こんなことがありました!

今日の出来事

佐藤朝子先生に5年生の書き初め指導をいただきました。

 12月15日(火)の3・4校時目、佐藤朝子先生にご来校頂き、今回3回目となる書き初め指導を5年生対象でお世話になりました。5年生の課題は「春の足音」です。課題の文字について1文字1文字、注意事項をきめ細かくご指導くださいました。また、子どもたちの練習を見回りながら手を取って頂きながら具体的にご助言頂きました。くわしいようすについては「活動のようす」にアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

全校朝の会で、保健委員会が発表しました。

 12月14日(月)の全校朝の会の中で、先日行われた学校保健委員会の協議事項について保健委員会が発表してくれました。 内容は、生活リズムアンケートの集計結果から分かる本校児童の傾向や課題と改善に向けたアイディアなどです。パワーポイント資料を使いながら代表児童が発表しました。詳しい内容について「活動のようす」のページにアップされていますのでそちらをご覧ください。
             
             

12月10日(木)もたくさんの行事がありました。

 12月10日(木)もたくさんの行事の集中日でした。1年生が岩月幼稚園のクリスマスお遊戯会に参加したり、2年生がポップコーン作りを行ったり、3年生の書き初め練習で佐藤朝子先生にご指導頂いたり、業間や昼休みを使った「給食オリエンテーリング」が行われたりと、12月のこの時期になって三小はますます充実した活動が展開されています。詳しいようすについては「活動のようす」にアップしておきましたので、そちらをご覧ください。
            
            2 年ポップコーン作り                  1年 幼稚園クリスマスお遊戯会参加
 
            
          佐藤朝子先生3年書き初め指導                 給食オリエンテーリング

ドローン等の無線飛行機のルールができました。

 この度、教育委員会からドローン等、無線飛行機の飛行ルールについての通知文書データが届きました。早速、この記事の下の所と「各種お知らせ」のページにもアップしましたので、ご覧ください。
 このホームページをごらんの方々の中には、該当の機械等をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、12月10日から適用のルールで、違反した場合には50万円の罰金も科されるとのことです。操作される方はルールの内容を熟読され、適切な方法で対応されるようご案内申し上げます。

        
ドローン等無線飛行機の飛行ルール.pdf

12月8日(火)は、行事・活動ラッシュの一日でした。

 12月8日(火)は、第三小の行事・活動の集中日でした。
 朝の活動の時に行った2年生の発表集会を皮切りに、行事が次々に行われました。2・3校時目には佐藤定男先生の低学年跳び箱指導、平行して2~4校時に行われた3年生のこづゆ作り体験、岩月町の食生活改善委員の方3名に講師としておいでいただきご指導頂きました。3・4校時目には4年生の書き初め指導で佐藤朝子先生においで頂きました。5校時目には6年生の租税教室があり、市税務課の方2名においでいただき、ご指導頂きました。2時間目の休み時間と昼休みには給食委員会による「給食オリエンテーリング」も行われ、まさに行事・行事の一日でした。
 それぞれの活動のくわしい様子については、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。なお、「給食オリエンテーリング」は、10日(木)にも行われるため、木曜日の活動終了後にアップ予定です。
    
       2年生発表集会               低学年跳び箱指導(2年生と1年生の練習風景)         

    
      3年こづゆ作り           佐藤朝子先生4年生書き初め指導       6年生租税教室

今年度第2回の学校評価アンケートの集計結果がまとまりました。

 去る11月末に保護者の皆さんをはじめ全校児童、教職員を対象に行いました今年度第2回の学校評価アンケートがほぼ集約でき、この度集計結果を表やグラフにまとめることができましたので、お知らせいたします。この記事の下のタイトル名のところと「学校評価」のページにアップしてありますので、ご覧ください。
 今回の結果は、前回(第1回)の結果と比較しやすいように三者比較や保護者・児童・教職員別にレーダーチャートにしたものもつけておきました。前回よりは三者の得点差が少なくなり、課題が明確になってきたように思います。この結果を基にさらに学校改善に努めていきたいと存じますので、保護者の皆様、地域の皆様のさらなるご支援ご協力をよろしくお願いします。

        
H27第2回学校評価アンケート集計結果(保護者・児童・教師).pdf

佐藤定男先生に高学年の跳び箱運動をご指導いただきました。

 12月7日(月)に 佐藤定男先生においでいただき、高学年の跳び箱運動指導をご指導頂きました。2校時目には5年生、3校時目には6年生に開脚飛び越し・閉脚飛び越しの安全な飛び越し方を中心にご指導頂きました。器械運動は子どもたちにとってはあまりなじみのない運動のため、個人差も大きく、1つ間違えると大きなけがにもつながるものですが、一人ひとりを補助してくださり、少しの向上でも「いいねえ。」「うまくなった。」などと褒めたり励ましたりする言葉をかけてくださいました。おかげで、子どもたちもみんな積極的に練習に取り組み、着実な向上が見られました。身軽な児童などはどんどん上手になり、8段の跳び箱を軽々と閉脚跳び越で跳べるようになりました。ご指導ありがとうございました。
  
  
    

1年生の発表集会がおこなわれました。

 12月2日(水)の朝に、1年生の発表集会がおこなわれました。今回は、詩の群読を発表しました。「風の又三郎」「ほしとたんぽぽ」「ずいずいずっころばし」「さよなら三角」などの詩を全員で発表したり、少人数で発表したり、時にはペープサートや身体表現を入れたりしながら、大きな声で元気に発表してくれました。くわしい様子については「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
    
    

喜多方市学力向上プロジェクト事業がアップされています。

 この度、教育委員会より学力向上プロジェクト事業についての保護者アンケートがまいりました。その中には学力向上プロジェクト事業の内容についての項目もあるようです。文書の裏側にも印刷しましたが、ホームページにもアップしましたので、お知らせします。
 この記事の下と「各種お知らせ」のページにありますので、ご覧になる場合には当該文書名をクリックしてください。

   
H27喜多方市学力向上プロジェクト事業.pdf

定男先生に中学年の跳び箱指導をして頂きました。

 12月1日(火) 、佐藤定男先生にお願いして中学年の跳び箱運動をご指導いただきました。2校時には3年生、3校時には4年生の指導をお願いしました。跳び箱運動のポイントを分かりやすく説明してくださり、練習でも一人ひとりに応じて補助したり助言したりしてきめ細かくご指導頂きました。くわしい様子は「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。