こんなことがありました!こんな予定です!

出来事

さわやか塩中  先生方も学ぶ

昨日、生徒の皆さんが下校した後、校内研修会として、会津みらい法律事務所・弁護士・大野毅夫さまをお招きしご講演をいただきました。

この研修は、教育活動上の課題に対して、法的な根拠をもとした教職員の意識の向上、様々なトラブルに適切に対応する学校としてのチーム力の向上を目的に開催したものです。
講師の大野先生からは、法的根拠を踏まえた丁寧な対応、諸問題に関する対応の基本など、専門的な知見からのお話しやや資料をご用意いただき、大変分かりやすくご指導いただきました。さらに、生徒間のSNSのトラブルに関する学校の関わり方など、大変に有意義な研修となりました。

さわやか塩中生 第二学期終業式

各種表彰の披露のあと、第2学期終業式を体育館で行いました。各学年代表1名ずつ、2学期を振り返って発表がありました。校長式辞では、二学期の生活の様子について振り返りを述べました。その後、生徒指導担当教員と養護教諭から、休業中の生活について全体指導がありました。感染症や事故等に注意して、充実した冬休みを過ごしてほしいものです。

2学期終了にあたり、保護者の皆様や地域の皆様からご理解とご協力をいただき、本校の教育活動を進めることができましたこと、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

冬休み中も、さわやか塩中生たちを温かく見守っていただきますようお願いいたします。

 

さわやか塩中生 スペリングコンテスト

先週はプレテストでしたが、今日はスペリングコンテストの本番です。

改めて、中学校の英語力、特に英語を書く力の向上を目指すとともに、英語学習の意欲の高揚を目的としてしています。先週から、各学級で朝の時間を使ったり、昼休みを使ったりして、個人で、あるいはペアで満点を目指して学習してきています。結果はどうだったでしょうか。ご家庭でも話題にしていただければ、と思います。

 <1年生>

 

 

 

 

 

 

<2年生>

 

 

 

 

 

 

<3年生>

さわやか塩中生 学年集会

本日は、各学年で学年集会が開かれています。それぞれの集会では、各学年主任から2学期の振り返り、成長したところ・成果と課題について、その後、各担当から生徒指導などの確認がありました。特に3年生は、今後の進路について、受験生としての心構えを熱いお話しがありました。生徒の皆さんは、真剣に聴いていました。

※写真は、3年生の集会の様子です。

さわやか塩中  先生方も学ぶ

本日は、年内最後の校内授業研究会(2年2組・社会科と保健体育科)を行いました。社会科には、会津教育事務所指導主事様をお招きし、指導助言をいただきました。

社会は、地理的分野で、東北地方のよさを活かしたイベントを考える授業でした。伝統文化や郷土料理などの既習事項を整理し、小グループでイベントを考案していました。

保健体育は、救急救命の実習を行いました。簡易人体模型を使って、AEDの使い方、心臓マッサージ、人工呼吸を代わる代わる演習しました。

生徒の皆さんは、真剣に学んでいました。今後も生徒の皆さんの学力向上のため、授業改善に努めてまいります。

<社会科>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<保健体育科>