喜一中DAYS
出来事
物置小屋 引っ越しです!
力強い2年生男子生徒の協力を得て、昼休みに物置小屋の引っ越し進行中です。三日間かけて全て中庭小屋から旧体育館通路跡地への物品を移動します。声を掛け合いながら、手際よく安全を確かめながら作業を進めました。活動から一人一人の様子を伺い知ることができます。昼休み遊びたい時間を快く引き受け、手伝ってくれた2年生に感謝です。(386)
おめでとう!三冠王
本校では、漢字・計算・ライティングのコンテストを年間通して実施しています。目的は、いわずものがな各教科での基礎基本の定着と学習意欲の向上にあります。その中で「三冠王」は、各コンテストにて一問も間違わない、パーフェクトな解答、オール100点満点取得者のみに与えられる名誉ある賞です。心から称えたいと思います。
授業者は次のとおりです。1年3組<乾梅乃さん>、2年1組<戸田結菜さん>、2年3組<田中柚衣さん・村椿真唯さん>、3年1組<小川美鈴さん>、3年2組<宇内愛結さん>(385)
授業者は次のとおりです。1年3組<乾梅乃さん>、2年1組<戸田結菜さん>、2年3組<田中柚衣さん・村椿真唯さん>、3年1組<小川美鈴さん>、3年2組<宇内愛結さん>(385)
楽しい調理実習! 1年生
1年生の全学級で、家庭科で調理実習を行いました。メニューは「豚肉のショウガ焼き」です。掲示された料理の手順に従い、男女協力して一皿ごと、レタスとショウガ焼きがバランスよく、盛りつけていました。1年生での調理実習は、生鮮食料品(生もの)を扱う実習であり、肉と魚を材料(食材)に調理することと指導書にあります。各グループは出来映えに満足した様子でした。「いただきます!」(384)
喜一中リクエスト献立?
喜多方市学校給食共同調理場の細野栄養教諭と土橋栄養技師が本校を訪問し、一中リクエスト献立「受験必勝メニュー」を考案すべく、給食の時間に説明を行いました。①主食 ②主菜 ③副菜(汁物)④デザート ※1・2月に地産地消できる食材(大根、白菜、キャベツ、長ネギ、ほうれん草、小松菜、打ち豆、リンゴ)3年の各学級を訪問し、メニューづくりのヒントの説明をしました。
生徒たちのために配付いただいた「脳に効く朝ご飯メニュー」・「受験期を乗り切る食事のポイント」の資料を参考にするとともに、食事を充実させて受験を乗り切っていきましょう!(383)
生徒たちのために配付いただいた「脳に効く朝ご飯メニュー」・「受験期を乗り切る食事のポイント」の資料を参考にするとともに、食事を充実させて受験を乗り切っていきましょう!(383)
どっちが安全?
今週はどのテレビ局のチャンネルを回しても、天気予報は雪マーク一色です。登校の様子を視ていますと、防寒具を着用している生徒がいる一方、保護者の車から下車し、制服のまま登校する生徒もいます。路面凍結もあり、危険です。幾度となく、TPOを意識した言動をとろう!と話してきたところです。さて、次の写真をご覧になり、どの判断するか、「安全性」を考えてみましょう!(382)
道路側 駐輪場側
道路側 駐輪場側
道路側 駐輪場側
道路側 駐輪場側
感謝状授与 人権作文コンテスト!
福島地方法務局若松支局長鈴木健氏、総務課長渡部信太郎氏、喜多方市人権関連役員の方が来校され、支局長鈴木氏より学校へ感謝状の贈呈がありました。これは、中学生人権作文コンテスト福島県大会において5年以上、多数の応募があった学校を表彰するものです。作文を認めた生徒、指導した先生たちに感謝です。(381)
授業研究! 3年3組音楽科
小向教諭による3年3組音楽科の授業を参観しました。題材名「日本の歌を味わおう『荒城の月』(土井晩翠作詞/滝廉太郎作曲/山田耕筰編集)」ねらいは、歌詞の情景を伝え、発声・発音、強弱を工夫して表現できる。【説明】発声/表情などの工夫点をイメージ化【理解確認】どのように歌いたいかをグループで話し合う【理解深化】男性パートと女声パートの批評場面の設定・工夫、よい表現の紹介・模倣【自己評価】楽曲のよさを伝える紹介文を書かせることによるメタ認知の育成 授業全体に活気があり、各々の感情を共有し歌に込める。授業を支えるワークシートの活用の質の高さを感じた授業でした。生徒ともに「はる こうろうの はなのえん・・(子音を意識する)」中学生時代の昔を満喫しました。(380)
授業研究! 1年2組保健体育科
白幡教諭による1年2組保健体育科の授業を参観しました。単元名は武道(剣道)。ねらいは、剣道の有効打突は「気・剣・体一致」であることがわかる。相手への礼儀、基本的な所作ができる。【説明】基本となる面打ちのポイントを示範【理解確認】面打ちの「気・剣・体一致」をペア学習の練習【理解深化】日本剣道形(一本目)の練習【自己評価】学習カードを活用し、成果と課題をメモ。 「やぁ~面!」気合いを入れ、有効打突部(もの打ち)を意識して、楽しそうに練習をしています。学ぼうとする姿勢がヒシヒシと伝わってくる授業展開でした。ペア学習でも、教師が巡視しながらポイントを指示していました。(379)
授業研究! 2年2組技術科
髙松明良先生による2年2組技術科の授業を参観しました。単元名:エネルギー変換を利用した製作品をつくろう! ねらいは、細かな部分のはんだ付けを正確にできること。また、綺麗に正確にはんだ付けをするための工夫は何か。【説明】教師が実演し、要領の伝達【理解確認】グループごとにはんだ付け作業を行い、正確に付ける、その工夫している点を話し合い活動を通しての共有化【理解深化】スモールティーチャーとして教え合う活動の展開【自己評価】次時への工夫点の確認 作業工程に進度差はあったが、真剣に安全を確認しながら、丁寧に、教え合いながら活動していました。「ミニパワートーチ」の完成が待たれます。 (378)
ウインターランドスケープ!
校舎から望む冬景色です。 ちょっと一息!(377)
外部講師による美術鑑賞授業
喜多方市美術館学芸課長轡田倉満さんと学芸員遠藤葉里寿さんによる「美術作品の見方・捉え方」についての鑑賞授業です。喜多方市美術館に展示してある絵画(二点)を準備しました。また、生徒一人一人に好きな「石」を選択させ、対比させた絵画、または自分と友だちの「石」の対比など、各々選ぶ観点や基準が区々であり、見方・捉え方の幅、抽斗を多くもつことで鑑賞力が高まっていくことを学習しました。美術はとても奥の深い教科ですね!(376)
朝読に読み聞かせ! 2年生
今週は、2学年全クラスで読み聞かせを実施しています。目的は、生徒たちの本に対する興味や意識の向上や図書室の利用促進を図ることです。今回の読み聞かせの本は、『きいちゃん』山元加津子/著(平成12年度・読書感想文(中学校の部)課題図書) 概要:四肢が不自由な主人公。支援学校の教員の目線から語られ、障がいのこと以外に、本人、先生、姉妹、家族など様々な角度から、人を思うやさしさについて考えることのできる物語です。真剣に学校司書の本田さん語りに注目していました。(375)
校地内の除雪 ありがとうございます!
天気予報の予想どおり、全国、会津地方に積雪をもたらしました。今回の降雪量は喜多方市より会津若松市の方がありました。教職員や保護者の車が渋滞に捲き込まれなくてホッとしています。
除雪業者は、オートデータバンク(津田生コン)さんです。早速、正面玄関前や校舎と体育館の間、教職員駐車スペースの除雪作業を丁寧に行っていただきました。ありがとうございます。(374)
除雪業者は、オートデータバンク(津田生コン)さんです。早速、正面玄関前や校舎と体育館の間、教職員駐車スペースの除雪作業を丁寧に行っていただきました。ありがとうございます。(374)
思春期講座 1学年
ゆうゆうクリニックの鳴瀬医師と市保健推進室太田保健師を講師に、1学年全員が思春期について学習しました。太田さんからは、「第二次健康きたかた21」の資料から、学童期の年代別課題は、肥満傾向にあること、むし歯が多いこと、心身の健康問題が複雑・多様化していることについて説明がありました。鳴瀬医師からは、スライドを利用し、大きく「思春期とは」「中1ギャップ」「出会い系サイト」について、説明するとともに、ステージから離れて、生徒と直接遣り取りするなど、大切で重要な心と身体にかかわる講話を行い、生徒たちにしっかり伝わったと思います。(373)
授業研究! 保健体育科1年3組
外井教諭による1年3組保健体育(武道「剣道」)の授業を参観しました。また、初任者研修の一環として参観授業として、白幡教諭もTTとして指導しました。ねらいは、日本剣道形を学び、「気・剣・体の一致」の打突ができる。底冷えがする体育館、素足で授業に臨みました。所作を含め、竹刀の構え、足・体裁き、打突の確認など丁寧な指導の下、真剣かつ元気に声を出し、武道についての知識と動き(形)を学習しました。ICT活用もあり視覚的に動きを確認しながら、形や基本となる面打ちの練習を行いました。男女差が全く感じられない展開でした。(372)
駐車場周辺・物置小屋等の進捗状況!
校地周辺の整備も進み、駐車場も舗装され様変わりすることでしょう。物置小屋は、現在中庭にありますが、旧体育館通路を利活用して設置します。物置の構造は棚が多く、モノが多く置けること、空間スペースを確保して効率的に使用できるように工夫してあります。(371)
グランド改修情報!
朝靄により視界が朧気で、危険が伴う通勤時間帯となりました。フォグランプを点灯し、安全運転に心掛けましょう!さて、グランドですが、ソフトテニスコート周囲のネットは取り外され、支柱のみが取り残され、何となく寂しい雰囲気を醸し出しています。グランド西南も広く利用できそうです。それにしてももグランドがなかなか乾かず、使用できません。(370)
アンサンブルコンテストへGO!
12月10日(日)会津風雅堂にて、アンサンブルコンテスト会津支部大会が行われます。本校から、打楽器八重奏、木管八重奏、金管八重奏が参加します。放課後各教室に分かれ、チームワークよろしく音合わせに余念がありません。練習風景を見ていると、ビンビン音が響き渡ります。心一つにして、本番では会場いっぱいに素晴らしい音色の芸術を披露してください。(369)
第2回ライティングコンテスト!
第2回ライティングコンテストを実施しました。1年生は習得した単語数に限りがあるため前回同様の100問です。2・3年は前回のよりバージョンアップした内容です。それなりに難しい問題で満点ゲットのための挑戦に意欲を燃やしました。学習委員会の採点が待たれます。英語の学力(テストの点数アップ)のためには、何と言っても単語力がものを言うことには、間違いありません(368)
授業研究! 英語科2年1組
秋山教諭による2年1組英語科の授業を参観しました。単元は、Unit 7 The Movie Dolphins Tale (ニューホライズン)同等比較のas ~ as を用いて身近な話題を書くこと(表現の能力)がねらいです。授業の流れに沿ったワークシートの準備。ビンゴゲーム。【教師の説明】では教師が説明し、同等比較の基本文を書き写します。【理解確認】口頭で繰り返し、同等比較文を作成していきます。【理解深化】では、グループで身近な話題を見付け出し、英文を仕上げていきます。【自己評価】ではグループごとに作成した比較分を発表しました。落ち着いて、真剣に取り組む姿勢が印象的でした。(367)
薬物乱用防止教室 ダメ。ゼッタイ!
過日、第3学年全員に対して薬物乱用防止教室を実施しました。講師は会津喜多方ライオンズクラブの齋藤忠一会長様をはじめ、女池義昭様(同窓会長)には、講義をいただきました。DVDを視聴し、①薬物乱用とは? ②薬物依存とは? ③フラッシュバックとは? ④覚醒剤・違法ドラッグ・大麻とは? ⑤誘惑に負けないために? について丁寧な指導をいただきました。その後、質疑コーナーでは、鋭い質問を投げかけるなど,関心の高さを感じました。「一度壊れた脳はもとに戻らない。」ダメ。ゼッタイ!(366)
全校集会 新旧交代・表彰披露
寒さに耐える一中生! 全校集会を体育館にて、生徒たちの健康面を考慮し防寒着の着用を認め実施しました。保護者の皆様に通知するとともに、生徒たちには冬期間の服装等に付いて指導をしてきましたが、ジャージのみで寒そうな恰好の生徒もいました。活動内容は、旧生徒会役員のあいさつ、生徒会からの提案である「千羽鶴プロジェクト」、表彰披露、専門委員会からの報告・連絡など、内容のある集会でした。
私からは、「私たちの学校生活」の説明、TPOに応じた言動(服装・挨拶)、SNSによる問題・被害等を話しました。なお、読書感想文コンクール耶麻審査会結果の紹介を改めてします。特選;長谷川大志さん(3年)準特選;坂井佑那さん(2年)入選;古川まゆさん(3年)戸田結菜さん(2年)山口沙羅さん(1年)田部陽也さん(1年)おめでとうございます。(365)
私からは、「私たちの学校生活」の説明、TPOに応じた言動(服装・挨拶)、SNSによる問題・被害等を話しました。なお、読書感想文コンクール耶麻審査会結果の紹介を改めてします。特選;長谷川大志さん(3年)準特選;坂井佑那さん(2年)入選;古川まゆさん(3年)戸田結菜さん(2年)山口沙羅さん(1年)田部陽也さん(1年)おめでとうございます。(365)
朝日を浴びて! 体育館前舗装終了
毎朝、温度計が氷点下を示す日々が続きます。少しの間ですが、太陽が顔を覗かせると周囲が明るく光り輝きます。体育館前及び駐車場からの通路の舗装工事は終了しました。これからは、テニスコートをはじめ、駐車場、物置小屋の整備が待たれます。(364)
初任者は研修充実!
白幡教諭による1年2組学級活動の授業研究がありました。保健体育科に加え、道徳・学級活動など、多岐にわたって授業を実践し生徒指導・学習指導を含めた授業力を高めていきます。今回は、「望ましい人間関係の確立」(上手な話の聴き方)【思春期のライフスキル教育プログラム】です。情報とスキルでは、「聞き上手」に関するワークシートを活用し、自己紹介カードを仕上げていきます。練習では「聞き上手3つのポイント」を意識しながら、ペアでの話し合い。上手に相手の話を聞くことの大切さ学びました。授業中、男女隔てなく、笑顔で、楽しそうに話し合いを展開。素直に相手を思うと同時に自己表現できる学級づくりを垣間見て、担任・教員としての高まり・成長が感じ取れました。お疲れ様でした。(363)
毎朝、歌声を響かせています!
12月9日(土)福島市音楽堂で歌コンがあり、本校からも参加します。3年生が引退し、1・2年生がステージデビューします。9人と少数精鋭でずが、歌声は繊細で、美しいハーモニーを醸し出します。本番では、雰囲気に飲まれることなく、思う存分普段の練習の成果を発揮してください。(362)
耶麻地区小中音楽祭第三部創作!
第三部創作とは、前半に提示された曲に、後半は自分で曲を付けます。テーマから、その情景を浮かべながら曲を創作していくのです。イメージを最大限に膨らませ、ダイナミックは、壮大でおおらか、 すごく英雄的な感じとか、または幻想的とか、曲想、曲に込められた想いを形にしていく作業を通して創り上げていきます。今回、耶麻小中学校音楽祭では、特選に鈴木奈津美さん(3年)、入選に真壁佳奈さん(3年)が受賞しました。おめでとうございます。吹奏楽や合唱を通して身に付いた技量が活かされた結果でしょう!(361)
体育館前が整備進行中!
数多くの重機が所狭しと動き回り、体育館前、駐車場への通路が全面アスファルトに様変わりしました。ダンプカーでアスファルトの原料を運び、ショベルカーで移動し、人力で地面に延ばし、ロードローラで点圧します。正面の部分がアスファルト仕様になることから、雨天時に外の部活動のウォーミングアップエリアとして利用可能です。グランドは、水浸しで利用できない状態です。(360)
テニスコート進捗状況3
体育館正面周辺、校地東側の駐車場、そこから体育館までの通路の整備が進んでいます。また、テニスコート面の整地も進み、モーターグレイダがフル稼働です。外を見たら、テニスコートがライトアップされ、思わずシャッターを切りました。(359)
喜多方RC読書感想文コンクール
過日喜多方ロータリークラブ主催、読書感想文コンクール表彰式が喜多方商工会議所で行われ、本校からは、武藤美羽さん(3年)が優秀賞に輝きました。これは、司馬遼太郎著「二十一世紀に生きる君たちへ」を課題図書として応募したもので、美羽さんは、震災後、自分自身が、これからの社会の中でどのように関わっていけばよいか、何をしなければならないのかを作文にしました。おめでとうございます。(358)
朝の挨拶運動 補導部会の皆さん!
師走、補導部会を最後に、PTA各部会による朝のあいさつ運動が終了しました。ご協力・ご支援に感謝します。生徒たちの登校の様子、徒歩の生徒や特に車による登校状況など、防寒着、安全なブーツの着用など、目の当たりにして如何だったでしょうか?
生徒には、T(時間)P(場所)O(場合)に対応した言動ができる社会人になってほしいと願っています。『中学生らしい服装をするのは、身なりの大切さを理解するためだからです。【私たちの学校生活より 一中】』 (357)
生徒には、T(時間)P(場所)O(場合)に対応した言動ができる社会人になってほしいと願っています。『中学生らしい服装をするのは、身なりの大切さを理解するためだからです。【私たちの学校生活より 一中】』 (357)
第1回ライティングコンテスト!
皆さんもご一緒にどうぞ! AII Englishで。1~29・1番目~12番目・曜日(7日)・月(12月)・朝昼晩・春夏秋冬・いつどこでだれがなにをしてどうした・色々など。頭の体操には確かになります。コンテスト終了後、直ちに英語担当に指示で解答合わせ。結果が楽しみです。(356)
3年生 第5回実力テスト
三者面談は、来週月曜日で終了します。3年生にとって、面談は進路に関する内容が中心です。三者で進路(志望校)選択へ向けて、慎重に話し合いが進められ、PCにより、各人の成績グラフ等を参考に一喜一憂したことでしょう。また、その選択肢の一つとして「実テスト」があります。5回目となる今回のテストのウエイトは大きく、志望校選択の決め手となるかもしれません。教室内を巡回すると、解答を確認し合う生徒、教科書や参考書を手に取っている生徒、様々な姿が映し出されていました。頑張れ!受験生!(355)
テニスコート進捗状況2!
12月1日(金)師走、本日は晴天なり! テニスコートの建設工事の作業も急ピッチです。天候条件がよければ地面が乾き、その作業効率もアップします。テニスコート周囲には暗渠作業が行われています。パワーシャベル重機(ユンボ)のオペレーターは、人間の手足のように自由自在に動かしていました。体育館の入口周辺整備も完成に近づいています。(354)
1年生 ダンス ダンス ダンス!
新採用の白幡教諭の後補充として、出張時に岩澤先生が保健体育の授業を行います。常日頃からの学習指導・学習訓練が行き届いており、岩澤先生の指示の下、授業メニューどおりに生徒たちはグループごとにダンス(動き)を創り上げていきます。今回最終授業となりましたが、生徒たちの動きに合わせて、笑顔たっぷり楽しくダンス ダンス ダンス!
昼の放送時に岩澤先生からあいさつをいただき、印象に残ったことは「あいさつがしっかりできる生徒が多い」「楽しく授業ができた」と話されました。今までありがとうございました。(353)
昼の放送時に岩澤先生からあいさつをいただき、印象に残ったことは「あいさつがしっかりできる生徒が多い」「楽しく授業ができた」と話されました。今までありがとうございました。(353)
サポートティーチャー!感謝 感謝
本校では、サポートティーチャー派遣事業を行っております。今回は、三者面談時に、面談までの時間を有効活用すべく、図書室にて学習サポートを福地先生にお願いしています。元中学校国語科教員として活躍された方で、生徒たちの質問や課題等に懇切丁寧に応えてくださいます。また、時には、学校・家庭での悩みの相談相手となって親身に耳を傾けてくださいます。本当に感謝です。(352)
授業研究! あおぞら学級編
松下優子教諭によるあおぞら学級(生活単元学習)の授業を参観しました。題材は「年賀状を書こう」です。「教えること」=年賀状の賀詞の種類と意味や賀詞の添え書きの書き方。「考えさせること」=相手に相応しい賀詞を考えたり、伝えたい心情や自己の様子を表すための添え言葉を考えること。『説明』・『理解確認』・『理解深化』・『自己評価』の流れで授業が展開しました。視覚に訴える機器の活用及び作業展開、教室の環境整備、ワークシートの効果的活用と言葉かけ、授業者が主体となった素晴らしい授業でした。(351)
保護者の皆様! ご協力に感謝です。
保護者の皆様 本校教育活動の充実のため、常日頃よりご理解・ご協力を賜り深謝いたします。ご多用の中、お子様を交え、担任との三者面談は如何でしょうか。是非、納得の話し合いを進めていただければ幸いです。さて、過日「送迎に伴う車(自家用車)の動線についてのお願い」の文書を通知しました。皆さんのご理解・ご協力により順調な車の動きが確認できました。生徒の安全確保のためのお願いですので、今後ともよろしくお願いします。(351)
テニスコート進捗状況!
11月中の思いもよらぬ早い段階での積雪、市内の農業用ハウスの被害も甚大だとお聞きしました。建設中のテニス場のコート面に積雪があり除雪に苦労しているようです。業者さんからは、多少の遅れはあるが工程どおりに進行中だそうです。校地内駐車スペースの確保については、今後除雪業者と協議してまいります。寒い中お疲れ様です。(350)
図書室からのエール!
学校司書本田さんから受験生の3年生へ「図書によるエール」が贈られました。各学年エリアに「学年文庫」があり生徒たちが直ぐさま目の届くところに設置してあります。それらの本を紹介します。
Ⅰ『道は必ずどこかに続く』 日野原 重明/著、Ⅱ『高校受験すぐにできる40のこと』 中谷 彰宏/著、Ⅲ『圧勝! 受験なんてヘッチャラだ』 齋藤 孝/著、Ⅳ『挫折と挑戦 壁をこえて行こう』 中武 竜二/著 「忙中閑あり」(適切な表現ではない)私は、仕事が切羽詰まって多忙感が出てくると何故か本を読みたくなります。受験勉強が大変でも、学校での「朝読」に集中することで、逆にリラックスできるかもしれませんね。(349)
Ⅰ『道は必ずどこかに続く』 日野原 重明/著、Ⅱ『高校受験すぐにできる40のこと』 中谷 彰宏/著、Ⅲ『圧勝! 受験なんてヘッチャラだ』 齋藤 孝/著、Ⅳ『挫折と挑戦 壁をこえて行こう』 中武 竜二/著 「忙中閑あり」(適切な表現ではない)私は、仕事が切羽詰まって多忙感が出てくると何故か本を読みたくなります。受験勉強が大変でも、学校での「朝読」に集中することで、逆にリラックスできるかもしれませんね。(349)
QU-test! Q&A
喜多方市の共通実践 ”教育力をもった学級集団づくり”を目指しています。目的は調査結果を学級集団づくりに活かすことです。励まし合ったり、注意し合ったりするなかで、集団の質的な高まりができてきます。また、検査からわかることは、生徒個々の状況を把握することができること。学級の雰囲気が分かることです。当然、それらのことを参考に望ましい学級経営を目指していきます。達成目標「学校が楽しいと感じる」「先生は理解してくれていると感じる」8割以上を目指します!(348)
三者面談(親・生徒・教師)週間!
三者面談は、11月27日(月)から11月30日(木)、12月4日(月)14:00より5日間実施ます。目的は、①生徒の望ましい学校生活や適切な進路選択の支援、②学習・生活・進路に関する悩みや不安などの問題解決へ向けた助言・支援、③学校生活・家庭生活の振り返りと保護者との情報の共有化・協力体制の合致。待機生徒については、学校図書室にサポートティーチャー(福地先生)を配置し、学習指導の充実を図ります。部活動についても、顧問が付けない場合、校内巡視を行っています。1年生、2年生、3年生全ての学年で面談を実施します。何でもご相談ください。本校では、「SNS」についての共通認識を通知しています。(347)
積雪・降雪の対策が必要です。
先週土曜日、耶麻地区喜多方市内は大雪となり、除雪車も出動したようです。生徒たちの登校日でなくホットしました。学校周辺を点検し異常のないことを確認しました。気になった箇所では、①体育館の落雪-立入禁止表示はしていますが、結構の高さになりました。②生徒たちの通学路-駐輪場脇を歩行していましたが、積雪のため車道を歩きます。乗用車の往来など前後の注意、側溝など注意を払いながら登下校しましょう!通勤される運転手の皆さんも、徐行運転で安全に注意しています。(346)
10万回アクセス達成! 感謝です。
喜多方市立第一中学校のポータルサイトをご閲覧、誠にありがとうございます。お陰様をもちまして皆様のご理解・ご協力いただき、10万回のアクセス数を達成できました。今後とも、地域の出来事、本校の様子や子どもたちの活躍・笑顔を掲載してまいりますので、よろしくご指導・ご支援をお願いいたします。(345)
花梨 ありがとうございます!
本校事務室に嬉しいプレゼントが届きました。贈り主は、平成26年度まで十数年間用務員として一中の環境整備等にご尽力いただいた菅原町の北見保則氏です。プレゼントは粒ぞろいの「カリン」です。大量にいただきました。先生たちにお裾分けします。独特の芳しい香りを乗せた素敵なプレゼントに感謝です。(344)
雪にも負けず! 朝のあいさつ
生徒たちの登校の様子から、積雪があったにもかかわらず制服のみ、通学用シューズを履いてくる生徒が少なくありません。ツルツル滑りながら登校する姿は危険ですし、ボサボサ雪が降っていても頭を真っ白にしたままでは風邪を引いてしまいます。今まで、学校行事の中で「自分の命は自分で守る=言い換えれば、『自分の安全・健康は自分で守る』」ことを実践しましょう!
自然発生的に、生徒会役員が中心となり雪かきを始めました。ボランティアの精神が少しずつ形となって現れてきた証拠です。嬉しくそして頼もしく思います。(343)
追伸 Vol(341)でハンガーラックの記事を掲載しましたが、「ハンガーについては個人で準備します。(記名を忘れずに!)」よろしくお願いします。
自然発生的に、生徒会役員が中心となり雪かきを始めました。ボランティアの精神が少しずつ形となって現れてきた証拠です。嬉しくそして頼もしく思います。(343)
追伸 Vol(341)でハンガーラックの記事を掲載しましたが、「ハンガーについては個人で準備します。(記名を忘れずに!)」よろしくお願いします。
感謝状授与 共同募金運動!
喜多方市福祉協議会表彰式において、社会福祉法人福島県共同募金会より感謝状を授与、期末テスト期間中でもあり、担当の秋山先生が出席しました。募金額は多くはなかったようですが、JRC委員会役員が職員室・各教室を訪問し、募金を呼びかけました。その行為に賛同した生徒が多くいたことは喜ばしいことです。委員長 佐藤匠真さん(2年)、副委員長 猪俣紀良々さん(3年)、夏井啓伍さん(2年)おめでとうございます。そして、ありがとう!(342)
TPO? 時と所と場合!
保護者の皆様へ学校からのお願いです!
その1 TPO(ティーピーオー)Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合。Opportunityと使われることもあります)の頭文字をとって、「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」の意味。
冬期間にはその時期に見合った服装があります。学校では、登下校時の防寒具及び安全対策のためのシューズ(靴)を推奨しています。(凍結で転倒して骨折も!)
その2 積雪、路面凍結があることから「自転車通学を禁止」とします。自転車通学ができず、遠距離からの徒歩や家庭の協力(車での送迎)をいただくことになります。登校時は、できるだけ歩かせてください。(学校前下車は控えてください。校舎前が出勤時間帯により混雑します)下校時(迎え)は、校地内で待機してください。
その3 寒中でも制服姿!「寒そう!」。防寒具を着用しましょう!学校で「ハンガーラック」を用意しました。インフル・風邪防止のためには「うがい・手洗い・保温」です。(341)
その1 TPO(ティーピーオー)Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合。Opportunityと使われることもあります)の頭文字をとって、「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」の意味。
冬期間にはその時期に見合った服装があります。学校では、登下校時の防寒具及び安全対策のためのシューズ(靴)を推奨しています。(凍結で転倒して骨折も!)
その2 積雪、路面凍結があることから「自転車通学を禁止」とします。自転車通学ができず、遠距離からの徒歩や家庭の協力(車での送迎)をいただくことになります。登校時は、できるだけ歩かせてください。(学校前下車は控えてください。校舎前が出勤時間帯により混雑します)下校時(迎え)は、校地内で待機してください。
その3 寒中でも制服姿!「寒そう!」。防寒具を着用しましょう!学校で「ハンガーラック」を用意しました。インフル・風邪防止のためには「うがい・手洗い・保温」です。(341)
慌てず、焦らず、安心せず!期末考査
2日間にわたる第2学期期末考査が始まりました。期末テストにかける思いは生徒にとって強いものがあります。特に、3年生にとっては、受験との兼ね合いもあり真剣勝負です。教室を回ると、「シュー」という加湿器の音、「コツコツ」と答案にペンを走らせる音など。静謐な環境の下でテストという競争が繰り広げられています。黒板には、担任の励ましのエール・メッセージ! 教室の中に「信頼」という温かな環境も感じられます。さあ! 自己を鍛えよ! 自己実現を目指せ!(340)
冬将軍!来ちゃいました。
出勤してびっくり喜多方市内は、周辺の田畑が真っ白でした。今週は寒気団が日本列島を覆い、西高東低に冬型になりそうです。通学路にも、若干雪が積もり、部分凍結もありました。生徒の皆さん! 足下大丈夫ですか? 用務員さんによる校舎正面の木々も冬支度(雪囲い)も始まりました。雪吊りもあります。雪国会津地方にみられる冬の風物詩の一つです。(339)
校舎周辺の進捗状況!
校舎周辺の工事は、グラウンド南東側の改修工事とテニスコート建設工事です。通勤時、山の麓まで雪を目にする時期になってきました。また、縦貫道から見える屋根にもうっすら白いものが目に付きました。工事関係に携わっておられる方、寒風の中お疲れ様です。(338)
学校の連絡先
〒966-0834
喜多方市谷地田上7573番地
TEL:0241-22-0274
FAX:0241-23-1643
QRコード
アクセスカウンター
7
7
8
4
1
3