日誌
田植えをしました(5年生)
昨日延期した田植えを行いました。青空がのぞき気温も上がり、良い条件の中で活動できました。4名の農業支援員さんの指導の下、みんなで田んぼに入り手植えをしました。どろの感触に歓声を上げながらとても楽しそうでした。これから継続して観察し成長を見守って行きます。秋には、たくさんの穂が実ると良いですね。
5年生理科の学習
5年生が発芽の実験で使ったインゲン豆を、ポットに植え替えていました。植物が発芽した後、大きく成長していくためには、水の他に何が必要かを観察するためです。この後、植物が成長する条件を調べるためにはどうすれば良いかみんなで考え、よりよい計画を立ててほしいと思います。
町探検(3年生)
3年生が町探検をしました。国道沿いを歩きシンボルタワーに行き、そこから折り返して駒形神社までのコースでした。今日は、塩川公民館長さんを講師にお迎えし、各所で説明をしていただきました。普段はなにげなく通っている場所ですが、改めてよく見たり聞いたりすることで新たな発見がたくさんあったようです。
タブレット使用開始!
先週、タブレットの準備が整い、今週から子ども達がタブレットを使い始めました。教室を訪問すると6年生と4年生がちょうどタブレットを使っているところでした。まず、利用の目的や約束を確認した後、ユーザー名やパスワードを入力しました。インターネット接続ができると教室のあちこちから歓声が上がりました。これから、さらに使い方を学び、学習に役立てていくことを期待しています。
国語科の学習(2年生)
2年生が、国語の「たんぽぽのちえ」の学習のまとめをしていました。文章を読み取って見つけた知恵を発表し合っていました。説明を始めるときには「みなさん、聞いてください。」、説明が終わると「感想をどうぞ。」など、とても上手に発表をしていて感心しました。
学校だよりをアップしました
本日、学校だより「さわやかな風」第4号をアップしました。どうぞご覧ください。
10はいくつといくつ?
1年生が算数科で、「10はいくつといくつ」という足し算や引き算の基礎となる学習をしていました。みんなブロックを使いながら一生懸命考えていました。10の構成は10進法の理解にも大切なものです。今は、具体物を使っての学習ですが、繰り返し学んでいくことで、瞬時に答えられるようになるといいですね。
プール開始に向け準備始まる
プール開始に向け、準備が始まりました。今日は、体育委員会が中心となり、プール入り口のシャワー付近の草むしりなどを行いました。みんなが楽しみにしているプールの学習に向け、少しずつ準備をしていきたいと思います。
チューリップの球根掘り
園芸委員のみなさんが、大きく育ったチーリップの球根を掘っていました。かなり深く掘らないと抜くことができず、苦労しながらの作業でした。来年またきれいな花を咲かせるためにと、みんな一生懸命活動していました。
アーサー先生来校
アーサー先生が来校され、3年生では好きなものを名刺交換のようにして紹介し合う活動をするための、カード作りをしていました。いちごやステーキ、アイスクリーム、おもちゃなどバラエティに富んでいて、楽しい活動になりそうだと思いました。
アーサー先生来校
今日は、ALTのアーサー先生が来校されました。6年生は、「プロフィールカード」を見せ合いながら、名前や好きなものなど自己紹介の仕方について教えていただきました。
体育の授業
4年生が校庭で、リレーを行っていました。ショートカットのコースを設け、各チーム3人まで使って良いというルールを決め、チームで相談しながら走る順番を工夫するなどしていました。みんな楽しそうでした。
学校だよりをアップしました
本日、学校だより「さわやかな風」第3号をアップしました。どうぞご覧ください。
イングリッシュサポーター来校
喜多方市では、今年度から、小学校外国語の授業で担任とのチームティーチングでの学習支援や個別学習支援のためイングリッシュサポーターを配置しました。本校は、鵜名山和代さんに来ていただき子ども達の支援にあたっていただくことになりました。今日は、初日でしたが、子ども達は担任の先生、ALTのアーサー先生、鵜名山先生と楽しく学びました。分からないことがあったら、どんどんお聞きして、英語に慣れてほしいと思います。
絵本の読み聞かせ
朝の読書活動の時間に、学校司書の井上恵梨子さんに、2年1組で読み聞かせをしていただきました。『くわす女房』という紙芝居と『わかがえりのみず』という絵本でした。子ども達は目を輝かせて絵本を見つめていました。
さわやかに1日がスタートしました!
朝の登校時に、運営委員会の4~6年生が正門と昇降口に立ち、あいさつ運動を行いました。ゴールデンウィークあけの学校は、さわやかなあいさつから始まりました。みんなにこやかにあいさつを返す姿がとても素敵で、すがすがしい気持ちになりました。
体育の授業(1年生)
1年生が、体育館で3クラス合同の体育の学習をしていました。整列の仕方を練習した後、その場でできる基本的な運動をしていました。手を挙げてジャンプしたり、立った姿勢から素早く小さく丸くなったり、いろいろな動きに楽しみながら挑戦していました。
学校だよりをアップしました
本日、学校だより「さわやかな風」第2号をアップしました。どうぞご覧ください。
みんなで遊ぼう集会
3校時目に、みんなで遊ぼう集会がありました。新型コロナウイルス感染防止のため、縦割り班ごとに各教室で行いました。6年生が1年生でも楽しめるようにと、いろいろな遊びを工夫して考えてくれました。放送での開会式の中では、運営委員長の6年菅井優愛さんが、1年生に向けて、お兄さんお姉さんと一緒に遊べる楽しい活動であることとを分かりやすく説明してくれました。各教室ではハンカチ落とし、椅子取りゲーム、ペットボトルボーリングなどの遊びで楽しい時間を過ごしました。一年生もみんな笑顔でとても満足していました。
体育科の授業(4年生)
青空の下、4年生が校庭で体育の授業をしていました。「体づくり運動」で体をほぐした後、かけっこをしました。2人ずつ走りタイムを図り、その記録をもとにチーム分けをし、リレーが始まりました。自分のチームが勝つようみんな力一杯走っていました。接戦で、同時にゴールし、先生の判定は引き分けでしたが、みんな満足そうな表情をしていました。校庭にさわやかな風が吹いたようでした。
図書館利用の学習
今日の4校時に5年1組の児童が、国語の学習で「図書館を使いこなそう」という学習をしました。司書教諭の鈴木洋子教諭と学校司書の井上恵梨子さんから、日本十進分類法について説明を受け、実際に本を選びました。今日の学習を基に、読みたい本をさがすときや、何かを調べるときの手がかりにして、たくさんの本に触れてほしいと思います。
新しい清掃班でお掃除が始まりました
4月20日(火)
お昼の時間に6年生と清掃について話し合いを行った後、新しい清掃班での活動が始まりました。みんなやる気十分でお掃除を頑張っていました。1年生は5月の第2週目あたりから一緒に活動します。
歯科検診
今日から歯科検診が始まりました。校医の松崎先生にまず3年生から診ていただきました。火曜日に4年生(1・2組)と5年生、金曜日に2年生となかよし・かがやき学級の予定です。
授業参観
今年度第1回目の授業参観は、地区で午前と午後に分けて実施しました。子ども達は、お家の人がいつくるかそわそわしながら待っていましたが、いざ、授業が始まるとみんな集中して学習に取り組んでいました。先週入学したばかりの1年生も、午後の授業でもしっかり学習していて素晴らしかったです。さすが、塩川小の子どもたち、とても立派でした。
避難訓練
本日、避難訓練を行いました。大きな地震のあと火災が発生したという想定で、全校生が校庭に避難しました。「お・か・し・も」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)をしっかり守り、みんな安全に避難することができました。避難後は、消火器の使い方について、水消火器を使った実演を交えて学習しました。こうした訓練を重ねながら、自分の命は自分で守れる子を育てていきたいと思います。
算数科の学習(1年生)
1年生が算数の時間に「なかまづくりとかず」の学習をしていました。一輪車とうさぎの絵を線で結び、足りるかどうか確認しながら、数についての理解を深めていました。みんなよい姿勢で一生懸命考えていました。
初めての毛筆(3年生)
3年生が書写の学習をしていました。3年生から毛筆が始まります。今日は、まず習字用具の使い方等の確認をしていました。新しい用具を前にわくわく感がが伝わってきました。書き始めるのが待ち遠しいですね。
学校だよりをアップしました
本日、学校だより「さわやかな風」第1号をアップしました。どうぞご覧ください。
交通教室
今日の交通教室は、1・2年生は校舎周辺の道路を歩きはじめようとしていた時、3・4年生は中央公園で自転車に乗ろうとしていた時、みぞれが降ってきたため急遽体育館での実施となりました。1・2年生は、先生方から交通の決まりや安全な歩き方について、3・4年生は自転車に乗るときの決まりなどについて学びました。5・6年生が実施の際も、天候が悪くなってきたので、コースの周回を1回だけにしました。
今日学んだことを忘れず、交通の決まりやマナーをしっかり守り、安全な生活を送ってほしいと思います。
1年生のおべんきょう
1年生の学習は、まずは学習用具の使い方や整理の仕方などからのスタートです。筆入れの中身の確認やお道具箱の整頓の仕方はもちろん、よい姿勢で学習することなど、学習の基本として覚えることは多いです。でも、大丈夫。みんなできるようになります。がんばれ1年生!
発育測定
新年度になり、発育測定が始まりました。学年が1つずつ上がり、みんなたくましくなり、きっと身長も伸びていることと思います。順番を待つ態度も静かでとても立派でした。体だけでなく心も成長していてうれしく思います。
1年生集団下校
1年生は、12日までは給食なしで集団下校をします。先生方と一緒に帰り方の勉強です。みんなと一緒に帰る中で、車等に気をつけて安全な登下校の仕方を身に付けてほしいと思います。
入学式
今年は、87名のかわいい1年生が入学しました。名前を呼ばれたときの、元気のよい「はい」という返事や、話を聞く態度がとても立派で感心しました
早く学校に慣れて、楽しく勉強したり運動したりしてほしいと思います。
着任式・第一学期始業式
今日から新たに9名の先生方をお迎えし、令和3年度の塩川小学校の教育がスタートしました。子ども達は、それぞれ一つずつ進級し、目の輝きから「やるぞ!」という意欲が伝わってきました。「あいさつ・はっぴょう・もくひょう」を合い言葉に、教職員・子ども達が一丸となって「さわやかで素敵な塩川小学校」をつくっていきたいと思います。保護者の皆様の、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
学校だよりをアップしました
本日、学校だより「さわやかな風」第30号をアップしました。どうぞご覧ください。
ご卒業おめでとうございます
本日、54名が塩川小学校を巣立っていきました。卒業証書を受け取ったあと、一人一人が述べた、夢や希望、感謝の言葉は、堂々としていて実に素晴らしかったです。自信を持って中学校に進んでください。今後の活躍を心から期待してます。
修了式
本日の3校時目に、令和2年度の修了式を行いました。307名を代表して、5年生の星寛菜さんが修了証書を受け取りました。校長先生の式辞の中で、「よい目」、「よい耳」、「よい心」、「よい口」を持った「思いやりのある子」、「本気で学ぶ子」、「きたえる子」が増えてとてもうれしく思います、とのお話がありました。児童の皆さんは、ぜひ春休み中も、「よい目」、「よい耳」、「よい心」、「よい口」を忘れず、新しい学年に向けての準備をしてほしいと思います。
お楽しみ会
3学期も、今日を除くとあと2日となりました。来週は修了式と卒業式のため、今日は多くの学級でお楽しみ会を行っていました。「〇年生さようなら会」、「進級お祝い会」、「〇年生ご苦労様会」、「お別れ会」など、ネーミングは様々ですが、みんなで仲よく過ごした日々を振り返りながら、ゲームをしたり出し物をしたりしながら、和気あいあいと楽しい時間を過ごしていました。共に磨き合い、高め合いながら過ごしてきた友達に対する感謝の気持ちを忘れず、進級・進学してほしいと思います。
こころに残ったお話は?
1年生が、道徳科のまとめの授業をしていました。学習したお話の中から心に残ったものを4つ選び、そのわけを書くことで、心に増えた宝物を振り返っていました。心に残るお話がたくさんあったようで、みんな悩みながら選んでいました。いろいろなお話を読んで、意見を出し合いみんなで考えてきたことで、みんな心も大きく成長しました。
学級会(4年生)
4年生が、学級活動の時間に、お楽しみ会の内容について話し合っていました。4年生として一緒に過ごすのもあとわずかです。お楽しみ会で、楽しいひとときを過ごせるよう、みんなで知恵を出し合いよい計画を立ててほしいと思います。
塩川小コミュニティスクール通信をアップしました!
本日、「塩川小コミュニティスクール通信」第2号をアップしました。どうぞご覧ください。
読書クイズ(図書委員会)
朝の読書の時間に、図書委員会の6年生3名が、低学年の教室を訪問して本のクイズを出しました。例えば、「絵本『ぐりとぐら』に登場するぐりの洋服の色は、赤と青のどちらでしょうか?」といった問題です。今日は3問でしたが、どれも自分たちで考えたものです。子ども達自身が考え工夫して活動していて素晴らしいと思います。こうした取り組みにより、本を身近に感じ、たくさん借りる子が多いのが本校の自慢の一つです。
学校だよりをアップしました!
本日、学校だより「さわやかな風」第29号をアップしました。どうぞご覧ください。
全校朝の会(東日本大震災追悼集会)
今朝の全校朝の会は、2011年3月11日に発生した東日本大震災の追悼集会が行われました。始めにこの災害で犠牲になった方々へ黙とうをを捧げた後、校長先生から当時の体験談を含めながら、災害はいつ起こるか分からないこと、自分や他人の命を守り、いき抜く力を身に付けなければならないこと、そして、地震や大津波、福島第一原子力発電所の事故のことを伝え続けていかなければならないことについてお話がありました。
各教室では1年生から6年生まで、真剣な眼差しでお話を聞いていました。本日は、地震が発生した午後2時46分にも黙とうを捧げます。
昆虫模型を作ったよ
3年生が、理科の学習で昆虫模型を作りました。「昆虫の体のつくり」の復習として、バッタやトンボの模型作りを通して、体が頭、胸、腹からできていることなどを再確認していました。みんな夢中になって取り組んでいました。
校庭で伸び伸びと
今日は、天気が良く暖かかったので、2時間目の休み時間には多くの子ども達が校庭に出て、鬼ごっこなどをして楽しそうに遊んでいました。土も乾き、やっと思い切り走れるようになり、みんなうれしそうでした。
第3回奉仕作業
昨日、第3回目の奉仕作業が行われました。今回は1年生と6年生の保護者の皆様にご協力いただき、雪囲いの撤去や校舎内のガラス磨き、水道場掃除、トイレ掃除、体育館掃除などを行いました。普段の清掃で子ども達だけでは手の届かないところをきれいにしていただき、卒業式に向けての準備が進みました。
環境整備委員会の皆様を始め、ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
感謝の会
6年生が、先生方への感謝の会を開いてくれました。実行委員長の星優育さんが代表であいさつした後、呼びかけ形式で先生方にお世話になったことに対する感謝の言葉がありました。また、一人一人に、感謝状や寄せ書き、学校の紅葉と会津木綿柄の折り紙で作ったしおりの入ったファイルのプレゼントがありました。心のこもった言葉とプレゼントに先生方はみんな感激していました。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
23日は、最高の卒業式にしていきましょう!
教師用タブレット、プロジェクターの活用
3年生の算数科では、教師用タブレットとプロジェクターを使って授業が進められていました。ICT教育の推進のため、市の教育委員会で各教室に1台ずつ導入していただいたものです。デジタル教科書をプロジェクターで簡単に投影できるのでとても便利で、視覚的で子ども達にとっても分かりやすそうです。棒グラフと表の学習でしたが、部分的に拡大もできるので、表への整理の仕方などもよく理解することができたようです。
4月からは、児童用のタブレットも利用できるようになります。より効果的な活用ができるよう研修を深めていきたいと思います。
6年生を送る会
本日、「6年生を送る会」がありました。本来であれば、体育館に全校生が一堂に会して実施するところですが、密をさけるため、縦割り班ごとに各教室で行いました。放送による開会式のあと、5年生が中心となり知恵を出し合って考えたフルーツバスケットや宝探し、ピンポン球リレー、陣取りゲームなどの遊びを楽しみました。最後には、下級生からの色紙の寄せ書きのプレゼントがありました。受け取った6年生は、みんなうれしそうでした。
5年生のみなさんご苦労様でした。そして、6年生の皆さん、卒業まであとわずかですが、最後までよろしくお願いします。
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町
東栄町二丁目1-1
TEL 0241-27-2049
FAX 0241-28-0386
e-mail
shiokawa-e@fcs.ed.jp
塩川小学校トップページへ