日誌
日本列島味めぐり IN山口県
本日の給食は、日本列島味めぐりシリーズ「山口県」の献立
で「チキンチキンごぼう」「けんちょう」が出ました。
「チキンチキンごぼう」は、山口県の学校給食で人気のメニュ
ーだそうです。味よし!ごぼうの食感よし!塩川小学校でも人
気が出そうです。「けんちょう」は、冬を代表する郷土料理で
す。体が温まる一杯でした。
福島県教育研究発表大会で発表しました!
福島県教育センターで開催されてます「福島県教育研究発表大会」で、研修主任の五ノ井教諭が、算数科の共同研究の取組みを発表しました。
すばらしい発表に、称賛の拍手をいただきました。
農業科支援員さまへの感謝の会!パート4
6年生は、収穫した大豆できな粉をつくり、お世話いただいた菅谷農業科支援員様をご招待して感謝の会を開きました。
菅谷様は、全学年の栽培物のお世話、ご指導をしてくださいました。ですから、感謝の会は、今回の6年生で4回目となりました。
菅谷様は、お忙しい中、すべてにご出席くださいました。そして今日は、大豆が、空気中の窒素を取り込み、土に返しているとのお話しをして、植物に必要な栄養を作ってくれる大豆の特長を教えていただきました。
子ども達は、お手紙と歌、そして、きな粉(団子)で、感謝の気持ちを伝えました。
感謝の気持ちを、お手紙と歌で伝える。
大豆の特長についてお話を聞く。菅谷様、1年間のご指導をありがとうございました。
健康な体づくり!!
塩川小学校の健康な体づくりは、栄養満点でおいしい給食と朝のマラソンにあります。
今日は、ビタミンCが多く含まれた地元産サツマイモが出ました。
今朝も寒い朝でしたが、子ども達の朝のマラソンは続いています。
昨日は、サンマルちゃん認定献立から、「おいしいカミカミ煮物」と「ごぼうのカミカミサラダ」が出ました。
朝のマラソンの様子
赤い羽根共同募金、ありがとうございました。
児童会運営委員会が中心となって、赤い羽根共同募金の活動を行いました。
塩川小児童とその保護者の皆さま方、教職員から、49,393円の募金が集まり、社会福祉協議会にお届けしました。
先日、喜多方市社会福祉大会の場で、感謝状をいただいてきました。全校朝の会の場で、校長先生から運営委員会委員長に伝達されました。お昼の放送で、募金の額や使われ方について全校児童にお知らせしました。
「赤い羽根募金」基礎知識
● 募金は、どんな使われ方をしているの?
都道府県を単位にして募金活動が行われ、集まった募金の約7割が、集められた地域で使われます。残りの3割は市区町村を越えた広域での活動や災害時の備えのために使われています。
募金は子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や、災害時の支援などに役立てられています。
● なぜ、赤い羽根なの?
赤い羽根には、「勇気」「善い行い」という意味があるそうです。 共同募金は世界中で行われていますが、赤い羽根をシンボルとしているのは日本と南アフリカだけなのだそうです。
● 赤い羽根共同募金の歴史
日本で赤い羽根共同募金が始まったのは、終戦直後の昭和22年でした。 国民のほとんどが食糧難や住宅難に直面し、苦しい生活を強いられていた時代でした。福祉施設も甚大な被害を受け、人々を支援する施設そのものも、存続が危うい状況のなか、第1回目の共同募金で集められた額はおよそ6億円だったそうです。 現在の価値に換算すると、1200億円に相当するそうです。
3年生の発表 ~「あはも」の発表の力~
「あ・は・も」の「発表」の力を高めるため、全校朝の会の中で、各学年の発表の時間を位置づけています。
今日は、3年生がリコーダーの演奏を発表しました。
演奏だけでなく、説明の言葉や態度もとても立派でした。聴く態度も立派でした。
各種コンクールで大活躍中の塩川小児童です(^^)
各種コンクールで大活躍中の塩川小児童です。
おめでとうございます。
【防火ポスターコンクール】
小学生低学年部門 入 選 2年 中川 丈
特別賞 3年 小野 純平
小学生高学年部門 佳 作 4年 坂井菜々花
【令和元年度「家庭の日」作文コンクール】
優秀賞 2年 笠間 陽愛
【令和元年度「税に関する絵はがきコンクール】
佳 作 6年 渡部 遙、6年 豊田 暖望
※ 特別賞 6年 丸山 紋佳 は、前回表彰済
【福島県赤い羽根共同募金会より感謝状】
塩川小学校(代表 運営委員会委員長) 6年 中森 一心、二階堂 蓮
「地域のよさ」を考える
テクノアカデミー会津より、2名の先生と4名の学生が来校し、5年生を対象に「地域のよさを伝える授業」を行いました。6月に実施した学校アンケートでは、「わたしは、喜多方が好きだ。(ほこりに思う)」の項目で「そう思う。」「まあまあ思う。」と回答した児童は96.3%にも上りました。しかし、喜多方のよさって…。改めて聞かれると、よくわかっていないようです。今日の授業では、他県や外国から会津を訪れた観光客からのインタビューが含まれたDVDを視聴したり、学生手作りの冊子「あいづ まるわかりブック」から学んだりすることで、会津のよさを再確認していました。
グループでの話し合いも行い、各グループから、「もっと会津を調べたい」「会津を訪れる人に親切にできるように、普段から親切にしていきたい」「会津は景色がきれいということがわかったから、ゴミ拾いをしたい」という発表がありました。今回の授業を機に、これからも、地域を愛する塩川っ子であってほしいと思います。
個別懇談会、お世話になっております。
金曜日で、3日目の個別懇談が終了し、火曜日が最終日となります。
ご多用の中、時間をつくって来校いただきありがとうございます。
短い時間で恐縮ですが、最終日もよろしくお願いします。
※ 個別懇談は、26日の火曜日まででした。金曜日には、本日が最終日と表記してしまいました。
お詫びして「火曜日」と訂正させていただきます。すみませんでした。
第2回塩川小学校学校運営協議会が開催されました。
2回目となる学校運営協議会が開催されました。
今回は、評価部、広報部、学校支援部(学習支援委員会と安全支援委員会)の各部各委員会に別れ、進捗状況の確認と成果や課題、今後の予定及び改善策等について話し合い、全体の場で報告・確認し、意見を出し合いました。また、評価部からは、外部評価について説明があり実施しました。また、人事についての意見もいただきました。
学校運営及び子どもの成長、そして学校運営協議会制度の有効性について確認することができました。
次回は、2月下旬の開催となります。
評価部、広報部、学校支援部(学習支援委員会と安全支援委員会)の熟議の様子
各部・委員会からの報告と外部評価
次回は、2月下旬開催予定です。
先生も「発表」します ~「あはも」の「はっぴょう」の力~
28日、福島県教育研究発表会で、本校研修主任の五ノ井先生が、研究主題「活用力を育み高める算数科の授業の創造 ~対話的な学びを通して~」について、発表します。
県内のすぐれた研究の一つに選ばれ、発表します。子ども達の発表に負けないよう、準備、練習しています。
収穫の喜び、つくる喜び、味わう喜び!!
農業科で育てた作物を料理し、支援員の皆さまと収穫の喜びを味わっています。
5,6年生は、家庭科の時間の調理実習をとおして、収穫の喜びだけでなく、つくる喜びや味わう喜びを実感しています。
5年生の調理実習の様子
6年生の調理実習の様子
氷点下の朝!
7時前の車内の外気温計は、-1℃を表示していました。
そんな朝の風景をご覧ください。
午前8時には、2℃になっていました。
PTA常任委員会での熟議!!
21日、6時30分から約2時間、規約改正など5つの協議題の一つ一つに熟議を行い、それぞれの内容について理解を深めながら、PTAとしての立場や役員・委員としての立場から何をすべきかを話し合っていました。みなさん、納得の上で、PTAとして、また、自分の役割はどうなのかを考え、その役割を果たそうと話し合いました。
PTAの主体的で創造的な活動に、とても感心させられました。
そんなPTAの支援をいただきながら「あはも」が自慢で、素敵な校風を持った学校に高めていきたいと思います。
冬ごもりのため、お引っ越し!!
ビオトープ池の七匹の鯉は、水深が有る池に引っ越ししました。
来春まで、静かに冬を越します。
手前の池から、奥の池(池の上に雪囲いの丸太を組んでいます)に引っ越しました。
世界一おいしいと、こんなふうになります!!
今日は、「絵本とコラボ給食」でした。
絵本「せかいいち おいしいスープ」からイメージしてつくったポトフは、やはり世界一おいしかったようです。
おいしいスープを食べる子ども達の表情はニコニコ笑顔になりました。競っておかわりもしていました。
人権教室!!
2年生は、人権擁護委員の山内さま、齋藤さま、筒井さまによる人権教室を受けました。
子ども達は、「一人ぼっちのオオカミと七匹の子ヤギ」のビデオを視聴し、「おもいやり」について話し合い考えました。
また、「種をまこう」を歌ったり、文字のつくりや意味について教えていただいたりしながら、人権についての考えを深めていました。
セレクト給食!!
今日は、中華まんのセレクト給食でした。
子ども達は、あんまんと肉まんから一つ選んでおいしくいただきました。
今日の献立は、みそラーメン、春雨サラダ、セレクト中華まん、牛乳でした。
みそラーメンに使われた白菜は、地元産野菜でした。白菜に含まれるビタミンCは、解熱効果があるそうです。
感謝しながらよく味わって食べました。
「はっぴょう」の力 ~「あはも」の「は」~
各種コンクールに入賞した延べ25名に、表彰状を伝達しました。
今年度は、作文や感想文等で表彰される子どもが、これまで以上に多くなっています。このことは、子ども達に「はっぴょう」の力である「思考力・判断力・表現力」が身に付き高まっているためと考えられます。
本校では、「はっぴょう」の力を高めるために、特に、友だちに説明する、全体で比較・検討するなどの「対話的な学び」を充実させています。また、読解力を高める読書活動の充実に力を入れています。
これからも、「はっぴょう」の力を高め、自分を誇れる子どもに高めてまいります。
【第65回青少年読書感想文福島県コンクール】
入選 1年 土屋 柚季 2年 小島明日陽 5年 塚原 千穂 5年 大竹 雪月
【第52回福島県児童作文コンクール】
佳作 1年 関口 颯太 5年 古川 栞
【令和元年度塩川町文化祭】
入賞 6年 渡部 遙(代表) 他87名
【令和元年度「税に関する絵はがきコンクール」】
特別賞 会津喜多方法人会青年部会長賞 6年 丸山 紋佳
【第69回全国小・中学校作文コンクール福島県審査】
優秀賞 1年 塚原 陽斗 3年 山口日華里 佳 作 2年 佐藤 椎菜
【喜多方市米消費拡大推進ポスターコンクール】
優秀賞 4年 山口 美空 佳 作 5年 髙畑 琥珀
【令和元年度福島県火災予防絵画・ポスターコンクール 】
火災予防 小学生高学年の部 佳作 5年 大竹 雪月
【第22回MOA美術館全会津児童作品展】
絵画の部 佳作 1年 土屋 柚季
【令和元年度納税標語コンクール】 小学生の部
優秀賞 6年 中森 一心
【耶麻地区図画作品研究会】
特選 1年 新田 颯 2年 鈴木 弥
金賞 1年 菊地 結衣 3年 佐藤あかり 5年 土屋 莉桜 6年 丸山 紋佳
【第73回福島県小・中学校音楽祭第3部(創作)耶麻地区大会】 作品A-1 部門
特選 5年 古川 栞
【喜多方市緑化推進ポスターコンクール】
最優秀賞 4年 五十嵐 奏汰 佳作 4年 山口 詩乃
将棋や習字のコンクールでも活躍しています。
寒い日は、煮込みでんがく!!
「煮込みでんがく」を略したのが「おでん」です。
今日の給食のおでんには、大根、里芋、人参、ウズラの卵、こんにゃく、ちくわ、さつま揚げ、がんもどき、昆布と、なんと9種類の食材が使われていました。
煮込み料理は、体が温まるので、寒い日にぴったりです。
インフルエンザが流行期に入ったと、報道がありました。会津若松市の小学校では、インフルエンザによる学年閉鎖を行った学校もあるようです。
保健だよりを発行しますので、よく読んで予防に努めてください。
「おかわり」 食欲旺盛です。
学校給食生産者の会のみなさまとの会食 (^^)
学校給食に地元産野菜を提供くださっている「学校給食生産者の会」のみなさまと、3年生と5年生が会食しました。
今日の献立は、ビビンバ丼、もずくスープ、海藻サラダ、ナタデココ入りフルーツポンチ、牛乳でした。この中には、生産者の会のみなさまから提供いただいた「ほうれん草」と「長ネギ」が使われています。
子ども達は、「ほうれん草」と「長ネギ」を作ってくださった方々と会食しながら、感謝の気持ちを高めていました。
3,4年生のリクエスト献立 (^^)
今日は、3,4年生のリクエスト献立の日で、「ビビンバ」のリクエストをしました。
ビビンバは、韓国料理の一つで、「ビビン」が「まぜる」、「バ」が「ご飯」の意味です。ご飯の上に、野菜のあえものと炒めた肉を載せたもので、唐辛子味噌で味付けしてあります。混ぜていただきました。
第2回奉仕作業、お世話になりました。
第2回目の奉仕作業は、校舎西側の雪囲い(子ども達のスキー置き場づくり)と、廊下や手洗い場下の汚れ落としでした。
事故なく作業が終わりました。ありがとうございました。
校舎西側の雪囲い(子ども達のスキー置き場づくり)の様子
廊下や手洗い場下の汚れ落としの様子
閉会式と反省会
素敵な教育環境となりました。ありがとうございました。
塩川小の紅、朱、茜、赤・・・
ちょっといい話! №12 ~子育ちの文化~
新鼓笛隊編制の時期がやってきました。
5年生は、鼓笛隊から「祭り囃子」の演奏を行うようになります。
3年生は、新メンバーとして、4年生は、5年生が担当していた楽器やフラッグを引き継ぐことになります。
今は、5年生が4年生に、新しい楽器の演奏の仕方を教えてあげています。
5年生は、自由に遊びたい昼休みの時間を使って、懇切丁寧に4年生に教える姿がみられます。4年生は、5年生のご指導をよく聞いて練習に励んでいます。
子育ちの文化が発展しています。
担当する楽器のオーディションも行われています。
絵と習字!!
廊下には、絵や習字の作品が掲示されています。
個性溢れる作品ばかりです。
明るさや温度は、変わるのか?
3年生は、理科で「光を集めると、明るさや温度は変わるのか」調べていました。
自分のこと、友だちのことを知ろう!!
2年生は、自己肯定感と友達肯定感、そして、学級の自治力を高めることをねらいとした授業を受けました。
「猛獣狩りに行こうよ」や「何でもバスケット」を楽しみながら、そごで気づいたことや感じたことを発表し合い、自分や友だちの新たな一面を知ることができました。また、みんなで活動する楽しさを味わい、学級の一員としての自覚や所属感を高めていました。
活動中の気づきや感じたことを振り返り(明確化)、その発表を通して気づき等を分かち合う(共有化)。
以下、工事中
農業支援員さんへの感謝の会
5年生は、農業科で栽培したお米の収穫のお祝いと、米づくりを教えてくださった農業科支援員の皆さまへの感謝の気持ちを示す「収穫祭」を開催しました。
梅を入れて、自分で握ったおむすびの味は格別でした。
支援員様からは、昔の食生活などのお話を聞き、食べ物のありがたみを実感させられました。
「あはも大賞」表彰式が行われました (^^)
全校朝の会で、5年生以下の38名に「あはも大賞」の表彰状が、校長先生より授与されました。
めざす児童像である「あいさつ・はっぴょう・もくひょう」について、顕著な変容や好ましい姿が見られた児童が表彰されました。どの子にも、それぞれの児童像について、その子なりの好ましい変容が見られ、たいへんうれしく思います。
この賞は、塩川小学校の目標とする『姿』に、もっとも近づき、模範となる人に与えられる名誉ある賞です。受賞されたみなさんは、この賞を誇りにし、模範となって、素敵な塩川小学校に高めてほしいと思います。
学校だより「あはも」№30 は、こちらから → 学校だより№30.pdf
受賞者紹介
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生
賞状の授与後、校長先生からは、高い目標を維持する努力も立派だし、高い目標に近づく努力も立派であること。そして、今日の受賞者は、そのどちらかで受賞していることを話されました。
表彰式での素敵な態度 (^^)
納税標語コンクール表彰式が、喜多方市役所本庁舎で行われ、本校からは、6年の中森一心くんが表彰を受けました。
表彰式での返事や態度は、とても堂々としていて立派でした。
校内では、『あはも大賞』の表彰式がありましたが、ここでも、呼名に対して「はいっ」と、はっきり大きく返事ができていました。
中森くんの作品
「優秀賞」 納税は みんなの喜多方 つくる種
全校朝の会での朝のあいさつでは、5年生Hくんの明るくさわやかあいさつが素敵でした。
学年行事で味噌づくり!!
5年生の学年行事は、「味噌づくり」でした。
淀屋専務の武藤様のご指導いただき、味噌づくりを行いました。武藤様には、前日の仕込みから当日の味噌づくりまで、懇切丁寧にご指導をいただきました。
昨年度は、塩川中学校区保健委員会で推奨している『朝の具だくさんみそ汁』の普及のため、PTA厚生・教養委員会の教養講座として実施しました。
2月頃には、おいしいお味噌に熟成するそうです。親子で「朝の具だくさんみそ汁」をつくって、元気な一日のスタートをきれるようにしましょう。
ちょっといい話! №11
年長者としての自覚!!
◎ 1年生同士のけんかがありました。その場にいた5年生数名は、しばらくその様子を見た後、仲裁に入りました。けんかの原因や今後の成り行きを見ていたのでしょう。しかし、上手に仲直りさせられず、先生の助けを求めることにしました。
◎ 登校班の班長がお休みとわかると、班の先頭に立って下級生のお世話をしました。横断するとき、歩道を歩いているときに、振り返っては安全な登校になっているかを確認しています。
子ども達は、その時、その場で、年長者としての自分の立場を自覚し、適切に振る舞っています。
心が温かくなります。
冬の装い!!
週末に、本校の象徴の一つ「代官松」の雪つりが行われました。
校庭の花壇は、春の球根を植え付ける準備が整いました。
校庭の木々も、紅葉が終わり枯れ葉となって飛んでいます。
今日の給食の献立は、のっぺい汁、鮭とキノコのホイル焼きでした。
※ 「今日の給食」のコーナーは、システムの調子が悪く、更新できていません。こちらで随時お知らせします。
少しですが、カラーでご覧ください(学校便り「あはも」29号)!!
モノクロ配布の学校便りですが、こちらで子ども達の躍動する姿をカラーでご覧ください。
学校便り「あ・は・も」№29は、こちらから → https://kitakata.fcs.ed.jp/塩川小学校/学校便り「あ・は・も」
教育ポータルの「キラリ塩小デー」その1は、こちらから → https://kitakata.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/510/1629b0cd153172ef12702eb1f1e4e48d?frame_id=314
教育ポータルの「キラリ塩小デー」その2は、こちらから → https://kitakata.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/510/58da3bffe689866ef12f838a22a1ec3a?frame_id=314
いろんな事に挑戦しています!!
週間クイックの11月8日号の塗り絵コンテストに、本校児童が応募し、すばらしい賞を頂いていました。
さまざまなことに挑戦している子ども達は、とても素敵です。
パンプキンケーキで感謝の会 (^^)
3年生は、農業科で育てたカボチャでパンプキンケーキをつくり、農業科支援員の菅谷様を招待して感謝の会を開きました。
菅谷様には、畑の耕し方やマルチのかけ方などを教わりました。そして、立派に育ち、収穫の喜びを味わわせていただきました。その喜びをパンプキンケーキに込めて、菅谷様に感謝の気持ちを表しました。
農業科の目的にある「思いやりの心」の育成が図られた場面でした。
感謝のお手紙をお渡しし、おいしく会食しました。
菅谷様からお話しをいただいた後に、歌のプレゼントをしました。ありがとうございました。
読書月間のその2
読書月間中は、スタンプラリーもあって、図書室はいつも以上に大盛況、超満員といった感じです。
2校時終了と同時に、子ども達は図書室へ急ぎます。そして、お目当ての本をとると、行列に並んで本を借ります。
10月は、学校全体で2623冊の貸出がありました。一人平均7.3冊借りています。
一番多く借りた学級は405冊で、一人平均15冊も借りています。
学校司書による図書館経営の成果であり、また、司書による授業支援(10回)や読み聞かせ(4回)の効果でもあります。本好きな子どもが増えています。
図書室に急ぐ子ども達です。 貯まったスタンプを自慢げに見せてきます。
図書ボランティアさんも大忙しです。
ダメ ゼッタイ 愛する自分を大切に!!
会津保険福祉事務所の神田さまによる『薬物乱用防止教室』が開催されました。
子ども達は真剣にお話を聞き、考えました。
最後に、「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。愛する自分を大切に」を確認しました。
気温3℃の朝!!
今朝は、気温が3度まで下がり、今期最低の気温になったようです。
登校時の子ども達の手は、温かい手袋がはめられていました。誤って転倒したときには、手をついて大けがを防げますね。
朝のマラソンには、まだ半袖半ズボンで取り組んでいる子も多く見られました。そんな子ども達は、とても元気で走るスピードも速かったです。まさしく「風の子」のようでした。
教室の気温が10℃を切っていました。今年初めてファンヒーターを稼動しました。
さわんまの蒲焼き!!
サンマは、回遊魚で、数百万から数千万の群れで泳いでいます。「サンマ」ま由来は、大きな群れという意味の「沢(さわ)」と、魚を意味する「ま」と結びつけた「さわんま」だそうです。それが訛って「さんま」となったという説があるそうです。
サンマには、貧血を予防する「ビタミンB12」や、目をよくしてくれる「ビタミンA」が多く含まれています。
けんちんみそ汁や塩昆布づけには、地元産野菜のキュウリ、キャベツ、里芋、大根、ニンジン、ゴボウ、長ネギが入っていました。
感謝しながら味わって食べました。
今日の読み聞かせ!
今日は、なかよし2組を対象に、井上学校司書による読み聞かせが行われました。
井上学校司書は、メディアセレクト週間に合わせ、「きつねの学校」を取り上げて読み聞かせをしました。この本の意図は、メディア(スマートフォン)について考えることでした。
アルデンテとチックピー!!
今日の給食は、ちょうどよいゆであがりの食べ頃(アルデンテの意味)のパスタを使った「クリープスープメン」と、ひよこ豆(チックピーの謂)を使った「豆とひじきのサラダ」、リンゴ、牛乳でした。
地元産野菜は、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、リンゴが使われていました。感謝しながらよく味わって食べました。
おめでとうございます。そして、ありがとうございます。
本校コミュニティスクール安全支援ボランティアで、塩川小ながら見守りボランティアである五十嵐カツ子さまが、交通安全活動の推進と交通事故防止への貢献が認められ、喜多方市交通対策協議会長の遠藤市長様より表彰を受けました。
毎朝、児童の安全見守りはもちろん、あいさつの普及にも努力されております。
五十嵐様、おめでとうございます。そして、子ども達の安全確保を、今後もよろしくお願いします。
福島市での表彰式!!
本校から「第69回全国小・中学校作文コンクール福島県表彰式」に、3名の児童が出席し表彰を受けました。たいへんおめでとうございます。
県内で、3名もの入賞者が出たのは、本校ともう1校あり最多の入賞者数でした。
作文・感想文での活躍が続きます。
屋上から臨む秋の風景
東を臨む(雄国山、磐梯山方面) 西を臨む(会津坂下方面)
南を臨む(会津若松、湯川方面) 北を臨む(喜多方市街、飯豊山方面)
大きな拍手!!キラキラ輝いた塩川っ子!! その2(「あはも」の「はっぴょう」)
3年生「大すき しお川」(総合的な学習の時間と社会科の学習発表、歌)
4年生「みんななかよし 世界はひとつ」(歌、合奏、ダンス)
5年生「音楽で伝えよう」(二部合唱、合奏、ダンス)
6年生「塩川 VICTORY」(組体操)
♥ 最後までご覧いただき、ありがとうございました。♥
大きな拍手!!キラキラ輝いた塩川っ子!! その1(「あはも」の「はっぴょう」)
たくさんのご来賓の皆さまと、保護者・PTAの皆さま、地域の皆さまの参観をいただき、「キラリ塩小デー」が盛大に開催されました。
子ども達は、伸び伸びと発表・表現し、大きな大きな拍手をたくさんたくさんいただきました。「あはも」の「はっぴょう」の力を存分に発揮し、その高まりを感じさせられました。
たくさんの声援をありがとうございました。
この発表会が、さらなる子ども達の成長を促進すると共に、保護者・地域の期待がさらに高まったと感じました。
合唱部の発表 「空のうた」「365日の紙飛行機」
「365日の紙飛行機」の振り付けは、4年生が考えて完成させました。
「あはも大賞」の表彰(本日は6年生のみの表彰)
「あいさつ」のあはも大賞(上写真の左と真ん中) 「はっぴょう」のあはも大賞(上写真の右と左下)
「もくひょう」のあはも大賞(上写真の真ん中と右、と左下)
校長あいさつ こちらから → 11月 キラリ塩小デーあいさつ資料.pdf
1年生「元気いっぱい 友だちいっぱい 1年生」(歌、合奏、ダンス)
2年生「ないた赤おに」(歌と朗読)
3年生から6年生の発表の様子は、「その2」をご覧ください。
素敵な看板ができあがりました(^^)
明日開催「キラリ塩小デー」のステージは、ややさみしい感じがしました。
そこで、看板を作成することになり、スクールサポートスタッフが看板を作ってくださいました。
ステージは、とても華やかになり、子ども達の発表もさらに素敵になることでしょう。
8時45分の開会セレモニー「合唱部発表」からはじまります。どうぞ楽しみにご来校ください。
塩川小学校「読書月間」
今日から来週まで、読書月間となっています。
この期間に一冊借りると、スタンプを押してもらえます。10こ貯まるごとに、読書プレミアムチケットが1枚もらえます。子ども達は、「読書スタンプラリー」も楽しみに本を借りに来ました。
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町
東栄町二丁目1-1
TEL 0241-27-2049
FAX 0241-28-0386
e-mail
shiokawa-e@fcs.ed.jp
塩川小学校トップページへ