今日の出来事
6年生、うみの杜水族館満喫しました!
6年生は、今うみの杜水族館を後にしました。
写真からは、楽しかったことが伝わってきます。
このあとは、また仙石線に少しだけ揺られ、
仙台駅に戻り、ホテルに入ります。
ホテル到着は、18:15の予定です。
※夜~翌日朝の様子については、また明日HPにアップします。
5年生、ゆでる調理に挑戦しました
6月20日(木)5年生が、家庭科の調理実習をしました。
今日は、ゆでる調理に挑戦です。
教科書が変わり、今年度は、ジャガイモと青菜、卵を茹でました。
おいしく食べられるゆで時間を考えながら行いました。
また、ゆで卵は、複数の時間で火から下ろし、その違いを感じることができました。
ぜひ今日の経験を生かして、家庭でも積極的にお手伝いをしながら家庭の一員として役割を担うことが出来るようにしてほしいと思います。
6年生、イルカのショーを楽しんでいます!
うみの杜水族館到着後、イルカショーからスタートです。
イルカだけではなく、オットセイも芸をしています。
調教師の方や、ショーをしている方、そして動物たちの愛らしさや運動能力に拍手を送っていました。
6年生、今度はバスに揺られ、うみの杜水族館へ
遊覧船を降り、再び仙石線、今度はバスで移動です。
次は仙台うみの杜水族館です。
何をお土産に買おうか、何を見ようか事前学習でも楽しみにしていた場所の1つです。
6年生、松島遊覧船に乗っています!
お昼も食べ、少し買い物を済ませ、次は松島遊覧船に乗っています。
日本の景勝地である松島も、
震災の影響を受け、見られなくなってしまった風景もあるそうです。
語り部さんの話を聞くことで、
今見える景色がひと味変わっていることでしょう。
若干歩き疲れていますが、このあとのうみの杜水族館も楽しみに、
元気いっぱい過ごしています。
6年生、お昼です
お昼は、みちのく伊達政宗歴史館でお弁当です。
牛タン入りハンバーグやうーめん、
笹かま、ずんだもちなど、仙台で有名な食べ物に舌鼓を打ちました。
しっかり食べて、午後の活動に向けて英気を養います。
6年生、五大堂見学中です!
午前中最後の見学場所、五大堂です。
西暦800年頃に建てられ、伊達政宗によって再建された建造物です。
五大明王が祀られているので五大堂と言うそうです。
お堂の四方には干支の木彫りがなされており、
自分の干支を見つけることができました。
足元に海の見えるすかし橋を渡るのもドキドキですね。
まもなく昼食です。
6年生、瑞巌寺見学
日本三景の一つ、松島にある瑞巌寺を見学しています。
ガイドさんの説明の元、参道の杉について、東日本大震災の津波について、
修行場について、そして、伊達政宗についてなど、たくさんのことを知ることが出来ています。
瑞巌寺のガイドは、認定された方のみガイドをすることが許されているそうです。
何も見なくても、細かによさを伝えるガイドの仕方は、
子どもたちにとってもよい刺激となります。
6年生、仙石線乗車中。
仙石線に乗って、松島海岸駅へ向かっています。
午前中は移動がメインです。
このあと、瑞巌寺、五大堂見学になります。
6年生、仙台駅に到着!
時間通りに仙台駅に到着しました。
忘れ物もなく、みんな仙台の地に降り立つことができました。
これからまた電車に乗って、松島へ向かいます。
6年生、新幹線に乗りました!
6年生、新幹線に乗りました。
もぐもぐタイムスタートです。
あっという間に仙台駅に着いてしまいそうですね。
6年生、郡山駅に到着!
6年生が郡山駅に到着しました。
これから新幹線に乗ります。
その待ち時間に、校長先生からお菓子のサプライズプレゼントがありました!
公共交通機関を使って旅をするのも、
修学旅行ならではの体験ですね。
6年生、磐越西線の旅
喜多方駅を出発し、会津若松駅、郡山駅へと向かっています。
磐梯山もくっきり見えます。
明日帰ってくるときも磐梯山が迎えてくれることでしょう。
6年生 修学旅行へ出発!
6月20日(木)6年生が、待ちに待った修学旅行へ出発しました。
天気にも恵まれ、全員で出発することができました。
今日から2日間、仙台・松島でたくさんのことを見聞き、体験してくることでしょう。
1日目は電車、新幹線での移動です。
HPでも随時お伝えしていきます。
※保護者の皆様、早朝より準備、お見送りありがとうございました!
1・2年生、会津中央乳業へ工場見学に行きました!
6月12日(水)1・2年生が、坂下町の会津中央乳業さんの工場見学に行きました。
今回は、キャリア支援機構様の福島県「小中学生向け工場見学」の企画で、
いつも給食で飲んでいる牛乳が作られている工場を見学することができました。
工場を見学したり、3種の牛乳・飲むヨーグルトを飲み比べたりしました。
たくさんのパッケージがあることやそれぞれの意味の違い、
衛生管理が徹底されていることなど、さまざまな話を聞き、
牛乳への関心がとても高まりました。
牛乳本来の味を楽しんでほしいということで、
たくさんの手間と工夫がなされていることが分かりました。
その思いがたくさん詰まっている牛乳をこれからも
おいしくいただきたいと思います。
3・4年生の「よい歯の教室」
6月17日(月)に、歯科衛生士さんにおいでいただき
2校時に3年生が、3校時に4年生が、よい歯の教室を行いました。
3年生は「よくかんで食べること」の大切さについて
4年生は「バランスのよい食事や間食の取り方」について
それぞれ指導していただき、
さらに、染め出し液を使って、歯の汚れが取れていないところを
自分で確かめて、歯磨きをする時に
気をつけて磨かなければならないところを確認しました。
今日学習したことを生かして
お家でも歯の磨き方に気をつけながら
むし歯のない健康な歯を目指してほしいと思います。
第四子ども園との交流活動
6月13日(木)、1年生と第四子ども園の園児との
交流活動を行いました。
今日は、園児の皆さんと「シャボン玉遊び」をしました。
1年生の児童が園児の皆さんに
シャボン玉の上手な作り方を教えました。
園児の皆さんは1年生の児童のやり方を真似て
シャボン玉遊びを楽しむことができました。
これからも、このような機会があれば
園児の皆さんと交流していきたいと思います。
4・5年生、無事に帰校。
4,5年生は宿泊学習のすべての日程を終了し
無事に第三小学校に帰校しました。
2日間、学校ではできないことを
たくさん体験し、楽しく過ごすことができたようです。
今日は疲れていると思いますので
お家ではゆっくり休んでほしいと思います。
そして、明日も元気に学校に登校してほしいと思います。
保護者の皆様には、宿泊学習に向けての準備等
大変お世話になりました。
宿泊学習での様子など、ぜひ、お子さんから
お話を聞いていただければと思います。
昼食風景
自然の家での最後の食事です。
カヌーも楽しんで、昼食も元気に
食べることができました。
カヌー楽しんでます。
カヌー体験スタート!
6月12日の午前の活動は「カヌー体験」です。
救命胴衣をつけて、いよいよカヌー体験スタートです。
6月12日 朝食風景
宿泊学習2日目スタート!
6月12日、子どもたちはみんな元気で
朝食もしっかり取ることができたようです。
今日は、午前中、カヌーを体験する予定です。
今日も暑くなりそうなので
熱中症等に気をつけて、楽しく活動してほしいと思います。
これは、昨日の夜の活動「星空観察」の様子です。
6年生の調理実習
6月11日、今日は弁当日だったので
この日に合わせて、6年生は調理実習をしました。
今日は卵や野菜を使ったおかずづくりです。
友だちと協力しながら、野菜を切ったり炒めたり、
卵を焼いたりして、ご飯に合うおかずを作りました。
できはいかがだったでしょうか?
この経験を生かして、今度はお家でも
挑戦してみてください。
初プール!
6月11日、天気もよくとても暑い日だったので
1,2,3年生が合同で、6年度初のプール学習をしました。
体育館で準備運動をして、
シャワーを浴びて、プールに入りました。
2年生や3年生は、昨年度も経験しているので大丈夫ですが
1年生はどうだったでしょうか?
これからも、プールでたくさん練習して
少しでも長く泳げるようになるといいですね。
宇宙大作戦が終わりました。
今日の午後はかなり暑かったようですが
その暑さにも負けず、子どもたちは
午後の活動「宇宙大作戦」を楽しんだようです。
これから子どもたちは17時50分から、自然の家の食堂で
夕食となります。(バイキングです)
その後、18時40分から夜の活動、星空観察を行い
20時から入浴、22時に就寝の予定です。
HPをアップしている私が、これから自然の家に
行かなければならないため
本日HPで紹介できるのはここまでとなります。
申し訳ございません。
これからの活動等の様子は、明日のHPをこらんください。
なるべく早くご紹介できるよう努力します。
明日も楽しみにご覧ください。
午後の活動は「宇宙大作戦!」
6月11日の午後の活動は「宇宙大作戦」です。
自然の家周辺の森を宇宙に見立てて
森の中を探検します。
途中、ブラックホールと呼ばれる斜面をおりるところや
弓矢で宇宙人を倒すところがあって
ただ森の中を歩くだけでなく
さまざまな指令をクリアしなければなりません。
みんなで協力して、無事にゴールしてくださいね。
昼食後に、少し時間の余裕があったようで
天気もよかったので、自然の家の前で集合写真も撮りました。
各班ごとの昼食風景
野外炊飯、上手にできました。
宿泊学習での最初の活動は野外炊飯です。
今日の昼食となるカレーライスをみんなで協力して作りました。
ご飯も飯ごうを使って炊きます。
野菜を切ったり、まきをくべたり
火加減を気にしたり
各班協力しながら活動しました。
どの班も上手にカレーライスを作ることができたようです。
たくさん食べて、午後の活動もがんばってください。
会津自然の家に到着。出会いのつどいをしました。
学校を出発し、会津自然の家に無事に到着しました。
今日から2日間お世話になる会津自然の家の職員の方々と
出会いの集いを行い、代表の児童が元気にあいさつをしました。
これから、自然の家での過ごし方についてオリエンテーションを受けた後
いよいよ1つ目の活動、野外炊飯での昼食作りを行います。
宿泊学習、元気に出発!
6月11日~12日の1泊2日の日程で
4年生と5年生が会津自然の家での宿泊学習に出かけます。
すばらしい天気にも恵まれ
全員そろって出発式を行いました。
2日間、けがなく、元気いっぱいに
学校ではできないことをたくさん体験し
思いっきり楽しんできてください。
読書チャレンジ週間開始
6月10日(月)から21日(金)までの期間は
読書チャレンジ週間として、
子どもたちに本に親しんでもらえるよう
図書委員会を中心に大きく2つの取組をします。
1つは読書郵便活動、2つ目は図書委員おすすめの本を
各学級に設置するという活動です。
今日は全校集会の時間を使って
図書委員の皆さんが、読書チャレンジ週間中の取組を
全校生に紹介しました。
本校の子どもたちは
なかなか本に親しむ習慣ができにくいという課題がありますが
このような活動を通して、
少しでも子どもたちが本に親しめたらいいなと思います。
ぜひ、お家でもこの機会に子どもたちと
読書に親しんでみてはいかがでしょうか?
1・2年生の食育学習を行いました。
6月10日(月)に栄養教諭の先生においでいただき
1・2年生の食育学習を行いました。
今日は好き嫌いをしないで、野菜を食べる大切さについて学習しました。
手で触って野菜を当てるゲームをして
野菜を食べるとどんないいことがあるのかみんなで考えました。
そして、苦手な野菜を食べるための作戦を考えて
これから、お家で実践することになると思います。
もし、子どもたちが自分が苦手な野菜に挑戦するときは
お家でもぜひ、応援し見守っていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
外部講師による授業
6月7日は、6年生の社会科の学習として
県立博物館の学芸員の先生が、
3年生の食育の学習には喜多方市学校給食センターの
栄養教諭の先生に来ていただき、授業をしていただきました。
6年生は縄文時代の生活について
縄文時代の道具や土器などをお持ちいただき、それらを見ながら
どんな生活だったかを子どもたちと考えていく授業でした。
3年生は私たちの体にとって必要な
赤、黄、緑3つの栄養について、それぞれがどんな働きをするのか
そして、それぞれの栄養がどんな食べ物に含まれているのかを考える授業でした。
どの学年も外部講師の先生方と楽しく学ぶことができました。
これからも、このような機会を設けて
子どもたちの学びを広げていきたいと思います。
緑の少年団が花苗を植えました。
過日、緑の少年団が整備してくれた花壇やプランターに
夏の花々の苗を植える作業を6月6日の午後に行いました。
きれいな花々が咲くようにみんなで協力し、作業しました。
これから花々が成長していくのが楽しみですね。
体力テストをしました!
6月6日(木)全校生で体力テストに取り組みました。
外では50m走、ボール投げ、
中では、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、
他にも握力、シャトルランなどに挑戦しました。
毎朝のようにマラソンやなわとびに取り組んできたので、
昨年度との変化が楽しみです。
今年も、6年生が、1・2年生と一緒に取り組みました。
お互いに応援しながら頑張る姿がとても素敵でした。
1年生、関柴小との交流活動
6月5日(水)、今日は1年生が関柴小に出かけて
関柴小の1年生16名と交流活動を行いました。
関柴小の1年生も、三小の1年生が来てくれるのを
楽しみにしていたようで、あたたかく迎えてくれました。
はじめにおたがいに自分の名前を書いた名刺交換をしました。
その後、音楽に合わせてじゃんけんをしたり
輪になってゲームをしたりして楽しみました。
最後は関柴小の砂場で、みんなで砂の造形遊びをしました。
みんな砂だらけになってしまいましたが
楽しく活動することができました。
これからも、関柴小との交流を行いながら
学びを広げたり、三小では経験できないことを
たくさん経験させていきたいと思います。
プール開きをしました。
6月4日(火)のお昼の時間に
プール開きを行いました。
はじめに運動集会委員会の代表児童と体育主任、校長の4人で
プールでの事故がないよう、安全祈願をしました。
その後、全校生が体育館に集まって
プール開きの集会をしました。
各学年の代表児童が今年のプール学習の目標を発表しました。
その後、体育主任の先生から
プールを使うときに気をつけてほしいこと
保健の担当の先生から
プールに入るときの衛生面で注意してほしいことのお話がありました。
短い期間ではありますが、
学校のプールで一生懸命練習して
去年よりも少しでも長い距離を泳ぐことができるように
がんばってほしいと思います。
6月がスタート!
1学期も6月を迎え、ちょうど折り返しといったところです。
運動会も終わり、子どもたちも落ち着いて学習に取り組んでいます。
どの学年も、6月は学校だけではなく
いろいろなところに出かけて、学習する機会も多くなります。
様々な体験を通して、学びを深めていきたいと思います。
今日は、子どもたちの教室での学習の様子を紹介します。
また、お昼の時間には眼科検診も行いました。
どの学年も静かに整列をして検診を受けることができました。
さすが、三小の子どもたちだなと感心しました。
緑の少年団の活動
5月29日(木)の朝の時間を使って
5年生、4年生の緑の少年団の皆さんが
学校の花壇やプランターの整備を行ってくれました。
春の間、きれいに咲いていた花々も
季節が過ぎ、夏の花へと植え替える時期になったので
枯れた花を取り除いたり、球根を掘ったりして
植え替えの前に、花壇とプランターをきれいにしてくれました。
夏の花の苗がとどいたら、今度は植え替えの作業も
緑の少年団の皆さんが活躍してくれます。
学校がきれいな花々に囲まれたきれいな環境になるように
これからの緑の少年団の皆さんの活躍を期待しています。
運動会PARTⅤ
3年生 大豆の種まきをしました
5月29日、3年生で大豆の種まきをしました。
農業科支援員さんに、マルチに穴を開けていただいていたので、
スムーズに種をまくことができました。
丁寧に2つずつ植えていきました。
近くには4年生の落花生も植えてあるので、
同じ豆でも葉の付き方や豆のできかたなど比較することができます。
大豆と枝豆は同じなのか、など問いをもちながら学習に取り組んでいます。
大豆を通して、身近な食について考え、
農作物のもつ魅力に気づいていってほしいと思います。
1・2年さつまいもの苗を植えました
5月29日、1・2年生が生活科でサツマイモの苗を植えました。
農業科支援員さんにマルチを張っていただき、
苗の植え方を教えてもらいました。
土で枕を作って寝かせたり、「おいしくなあれ」と声をかけたり
しながら、丁寧に作業をしました。
「スイートポテトにしたいなぁ」と、今から収穫を楽しみにしている様子でした。
2年生は、さらに、ポップコーンや野菜も植えました。
自然体験は座学では味わうことのできない学びを得ることができます。
農業科支援員さんのおかげで、その学びが広がっています。
これから暖かくなるので、水やりや草むしりなども頑張っていきたいと思います。
運動会PARTⅣ(団体種目)
運動会PARTⅢ(中・低・高チャンスレース編)
運動会PARTⅡ(中・低・高徒競走編)
運動会ありがとうございました。
5月25日(土)、天気に恵まれ青空の下
運動会が予定通り開催できました。
早朝より、運動会の準備等ご協力いただき
たいへんありがとうございました。
今年の運動会スローガン
「Enjoy!三小運動会 2024
~楽しさいっぱい 力いっぱい 元気いっぱい~」
子どもたちはのびのびと運動会に取り組むことができました。
競技中のたくさんのご声援、PTA種目へのご協力等
心より感謝申し上げます。
これからも本校の教育を進めていく中で
保護者の皆様、地域の皆様のご協力をいただくことが
多々あると思いますが、子どもたちのために
何卒、温かいご支援をお願いいたします。
本日は誠にありがとうございました。
(写真は鼓笛~応援合戦)
明日(5月25日)の運動会について
明日、5月25日に予定されています
第三小学校運動会は
予定通り、明日実施いたします。
鼓笛隊の演奏のスタートは8時45分です。
子どもたちは明日の本番に向けて
これまで一生懸命に練習してきました。
子どもたちが練習の成果を発揮して
今年度の運動会のスローガン
「楽しさいっぱい 力いっぱい 元気いっぱい」に
競技に取り組む姿を、ご家族皆さんで、ぜひご覧においでください。
プール清掃をしました。
5月22日の午後、5・6年生の児童が
プール清掃を行いました。
ここ最近、気温も高くなり
いよいよプールの季節になります。
第三小学校では6月4日にプール開きを予定しています。
25日(土)の運動会が終わると
いよいよプール学習も始まりますので
各ご家庭でも子どもたちの
プール学習に向けた準備をお願いいたします。
田植えをしました
5月22日(水)、今年も5年生が農業科の学習として
「田植え」を行いました。
4月に自分たちで種もみをまき苗を育て
およそ1ヶ月たち、苗も順調に育ち、
その苗で田植えをしました。
農業科支援員さんの田んぼをお借りして
5年生の子どもたちが直接田んぼに入って苗を植えます。
はじめは田んぼに足を入れるのにドキドキしていたようですが
なれてくると、黙々と苗を植えていました。
今年も順調に成長し、秋には豊作になることを願っています。
運動会の予行練習をしました
5月21日の2~3校時にかけて
運動会の予行練習をしました。
ちょっと肌寒かったのですが
寒さに負けずに元気いっぱいに取り組みました。
今日は5・6年生の係の仕事も確認しながら
いくつかの種目をやってみました。
今日の反省を生かして
運動会本番で自分たちの力を出し切れるように
子どもたちの気持ちを高めていきたいと思います。
運動会当日のご協力ならびにご声援、よろしくお願いいたします。
野菜の苗を植えました
5月21日の朝の時間に
農業科支援員さんにおいでいただき
2年生がJAさんに出かけて
自分たちで買ってきた野菜の苗を
鉢に植える作業をしました。
これから水やりなどをして
大切に育てていきたいと思います。
たくさん収穫できるといいですね。
4年生の総合的な学習
5月17日、ちょっと肌寒く
今にも雨が降りそうな空模様でしたが
4年生は、塩川町に出かけていき、
総合的な学習として「落花生」の種まき体験をしてきました。
すでに、学校畑で落花生の種まきは経験していますが
今日は、大規模に落花生を生産している方の畑にお邪魔して
種まきのお手伝いをしてきました。
みんなで協力して160粒の落花生を2粒ずつ4畝、
合計640粒の落花生をまきました。
これから、落花生がどのように成長し
どのように加工されて、様々な製品になるのか学習していきます。
学校畑の落花生もすくすく成長して
落花生が収穫できるといいですね。
5月16日の運動会練習
5月16日の運動会に向けた練習は
紅白応援合戦の練習でした。
紅組、白組それぞれの団長さんのかけ声に合わせて
紅組も白組も大きな声で応援合戦に取り組むことができました。
運動会の歌も元気いっぱいに歌っていました。
運動会当日の応援合戦の様子を楽しみにしていてください。
歯の大切さのお話を聞きました。
5月15日のお昼の時間に
学校歯科医の先生においでいただき
全校生で「歯の大切さ」についての
お話を聞きました。
私たちの歯は、水晶と同じくらい硬いこと
歯医者さんで歯を削るときには
ダイヤモンドがついた機械で削っていること
その硬い歯でも、虫歯菌が出す「酸」には弱く
とけてしまいむし歯になってしまうこと
むし歯にならないためには、虫歯菌を歯磨きで
取り除かなくてはならないことなど、
私たちの歯を守ることが、健康に生きていく上で
とても大切だということをお話ししてくださいました。
これから、学校では歯科検診を行います。
もし、むし歯があり治療が必要なときは
子どもたちが健康に過ごすためにも
ぜひ早めの治療をお願いいたします。
5月15日、今日の運動会練習
今日は天気もよく、校庭で開閉会式の練習をしました。
はじめの言葉や優勝トロフィー返還、誓いの言葉など
それぞれの役割を担った児童が全校生の前で練習しました。
本番でも練習の成果を発揮して上手にできるといいですね。
4年生学年行事
5月12日(日)に今年度の学年行事のトップをきって
4年生の学年行事「半成人式」が行われました。
会津日新館で半成人を迎えた子どもたちが
話を聞いたり、半成人の式を行い
これまで10年間元気に成長できたことへの感謝と
これから先、これまで同様に、元気に成長していけるようにという
願いがこめられていると思います。
これからも勉強に運動に、がんばっていってほしいと思います。
全校リレー
5月14日の運動会全体練習は
全校リレーの練習でした。
全校生全員でバトンをつないでいく姿は
とても素敵ですね。
ぜひ、本番を楽しみにしていてください。
野菜の苗の見学
5月14日(火)は昨日と打って変わって
とてもよい天気になりました。
今日の5校時に2年生は
これから生活科で育てていく
野菜の苗を調べるために
JA会津よつばいいでの四季喜多方店に行ってきました。
いろいろな野菜の苗があって
どれを育てようか迷ってしまうほどでした。
苗のことについて、JAの職員の方にお話も伺って
これからいよいよ自分が育てる野菜を決めて
実際に学校の畑に植えることになります。
立派に育ってたくさん収穫できるといいですね。
今日(10日)の運動会練習
今日は体育館で全校児童が参加して
鼓笛の練習をしました。
これまで練習してきた成果を発揮し
とても上手に演奏することができました。
来週は校庭で鼓笛練習に取り組みたいと思います。
避難訓練(火災想定)を行いました
5月10日(金)の2校時に
火災を想定した避難訓練を行いました。
火災報知器が鳴り、避難開始の放送後
わずか1分40秒ほどで
全校生が校庭に避難することができました。
避難するときも煙を吸わないように
ハンカチで口を覆い、話もしないで静かに
避難することができました。
子どもたちが真剣に訓練に取り組む姿
たいへん立派でした。
消防署の方にもお話しをいただき
その後、消火器の使い方や消火器で火を消す体験をしました。
こちらも6年生が真剣に取り組み
初期消火の仕方を確かめることができました。
ぜひご家庭でも、火事になったときどうするか
ご家族で話をする機会にしていただけたらと思います。
今日の運動会練習
5月9日(木)は少し肌寒く、時折小雨も降ってきましたが
子どもたちは元気に校庭で運動会に向けた練習に取り組みました。
今日は今年から行う「全校リレー」の練習をしました。
はじめてやってみましたが
最後までバトンがつながり
全校生みんなでがんばることができました。
ぜひ、本番の全校リレーを楽しみにしていてください。
運動会に向けて練習スタート!
5月25日の運動会本番に向けて
いよいよ練習がスタートしました。
はじめはラジオ体操の練習からです。
今日は体育館でラジオ体操の動きを
振り返りました。
1年生ははじめてでしたが
みんなの動きをまねながら
動きを覚えていました。
運動会当日もしっかりできるように
がんばってほしいと思います。
緑の少年団結団式
5月8日(水)、お昼の時間を使い
緑の少年団の結団式を行いました。
5年生と4年生の児童全員が所属し
学校の花壇の手入れや、
花々の植え替え作業などに取り組みます。
第三小学校の花壇がきれいな花で
いっぱいになるように、
緑の少年団の子どもたちと活動していきたいと思います。
農業科(畑作活動)がスタートしました。
5月1日(水)、今日は農業科支援員さんとの顔合わせを
体育館で、全校生が参加して行った後、
3~6年生が松の子班に分かれて
里芋の種芋植えをしました。
植え方を支援員さんに教えてもらい
班ごとに1列ずつ種芋を植えました。
昨年は里芋が不作だったので
今年はたくさん収穫できるといいなと思います。
松の子班での活動が終わった後は
6年生と4年生が畑に残り
6年生はジャガイモの種芋植えを
4年生は落花生の種まきをしました。
この作業も支援員さんに教えてもらいながら行いました。
ジャガイモも落花生も元気に育ち
たくさん収穫できるように、
これからみんなで水やりや草取りなど
協力して成長を見守っていきたいと思います。
防犯教室
4月30日(火)のお昼の集会で
防犯教室を行いました。
ちょうど、ゴールデンウイークの期間中なので
喜多方市にもたくさんの観光の方がおいでになることから
子どもたちが、事件や事故に巻き込まれないように
今日はVTRを見て、「いかのおすし」を確認しました。
5月3日からは4連休になります。
ぜひ、各ご家庭でも、知らない人に声をかけられたり
追いかけられたりしたときには、どうすればよいか
お話しして、子どもたちが安全に過ごせるよう
よろしくお願いいたします。
下学年、春の遠足
4月26日(金)、すばらしい天気のもと
1~3年生の遠足を行いました。
学校から喜多方市体育館隣の公園まで歩いて行きます。
今年は桜の時期が早かったので、桜が満開の中とはいきませんでしたが
子どもたちは喜多方の新緑の景色を楽しみながら
元気に歩いて行くことができました。
暑かったけれど、みんなよくがんばりました。
1年生を迎える会
4月25日(木)の3校時、
児童会の6年生が計画して
1年生を迎える会が行われました。
今年は校庭で行いました。
1年生を校庭にお迎えし
6年生が歓迎の言葉を述べました。
1年生へのインタビューなどをした後、
TV番組「逃走中」を模して
6年生がハンターとなって鬼となり
全校生で鬼ごっこをしました。
途中でハンターを交代するとき、
1年生もハンターになりたいと自ら鬼となり
上級生を追いかける姿も見られました。
全校児童がなかよく楽しく活動することができました。
素敵な1年生を迎える会を計画してくれた6年生の皆さん
ありがとうございました。
今日は「ココアあげパン」
4月25日(木)の給食は
子どもたちが大好きな「ココアあげパン」です。
口の周りがたいへんなことになっていましたが
みんな、大喜びで食べていました。
一緒に体育
今年度は、1年生と2年生は合同で体育の授業を行います。
今日も体育館で、1年生と2年生が体育の授業を行いました。
これから、運動会に向けて、
一緒に種目などの練習も行っていきます。
畑の準備ありがとうございます。
5月1日に農業科支援員さんとの顔合わせを予定しています。
その後、サトイモの種芋の植え付けを行い、
6年生はさらに、ジャガイモの種芋を植えます。
その活動に向けて、農業科支援員さんが
畑をトラクターで耕してくださいました。
お忙しい中、子どもたちのために準備してくださり
ありがとうございました。
種もみまき
4月22日(月)に、5年生が今年度の農業科の学習のスタートとして、
種もみまきを行いました。
農業科支援員さんに教えてもらいながら
育苗ケースに土を入れて、種もみをまきました。
保温シートをかぶせて、種もみが発芽するのを待ちます。
種もみが元気に発芽して、丈夫な苗に育ってほしいと思います。
今年度も農業科支援員さんにお世話になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
授業参観・PTA総会
4月19日(金)に、6年度第1回目の授業参観
ならびに、PTA総会、学年懇談会が行われました。
どの学年も今年度、はじめての授業参観にもかかわらず
落ち着いて、しっかり学習に取り組んでいました。
授業参観後のPTA総会にも多くの保護者の皆様にご参加いただき
すべての議案について承認をいただくことができました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
今年度から、すべての保護者の方に
各専門委員会に所属していただくことになります。
4月26日には合同委員会も予定されていますので
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
清掃班・松の子班顔合わせ
4月17日(水)、今日から縦割り清掃が始まるので
清掃の時間の前に、縦割り清掃班の顔合わせをしました。
そして、保健の先生から、お掃除の仕方についての
お話も聞きました。
また、農業科の活動をするときの縦割り班「松の子班」の
顔合わせもしました。
これから、清掃でも、農業科の活動でも
上級生と下級生が仲良く協力して
活動してほしいと思います。
お花見弁当PART2
4月16日のお花見弁当で
昨日紹介できなかった様子をご紹介します。
お花見弁当
4月16日(火)のお昼は
全校生が校庭に出て桜を眺めながらお弁当を食べる
お花見弁当日でした。
お忙しい中、お弁当を準備していただき、ありがとうございました。
校庭の桜もちょうど見頃で、タイミングもバッチリでした。
楽しくお弁当を食べることができて、子どもたちも大満足でした。
市立図書館へ行きました
16日(火)、6年生は国語の学習として
1年生も国語と生活科の合科の学習として
市立図書館に行きました。
学校の図書室の何倍も本があって
読みたい本がたくさん見つかりそうでした。
1年生も面白そうな本を見つけて
読み聞かせをしてもらいました。
今日の経験を生かして
これからもたくさんの本に親しんでほしいなと思います。
地区児童会
15日(月)に今年度最初の地区児童会を行いました。
各地区ごとに朝の登校についての確認や
地区内の危険箇所などを確認し
今年度も安全に登下校したり、
地区内の危険な場所には近づかないように
気をつけることを話し合いました。
各地区で何か気になることがありましたら
いつでも学校にご連絡ください。
交通教室
4月12日、警察の方や交通指導員の方に来ていただき
交通教室を行いました。
はじめに、体育館で開会式を行い、
6年生が「家庭の交通安全推進員」の委嘱状をいただきました。
そして、警察の方から道路の安全な歩行のしかたや
道路で自転車に乗るときに気をつけてほしいことなどのお話をしていただきました。
開会式の後は、全校生が校庭に出て、練習開始です。
1・2年生は安全な道路の歩行、交差点の横断の仕方について、
3年生は校庭に作った摸擬道路を使った自転車の乗り方の練習、
4~6年生は、実際の道路を使って、自転車の安全な乗り方や
交差点の渡り方を練習しました。
どの学年も警察の方のお話を思い出して真剣に練習に取り組みました。
交通教室が延期になり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしました。
また、自転車の点検、運搬などのご協力、ありがとうございました。
今年度も子ども達が交通事故等に遭うことなく
安全に過ごすことができるよう、学校でも折々に指導していきますが
各ご家庭でも、自転車に乗るときなどは、事故に気をつけるよう
一声かけていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
令和6年度 入学式
4月8日(月)、職員披露式や1学期始業式が終わった後、
全校生が参加して、入学式を行いました。
今年度は1名の新入生ですが、全校生であたたかくお迎えしました。
名前を呼ばれると、大きな声でお返事ができ
教科書もしっかり受け取ることができました。
教育委員会の方や来賓の方からお祝いの言葉をいただき
6年生全員で歓迎の言葉を発表するなど
心温まる式になりました。
第三小学校のお兄さんやお姉さんと仲良くなって
楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
令和6年度 職員披露式
4月8日(月)、今日から令和6年度がスタートしました。
今朝、元気いっぱいに子どもたちが登校してきました。
はじめに、今年度本校においでになった新しい先生を子どもたちに紹介する
職員披露式を行いました。
今年度は2名の先生をお迎えしました。
お二人の先生からご挨拶をいただいた後、
新6年生の児童が歓迎の言葉を述べました。
はやく第三小学校に慣れていただき、
子どもたちと楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
離任式
3月28日(木)、離任式を行いました。
今年度は2名の先生方が本校からご転出されます。
式では、お2人の先生からご挨拶をいただき
5年の代表児童がお別れの言葉を述べました。
最後は、校舎内でお2人の先生をお見送りしました。
新しい学校でも活躍されますよう
第三小学校のみんなが応援しています。
がんばってください。
令和5年度 卒業式
3月22日(金)、令和5年度卒業証書・修了証書授与式が
本校体育館を会場に行われました。
多数のご来賓の皆様にお越しいただき、
全校児童が参加して行いました。
今年度の卒業生は15名で、全員に卒業証書が手渡されました。
卒業生の式に臨む立派な姿、卒業生のために素敵な式にしようとがんばる在校生の姿
温かく見守る保護者の皆様、ご来賓の皆様、
式に参加する皆さんの思いが重なり、とてもすばらしい卒業式になりました。
15名の卒業生の皆さん、第三小学校で学んだことを生かし、
中学校でもがんばってください。
ご卒業おめでとうございます。
修・卒業式予行
3月18日(月)の3校時、
22日の修・卒業式本番に向けて
予行練習を行いました。
今日は、本番の流れと同じく、式全体を
最初から通して練習しました。
これまでの練習の成果を生かし
卒業生も在校生も、立派な態度で式に臨んでいました。
本番まであと少しです。
体調を崩さないように気をつけて
今年度の締めくくりとなる素敵な式にしましょう。
修・卒業式全体練習②
3月14日(木)の3校時に
全校児童で修・卒業式の全体練習を行いました。
今日は修・卒業式の全体の流れと
呼びかけや歌を中心に練習しました。
少しずつ本番に向けて
気持ちも高まってきているようです。
さらに練習を重ねて、立派な修・卒業式になるよう
がんばっていきたいと思います。
校長室で会食PART3
3月14日(木)、今日も6年生4名が
校長室に来室して、給食を一緒に食べました。
令和5年度の給食は今日が最終日です。
今日も6年生と楽しく会食することができました。
1年間、事故なく安全に給食を提供することができてよかったです。
給食を提供してくださった喜多方市給食センターの皆さんにも
感謝したいと思います。
校長室で会食PART2
3月12日(火)に4名、
13日(水)に4名、
6年生が校長室に来室し、一緒に給食を食べました。
会食をしながら6年生といろいろな話ができて楽しかったです。
卒業前の思い出の一つになればうれしいです。
校長室で会食
今日から14日(木)まで卒業を記念して
数人ずつの6年生と、校長室で会食しています。
普段の教室と違って、校長室で6年生と
いろいろな話をしながら給食を食べることができ
6年生にとっても、思い出のひとつになってくれたら
うれしいです。
表彰
震災学習の前に、表彰を行いました。
今日は農業作文で優秀賞に選ばれた児童、
今年度の運動に関わる活動で、優秀選手に選ばれた児童、
そろばんですばらしいがんばりが見られた児童を表彰しました。
これからもいろいろな活動で、三小の子どもたちが活躍してくれることを
期待しています。
震災学習
3月11日(月)は、東日本大震災の起こった日ということで
第三小でも震災学習ということで、地震などの災害に遭ったときに
自分の命を守るための学習を位置づけています。
今日は縦割り班に分かれて、災害についてのクイズに答えたり
班ごとに避難したときに役立つ工夫を体験したり
災害に備えて準備しておくと役立つものなどについて学びました。
特に、ゴミ袋を使って寒さを防ぐための防寒ベストを作ったり
ブルーシートと新聞紙を使って寝袋を作ったりと、
楽しみながら学ぶことができました。
また、災害時に役立つさまざまなグッズを実際に手に取ってみることができて
とても勉強になったようです。
ぜひ、各ご家庭でも、子どもたちと災害が起こったとき
どうすればいいか、話し合うよい機会にしていただけたらと思います。
6年生による卒業感謝の会
3月5日に6年生への感謝の気持ちをこめて
在校生が「6年生を送る会」を行ったばかりですが
7日(木)の6校時には、6年生が企画して
これまでお世話になった先生方に感謝の気持ちをこめて
「卒業感謝の会」を開いてくれました。
体育館に案内されて、代表児童のあいさつの後、
はじめに、先生方と6年生とでドッヂボールを行いました。
先生方への配慮も忘れず、6年生はボールを左手で投げてくれました。
ドッヂボールの後は、6年生が作成した◯✕クイズをしました。
クイズの問題も6年生が自分たちで考えて
プレゼンテーションを使って出題していました。
さすが、6年生ですね。
最後は、6年生の思い出スライドショーを見せてもらいました。
1年生の入学式の写真や各学年の思い出の写真が映し出されて
6年間の成長ぶりを改めて感じました。
6年生にご招待いただいたお礼に
先生方も6年生の卒業のはなむけに歌を送りました。
短い時間でしたが、6年生のあたたかい気持ちを感じることができました。
卒業に向けて、残り少なくなりましたが
6年生の卒業に向けて、学校として精一杯6年生を応援し
支えていきたいと思います。
1~5年 3学期末授業参観
3月6日(水)、1~5年生の3学期末授業参観
ならびに学年懇談会を行いました。
多くの保護者の方にご参加いただき
各学年懇談会では、令和6年度の学年委員の選出も
行っていただきました。
残り少ない3学期となりましたが
進級や卒業に向けて
各学年のまとめをしっかり行っていきたいと思います。
6年生 情報モラル教育
3月5日、株式会社アクシスさんのご協力のもと、
情報モラル教育について学習しました。
自分だったらどういう行動をするか、
どんな行動をすればより安全かを、
クイズや動画視聴、話し合いをしながら学びました。
自分や身の回りの人、自分が発信したものを見聞きした人が、
傷ついたり、傷つけたり、嫌な思いをせず、
楽しく安全であるにはどうすればよいか考えました。
これは、インターネットやゲーム上だけではなく、
普段の生活でも意識することで、よりよくコミュニケーションを
図ることにつながることが分かりました。
情報化社会に生きていく子どもたちにとって
改めて大切なことを学ぶよい機会になりました。
6年生を送る会
3月5日(火)の3校時に
5年生が中心になって準備を進めた6年生を送る会が行われました。
6年生を在校生全員で拍手でお迎えし
在校生代表の5年児童が、6年生への感謝の言葉を発表しました。
その後、各学年ごとに6年生へのメッセージを発表しました。
各学年ごとにメッセージを垂れ幕にして感謝の気持ちを伝えました。
そして、在校生との思い出づくりのアトラクションの時間になりました。
はじめは、松の子班ごとに分かれての「風船はさみレース」です。
2人組で背中合わせになり、そこに風船をはさんでリレーします。
どのチームも風船を割らないように気をつけながら
2人で協力して風船を運んでいました。
次は猛獣狩りゲームです。
司会者が発表した言葉の音数と同じ数になるようにグループを作るゲームです。
学年関係なく、みんなでいろいろな数のグループを作って楽しみなした。
アトラクションの後は、在校生から6年生に色紙のプレゼントを渡しました。
また、最後に6年生も在校生に向けて、メッセージを伝えました。
6年生との楽しい時間を過ごすことができた6年生を送る会でした。
準備をしてくれた5年生の皆さん、在校生の皆さん、ありがとうございました。
よい歯の縁日
本校の保健環境委員会が企画して
むし歯を防ぎ、健康な歯で過ごすことを
楽しみながら意識できるように、
「よい歯の縁日」を開きました。
むし歯菌をたおす的当てや
むし歯になりにくい飲み物となりやすい飲み物を
釣り竿で釣り上げる魚釣りゲーム、
はてなボックスの中に入っている歯の模型を手でさわって
歯の名前を当てるゲームなど、みんな楽しんでいました。
これからも、むし歯のない健康な歯を目指し、
さまざまな取り組みを工夫していきたいと思います。
もし、まだ治療していない歯があれば
春休み中に、ぜひ、治療していただけると
新学期からも元気に学校生活を送れると思いますので
どうぞ、よろしくお願いいたします。
6年生、卒業記念活動
2月29日(木)、卒業を控えた6年生が
卒業記念として、今年度は
体育館と校舎を結ぶ渡り廊下の壁のペンキ塗りをしました。
仕上げまでは、あともう少し作業が必要ですが、
自分たちがお世話になった学校を
在校生のみんなが気持ちよく生活できるように
きれいにしようとする6年生の気持ちがすばらしいですね。
6年生の皆さん、手や運動着にペンキがついても
一生懸命に作業して、壁をきれいにしていただき
ありがとうございました。心より感謝いたします。
6年生、学年末授業参観
6年生は1~5年生より一足早く
学年末の授業参観を行いました。
お家の方と小学校での最後の授業参観を楽しむために
6年生の子どもたちが企画したそうです。
親子でドッヂボールをしたり
子どもたちの面白い発表を見たり
1年生の頃からの写真をスライドショーで見たり
お家の方々へのメッセージを伝えたりと
思い出に残る授業参観になったようです。
お忙しい中、授業参観においでいただき
ありがとうございました。
鼓笛移杖式
2月28日(水)のお昼の時間に
全校生が参加して鼓笛移杖式を行いました。
6年生の保護者の皆様にも参加していただきました。
はじめに5年度の鼓笛隊が演奏します。
6年生が演奏するのはこれが最後になります。
力のこもったすばらしい演奏でした。
続いて6年度の鼓笛隊に指揮杖や楽器を引き継ぎます。
6年生から在校生に向けたメッセージ
そして5年生から鼓笛を引き継ぐ決意が述べられました。
そして、最後は新鼓笛隊の演奏です。
6年生に教えてもらったことを生かして
一生懸命演奏しました。
来年度の鼓笛の演奏も大丈夫だと思えるすばらしい演奏でした。
6年生の皆さん、これまで本当にご苦労様でした。
在校生の皆さん、来年度も素敵な演奏ができるようにがんばっていきましょう。
3・4年なわとび記録会
2月28日(水)は3・4年のなわとび記録会でした。
3・4年生は自分の学年の友だちとペアになって
何回跳べたかを数えます。
持久跳び、種目跳びともに自己ベスト記録を目指し
がんばって跳んでいました。
個人の種目が終わり、いよいよ団体種目の長縄跳びです。
まずは3年生から。
3年生のこれまでの最高記録は148回でした。
本番は、なんと184回跳ぶことができました。
3年生のみんなは大喜びでした。
次は4年生。3年生の記録でプレッシャーがかかる中、
4年生も順調に跳び続け、なんと3年生の記録を上回る
202回跳ぶことができました。
4年生もみんな喜んでいました。
クラスみんなで何かに挑戦するのは
とても素敵なことだなと、子どもたちの姿を見て思いました。
これで、今年度のなわとび記録会は終了ですが
これまで、一生懸命練習に取り組んだ
三小の子どもたち全員に拍手を送りたいと思います。
ひな飾り
3月の桃の節句が近づいてきたので
本校でもおひな様を飾りました。
6年生の女子児童に手伝ってもらい
職員玄関に飾りました。
3月6日の1~5年生の授業参観の時まで
飾っておきたいと思いますので
お時間があれば、ご覧になってください。
〒966-0004
福島県喜多方市
岩月町喜多方字林崎
591番地1
TEL 0241-22-0645
FAX 0241-23-1683