こんなことがありました!

2020年3月の記事一覧

心温まる贈り物

 本日は離任式が予定されている日でした。本来でしたら、ご退職・ご転出される先生方から子ども達へのごあいさつがあり、代表児童から別れを惜しみ花束を贈呈してもらう予定でした。しかし、コロナウィルス感染拡大防止のため離任式は中止となり、ご退職・ご転出される先生方とはいつにもまして、寂しいお別れの日となってしまうはずでした‥。

 ところが、ところがです!お忙しい中、PTAを代表してPTA会長さん、PTA副会長さんの4名が駆けつけてくださり、花束の贈呈と餞の歌のサプライズをしていただきました。心温まる贈り物に、ご退職・ご転出される先生方も大変喜んでおりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

お祝い 担任から最後のお言葉と、お見送り!!

式後に卒業記念写真撮影と、担任から餞の言葉がありました。
その後は、全教職員でお見送りをしました。

6年1組

6年2組

保護者のみな様と教職員全員で、お見送りをしました。

6学年保護者の皆様から先生方にお心遣いをいただきました。

「素敵な塩川小学校」の校風にふさわしい、素敵な卒業式となりました。

グループ 卒業生56名の巣立ち!

卒業証書授与式が挙行され、56名の卒業生が巣立っていきました。
式では、歴史と伝統ある本校の卒業生として、たくさんの価値ある力を身に付け大きく成長した姿がみられました。
たくさんの保護者と先生方に祝福され、本校を巣立っていきました。

5年前のように手は引かれていませんが、お父さんお母さんと一緒に、やや緊張気味で登校してきました。

教室で式を待つ卒業生と、控え室で待つ保護者の皆様

いよいよ式が始まります。廊下には、保護者の皆様が、子ども達の「ありがとう」を掲示してくださいました。

大きな拍手の中、卒業生の入場です。

厳かで温かな卒業式がはじまりました。

卒業証書が一人一人に授与されました。

校長式辞とPTA会長さまの祝辞

 

卒業の歌~「仰げば尊し」「絆」~

校歌斉唱と閉式のことば

卒業生の退場


ご卒業おめでとうございます。

グループ 特別の登校日 ~友だちと笑顔いっぱい~

今日は、特別の登校日でした。
5年生を中心とした登校班長を先頭に、約20日ぶりに登校してきました。教室では、楽しく談笑する姿がたくさんみられました。
集団登校 新しい班長さんを先頭に登校してきました。

久しぶりに会う友だちと楽しくお話ししていました。

これまでの作品や文集に目を通す子ども達

5年生は、朝のボランティアに真剣に取り組みました。

 

本 おしらせ その2「子供の読書キャンペーン」

〇 文部科学省より、臨時休業期間における読書活動の推進のための「子供の読書キャンペーン」特設ページ開設のお知らせが入りました。この特設ページでは、著名人のおすすめの本や、読書関係団体の取組を紹介しています。
 こちらから ⇒  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00480.html      

〇 4月11日(土)に予定されておりました、「喜多方市スポーツ少年団入団式」は中止となりました。

学校 お知らせ 3月23日は「特別な登校日」です

コロナウィルス感染拡大防止臨時休業に入り2週間以上経過しました。子ども達はもちろん、保護者の皆様にも大変ご心配ご苦労をおかけしているところです。
さて、コロナウィルス感染拡大防止臨時休業中ですが、3月23日(月)は「特別な登校日」となっています。限られた時間ですが、修了式・卒業証書授与式を行い、進級・卒業を祝う日にしたいと思いますので、下記「連絡」をお読みいただき、よろしくお願いいたします。

【連絡】

○ 1~5年生は、普段通り登校となります。新しい登校班長となったお子さんへの励ましをお願いします。
○ 修了式は各教室にて放送で行います。その後、学級活動を行い、9時20分下校となります。
○ 6年生は、8時50分に登校となります。保護者受付は8時50分~9時10分です。駐車場は校庭をお使いください。
○ 卒業証書授与式は、10時00分~10時40分頃。学級での指導後、11時15分頃下校となります。

 詳しくは、3月3日に配付されましたお便り
◎「現1~5年生の4/6までの予定について」 ⇒ 現1~5年生の4/6までの予定.pdf
◎「3/23の卒業証書授与式の内容変更やお願いについて」 ⇒ 卒業証書授与式の内容とお願い.pdf
でご確認ください。

なお、コロナウィルス感染予防のため、マスクを着用しての登校をお願いいたします。

お祝い いよいよ、令和元年度卒業証書授与式・修了証書授与式です。

23日に予定通り、令和元年度の卒業証書授与式・修了証書授与式が挙行されます。
卒業式は、規模の縮小と時間の短縮を行い実施します。修了証書授与式は、放送で行います。

教職員で、卒業生にとって、思い出に残る感動的な式となるよう、最後の準備と確認を行いました。

鉛筆 家庭学習や運動不足解消に役立つリンク集!

いくつかご紹介してきましたが、改めて、家庭学習や運動不足解消に役立つリンク集をご紹介しますので、ご活用ください。

子供の学び応援サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html

おすすめキッズサイト
http://www.textbook.or.jp/question/kids-site.html

科学技術の面白デジタルコンテンツ
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/jacst-for-kids/

子供達の運動不足に、家庭でも可能な遊びやスポーツ
https://www.recreation.or.jp/kodomo/

児童の皆さんに、福島県教育長様よりメッセージがありました。

臨時休校となって10日となりました。
福島県教育長様より、児童の皆さんにメーセージがおくられました。お子様と一緒にお読みになって、今後の過ごし方について話し合ってみるのもよいかと思います。

メッセージはこちらから ⇒ 学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ.pdf

メッセージからの抜粋

〇不規則な生活になっていませんか?ゲームばかりしていませんか?時々は体も動かしていますか?誰かとお話できていますか?時々笑っていますか?もちろん人混みに出かけることは控えていただく必要がありますが、ジョギングや縄跳びなど可能な運動もあります。それぞれに自分と向き合って考えてみてください。
そして、急にできてしまった「何もない時間」を有意義に過ごす方法を考えてみましょう。

〇 例えば、日常生活の中で家庭のお手伝いをしてみませんか?小さくても普段できない体験活動です。家族の方とコミュニケーションをするきっかけにもなります。居場所と役割があると気持ちが前向きになります。

〇このような時期だからこそ、本や新聞を読んで物事を考えてみてください。

〇この機会に苦手科目を克服するのはいかがでしょうか?ふくしま学びのネットワークの前川直哉先生も提案されているように、時間が取れる時にしかできない広い範囲の復習なども考えられます。ウェブ上にも様々な無料の学習コンテンツが掲載されています。

臨時休校から一週間

4日からの臨時休校から一週間が過ぎています。
子ども達は、自宅で過ごすことを基本に生活しています。様子を聞くと、しっかりと学習時間を確保して過ごしているようです。お父さんやお母さんとお家の中で運動したり、夕ご飯の準備をしたりしているようです。
児童クラブでは、3つの教室に分かれ、プリント学習や漢字・計算練習に取り組んでいました。
からだを動かせないことや友だちと遊べないことなどで、ストレスを受けている子供もいることと思います。いつも以上にお子さんとコミュニケーションをとり、子ども達の様子で心配なことがありましたらも学校までご相談ください。

学校では、先生方が力を合わせて式場準備をしたり、ワックスがけをしたりしています。
図書室では、新年度学級配当の本を整理したり、入学式に飾るお花作りをしたりしていました。

児童の皆さんへ ~東日本大震災追悼集会~

児童の皆さんへ

今日の全校朝の会で、東日本大震災追悼集会を行う予定でした。新型コロナウィルス感染症への対応として、臨時休校となったため、お話しする予定だった内容を、ここでお話しします。

9年前(6年生は3歳)の平成23年3月11日、午後2時46分、東日本大震災が起こりました。

この大きな地震でたくさんの建物が壊れました。太平洋に面した海辺の人々を高さ30mもの大津波がおそい、たくさんの命が奪われました。
校長先生は、福島市で働いていました。地響きと共に大きな揺れが長く続き、5階建ての建物の玄関のガラス戸は壊れ、壁が崩れ、歪んで五階から下の階が見えました。近くの3階建ての建物は、2階部分が崩れてしまいました。
さらに、原子力発電所の事故でも、大切なふる里を奪われたり、家族がバラバラになったり、事故の影響で亡くなる人もたくさん出ています。
それは、とても悲しく辛いことでした。でも、たくさんのことを私たちに教えてくれてこともあります。2つお話しします。

 1つめは、「命を大切にする」ということです。
日ごろから、通学路などに危険なところがないか、高い所はどこか、確かめておきましょう。そして、危険なことには、自分で判断し、行動できる力を身に付け、自分の命を、自分で守れるようにしましょう。

 2つめは、「家族、友達、地域の人々などとの協力や絆を大切にする」ということです。
震災では、被害に遭った人、地域の人、関係のない人、市役所の方々が、お互いに支え合い、助け合い、信頼し合って、困難を乗り越えてきました。それができたのは、家族や地域(町内会・自治会)の連帯や絆です。日ごろからの地域の方々と挨拶を交わすなどして、協力や絆を育んでほしいと思います。

 校長先生、そして先生方は、みなさんには、このことを忘れることなく、この経験を通して、自分の命を自分で守れるようになってほしいと思います。また、人々が、力を合わせてどんな困難をも乗りこえていける人になってほしいと思います。

 大地震による死者、行方不明者、震災関連死の方を合わせると、22167名もの方がお亡くなりになりました。亡くなられた方へのご冥福と復興を祈り、この時間に黙祷を捧げたいと思います。

(まもなく、2時46分になります。この時間になったら「黙祷」を捧げましょう。) 

学校 卒業式場の準備と、家庭学習支援!

23日(月)の卒業式に向けて、式場の準備作業を行いました。
卒業生の感動を高める式になるよう、先生方も工夫・努力しています。



福島県教育委員会から、家庭学習に役立ててほしいと「活用力育成シート」をホームページにアップしました。
ダウンロードしてご活用ください。
活用力育成シートは、こちらから ↓
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/gimukyoiku36.html

臨時休業中の外出について

コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業に入り、1週間が過ぎました。保護者の皆様には、ご心配・ご苦労をおかけしているところです。休業中のお子様の生活はいかがでしょうか?
さて、文部科学省からの通知を受け、市教委より児童の外出について、次のようなお願いがありました。

1 軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけ)でも外出を控えること。
2 規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。

この2点に関しまして、お子様へお話いただき、引き続き、学習面・生活面でのお声かけをお願いいたします。

また、臨時休業期間中は普段以上に親子でのコミュニケーションをとっていただき、心配事等がありましたら、学校までご相談ください。

本 読書のすすめ(^^)

後藤学校司書と上野学校司書が、2月の図書貸し出し冊数を調べてくださいました。
全校では、2574冊で、一人平均7冊でした。
今年度の貸出冊数は、21280冊で、一人平均58冊でした。
上野学校司書が、卒業生に向けて「おすすめの本紹介」をしてくださいました。おすすめの本は、塩川中の貸し出しランキング上位のものです。
臨時休業中のこの期間は、ゆっくりと読書するよい時間となりますので、たくさんの本を読んでみましょう。
詳しくは、こちら ⇒ 読書のすすめ.pdf

今日も暖かい一日でした。ビオトープの植物と池の鯉です。

鉛筆 子供の学び応援サイト

文部科学省において、子ども達の臨時休業中の学習支援として、自宅で活用できる教材や動画を紹介するサイト(子供の学び応援サイト)を開設しました。
お子さまと話し合って、必要に応じて活用ください。

こちらから ⇒ https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

子ども達は、自宅での学習・生活を基本としていることと思います。臨時休業の趣旨をお話しし、不特定多数の人が集まる場所等に行かないようご指導ください。

笑う 貸し出し冊数調査の驚きと、新しい学校司書!

休暇に入られた井上学校司書の代替えとして、後藤学校司書が、塩川小図書室の管理・運営をしてくださっています。
後藤司書が、2月の個人別貸出冊数の調査をしたところ、①貸出冊数が多い ②貸し出しゼロの児童がいない ことに、大きな衝撃を受けたそうです。塩川小図書室の管理・運営については、参考となるところがたくさんあるそうです。

後藤司書は、来週12日で塩川小勤務が終わります。その後、18日からは、新しく上野学校司書(左写真左側)にお勤めいただきます。現在、塩川中学校や山都小学校で勤務されています。
どうぞよろしくお願いします。

グループ 本校教育活動へのご理解とご支援、ご協力に感謝申し上げます。

コロナウィルス感染症への対応で臨時休校となり、13日の授業日が減りましたが、186日間の教育活動が終了しました。保護者、PTA、地域の皆さま方、そして関係機関のたくさんのご支援とご協力をいただき、大きな成果をあげることができました。ありがとうございました。
学校だより「あ・は・も」最終号に、成果等記載しましたのでご覧ください。

こちらから ⇒ 学校だより№44.pdf

今年度は、361名全員が出席できたのは、入学式の日の一日だけでした。心身共に健康な児童を育て、全員登校日を増やしていきたいと思います。
病欠や出席停止も含めた欠席者が少なかった学年は5、6年生で、延べ人数で134人でした。
病欠だけでの欠席では、6年生が一番少なく95人でした。次に、3年生の96人でした。

表彰、おめでとうございます。(賞状が届いていないので、ご紹介だけになりました。)

令和元年度喜多方市環境ポスターコンクール(作品は、市役所2階大会議室前に展示されております。)
<小学校下学年の部>
  優秀賞  2年 渡邉 威月
       2年 大堀 陽向
  入 選  1年 五十嵐あかり

<小学校上学年の部>
  最優秀賞 4年 山口 美空
  入 選  5年 大竹 雪月

グループ 最後のあいさつ作文と、表彰!!

1年生のあいさつ作文発表がありました。

S.Sくん
 あいさつするときもちがいいです。でも、すこしはずかしいときがあります。がっこうにいるときは、おともだちや先生にげんきよくあいさつすることができました。しかし、ともだちのなまえをよばずにあいさつしていました。ちゃんとおともだちの名まえをつけてあいさつしたいです。いつも大きなみえであいさつができるようにしたいです。「おはようございます。」「みんにちは。」「さようなら。」この三つは、たいせつにつかいたいです。

A.Tくん
 なんであいさつするようになったかというと、おかあさんと、おとうさんと、ひいおばあさんと、おばあさんが、どこにいってもあいさつをしているから、まねっこをしています。まわりの人となかよくするには、あいさつが一ばんたいせつだよ、とおしえてもらいました。あいさつが、まほうだとおもいました。おおきなこえであいさつしたいです。がんばります。

喜多方市税に関する絵はがきコンクール「特別賞」をいただきました。
 6年 丸山 紋佳

塩川町書き初め展の賞状伝達がありました。

学校 令和元年度 最後の授業日!

今日が、令和元年度最後の授業日でした。

【朝の時間】
 ◎ 校長先生のお話(全校放送)・・・校長先生から「あはも」の力を身に付け、素敵な学校に高めたと、お褒めの言葉がありました。また、臨時休業の意味を話され、感染しないことや規則正しい生活をおくるようにとお話しされました。
   最後に、23日は、全員で修了式、卒業式に臨みましょうと話されました。
 ◎ 読書賞の表彰・・・学年でたくさん本を読んだ人に、読書賞がおくられました(写真)。

1年 菊地 結衣 103冊(7月から貸し出し)  2年 笠間 陽愛 143冊
3年 坂井 裕人 32,942ページ      4年小林 璃心 19,381ページ
5年 古川  栞 23,693ページ      6年塩田 蒼依 33,905ページ
かがやき学3年 鈴木 昴 92冊

 ◎ 6年生が手縫いでつくった雑巾が、在校生におくられました。

【授業時間】
 ◎ 5年生以下の学年は、残っている教科の授業に集中しました。
   6年生は、卒業式の練習に励みました。

【給食】
 ◎ 最後の給食は、シーフードカレーでした。
   献立:シーフードカレー、海藻サラダ、アロエとナタデココ入りヨーグルト、牛乳

【下校前】
 ◎ どの学年も、荷物の整理整頓と、お世話になった教室等の掃除に取り組みました。

 お世話になった教室、黒板を、感謝の気持ちできれいにしました。

子ども達のいなくなった教室は、少し寂しげでした。

学級力が、こんなふうに高まりました。

にっこり 出番です!!

今日から、5年生による朝のボランティア活動と、登校班、清掃班での班長の役割がはじまりました。
残念ながら、本日一日だけの活動となります。
新年度からは、5年生が中心となって、素敵な塩川小学校をつくっていきます。

ハート 感謝の気持ち!

11日(水)に予定されていた、卒業生と先生方のお別れ会が中止となってしまいました。6年生は、当日、先生方にお渡しする予定だった感謝状や記念品を、感謝の言葉と共に渡していました。
先生方一人一人への感謝の気持ちが書かれていました。

病院 新型コロナウィルス感染症拡大に伴う臨時休業中の過ごし方について

新型コロナウィルス感染症拡大への対応として、全国的に学校の臨時休業という措置がとられました。
喜多方市は、明後日4日(水)から23日までを臨時休業となります。
詳しくは、28日配布の通知文書をお読みください。こちら ⇒ 臨時休業措置について.pdf

また、臨時休業中の過ごし方については、「型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業中の過ごし方」をもとに指導しますので、ご協力をお願いします。
こちら ⇒ 特別休業中の過ごし方 児童向け.pdf  特別休業中の過ごし方 保護者向け.pdf

給食・食事 ひなまつり献立!

今日は、明日3月3日にちなんで「ひなまつり献立」でした。
ひなまつりは、「上巳の節句(じょうしのせっく)」とも言われ、女の子の健やかな成長を祝う行事です。「桃の節句」と言われるのは、旧暦の3月3日が、今より一ヶ月ほど遅れていて、ちょうど早春の桃の花が咲く時期と重なっていたからだそうです。

献立:ちらしずし、すまし汁、エビフライ・オーロラソース、菜の花和え、ひなあられ、牛乳
 地元産野菜は、ニンジンとキャベツが使われていました。感謝しながら味わっていただきました。

 

にっこり 3月2日(月)の朝 ~見守りと朝のあいさつ~

今年度の授業日は、残すところ1日となりました。
今日(2日)の朝は、ながら見守りボランティアと交通専門員の方々が、踏切付近で見守りと交通指導をしてくださいました。最後となりますが、明日もよろしくお願いします。

児童会運営委員会による「朝のあいさつ運動」も、今年度、最後の活動となりました。

 反省会では、あいさつ運動をして、あいさつの大切さを実感したと言う声が多く聞かれました。

 

学校 最後の授業参観、ありがとうございました。

今年度、最後の授業参観には、多数ご来校いただきありがとうございました。また、全体会や学級懇談会の中止、コロナウィルス感染症対策等への、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
また、全体会では、校長から、今年度の成果とこれまでの数々のご支援ご協力への感謝をお話しする予定でしたが、文書でのごあいさつとなったことにもご理解いただきありがとうございました。

 全体会あいさつと資料 ⇒ 2月 授業参観全体会あいさつ.pdf 2月 授業参観全体会資料.pdf

子ども達は、はりきって授業を受けていました。1年間の成長を感じていただけたかと思います。
1年生

2年生、なかよし・かがやき学級

3、4年生(鼓笛隊の演奏)

5年生(祭り囃子の演奏)

6年生(感謝の手紙)