こんなことがありました!

今日の出来事

1学期最後の給食

 7月19日(金)、1学期最後の給食の献立は、「ご飯・しめじのみそ汁・五目厚焼き卵・ごま和え・冷凍みかん・のりの佃煮」でした。

第1学期終業式

 7月19日(金)3校時、第1学期終業式を行いました。4月からの4ヶ月間、本校の教育活動に温かいご支援・ご協力くださいました保護者地域の皆様に感謝申し上げます。

 終業式終了後、学習や行事に取り組んできた成果や、夏休みに頑張りたいことについて、児童代表の3人が発表してくれました。健康面や安全面に気をつけ、楽しく充実した夏休みにしてほしいと思います。

 

  また、式とは別に「喜多方市水道利用ポスターコンクール」の表彰も行いました。表彰では、4年生の山口恵さんが最優秀賞、6年生の小檜山結菜さんが優秀賞、4~6年生の6名の皆さんが入選しました。おめでとうございます!

 

 

緑の少年団の活動(プランターの贈呈)

 7月17日(水)、緑の少年団を代表し、5年生3名が、会津ガス様へ出向いてプランターの贈呈をさせていただきました。

 毎日、自分たちが世話してきた花を喜んで受け取って頂けて、活動の励みになりました。

ソバの種まきをしました!

 7月17日(水)1,2校時に、3年生がソバの種まきを行いました。農業支援員さん達に、種をまくときのこつなどを教えていただきながら、協力して活動することができました。支援員の皆様、ありがとうございました。

手紙振興支援事業「サンキューかもめ」のお知らせ

 7月16日(火)、喜多方郵便局から全校児童に一人3枚ずつ「かもめ~る」をいただきました。このはがきには、夏のおたよりを通じて、児童に手紙の楽しみを体験してほしいという願いが込められています。

 郵便局が協賛事業所を募り、賛同いただいた事業所から寄贈いただいたものですので、夏休みを活用し、暑中見舞いなどを出すときに活用してほしいものです。

5年生の外国語活動

 7月12日(金)に、5年生では外国語活動をいました。今日のメインテーマは日付の言い方。ALTのザック先生と一緒に,発音の練習などに取り組みました。

認知症キッズサポーター養成講座

 7月10日(水)に、5年生が「認知症キッズサポーター養成講座」を受講しました。市役所高齢福祉課 の 三浦様、荒川様、遠藤様から、 認知症とは何かについて、映像やクイズ等を使って説明して頂き、自分たちにできることをグループで話し合いました。講師の皆様、ありがとうございました。

7月10日の給食

 7月10日(水)の給食の献立は、「ピーマンのおかかあえ、ゆずゼリー、ゼリーフライ、かてめし、わかめ汁」でした。

浄水場の見学へ行きました!

 7月9日(火)に、4年生が喜多方市熱塩浄水場へ社会科見学に行ってきました。担当の方に、丁寧に説明をして頂き、どのようにして安全でおいしい水が自分たちのもとへ届くのかを学習しました。

 浄水場の皆さん、ありがとうございました。

7月9日の給食

 7月9日(火)の給食の献立は、「温そうめん、ちぐさあえ、ささかまとかぼちゃの天ぷら」でした。

7月8日の給食

 今日の給食の献立は、「ツナとわかめの和え物、ご飯、豆みそ、イカ入り肉じゃが」でした。

救命救急講座が開催されました

 7月5日(金)6校時目は、PTA教養委員会主催で、救命救急講座を行いました。喜多方消防署から救急救命の講師をお招きし、心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。本校では、教師と保護者だけでなく、5・6年生児童も参加し、救命救急の初歩について理解を深めました。

 

1学期末 授業参観・懇談会

 本日7月5日(金)の5校時目は、授業参観でした。

 1年生・国語,2年生・英語活動,3年生・道徳,4年生・算数,5年生・道徳,6年生・道徳の授業をご覧いただき、どの子もはりきって活動しました。

第2回地区児童会を行いました

 本日3校時目に、第2回地区児童会を行いました。今回は、1学期の反省と夏休みの過ごし方について確認を行いました。安全に気をつけて、楽しく充実した夏休みにしてほしいと思います。

七夕集会が行われました!

 7月4日(木)朝の活動で、七夕集会を行いました。はじめに、集会委員会が、七夕の由来を紙芝居で紹介し、各学年代表児童の願い事発表や「たなばたさま」の全員合唱をしました。7月13日(土)・14日(日)に開催される「喜多方レトロ横丁」に搬出予定の笹飾りは体育館にあります。明日の授業参観にお越しの際は、ご覧ください。

 

 

7月3日の給食

7月3日(水)の給食の献立は、<七夕献立>の「手巻き寿司・天の川ゼリー・ゆかりご飯・七夕汁」でした。

6年生で「ハガキの書き方教室」開催

 7月3日(水)3校時、桜ヶ丘郵便局長白井様,喜多方中央ロータリークラブ会長佐藤様を講師にお招きし、暑中見舞いの書き方について教えて頂きました。6年生は今後、今日の学習で書いた暑中見舞いを出す予定です。

ニンジンの種まきをしました!

 7月3日(水)朝の活動で、3~6年生がニンジンの種まきを行いました。

 農業支援員の方々は、朝早くおいでいただき、準備や説明、片付けまで手伝ってくださいました。

 いつもありがとうございます。これから、水あげや草むしりを協力して行い、大切に育てていきます。

夏休みもたくさん本を読んでね♪

  本日7月2日(火)、喜多方市学校司書の村松先生から3年生へ、ブックトークをして頂きました。

 読み応えのある本を、何種類も紹介して頂きましたので、夏休みに読書チャレンジをして欲しいと思います。

よい歯の教室を行いました

 6月27日(木)は、歯科衛生士の村岡ケイコ先生においでいただき、3年生「かむことの大切さ」,4年生「歯の役割やブラッシングの仕方」について教えて頂きました。

 村岡先生、楽しいご指導ありがとうございました。

 

6月27日の給食

 6月27日(木)の給食の献立は、「コッペパン・チンゲン菜スープ・タンドリーチキン・カミカミシーフードベジサラダ・いちごジャム」でした。

食育学習(4年)の様子

 6月26日(水)に、4年生で食育学習を行いました。

 喜多方市立第一小学校栄養教諭の細野貴世先生に講師としておいでいただき「かむことの大切さ や よくかむための工夫」について教えていただきました。

 細野先生、ありがとうございました。

全校生による校庭の除草

 6月25日(火)朝の時間に、全校生で校庭の除草をしました。

 今後も、草の伸び具合を見ながら、自分たちの使う校庭を自分たちできれいにしていきます。

 

 

良い歯の表彰が行われました。

 6月24日(月)に全校朝の会で「良い歯の表彰」が行われました。

 全く虫歯が無いダイヤモンド賞の他、エメラルド賞、パール賞、努力賞という4種類の表彰をしました。

 これからも自分のために、「良い歯」を維持してほしいと思います。

 

 

 

宿泊学習 最終章 ~到着!!~

 長いようで短かかった「思い出の二日間」も無事に終わりました。解散式は、バスの中で行いました。

 先ほど学校に到着し、挨拶をして、そのまま解散となりました。今日は、ゆっくり休んで、明日また元気に登校してほしいと思います。

 宿題は、「お家の人に思い出を3つ以上話すこと」です。充実した二日間について、お家の人に話し、家族の絆を深めてもらえればと思います。

生活科 校外学習

 6月20日(木)3・4校時に、1年生が生活科の校外学習で「太田コミュニティセンターみらい」に行ってきました。

 コミュニティセンターでは、お手玉をやったり、笹舟を折ったりと昔遊びを地域の方と一緒に行いました。先生のお話をよく聞きながら、楽しく活動できたようです。

 

宿泊学習 第十章 ~いかだ作り~

 本日のメインの活動は、いかだ作りです。

 まず、みんなで協力したくさんの「いかだ」の材料を運びます。次に、ブイと板を固定し、三組のブイを角材でつないで「いかだ」が完成です。

 「いかだ」で海に浮かんだ時には、歓声が上がっていました。

 いかだ体験も無事に終了しました。子ども達にとっては、なかなかできない素晴らしい体験でした。

 

宿泊学習 第八章 ~夜の活動~

 本日最後の活動は、雨天のため室内でキャンドルファイヤーを行いました。

 ※キャンドルファイヤーとは、普通の生活では味わえない「自然の中で火を囲んで仲間と楽しむ」集会のことです。

 役割分担を全員がきちんとこなし、とても良い雰囲気で会を進めることができました。

 本日は、いわき海浜自然の家に宿泊となります。いわき海浜自然の家 公式HP

手作り弁当の日

 6月19日(水)は弁当日でした。本校では、6年生が家庭科で学んだ「おかず作り」の経験を生かして、この時期に「手作り弁当の日」を設定しています。

 家庭科の経験を生かし、スクランブルエッグや卵焼き、野菜炒め等を作っておかずとして入れてきた児童もいたようです。なかには、全て自分で作った児童も数名おりました。

 次のマイ弁当の日にはまた、がんばって作ってほしいと思います。

宿泊学習 第五章 ~砂の芸術~

 宿泊学習の一番最初の活動は、「砂の芸術」といって、海辺の砂で芸術作品を作るという活動でした。

 設計図をもとに、班ごとに大作(シロナガスクジラ等)を完成させたようです。

宿泊学習 第一章 ~出発式~

 6月19日(水)に、4・5年生が宿泊学習に出かけました。校舎玄関前で出発式を行い、予定通りの時間に出発しました。

 先生の話をよく聞き、自分で考え行動し、学校では学べないたくさんの事を学んできてほしいと思います。

 

 

食育学習(3年)の様子

 6月18日(火)3校時目に、3年生が食育の学習をしました。「嫌いな食べ物を食べるには」というテーマで、食べ物のやくわりについて学習しました。

 分かりやすく教えて下さった栄養教諭の細野先生、ありがとうございました!

校外学習へ行ってきました!

 6月18日(火)に2年生が生活科校外学習で、旧入田付小学校へ行きました。入田付福寿会の方々に、歌や音読等を披露したり、昔遊びで交流をしたりしました。

 協力して下さった皆様、ありがとうございました。

緑の少年団 ~花の植え替え~

 6月17日(月)5校時に、緑の少年団(5年)で、玄関周辺のプランターの花の植え替えをしました。古い土を土置き場に戻し、肥料を混ぜた新しい土と交換し、花を植え替え、たっぷりと水をあげました。

 心をこめて丁寧に5年生が植え替えをしてくれたので、きれいで元気な花が咲くと思います。学校にお立ち寄りの際は、ぜひ、ご覧ください。

暑くなるのが待ち遠しい ~安全祈願とプール開き実施~

 6月17日(月)朝、校長,教頭,体育主任,運動委員会委員長・副委員長の5名で、今年の水泳学習安全祈願をプールにて行い、その後、全校集会でプール開きを行いました。

 

 まず、校長先生から、プール使用の約束をきちんと守ることや、自分のめあてを持ち頑張ることの大切さについてお話いただきました。

 その後、各学年の代表児童から、「今年こそ50m泳げるように頑張る」「カエル泳ぎができるようになりたい」など、学年に応じためあての発表があり、プール使用上の注意や衛生面について各担当の先生からお話がありました。

 今後、プール学習がスタートします。子ども達の泳力向上のため、職員一同がんばりますが、水着の準備や身支度の声がけなど、ご協力よろしくお願い致します。

6月17日の給食

 6月17日(月)の給食の献立は、「ご飯・なめこ汁・ゆで干し大根の煮物・県産まめ納豆・オレンジ」でした。

修学旅行 最終章 ~帰校式~

 6年生の修学旅行も最終章になりました。長いようで短かった『思い出の一泊二日』も、ついに終わりを迎え、先ほど学校前で帰校式をしました。

  子ども達には、帰宅してから修学旅行であったことをお家の人に話したり、お家の人にお礼を言ったりするまでが修学旅行だと話しましたので、是非、お土産話等を聞いて頂き、家族の絆を深めて頂ければと思います。

 大きな事故や怪我も無く、楽しい旅行になったのは、お家の方を始め、バスの運転手さんや関係者の皆様のご協力やご支援があったことと、この場を借りて改めて御礼申し上げます。

修学旅行 第九章 ~ベニーランド~

 本日、最後の活動である「ベニーランド」に到着しました。ベニーランドでは、班ごとにまずはお昼を食べ、その後、いろいろな乗り物に乗ったり体験したりと、協力して思い思いに活動していました。

八木山ベニーランド 公式HP

 ※ベニーランドでの活動を終え、予定通り14時30分に出発したので、連絡致します。

 

修学旅行 第六章 ~夕食~

 6年生の修学旅行一日目も、大きな事故や怪我も無く、夕食の時間になりました。

 みな、豪華な夕食に大満足でした。

 これから、班長会議で今日の反省と明日の確認をしてから、就寝となります。

初めての調理実習に「どきどき」5年生

 本日6月13日(木)は、6年生が修学旅行のため給食がありませんでした。この日に合わせ、5年生が、初めての調理実習を行いました。今日のめあては、「ゆでる調理の特徴を知って、ゆでてみよう」。

 ゆで加減に気をつけながらつくった献立は、カラフルコンビネーションサラダ・ゆで卵・ゆでいも・ほうれんそうのおひたしの4種類!ドレッシングも手作りしました。(とても個性的な味に仕上がったそうです)

 持参したご飯と一緒に、みんなで試食した子ども達は、早くも次の調理実習を心待ちにしているようです。

 

 

修学旅行 第三章 ~裁判所見学~

 6年生の修学旅行では、最初の目的地である仙台高等裁判所に到着し、裁判の仕組みや裁判の際の人員配置について学習をしました。また、いろいろな役割になりきって雰囲気を味わっていました。

 

 

修学旅行 第一章 ~出発式~

 6月13日(木)の朝7時に6年生22名が修学旅行に出発しました。荷物の準備を万端にし、出発式を終え、学校を出発していきました。

 これまで学校で調べたことや学んだことを生かして、自分で考え判断し、安全に修学旅行に行ってきてほしいと思います。

6月12日の給食

 6月12日(水)の給食の献立は、「ごはん・じゃがいものそぼろ煮・浅漬け・いかのチリソース」でした。

「きね」を植えたよ

 6月11日(火)に、3~6年生が長ネギの苗「きね」を植えました。農業支援員さんから苗の植え方を丁寧に教えて頂き、松の子ファミリーに分かれて活動しました。苗の間隔や、土のかけ方など、その都度教えていただきながら、子ども達は集中して取り組み、予定より早く苗植えを終えることが出来ました。残りの時間、全員で圃場の草むしりを行い、畑もきれいになりました。これからも、みんなで大切に育てていきたいと思います。

4学年 算数授業研究を行いました

 6月11日(火)の3校時、4学年で、算数「わり算のしかたを考えよう」の校内授業研究を行いました。今回は、3年生までに学習したわり算の仕方を使い、商(わり算の答え)が、何十や何百になる計算について考える授業でした。

 話し合いの場面では、友だちの考えを説明したり補足したりと、クラスみんなで学び合う姿が見られました。

今日の給食

 6月11日(火)の給食の献立は、「大豆入りミートソース スパゲッティ・みしょうかん・小松菜サラダ」でした。

児童集会「図書委員会」の発表

 6月10日(月)の「児童集会」で、図書委員会が「読書チャレンジ」について発表しました。読書郵便の方法を、ポスター等を使って、分かりやすく説明してくれました。

 これを機に、読書を意欲的に行う児童が増えることを願っています。

6年生調理実習「朝食のおかずづくり」に挑戦

 6月7日(金)に、6年生が調理実習を行いました。

 今回は、栄養バランスを考えて「野菜の彩り炒め」「小松菜の油炒め」、「スクランブルエッグ」を作りました。味付けや火加減に気をつけながら協力して調理し、試食しました。

 感想は・・・「ちょっと薄味」「かなりしょっぱい」等、色々でしたが、今回の経験を生かし、次回の「お弁当づくり」で頑張るそうです。

6月6日の給食

 6月6日(木)の給食の献立は、「たまごスープ・チリコンカン・キャベツとツナとサラダ・背割れコッペパン」でした。

2年生が生活科見学に行きました!

 6月5日(水)1・2時間目に、2年生が、生活科「どきどきわくわくまちたんけん」の学習で、ファミリーマート見学に行きました。お店にはどんな人が来るのかや、今の季節はどんな商品が置いてあるのかなど、町のひみつをたくさん見つけてメモしてきました。

 見学学習に協力して下さったファミリーマート桜ヶ丘店の皆様、ありがとうございました。

6月5日(水)の給食

 6月5日(水)の給食の献立は、「ごはん・ワンタンスープ・きゅうりのキムチ和え・ごぼうのかみかみホイコーロー」でした。

楽しかった「リコーダー教室」

 本日4時間目に、講師の先生をお招きし、「リコーダー教室」を行いました。

 3年生から、音楽の学習で、リコーダー(たてぶえ)を使用しています。今回は、リコーダーの基本的な演奏のしかたについて「左の指はCの形」「演奏する時は、脇の下にグーひとつ分」など、子ども達に理解しやすい言葉を使いながら教えていただきました。

 また、クライネ・ソプラニーノ・リコーダーや、バスリコーダーなど、なかなか見る機会のないリコーダーも演奏していただき、子ども達のリコーダーへの関心が高まりました。

喜多方警察署見学に行ってきました!

 6月4日(火)、4年生の社会科見学学習で、喜多方警察署に行ってきました。警察で働く人は、どのような仕事をしているのかや、パトカーなどの警察車両の働きについて説明をしていただきました。今日の見学でわかったことを、今後の社会科の授業で新聞にまとめていきます。

 本日の見学学習にご協力頂いた喜多方警察署の皆様、ありがとうございました。

6月4日の給食

 6月4日(火)の給食の献立は、「五目うどん・まっくろくろすけ(黒ごま団子)・アスパラのおひたし」でした。

読書に親しもう!「朝の読み聞かせ」

 本校では、毎週火曜日、喜多方市学校司書の村松先生が来校し、学校図書館の環境整備や、児童の読書への興味・関心を高める活動をしてくださっています。今日は4年生で、朝の読み聞かせ「うちゅうにはてはあるの」(福音館)をしてくださいました。身近な疑問を、子どもにわかりやすい言葉で話しかける内容で、4年生の子ども達は、興味津々で話を楽しんでいました。学校図書館には、「おすすめの本コーナー」等もありますので、学校にいらした際は、ぜひお立ち寄りください。

地球温暖化意識啓発アニメ「ガラスの地球を救え」上映会

 本日6月3日(月)は、環境教育の一環として、環境省作成のDVD「地球との約束」を使った授業を6年生で行いました。

 始めにDVDを視聴した後、地球温暖化について感じた意見を出し合い、自分たちにできることは何かを考えました。「水を大切にする」「電気をこまめに消す」など、一人一人が意識を持った行動を心がける大切さを考えるきっかけとなったようです。

 今後、第三小学校の上級生として、今日のまなびを下級生達に広げていくことを期待しています。

6月3日の給食

 6月3日(月)の給食の献立は、「具だくさん汁・おひたし・ひじきご飯・きびなごのかりかりフライ」でした。

サツマイモの苗を植えました

 5月30日(木)に1・2年生が、農業支援員の方々の説明を受けながら、サツマイモの苗植えを行いました。子ども達は、支援員さんの話をよく聞いて、苗を横に寝せるように丁寧に植えていました。

 

各クラブ活動始まる!

 5月30日(木)に、第2回目のクラブ活動が行われました。第1回目は組織編成・計画立てでしたが、今日は1回目で話し合った計画に沿って活動が行われました。

 指導に来て頂いた佐藤定男先生、佐藤朝子先生、渡部喜子先生・・・本当にお忙しい中、ありがとうございました!!

<運動クラブ>

<パソコンクラブ>

<囲碁・将棋クラブ>

<茶道クラブ>

<家庭クラブ>

<理科クラブ>

防災出前講座が実施されました。

 5月30日(木)の3校時に、5年生が防災出前講座を受けました。福島県喜多方建設事務所・砂防ボランティア協会の方々から、集中豪雨等による洪水や土砂災害から自分の命を守るための知識について、実際に講師の話を聞いたり、模型で説明をして頂いたりして詳しく教えて頂きました。

 子ども達は、熱心に説明を聞いていました。

「いかのおすし」で防犯に気をつけます!

 本日5月29日(水)の3校時に、防犯教室を行いました。喜多方警察署から講師をお招きし、不審者への対応や自分の命を守るための行動「いか・の・お・す・し」についてお話いただきました。

 いか・・・ついて「いか」ない

 の・・・・「の」らない

 お・・・・「お」おきな声を出す

 す・・・・「す」ぐ逃げる

 し・・・・「し」らせる

 子ども達は「自分の命は自分で守る」ことの大切さや方法について真剣に話を聞き、「自分ならどうするか」を考えていました。ご家庭でも、防犯教室の様子をお子さんに聞いてみるなど、今日の話題にしてはいかがでしょうか。

 

 

5月28日の給食

 5月28日(火)の給食の献立は、「クリームスープスパゲティ・ひじきサラダ・みしょうかん」でした。

「みんなが輝いた運動会」大盛況で終了

 本日5月25日(土)は、絶好の運動会日和で、本校でも「運動会」が盛大に開催されました。

 転んでも、最後まであきらめずにゴールまで走った1年生。紅白玉入れで、1年生のお手本となり、片付け競争も頑張った2年生。団体「三小タイフーン」で、心を一つに合わせ、競技に全力で取り組んだ3・4年生。そして、それぞれの出場種目はもちろんのこと、係の仕事、運動会の準備や片付けに、一生懸命取り組んだ5・6年生。

 どの学年の児童も、大変素晴らしい活躍で、「紅組も白組も 心の底から あつくなれ!」のスローガンを全校生が力を合わせて達成できました。下校する子ども達の顔は「疲れた~」という言葉とはうらはらに、1つのことをやりきった満足感がいっぱいの笑顔でした。ご協力いただきました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

運動会準備 完了!!

 5月24日(金)6校時、5・6年生児童と全職員で、運動会の前日準備を行いました。長机やいすの運搬、テントの準備など、6年生と5年生が協力しながら、てきぱきと準備を進めました。みんなで力を合わせた結果、当初の予定時刻より15分も早く、すべての作業を終えることができました。作業を終え、校長先生や先生方から今日の行動を褒められた子ども達は、笑顔で帰路につきました。きっと、明日の運動会でも大活躍してくれるものと期待しています。

 明日は、晴天の予報です。保護者の皆様・地域の皆様、会場の準備は滞りなく整いましたので、ご来校お待ちしております!!

 

鼓笛全体練習2回目の様子

 今日は、鼓笛全体練習の2回目でした。全学年、ベレー帽やスカーフを身につけ、本番さながらの緊張感を持ちながら練習に取り組みました。全体練習は、まだ2回目なのですが、休み時間などにも練習に取り組んできた成果が発揮され、演奏や隊形の移動がとても上手になり、見ていて感動しました。25日の運動会当日には、さらに輝く子ども達の姿をご覧いただけることと思います。ぜひ、運動会においでください。

運動会予行練習を行いました

 本日5月20日(月)は、運動会の予行練習を行いました。入場行進や開閉会式、低・中学年の種目を行い、係の動きなども確認しました。5・6年生を中心に、「紅組も白組も心の底から熱くなれ!」のスローガンのもと、子ども達は真剣に練習に取り組んでいました。運動会当日の、子ども達の活躍をお楽しみに!!

PTA奉仕作業ありがとうございました!

 昨日5月19日(日)午前7時から、親子奉仕作業を行い、多くの方がご参加くださいました。普段の清掃活動等では手が届きにくい、校舎周辺の雑草を刈り取っていただいたり、校舎内外のガラスをピカピカに磨き上げていただいたりしました。また、生活指導委員会の皆さんには、危険箇所点検と看板の設置もしていただきました。おかげ様で、子ども達もきれいな環境で運動会を迎えることができます。

早朝からのご協力、ありがとうございました。

田植えの様子

 5月16日(木)に、農業支援員さんにご指導いただき、5年生児童が田植えを行いました。

支援員さんの話を真剣に聞き、田んぼの泥の感触に歓声をあげながら、楽しく田植えをしました。