喜多方市立塩川中学校
~さわやか塩中生の育成~
喜多方市立塩川中学校
~さわやか塩中生の育成~
3校時、2年2組では、保健体育(保健分野)の授業を行いました。初任者研修の一環として、授業をたくさんの先生方に参観いただきました。自他の生活を振り返った後、健康課題に気がつき、その予防法について考える授業でした。生徒の皆さんは、「睡眠」「栄養バランスのよい食事」など、いろいろな意見を発表していました。
その後、拠点校指導員の先生、指導助言いた校長先生と、授業の進め方について話し合いをしました。
1年生の美術の授業は、特別講師として市教育委員会石田俊輔さまをお迎えし、「対話型鑑賞」の授業に取り組みました。喜多方市美術館の収蔵美術作品活用させていただき、小グループで対話を重ねながら作品について読み解いていく鑑賞の授業です。今日は、そのやり方のオリエンテーションをクラスごとに聞きました。今後、来週と9月に実施予定です。
本日の1年生は、会津若松市内を「一致団結~仲間と協力して地元の理解を深めよう~」をスローガンに校外学習をしました。「会津のよさ」を発見することが最大の目的です。各グループで計画に沿って、体験・見学、郷土料理など、充実した体験学習を行いました。教室内とは異なる大きな学びを獲得したことと思います。
明日は、この学習のまとめを行う計画です。
本日から二日間、数人のグループに分かれて、職場体験に取り組んでいます。活動する場所は異なりますが、今までにない新たな体験ができる、大変貴重な2日間です。この体験は、生徒の皆さんが将来のキャリアを築く、あるいは進路目標を考える上で大変役に立つ体験をすることが目的です。事業所・訪問先の会社の皆さまには、生徒のために”特別”に時間を作ってくだり、受け入れていただいています。ありがとうございます。
生徒の皆さんにとって、たくさんの学びとなることを願っています。
本日は、生徒の皆さん自身が作った弁当を持って登校し、学級で会食するマイランチデーです。
一昨年から「早寝早起き朝ごはん~生活自己マネジメント力育成事業~」の一環として、生活習慣の維持向上を目指して取り組んでいる者です。生徒ぞれぞれが、工夫を凝らしてつくった弁当を持参し、個人のタブレット等で写真におさめ記録に残しました。今日は、ウィルソンビル交換留学生の皆さんも一緒です。
保護者の皆様には、具材等の購入や調理・盛り付け等のアドバイス、ありがとうございました。
<3年生>
<2年生>
3校時の授業の様子です。生徒の皆さんは、留学生の皆さんと一緒に授業に参加しています。いくつかの授業をご紹介いたします。
<3年1組>英語
<3年3組>数学
<1年生の掲示>
本日は、喜多方市の姉妹都市ウィルソンビル市から、交換留学生(高校生)が来校しています。
教頭先生から、オリエンテーションと会津の歴史について講義を終えた後、生徒の皆さんと一緒に授業に参加します。
本校では、学習の達成感や充実感をもたせながら、基礎・基本の定着を図るため、「学習コンテスト」を実施しています。今日は国語(漢字)をプレテストを実施しました。事前に共通問題や範囲を提示し、家庭学習等で練習を行ってきました。どのクラスも真剣な表情で取り組んでいました。来週が、漢字コンテストとなります。繰り返し繰り返し練習をすると高得点が期待できます。ご家庭でも励ましをお願いします。
※3年生の様子です。
本日、5校時の2年生の様子です。
来週の職場体験に向けて、小グループで計画の確認等を行っていました。どのグループも真剣に話し合いと記録が交互に行われていました。入念な準備で、教室外での貴重な体験ができることと思います。
受け入れていただいた事業所様、当日はお世話になります。
昨夜、PTA常任委員会を開催し、各委員会の活動状況等について報告し情報共有を図りました。また、今後の活動予定についても発表がありました。御多用のところ、ご出席いただいた各委員会の委員長さんや副委員長さん、PTA本部役員の方々、ありがとうございました。
昨日に続き、とうほう・みんなのスタジアム(福島市)において、県中体連陸上競技大会が行われました。
午前中からぐんぐん気温が上がる中、県大会に出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。また、遠路にもかかわらず、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
先週土曜の夕刻、本校の同窓会総会が行われました。ご多用のところ、多数の方に参加していただきました。
同窓会長様、本校PTA会長様のあいさつの後、令和5年度事業報告・決算報告、令和6年度事業計画案・予算について、協議していただきました。塩川町全域を挙げて、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本日は、とうほう・みんなのスタジアム(福島市)において、県中体連陸上競技大会が行われました。
全会津地区代表として、本校から選手の皆さんが出場しました。蒸し暑さに負けず、それぞれの自己ベスト、チームベストを目指して頑張っていました。
会場に駆けつけていただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。
本日より、標記大会が、とうほうみんなのスタジアム(福島市)で開催されています。
14:40現在の大会結果をお知らせします。
100m 五十嵐君(3年) 組3着 準決勝進出
100m 穴澤さん(3年) 組3着 準決勝進出
棒高跳 栗村君(3年) 5位
29日(土)、漢字検定に挑戦しました。皆さんは、受験する級ごとに、緊張しながらも真剣に問題に取り組んでいました。漢字検定の勉強を通して漢字の語彙力は国語はもちろんですが、全ての教科の基盤となるものです。授業の理解度が深まる、テストの問題文の意図が理解できるなどの効果が期待できます。
先ほど、県中体連陸上大会に出場する選手の皆さんが、会場(福島市)に向けて出発しました。
塩川中学校の代表としてだけではなく、同じ競技を戦った会津地区の中学校の代表としての思いをもって、ぜひ頑張ってほしいと思います。
29日(土)、PTA奉仕作業を実施しました。前夜の雨がありましたが、PTA環境厚生委員のみなさんと保護者及び教員で分担し、校舎周辺と校庭の除草作業を実施しました。約1時間ほどの作業で、校舎周辺は見違えるほどきれいになりました。おかげさまで、整った環境の中で教育活動を進めることができます。保護者の皆さまには、早朝から大変お世話になりました。
放課後、県中学校体育大会に出場する特設陸上競技部、ソフトボール部、卓球部、ソフトテニス部、特設新体操部の皆さんの壮行会を行いました。生徒会長さんが、激励の言葉を贈りました。塩川中代表としてだけではなく、同じ競技を戦った会津地区の中学校代表として、今までの練習の成果を出し、よい大会にしてほしいと思います。また、支えていただいているさまざまな人たちの思いを大切に試合に臨んでほしいと思います。
保護者の皆さまには、大会参加にあたり、お世話になります。
1校時、3年生の様子です。
定期テストが今週終了しましたが、本日は実力テストに挑戦です。このテストは出題範囲がかなり広く、来年の高等学校入試を想定した問題となっています。テストの振り返りをしっかりと行い、目標を明確にもって授業や家庭学習に取り組んでほしいと思います。ご家庭でも、学習の取組とともに進路について話題にしていただきたいと思います。
<1組>
<2組>
<3組>
今朝、特設陸上部の皆さんは、来週から始まる県中体連陸上大会に向けて練習・調整を行っていました。
〒969-3532
福島県喜多方市塩川町字高道1551
TEL 0241-27-2021
FAX 0241-27-2170
mail shiokawa-j@fcs.ed.jp
※本校では、年度当初に生徒本人と保護者様に本サイトの掲載について許可をいただいています。そのため、画像等を本校に無断で複製・転載・加工・使用等することはできませんので、ご理解をいただきますようお願いいたします。