出来事
職業講話会、職業調べ
28日(木)に2学年で総合的な学習の時間を使って、職業講話会を行いました。講師として、株式会社SEI喜羅里の猪俣由美様、株式会社洗濯工房えんどうの遠藤公一様をお迎えし、どのような経緯で現在の職に就いたのか、そして現在どのような働き方をしているのかを詳しくお話しいただきました。実際に社会で活躍している方の生の声を聞くことで、生徒たちは10年後、20年後自分はどのような職に就いて、何をしていたいかを想像するきっかけになったと思います。
29日(金)には、実際に自分の興味のある職業について調べる活動を行いました。その職に就くために自分にできることは何か、実際にその職で活躍している人についてなどを知ることができ、とても有意義な時間になりました。
合唱コンクール大成功の裏に…
先週行われた合唱コンクールではそれぞれの学級が素晴らしい合唱を披露してくれました。朝・昼休み・放課後とたくさんの練習を重ねたことが、当日の素晴らしい合唱につながりました。
この時期になると『よりよい合唱になるように…』と話し合った内容を模造紙にまとめたり、合唱曲の歌詞を教室内に掲示したり、学級ごとに工夫を凝らした掲示物が教室内を飾ります。
学校へ行こう週間や三者面談の際に、ご覧いただければと思います。
碧空祭・合唱コンクール
22日(金)に碧空祭・合唱コンクールが行われました。「挑んだ数だけ輝ける~Be together as one~」というテーマをもとに、生徒の皆さんは本番に向けて準備や合唱練習などを頑張ってきました。碧空祭は3年生の総合発表から始まり、吹奏楽部の演奏、英語弁論や少年の主張の発表を行い、多くの生徒の活躍が見られました。合唱コンクールでは、緊張の中で日々の練習の成果を発揮し、クラスの皆と心を一つにし素晴らしい歌声を響かせました。歌った後には達成感から、涙を流す姿が見られ、とても印象的でした。生徒一人一人が自分の役目を果たし、輝きに満ちた文化祭にすることができました。
保護者の皆様、入場制限、マスクの着用等新型コロナウイルス感染防止の対策にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
縦割り集会を受けて
10月13日(水)の縦割り合唱集会を受けて、アドバイスをいただいた先輩・後輩へのメッセージを作成しました。各クラスにはそのメッセージが飾られています。先輩・後輩からのメッセージを胸に、合唱コンクール本番で素晴らしい合唱が披露されることを楽しみにしています。
生徒送迎時の通行のお願い
本校は駐車場が狭いため、生徒の送迎については一方通行での車の乗り入れをお願いしてきました。今一度、校地内への車の乗り入れ方法についてご確認ください。
また、朝7時30分から8時30分の時間帯は、校舎東側に乗り入れるための左折は交通規制のために禁止されています。警察からも通行について周知するように指導がありましたので、改めてお知らせします。
本日、「生徒送迎における校地近辺の車の通行について」の文書を配付しましたので、ご確認いただければと思います。生徒の安全確保のため、ご理解とご協力をお願いします。
第1学年 森林環境学習
10月15日(金)2校時から4校時にかけて1年生の技術・家庭科で森林環境学習を行いました。講師には山都町の岩城雅仁さんをお招きし、森林環境の講話と木材加工の釘打ちをご指導いただきました。講話では人間の生活における森林の働きや木材建築の長所についてお話しいただきました。その後は、木材加工の釘打ちのやり方をご指導いただき、最後は電動ドリルで木ネジを打ち込み、木製ベンチを完成させました。最近では木材で物作りをする機会は少ないので、子どもたちにとっては慣れない作業となりましたが、どのクラスでも真剣な表情で学習に取り組んでいました。完成させた3つのベンチは体育館入り口付近に置いて、外で活動を行う生徒たちに活用してもらおうと思っています。
縦割り集会
10月13日(水)縦割り合唱集会が行われ、22日に行われる合唱コンクールに向けて1.2.3年生でお互いの合唱を披露し合いました。披露した後には、各学年の代表生徒が感想やアドバイスを発表し合いました。下級生は先輩方の歌声を聴き、自分たちとの声の大きさや歌のまとまりの差に圧倒されていました。「先輩方を見習って頑張っていきたい。」との声が多く聞かれました。上級生からは、後輩に向けて「明るい曲なのだからもっと楽しんでいいんだよ。」「指揮者の動きや伴奏者の音をしっかり見て聴いて、もっと合わせることを意識してみよう。」などといった的確なアドバイスをいただきました。同時進行で、碧空祭にむけてビックアート作成も行っています。一枚の画用紙にさまざまな色ペンを使って丁寧に色を塗っています。すべての画用紙が集まったときどんな絵ができあがるのか、とても楽しみです。合唱コンクール、碧空祭まであと1週間です。一中生皆で協力して準備していきたいと思います。
芸術鑑賞教室
10月7日(木)喜多方プラザに出向き、芸術鑑賞教室に参加しました。まず1・3年生は喜多方市美術館を、2年生は蔵の里を見学し、それぞれ喜多方の文化を学びました。生まれ育った地域の歴史や美しさに触れることができました。その後、ゴスペル演奏と津軽三味線の公演を鑑賞しました。素晴らしい歌声と三味線のきれいな音色に生徒たちは圧倒されていました。半日を通して芸術のすばらしさに触れることができ、とても貴重な経験となりました。
2学年だより 24号
~何事も(勉強)、急がば回れ!!~
水曜日に、第2学期の中間テストが行われました。先週は耶麻中体連新人戦だったせいか、実際に中間テストに向けての勉強を始めたのは、新人戦が終わってからという生徒もいたようです。短期間で多くのことを覚えようと、ひたすら丸暗記をしたり、一問一答形式の問題を解いて覚えたりと頑張っている生徒の姿が見られました。しかし、「勉強も手間暇をかけてやらなければダメ!」で、その場しのぎに覚えたことは、確実に記憶の海にとどまることはなく、テストとともに流れ去ってしまうのです。中学校3年間の折り返し地点を迎えた今、そろそろじっくりと腰を据えて、学習に励んでほしいものです。まさに、「急がば回れ」です。
一中学区 小中交流授業参観
9月27日(月)第5校時 本校1年生の授業の様子を、第二小学校、豊川小学校、慶徳小学校の先生方に見ていただく機会を持ちました。小学校を卒業して6ヶ月がたちますが、中学校生活において成長した様子が授業に臨む姿から実感していただくことができました。授業参観後の分科会では「学習指導」「生活指導」「家庭生活」の3つの分科会テーマに分かれて小中連携について話し合いました。各校の先生方からは、各校の子どもたちの成長してきている点や課題となっている点などが報告され、今後の指導をどのように進めていけばよいかについて真剣な話し合いが持たれました。
〒966-0834
喜多方市谷地田上7573番地
TEL:0241-22-0274
FAX:0241-23-1643