出来事

笑顔いっぱいの学校になりますように。七夕に願いを込めて

 7月7日(水)、生徒会からの発案で、「三中生が笑顔になれるようにお願い」を短冊に書いてもらいました。早速、短冊が集まり、生徒会の役員が掲示板に短冊を掲示していました。三中生がさらに笑顔になるためのお願いが、天の川に届くといいですね。

内科検診2日目

 7月7日(水)、内科検診を実施しました。「ほっときらり」の豊田先生に来ていただき、生徒の健康状態を確認していただきました。ありがとうございました。

ヒマワリ開花

 7月7日(水)、技術家庭科の栽培の授業で3年生が育てているヒマワリが1つだけ開花しました。昼休みなどに、3年生が自主的に水をやるなど、愛情を注いだヒマワリです。校舎南側で栽培しています。学校にお越しの際はぜひご覧ください。

県中体連陸上競技2日目

 7月5日(月)、6日(火)、県中体連陸上競技が郡山市で行われました。5日(月)は、三中から菊地さんが2年女子100mに出場し、大健闘しました。本日は、共通男子3000mに佐藤君、共通女子砲丸投に江花さん、共通女子200mに湯浅さんが出場しました。佐藤くんと湯浅さんは、2年生ながら3年生相手に大変素晴らしい走りを見せてくれました。共通女子砲丸投に出場した江花さんは、2位に入賞し、東北大会の出場権を得ました。素晴らしいぞ三中生!!

 

認知症キッズサポーター講座

 7月5日(月)、認知症キッズサポーター講座を実施しました。市役所の社会福祉課と地域包括支援センターの職員の方々に来ていただき、認知症に関する基礎知識を学びました。今後、高齢化社会が進む中で、認知症の方々への理解を深めることで、共生社会の実現に向けて喜多方三中も前進いたします。

陸上部 県大会出発

 7月5日(月)、陸上部4名が県大会に出発しました。あいにくの雨模様でしたが、出発式にかけつけた陸上部の皆さんから校歌や応援歌の大合唱を受けながら笑顔で出発しました。県大会は5日~7日まで、郡山市の開成山陸上競技場で行われます。頑張れ三中陸上部!

県大会・吹奏楽部会津大会 壮行会

 7月2日(金)、県大会に出場する陸上部、卓球部、会津支部大会に出場する吹奏楽部の壮行会を行いました。選手一人一人の決意表明の後、生徒会代表から激励のことばがありました。

 壮行会終了後には、生徒会本部役員からSNSの使い方に関するアンケート調査のお願いがあり、生徒会長から、「全校生が笑顔で過ごせる学校、困っている人、悩んでいる人に寄り添える学校作りをみんなで実現しましょう。」と、全校生に呼びかけました。

【生徒会からSNS使用に関する呼びかけ】

 

3年生実力テスト

 7月2日(金)、3年生が実力テストを受けました。高校受験に向けて、現在の理解度を確認し、今後の学習計画に役立てる大切なテストです。期末テストが終わったばかりですが、3年生は今回も真剣に受験していました。自分の目標に向かって突き進め!頑張れ三中生!!

喜多方三中学区 幼・小・中学校交流会

 7月1日(木)、喜多方三中学区幼・小・中学校交流会を行いました。第四こども園、第一小学校、第三小学校、関柴小学校、熊倉小学校の先生方がお見えになり、中学校1年生~3年生の授業を見ていただきました。生徒は久しぶりに小学校の先生方と再会し、大喜びでした。授業参観後には、意見交換会を実施しました。参観された先生方、成長した生徒の授業の様子はいかがだったでしょうか?授業を参観していただき、さらに貴重なご意見もいただけましたことに感謝申し上げます。

先生方の頑張りに感謝

 喜多方三中の先生方に感謝です。朝のあいさつ運動、生徒送迎時の保護者自家用車の誘導、校庭の整備、本当に素晴らしいです。喜多方三中は、生徒も頑張っていますが、先生方も頑張っています。

【朝のあいさつ】

【下校時の保護者誘導】

【校庭整備】