こんなことがありました!

2024年9月の記事一覧

落花生の収穫作業に行ってきました。

9月30日(月)、4年生は春に種まきをお手伝いした

塩川の落花生の畑に出かけて、収穫作業のお手伝いをしました。

広々とした景色の中、立派に実った落花生を

みんなで協力して収穫しました。

これから、この落花生を乾燥させて、その後、焙煎し

普段みんなが食べているピーナッツに加工していきます。

どんなピーナッツになるのか、今から楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事現場見学に行きました。

9月30日(月)、5年生は

社会科とキャリア教育を兼ねて

北塩原の桧原湖近くの橋梁工事の現場を

見学に行きました。

普段は絶対に入ることができないところですが

福島県が進めている職業体験事業ということで

建設会社の方々の全面協力の下

子ども達が実際の工事現場で重機に乗せてもらったり

測量の体験をしたり、学校では絶対に体験できないことを

たくさん経験することができました。

私たちの便利な生活が、建設業の方々に支えられていることも

学ぶことができたようです。とても貴重な体験活動ができました。

建設会社の方々、さらに建設組合の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長寿会の皆さんと交流しました。

9月27日(金)、1・2年生が

太田コミュニティーセンターに出かけていき

長寿会の皆さんと交流してきました。

長寿会の皆さんに昔遊びをたくさん教えてもらい

一緒に楽しく遊びました。

また、2年生が生活科の時間に作った

動くおもちゃを持っていったので

そのおもちゃでも長寿会の皆さんと一緒に

楽しむことができました。

とても楽しい時間を過ごすことができて大満足でした。

長寿会の皆さん、子ども達と交流していただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上競技大会

9月25日(水)、天気に恵まれ

耶麻地区陸上競技大会が行われ

6年生と5年生が出場しました。

これまでの練習の成果を発揮して

自己ベストを目指してがんばりました。

自動の体調管理や当日の応援など

これまでご協力いただいた保護者の皆様に

心より感謝申し上げます。

子ども達のがんばりを、ぜひ褒めてあげてほしいと思います。

 

 

稲の観察

9月24日(火)に、5年生は

5月に田植えを行った田んぼに出かけて

稲がどのくらい成長したかを観察してきました。

稲は立派に成長し、もう間もなく

稲刈りができそうなくらいまで育っていました。

1粒1粒の実も、しっかり中身が詰まっているようでした。

稲刈りをする日が楽しみになりましたね。