日誌
水泳学習
曇り空ではありますが、気温・水温とも条件を満たしているので、1時間目から5年生がプールに入りました。
ビート板を使ってのバタ足など基本の動きを練習した後、クロールや背泳ぎなどいろいろな泳ぎ方を試していました。
自分の得意な泳ぎを見つけ、繰り返し練習し泳力を伸ばしてほしいと思います。
委員会活動にもしっかり取り組んでいます
登校後、2つの委員会の活動を見かけました。園芸委員は、花壇の草むしりを一生懸命行い、すっきりした花壇にしてくれました。掲示委員は、職員室前のボードに7月の掲示物をきれいに貼ってくれていました。自分たちの学校をよくするため、みんなしっかりと活動しています。
ミニトマト収穫!
2年生が育てているミニトマトが少しずつ赤く色づいてきました。数は少なかったですが、赤い実を大事そうに収穫しみんなで喜び合いました。口に入れた瞬間、口々に「おいしい!」の言葉が出てきました。これからも水やりなどよく世話をして、たくさんの実が収穫できるといいですね。
田んぼの苗はどうなったかな?
5年生が校外学習で、植えた苗の観察にいきました。植えたときには10㎝ほどしかなかった苗も、今では40㎝ほどに伸びていました。みんな真剣な表情で観察し、スケッチしたり気づいたことを文章にまとめたりしていました。
今日も子ども達は元気です
今日も子ども達は元気に学習しています。雨も上がり、気温、水温ともに水泳学習が実施可能であったため、3年生は1時間目からプールに入りました。ビート板でバタ足の練習をしたり、息継ぎの練習をしたり、みんな一生懸命に取り組んでいました。
今日も雨です
雨の日が続いています。外で遊ぶことのできない子ども達は、ちょっと残念そうです。でも、登校するとすぐに体育館で体を動かしています。今日は1・2年生が体育館の割当日のため、縄跳びをしたり走ったりして楽しそうに運動していました。室内でも子ども達は元気に過ごしています。
ミニトマトが赤くなったよ
2年生がミニトマトを栽培しています。登校するとすぐに外に出て、水やりをしつつ、実は何個ついたかな?実が赤くなったかな?などと目を輝かせて確かめています。近づくと、今日は「少し赤くなってきました。」とみんな口々に教えてくれました。収穫が楽しみですね。
アーサー先生来校
今日は、ALTのアーサー先生来校されました。5年生では、英語を聞いてどの曜日の時間割かを答えたり、学びたい教科を聞いたり答えたりする学習を行っていました。はじめは、聞き取れず少し戸惑っていましたが、繰り返し聞いてなれてくると、内容を理解し正しく答えることができました。子どもたちの英語に対する耳は確実に育ってきています。
6年生調理実習
今日は、6年生の両クラスが家庭科で調理実習を行いました。「いためて朝食のおかずを作ろう」という学習で、にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムなどを使った「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」をつくりました。ジャガイモを使った班は、かなり厚く切ってしまって炒めるのに時間がかかったり、フラパンを温めずに卵を入れてしまったりと、多少のハプニングはあったものの、どの班も最後には無事完成させ、おいしく食べることができました。今日の学習を生かして、この週末は家族のために作ってみるのもいいですね。
アーサー先生来校
今日は、ALTのアーサー先生が来校されました。6年生では、食べたい物を英語で表現する活動を行っていました。アーサー先生から指名されると、みんなテンポよく答えていました。どのクラスもみんな楽しそうに学習してました。
4年生社会科の授業
「水はどこから」という学習をしていました。今日はそのまとめで、大切な水を守るために、自分たちにできることを考える学習でした。ペアで考えたり、全体で話し合ったりしながら、油や洗剤を使いすぎないようにすることや、手を洗うとき水を出しっ放しにしないなど、身近ですぐにできることをたくさん考えていました。さっそく、今日から実践してほしいと思います。
朝のあいさつ運動
登校時、児童会運営委員会の児童が、玄関前に立ち、あいさつ運動を行いました。次々と登校してくる友達に、大きな声で積極的に「おはようございます。」とあいさつをしていました。された方の児童も元気に「あはようございます。」とあいさつを返し、見ていてとてもすがすがしい気分になりました。
算数の授業(6年生)
本日、6年2組で研究授業が行われました。算数科で少数や分数で表された比を簡単にする方法を考える授業でした。ペアで話し合ったり、全体で話し合ったりしながら、前の時間までに習った等しい比の性質や数の見方を使って、整数の比になおしてから簡単にすればよいことに気付いていきました。発表の仕方や話の聞き方もっても立派でした。
集中すると話し声がなくなります
写真は、3年生の図画工作科と5年生の家庭科の授業の様子です。どちらのクラスも集中して、制作活動に励んでいました。指先に集中して取り組むと、自然と話し声も少なくなります。きっとすてきな作品が出来上がると思います。
元気に学んでいます!
本日4日目の土曜授業です。登校時から元気なあいさつが校舎内に響き、とてもすがすがしい気分になります。授業中も、みんな一生懸命学習に取り組んでいます。1年生は初めてプールに入りました。プールサイドでバタ足をして水慣れしたあと、中に入り歩きました。両サイドからスタートし、出会ったらじゃんけんするなどゲーム的な要素のある活動だったので、みんな笑顔で楽しそうに水に親しんでいました。
学校だよりをアップしました。
本日、学校だより「さわやかな風」第8号をアップしました。どうぞご覧ください。
算数科の授業
本校では、現職教育で算数科の研究をしています。主体的・対話的でより深い学びを通して、活用力を育み高める授業を目指し、授業を見合いながら研修を深めています。このほど3年3組と6年1組で研究授業が行われました。どちらの学級も、グループや全体で話し合いながら、生き生きと課題解決に取り組む姿が見られました。話を聞く態度、発表する態度も立派でした。今後も、子ども達同士の学び合いを通して学習内容の理解を深め、活用力を高める授業の充実に取り組んでいきたいと思います。
水泳授業スタート
今日から水泳の授業がスタートしました。午前中は、高学年がプールを使用しました。シャワーの段階から歓声が上がり、入水するとさらにその歓声が大きくなりました。みんな笑顔で、1年ぶりとなる水の感触を味わっていました。
校庭から歓声が
校庭から「がんばれーっ」の大きな声が聞こえてきました。見ると3年生のあるクラスがリレーをしていました。どうやら競っていていい勝負のようです。「まけるなーっ」、「抜いてーっ」の声も聞こえてきます。1回勝負では物足りなかったようで、すぐさま2日目が開始されました。離れていたのでどちらのチームが勝ったのか分かりませんが、授業が終わる際にはお互いをたたえ合う拍手が響き、とてもすがすがしく感じました。
上手に回るこつを教えていただきました!
本日、体育専門アドバイザーの武蔵信介先生に来校いただき、3年2組と3年3組の体育の時間に、マット運動の指導をしていただきました。前転・後転がうまくできるよう、工夫した教具を使ったり実演していただいたりしながら、体の使い方についてわかりやすく教えていただきました。何度も繰り返し練習しこつをつかんだ子ども達は、楽しそうに体を動かしていました。
今日も元気に学習しています
3回目の土曜授業です。今日は朝から天気がよく、1年生は徒歩で町探検、2年生はミニトマトの世話、3年生は生き物観察というように、校外で学習する学年や学級が多く見られました。みんな目を輝かせながら学習に取り組んでいます。
学校だよりをアップしました
本日、学校だより「さわやかな風」第6号をアップしました。どうぞご覧ください。
今日の給食
今日の献立は、コッペパン、鶏つくねスープ、カジキカツ、ひじきサラダ、ももゼリーでした。福島県産の食材を特に多く使用した献立で、農林事務所から補助金をいただいています。カジキマグロは、いわき海星高等学校の遠洋航海実習で釣れたものだそうです。また、デザートのひとくちゼリーは、福島県産の桃を使用しています。今日もおいしくいただきました。
絵本の読み聞かせ
昨日と本日、朝の読書活動の時間に1・2年生を中心に読み聞かせを行いました。昨日は、1年1組で学校司書の上野満梨恵さんが『ヒヨコ、ようこそ!』と『ぼくのひよこ』を、2年1組では、図書ボランティアの津田泉登さんが『しろくまのパンツ』と『「かたち」ぞうこさんのまる・さんかく・しかく』を読んでくださました。本日は、上野さんが1年2組で行ってくださいました。子ども達はにこにこしながら目を輝かせて見聞きしていました。こうした取組で、本好きの子がさらに増えることを期待しています。
体力テスト
午前中に4年生から6年生が体力テストを行いました。天候にも恵まれ、予定していた種目を全て行うことができました。班ごとに移動し各種目に挑戦していました。みんな各種目に力一杯取り組んでいました。また、始めと終わりのあいさつもとて上手にできていました。
プール開き
新型コロナウイルス感染症対策のため、放送で行いました。各学年の代表児童の目標発表から、水泳学習へのやる気が伝わってきました。例年より期間は短くなりますが、各自の目標に向かって充実した水泳学習になることを期待しています。
第2回避難訓練(防犯教室)
第2回目の避難訓練は、不審者が学校に侵入したという想定で行いました。新型コロナウイルス感染症対策で、放送による全体会と、各学級にける学習となりましたが、どのクラスも自分の身を守るための話に真剣に耳を傾けていました。また、防犯ブザーの所持と音が出るかどうかの確認もしました。中には、なくしたままで付けていない子もいました。全員が身につけ、自分の命を守れるようにしたいものです。
今日も元気に学習しています
2回目の土曜授業ですが、子ども達は、図画工作科の粘土の学習に取り組んだり、学級会で話し合い活動をしたり、みんな一生懸命学習に取り組んでいます。6年生は体力テストのシャトルランを行っていました。少しでもよい記録を残そうと自分の限界に挑戦し、頑張る姿が印象的でした。
朝の読書タイム
今日の朝の時間は「読書タイム」でした。本校では、毎週水曜日、木曜日、金曜日の8時15分から8時25分までの10分間を「読書タイム」として読書に取り組んでいます。どのクラスも静かに夢中になって本を読んでいました。1日の学習が始まる前に、静かに心を落ち着ける時間としても大事にしていきたいと思います。
今日の給食
今日は、日本列島味めぐりシリーズで「三重県」の献立でした。鳥羽市にある答志島は漁業が盛んで、四季を通して様々な魚介類がとれるそうです。「たこめし」と「サバの照り焼き」が出ました。放送で説明を聞きながら、みんなおいしそうに食べていました。
プール清掃
本日、先生方でプールを清掃しました。暑い中での作業となりましたが、子ども達が歓声をあげて泳ぐ姿を思い浮かべると、先生方のデッキブラシを握る手にも力がこもるようで、みんな額に汗しながら作業していました。来週火曜日の放送による全校朝の会でプール開きを行ってからの使用となります。
児童の皆さん楽しみにしていてください。
学校だよりをアップしました
本日、学校だより「さわやかな風」第6号をアップしました。どうぞご覧ください。
元気に運動
晴天の空の下、子ども達は伸び伸びと体を動かしています。体育の授業で、2年生はリレー、5年生はボール投げをしていました。校庭には子ども達の元気な声が響いていました。
土曜授業開始
6月から土曜授業が始まりました。今日はその初日です。朝はいつもと変わらず一列になり安全に登校できました。また、授業もどのクラスもみんな一生懸命取り組んでいました。校庭の草花をスケッチしたり、実験の様子を観察したり、目を輝かせて取り組む姿が印象的でした。
サツマイモの苗植え
今日は、4年生がサツマイモの苗植えをしました。市農業支援員の菅谷修一様が昨日に引き続き指導してくださいました。移植ベラを使い斜めに掘った穴に苗を植えるのはなかなか難しく、子供たちは苦労していましたが、なんとか一人1本以上植えることができました。みんな収穫を楽しみにしているようでした。
カボチャの苗を植えました
3年生がカボチャの苗植えをしました。市農業科支援員の菅谷修一様と鈴木忠好様に植え方を教えていただきました。マルチ掛けをしたあと、等間隔に開けた穴にグループごとに苗を植えていきました。水やりもしました。最後に、マルチが風で飛ばされないように板で押さえました。観察などを通してたくさんのことを学んでほしいと思います。
集中!
写真は、4年生の書写と5年生の家庭科の学習の様子です。4年生は、白い半紙に向かう姿が真剣そのもので、みんな集中して筆を動かしていました。5年生は、糸と針を使って基本的な縫い方の練習をしていましたが、こちらも一針一針心を込めて縫っている姿が印象的でした。どちらも集中して取り組む姿が素晴らしかったです。
学校だよりをアップしました。
本日、学校だより「さわやかな風」第5号をアップしました。どうぞご覧ください。
早くチョウチョにならないかな
3年生の教室を訪問すると、モンシロチョウの幼虫やさなぎの観察をしていました。どの子も、興味津々。虫眼鏡を使いながら目をこらして真剣に観察していました。じっくり向き合うと愛情も湧くようで、みんな口々に「元気に育ってほしいな。」、「早くチョウチョにならないかな。」と話していました。
学校だよりをアップしました
本日、学校だより「さわやかな風」第4号をアップしました。どうぞご覧ください。
田植え
5年生が田植えを行いました。喜多方市で取り組む農業科の学習の一環です。今日は、農業科支援員の菅谷修一様、佐藤弘之様、高松文也様の指導を受けながら、53名がなれない田んぼに悪戦苦闘しながら苗を植える体験をしました。始めのうちは、「きゃー!」という悲鳴や「気持ち悪い。」と言った声があちこちから聞こえてきましたが、終わる頃には、みんな「もっとやりたい。」、「楽しかった。」と笑顔で話していました。9月末の刈り取りが楽しみです。
学校だよりをアップしました
本日、学校だより「さわやかな風」第3号をアップしました。どうぞご覧ください
塩小さわやか通信(VOL1)発行です!
本年度は新型コロナウィルス感染症対策として、学校行事が軒並み延期や中止となるなか、PTA活動についても実施の有無及び方法についてご心配やご苦労をおかけしているところです。そんな中、厚生教養委員会では活動に工夫を凝らし、早速「塩小さわやか通信」を発行してくださいました!新型コロナウィルスに負けずに、本年度も「躍進するPTA」として頑張ってくださっています!ありがとうございます!
安全に気をつけながら
子ども達は、今日も元気に登校してきました。班長さんを先頭に、きちんと一列になって歩いていました。素晴らしいです。これからも安全に気をつけて、集団登校してほしいと思います。
給食おいしいな
今日から給食が再開されました。今日の献立は、ワンタン麺、ポテトのチーズ焼、オレンジ、牛乳でした。塩川町の長ねぎや熊倉町のチンゲンサイなど地元産の野菜もふんだんに使われています。久しぶりの給食を、みんな笑顔で味わいながら食べていました。
授業風景
教室では、教科書を音読したり、花の種を観察したり、子ども達が真剣に学習する姿が見られました。他にも体育で体を動かしたり、図画工作で絵を描いたりと、生き生きと活動する姿が印象的でした。
学校再開!
学校が再開となり、校舎が笑顔であふれました。臨時休業中も約束を守り、元気に生活できよかったと思います。
今日と明日は午前中だけの授業ですが、どのクラスもいきいきと学習に取り組んでいました。ALTのアルシケン先生も来校され、久しぶりの授業を楽しんでおられる様子でした。
学校が再会しても、こまめな換気、マスクをする、しっかり手を洗うなどの基本的なことしっかり続けながら、楽しい学校生活を送らせていきたいと思います。
学校再開のお知らせ【重要】
本日の登校日も、子ども達のさわやかなあいさつと笑顔で学校中に活気があふれました。さて、喜多方市教育委員会より学校再開の指示をいただきましたのでお知らせいたします。
1 学校再開について
5月18日(月)より
2 具体的な対策
(1)5月18日(月)、5月19日(火) 下校12:50頃
午前4時間授業、弁当持参
(2)5月20日(水)より通常授業を実施
併せて給食も再開
*詳しくは、本日配付しました「市内小・中学校の再開について」をご覧ください。
市内小・中学校の再開について.pdf ←こちらです。
児童用マスクをいただきました
本日、しおかわ子ども食堂を運営されているボランティア団体スマイルの栢場真弓様、大越光代様、佐々木千鶴子様の3名が来校され、児童用のマスク400枚を寄贈していただきました。まだまだマスクが手に入りにくい中で、このようなお心遣いをいただき本当にありがたく、心より感謝申し上げます。新型コロナウイルスの感染防止のため有効に役立てさせていただきます。
登校日2日目
今日もみんな元気に登校しました。
教室にランドセルを置くと、子ども達は高学年を中心に、写真のような活動に取りかかります。6年生は朝のボランティア清掃、4年生以上の委員会で役割がある人は、委員会活動という具合です。臨時休業で通常とは違う学校生活ですが、いつもと同じように自然な形で、自分の役割を果たす姿はほんとうに素晴らしいです。
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町
東栄町二丁目1-1
TEL 0241-27-2049
FAX 0241-28-0386
e-mail
shiokawa-e@fcs.ed.jp
塩川小学校トップページへ