こんなことがありました!こんな予定です!

2024年6月の記事一覧

さわやか塩中生 授業の様子(1年生)

3校時、1年生の授業の様子です。

1組は、道徳の授業でした。「自分だったらどうする」をテーマとして、ゴミ箱に入りきれないゴミ箱を見て、自分だったらゴミをどうするか、を考える内容でした。

2組は、家庭の授業でした。今月は「食育月間」でもあるため、喜多方市教育委員会学校教育課佐藤様にお出でいただき、本校の「マイランチデー」を前に、栄養に配慮した弁当のつくりのポイントについてお話をいただいています。その後。「マイランチデー」に備えた献立を考えていました。

3組は、社会の授業でした。都道府県名と県庁所在地の確認テストでした。東北地方や関東地方などTVで見ることの多い県名の回答はしっかり記入されていました。

<1組>道徳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2組>家庭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3組>社会

さわやか塩中生 授業の様子(2年生)

2校時、2年生の授業の様子です。

1組は、英語の授業でした。定期テストの反省後、解き直しのため、再確認テストを行っていました。その後、ワークやノートの確認を行っていました。

2組は、数学の授業でした。道のり、速さ、時間の計算 連立方程式の問題を解いていました。

3組は、国語の授業でした。「魅力的な発表」のプレゼンテーションを考えるため、タブレットで情報検索を行っていました。

<1組>英語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2組>数学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <3組>国語

さわやか塩中  先生方も学ぶ(小中連携授業研究会)

昨日午後、本校学区の小中連携授業研究会を行いました。今年度は、堂島小、姥堂小、塩川小、駒形小の先生方に、4つの授業を公開していただきました。ありがとうございました。

授業後、引き続き分科会を行い、協議や情報交換を行いました。参加した小学校の先生方と、貴重なや協議や情報共有をすることができました。

また、ご多用のところ、3名の会津教育事務所指導主事様、2名の喜多方市教育委員会特別支援教育アドバイザー様に、指導助言をいただきました。ありがとうございました。今後も、小中連携を深めながら、本校の教育活動の充実に努めてまいります。

<姥堂小>外国語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<堂島小>国語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<塩川小>研究協議

 

 

さわやか塩中生 授業の様子

本日、4校時の3年生の様子です。学習内容の振り返りを行っていました。

1組は理科、2組は数学でした。どちらもテスト返却後、問題のポイントを確認し、解き直しを行っていました。

数学は、豆テストにも取り組んでいました。

3組は、英語でした。テストの問題の復習とともに次の実力テストに向けて、日常的な会話のやりとりを確認していました。

<1組>

 

 

 

 

 

 

<2組>

 

 

 

 

 

 

<3組>

 

さわやか塩中生 授業の様子

本日、3校時の様子です。昨日で定期テストが終了し、ほとんどの授業でテストの振り返りを行っています。

テストは、学習内容の理解の度合いをはかるものです。点数に一喜一憂するのではなく、テスト結果を振り返り、〇が付かなかったはどんな原因がどこにあるのか、見直し・解き直しをすることが重要です。時間内にはやく解くことよりも、家庭学習などで時間をかけて理解を深めることで、学習の内容の定着を図ることができます。ぜひご家庭でも、お声がけくださるようお願いいたします。

 <1年1組>理科

 

 

 

 

 

 

<1年2組>国語

 

 

 

 

 

 

<2年1組>理科

 

 

 

 

 

 

<2年2組>英語

 

 

 

 

 

 

<2年3組>保健体育で、体力テストの結果をタブレットをとおして入力していました。

 

さわやか塩中生 定期テストに挑戦(二日目)

本日は、定期テスト二日目・3校時の様子です。今朝も、いつもより早く登校して復習する生徒が多く見られ、休み時間にノートを見直したり、友達と問題を出し合い答えを確かめたりするなど、さまざまな姿が見られました。

<1年生>社会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生>国語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年生>英語

 

さわやか塩中生 定期テストに挑戦(一日目)

本日は、定期テスト一日目・2校時の様子です。1年生にとっては、中学校で初めての定期テストです。いつもより早く登校して復習する生徒、休み時間にノートを見直す生徒など、さまざまな姿が見られました。これまでの学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。

<1年生>数学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生>社会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年生>国語

 

さわやか塩中  学校運営協議会

昨日、17時30分から、本校会議室で第1回塩川中学校学校運営協議会を開催しました。小林一裕会長のごあいさつの後、校長から今年度学校経営・運営ビジョン、教育活動状況について説明・報告、その後、協議にはいり参加された委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。

委員の皆さまには、ご多用のところ参加をいただきまして、ありがとうございました。

今後も、生徒・保護者、地域の皆さまが互いに信頼を深め、一体となって学校運営の改善や生徒の学びと育成を目指した、地域とともにある学校づくりを推進してまいります。

 

 

さわやか塩中生 総合的な学習の時間(3年)

本日の6校時、3年生は、総合的な学習の時間を使って、修学旅行に向けた学習を始めていました。

今年度も関東方面を計画しています。この時間は、タブレット等で情報検索、グループ内での話し合いを行っていました。

<1組>

 

 

 

 

 

 

<2組>

 

 

 

 

 

 

<3組>