2019年10月の記事一覧
キラリ塩小デーは、学年発表だけではありません!
キラリ塩小デーまで、あと2日となりました。みなさん、楽しみにされてることと思います。
この日は、学年の発表だけではありません。合唱部の発表はもちろん、紙面発表となりますが、陸上部や水泳クラブ、少年の主張大会や農業科、緑の少年団の活動の様子も掲示します。
なお、当日から塩川町文化祭も開催されます。塩川町体育館に、絵や習字が掲示されますのでどうぞご覧ください。
合唱部は、歌に振り付けをしてうたいます。
塩川町文化祭(町体育館)では、絵や習字が掲示されます。
今日は、日本列島味巡りシリーズ「宮崎県」の献立でした!!
今日は、日本列島味巡りシリーズ「宮崎県」の献立で、チキン南蛮がでました。
チキン南蛮は、油で揚げた鶏肉に、少し辛い南蛮酢と、タルタルソースで味付けをした宮崎県発祥の料理です。
地元産野菜には、玉ネギ、ニンジン、サツマイモ、ゴボウ、長ネギが使われています。
感謝しながらよく味わって食べました。
キラリ塩小デー校内発表!! 素敵でした(^^)
キラリ塩小デー校内発表が行われました。
各学年が、学年の特色や特徴を生かしたとても素敵な発表となりました。
1年生から発表が始まり、6年生の発表で終わりましたが、どの学年の発表も見応えが有り、子ども一人一人が伸び伸び生き生きと発表する姿が、とても素敵でした。
子ども達は、2日の本番も楽しみにしています。張りきって発表しますので、どうぞお楽しみに。
1年生「元気いっぱい 友だちいっぱい 1年生」(歌、合奏、ダンス)
2年生「ないた赤おに」(歌と朗読)
3年生「大すき しお川」(総合的な学習の時間と社会科の学習発表、歌)
4年生「みんななかよし 世界はひとつ」(歌、合奏、ダンス)
5年生「音楽で伝えよう」(二部合唱、合奏、ダンス)
6年生「塩川 VICTORY」(組体操)
当日を、乞うご期待ください。
キラリ輝く塩川小児童 ~各種コンクールで大活躍~
2学期は、各種大会、コンクール等がいっぱいです。
その中で、塩川小児童の活躍がキラリと輝いています。特に、作文や感想文など、書くことでの活躍が多くなっています。
第65回耶麻地区青少年読書感想文コンクール ※特選は県コンクールへ出品
特 選 1年 土屋 柚季 2年 小島明日陽 5年 塚原 千穂、大竹 雪月
準特選 2年 渡部 心菜 3年 佐藤 結衣 4年 山口 美空
第11回非核平和のまち作文・習字コンクール
<習字 小学校1・2年生の部>
最優秀賞 1年 新田 颯
優秀賞 1年 星 時
<習字 小学校3・4年生の部>
優秀賞 4年 山口 美空
耶麻地区児童作文コンクール ※特選は県コンクールへ出品
特選 1年 関口 颯太 5年 古川 栞
入選 1年 菊地 結衣 4年 紺野 美珠 6年 湯田 笑夢
福島県小学校理科作品展
入 選 5年 塚原 千穂
令和元年度交通安全作文標語コンクール
<作文 小学生高学年の部>
優秀賞 5年 新田 一聖
たくさんの表彰が行われました(全校朝の会)
今日の全校朝の会は、表彰(賞状伝達)が行われました。述べ17名に賞状が伝達され、周りの児童や先生方から、大きな拍手をいただきました。日ごろの頑張りが形になって表れてきました。文化の秋!実っています。
その後、図書担当の先生から、11月の塩川小読書月間での取り組みについてのお話がありました。その中で、図書担当の先生が小学校1年生のころに出合った「わたしのぼうし」という本について、エピソードを交えて、生涯大切にしたい1冊と出会えるような読書月間にして欲しいとのお話がありました。図書委員会が企画した「読書スタンプラリー」も11月に行います。読書にたくさん親しむことで、心豊かになって欲しいと思います。
キラリ塩小デーまで、あと5日!!
今日は、4年生と合唱部の練習を覗いてみました。
4年生は、歌と合奏の練習をしていました。
合唱部は、コンクールで歌った曲とは違う曲を練習していました。何の曲か演奏するか、お楽しみに!!
4年生は、歌と合奏の発表でしょうか!!
合唱部は、コンクールで歌った自由曲と、「365日の紙ヒコーキ」を演奏します。
学校だより「あはも」№28のカラー版は、こちらから!!
保護者の皆さまに配布している学校だよりは、モノクロです。地区回覧も、モノクロです。
カラーにしてほしいという要望をいただいていますが、印刷費の関係でカラー印刷ができません。こちらでは、カラーでご覧いただけます。
カラー版は、こちらから → 学校だより№28.pdf
これまでの「学校だより」は、こちらから → https://kitakata.fcs.ed.jp/塩川小学校/学校便り「あ・は・も」
共同募金のご協力、ありがとうございます。
児童会運営委員会が、「赤い羽根共同募金」を呼びかけています。
今朝、運営員が教室を回って呼びかけると、事前に渡しておいた「募金箱」がたくさん集まりました。
ご協力、ありがとうございます。
寄せられた募金は、喜多方市社会福祉協議会を通して、日本赤十字社に届けられます。
We have a 〇〇〇〇.
6年生の外国語活動で、地域にあるものを英語で表現する授業が行われました。
担任のリードで授業が進み、「We have a school」の表現は、ALTのティファニー先生が本物の英語で表現します。
担任の発問も子ども達の質問も、ほとんどが英語で進められています。
乞うご期待、キラリ塩小デー (^^)
11月2日(土)は、キラリ塩小デーです。
各学年とも、学習の成果を見ていただこうと一生懸命練習しております。
趣向を凝らし、学年らしさが表れた内容になっていますので、どうぞ当日をお楽しみに来校ください。
1年生は、歌と合奏でしょうか!!
2年生は、演劇でしょうか!!
5年生は、表現運動?ダンス?
6年生は、組み体操なのかな!!
「おいしい給食が自慢!」の秘密
金曜日の主食は、パンです。
今日は、丸いパンにビスケット生地を載せ、給食室で手をかけてつくった「手作りメロンパン」でした。
先日は、「手作りパンプキンケーキ」でした。
塩川小の給食は、世界一おいしいと評判ですが、その理由の一つに、「心を込めた手作り」のものが多いことがあげられます。
矢澤先生に、わかりやすく説明しよう。
今日は、2年2組で算数の研究授業が行われました。かけ算のよさを実感させるための導入の授業でした。
授業者は、3組の矢澤先生に、「自転車に乗っている人は、12人います。」と、説明が不十分なことを子どもに捉えさせて、問題意識を高めていました(左上の図で、右から左に二人乗りしている全体の人数)。
※ 「自転車の1台に2人乗っていて、それが6台で、全部で12人です。」と、「何人ずつ、何台分で、〇人」ととらえて説明できるようにすることが、本時の目標でした。
子どもと一緒にめあてづくりを行うと、子ども達に自力解決の時間を十分にとっていました。子ども達は、おはじきを使ったり、説明の文章をつくったりして意欲的に活動していました。
むし歯予防と虫歯治療
毎週木曜日は、「フッ化物洗口」の日です。
子ども達は今日も、ぶくぶくうがいをしました。これは、むし歯予防のために行っているものです。
むし歯になった歯は、治療しないとなおりません。自然治癒するものではありません。まだ、24名の児童が治療を完了していませんので、むし歯が進まないよう一日も早く治療しましょう。
少し早い献立(^^)
今日は、少し早いですが、ハロウィーンにちなんだ「パンプキンケーキ」がでました。
地元産カボチャを使って、給食室で一つ一つ心を込めて作ってくださいました。
感謝しながら、よく味わっていただきました。
※ 「今日の給食」のコーナーは、PCの不良で更新できていません。
日々、授業研究 ~2年3組の算数と3年2組の社会~
先週の水曜日は、2年3組で算数の授業研究が行われ、本日21日は、3年2組で社会科の研究授業が行われました。
本校では、対話を通した学び合いと振り返りを通して、思考力(活用力)を育み高めると共に、学びに向かう態度の育成を図っています。
2年3組の授業の様子(算数)
友だちに説明したり、友だちと検討したりして、問題を解決する子ども達
3年2組の授業の様子(社会科)
工場を見学したり、質問して聞いたりしたことを発表し、学びを広め深める子ども達
「大好き喜多方の日」認定献立から!!
今日の献立は、「大好き喜多方の日」認定献立から、「みんな大すき!やき!」(会北中1年の鈴木來さん考案)が出ました。
調理のポイントは、厚揚げに熱湯をかけて油抜きをすることと、長ネギを最後のほうに入れて、色合いをよくすることだそうです。
玉ねぎ、にんじん、長ネギは、地元産野菜を使って調理しました。感謝しながらよく味わって食べました。
実りの秋!第3弾!カボチャの収穫(3年生)
5年生の稲刈り、4年生のサツマイモの収穫に続く「実りの秋」第3弾!本日はカボチャの収穫です!
3年生が、畑に行ってみると…。あっちにも、こっちにも、カボチャがわんさか!取りに取ったり、44個!土深く挟まっているマルチも、シャベルで掘り出し片付けました。収穫も作業もがんばった3年生!実りの秋です!
学びも深まる秋!
本日は、耶麻地区で先生方の研究会が行われました。本校では生活科・総合部会、算数科部会が行われ、生活科では戸田先生が、算数科では五ノ井先生が授業を行いました。たくさんの先生方が参観されましたが、子ども達は話をよく聴き、考え、発表したり話し合ったりすることで学びを深めました!また、研究会を通して、先生方の学びも深まっています!
実りの秋!サツマイモの収穫(4年生)
昨日は5年生の稲刈りで、実りの秋を感じましたが、本日はサツマイモの収穫です!
4年生が、わさわさと生い茂った茎をかきわけ、いざ収穫。出てくる出てくるお芋さん。
たーくさんのサツマイモと、た~くさんの子ども達の笑顔に包まれた時間となりました。実りの秋です!
「一粒万倍」を実感!5年生、稲刈りに挑戦!
本日、さわやかな秋晴れのもと、5年生は稲刈りに挑戦しました。
さかのぼること、田植えの日。校長先生から「一粒万倍」のお話と、自然の不思議(しぜんのちから)についてのお話がありました。それから数回、稲の成長の過程を見学に行った日もありました。
暑い夏を超え、ようやく収穫の日です。
農業支援員2名の方から、稲刈りの説明を受け、いざ稲刈りです。鎌の切れ味鋭く、「ザクッ」と刈れて気持ちよかった!とのことでした。刈り取った稲を、力を合わせてコンバインまで運びました。「すごいよね、全校生分の給食いけちゃうよね」「そうそう、だってひとつの稲に、こんなにたくさんのお米がついてるんだもんなあ」子ども達の会話です。まさに「一粒万倍」と「自然の不思議」を感じた時間だったようです。
ちょっといい話!№11 ~素敵な姿~
先日の全校朝の会で、校長先生から「素敵な塩川小学校」に高めていきましょうというお話しがありました。
その日のお昼休みに、数名の4年生が正面玄関の清掃をしていました。
「どうしたの?」と聞くと、「汚いから」「きれいにしたいから」と返ってきました。
よいと思ったことを実行に移した姿も「素敵」な姿です。
確かに、あっという間にたくさんの砂ゴミが集まりました。
塩川小CS安全支援委員会の活動、ありがとうございました。
今日は、1年生の校外学習「ドングリ拾い」がありました。
広範囲で活動するため、子ども達の安全確保に、塩川小コミュニティスクール安全支援委員会の皆様と保護者の4名の皆様が、支援してくださいました。
担任からは、「道路に飛び出すのを見守っていただいて、ほんとーに助かりました。」と感謝していました。授業のねらいと同じ、いや、それ以上に子ども達の事故防止と安全確保が大切です。
安全支援委員会の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
素敵な塩川小学校に高めましょう(^^)
全校朝の会で、校長先生から「素敵な塩川小学校」のお話がありました。その概略をお知らせします。
塩川小の「素敵な姿」とは、①規律・ルールを守る ②礼儀正しい ③目標を持って、全力でやり遂げる の3つです。 ②では、6年Sさんが、「ありがとうございます。」と言い、Sくんは、丁寧な朝のあいさつをしています。③では、みんながマラソン記録会に全力でとりくみ、1.2年生は、応援も全力でした。とても素敵な姿でした。
しかし、素敵でない姿もありますね。トイレのスリッパです。6年生中心に、運営委員会の皆さんが、「トイレのスリッパさんからの手紙」という活動で、ずいぶんと揃うようになりました。 呼びかけをした運営の皆さんは素敵です。そして、その呼びかけで、スリッパを揃えて出るようになった人も素敵です。
さて、トイレのスリッパは、なぜ、揃えるのでしょう? この問題にたくさんの人が、答えてくれました。いくつか、紹介します。 答えは、4年生の多くの人が言うように、「次の人がスリッパを使いやすい(履きやすい)ようにするため」です。
では、ここで問題です。 「次の人がスリッパを使いように脱ぐには、どうしたらよいのでしょう。」
(たくさんの手が挙がり、声が出ました。)では、3年生のYくん、前に出てやってみて。
(3年生のYくんが、実際にやってみました)
そうですね。こんな風に、お尻から出れば、自然と次の人が使いやすいように脱ぐことができます。 簡単ですね。誰でもできることです。 トイレから出るときは、お尻から出るようにして、素敵なトイレにしましょう。
最後のお話です。 決まりやルールは、他の人にいやな思いをさせない、迷惑をかけないためにあるものです。 友達のために、決まりやルールをしっかり守り、素敵な塩川小学校にしましょう。
台風19号の影響!!
福島県の各地でも浸水等、台風19号の被害が報道されていますが、塩川小への被害はありませんでした。塩川地区においても、日橋川の増水は確認できましたが、マラソン記録会で使用した河川敷の道路等は浸水もなく、大きな被害は確認できませんでした。
避難させたホウセンカの鉢やプランターも無事でした。
花壇のマリーゴールドもホウセンカの鉢も無事でした。河川敷と日橋川の様子(真ん中と右写真)
阿賀川の増水は、通常の2倍の水量はありました(右下)。
入賞、おめでとうございます。~「あはも」の「はっぴょう」の力~
本日の福島民報新聞に、「非核平和のまち」作文・習字コンクールの表彰式が掲載されていました。
本校からは、1年生の新田楓くん(最優秀賞)と星時くん(優秀賞)、4年生の山口美空さん(優秀賞)が表彰を受けました。おめでとうございます。
秋は、様々なコンクールが開催されています。本校では、作文や読書感想文等で、これまで以上に高い割合で入賞者が出ています。
授業では、考える、話し合う、学び合う活動を工夫し、また、読書や家庭学習を充実させる取組みの成果の一つであり、「あはも」の「はっぴょう」(思考力・表現力)の高まりを示すものと、うれしく思います。
教え合い学び合い(右上) そして、よく考える(左下)。一点集中(真ん中)。学び合い(右下)
わかりやすい授業づくり
なかよし1組で算数の授業研究がありました。
担任は、指導要領解説(文科省が、何を教えるかをまとめたもの)を熟読し、発問や教材、進め方を吟味して、子ども達がわかりやすい授業づくりを工夫しました。
子ども達は、具体物を使ってよく考えながら、かけ算の決まりや方法をよく身に付けていました。
すごいぞ1年生!!
今日は、1年2組の算数の授業研究が行われました。
1組の児童も3組の児童もそうでしたが、2組の児童も、先生のお話をよく聞き、よく考え、式を書いたり友だちと話し合ったりして、よく学び合って意欲的に問題を解決していました。
友だちの考えのよさに触れると、みんなから自然と拍手が聞こえました。
聴く、話す、考える、学び合う1年生の成長にとてもうれしく思いました。
すごいぞ1年生!!
「3つの卵の1つを、こっち(9つある卵)に足すと、簡単に10のまとまりが作れます。」と発表すると、「あっ、そうだ。」「ホントだ、簡単だ。」の声が上がり、みんなが拍手で称賛しました(写真下)。
伊藤くんが考えた「サンマルちゃん認定献立」がでました。
今日の給食の献立に、5年1組伊藤由乃くんが考えた、サンマルちゃん認定献立「切り干し大根サラダ」が出ました。
ポイントは、切り干し大根を食べやすくカットして、味付けの調味料を混ぜ合わせる前に、材料をよくほぐしておくことだそうです。調理のポイントが書いてあったので、調理員さんも助かるとてもよい献立でした。
6人が新記録樹立 ~「あはも」の「目標の」力~
秋晴れのもと、保護者・地域のたくさんのみなさまの応援をいただき、マラソン記録会が行われました。
開会式では、校長先生が、「たいへんなことは、大きく変われること」と言った、北京マラソン日本代表の佐藤敦之選手の言葉を使って、「辛いこと、苦しいことを乗り越える、全力で走る経験を通して、何事にも目標を持ってやり抜く力を高めましょう。」とお話ししました。
子ども達は、友だちと保護者・地域の皆さまのたくさんの応援をいただき、苦しさに負けず、最後まで全力を出し切ってゴールすることができました。
そして、なんと6人が、新記録を出すことができました。これまでの何百人もの記録を上回る新記録は、たいへんすばらしいものです。みんな頑張って、自己ベストの走りができました。詳しくは、後ほどお知らせします。
「あはも」の「目標を持ってやり抜く力」を高め、大きく成長する記録会となりました。
がんばった!! がんばれた!!
全力を出し切った後の給食!!
マラソン記録会で、全力を出し切った子ども達に「十三夜お月見給食」が出されました。
ちなみに、十五夜は中国の風習で、十三夜は日本の風習で、豊作を祈ったり収穫の感謝をしたりします。
献立には、サンマの塩焼きや、月見カボチャ汁がでました。全力を出し切った子ども達は、収穫の感謝とともに、お月見献立給食をおいしくいただきました。
絵本とコラボ給食 (^^)
今日は、絵本とコラボ給食でした。
絵本「こまったさんのラーメン」からイメージした給食です。今日のメニューは、マーボーラーメンでしたが、絵本の中では、その作り方が載っているそうです。また、たまごラーメンやもやしラーメンも登場するそうです。
「こまったさん」シリーズは、10巻あり、どれも人気だそうです。
56名の新入学児童が来校しました! ~就学時健康診断~
就学時健康診断が行われ、次年度入学児童56名がやってきました。
内科、歯科、視力、聴力、知能などの診断を受けた子ども達でしたが、感心させられたのは、丁寧な言葉遣いとしっかりした返事でした。
「どこに通っているの?」と聞くと、「駒形こども園です。」と、「です」をつけて答えました。また、「鉛筆を置きましょう。」と言うと、「はい。」としっかり返事していました。
しっかりした子ども達の態度に感心しきりの先生方でした。
6年生も、しっかりお世話ができました。さすがの態度にうれしくなりました。
6年生のお世話の様子。「子育ちの文化」を育み高める6年生にふさわしい態度でした。
家庭教育講座を受ける保護者の皆様と、先生の指示にしっかりと応える子ども達。
日々、授業研究!! その2
今日は、5年1組で算数の授業研究を行いました。
前時に、分数の加減計算は、分母を揃える(通分する)ことで計算できることを学びました。
本時は、最小公倍数を見つけて通分することで、速く正確に計算できることを見つけ出しました。
本校の目玉「友達との対話」
塩川小児童への感想(子ども達のよさ、すばらしさ)
金曜日に実施した公開授業研究会に参加いただいた先生方の感想です。
子どもの学ぶ姿に係わる感想を抜粋しました。なお、文は常態で掲載させていただきました。
皆さまの感想には、学校経営の成果も表れていると感じました。→ 研究公開あいさつ資料.pdf
授業に臨む子ども達の姿から
〇 子ども達の学びに向かう姿勢がすばらしかった。その姿に、本研究の成果をみることができた。
〇 子ども達が、とても生き生きとしていて、日頃の先生との関係を伺い知ることができた。
〇 学校全体に活気があり、学習への取り組みに集中力と真剣さが見られた。先生方が一丸となって、日々の教育活動に当たられていることがよく分かった。
〇 自分が、こんなにすばらしい子ども達と一緒に研究していたなんて信じられません。本当に勉強になりました。
〇 たいへんすばらしい授業実践だった。各ブロックのまとまりと協力体制、同じベクトルでの実践や取り組みなど、改めて質の高さを感じる機会となった。
〇 子ども達が鍛えられています。学級経営のすばらしさの一言に尽きます。
〇 自分の考えを意欲的にノートに書き、考えを自分なりに説明している姿に、研究で目指す姿が反映されていた。
〇 子ども達の学習に臨む態度がすばらしい。話している友だち、先生に耳を傾け、真剣に聴いていた。自分の考えを伝え合うこともよくできており、日頃の学習成果が表れていた。
〇 子ども達が、安心して学習に取り組んでいる雰囲気がみられ、また、児童同士が学習の中で、互いのよさを認め合っている姿がすばらしかった。
〇 ほとんどの児童が、ノートを丁寧な字で書いていてすばらしいと感じた。また、姿勢や発表の仕方など、様々な場面で学習訓練が徹底されていてすばらしいと感じた。
〇 子どもの学びの姿勢がすばらしく、皆、自分の考えをしっかり持って学習に臨んでいた。
〇 どの子も一生懸命学習に取り組んでいた。学級経営がとてもよく、一人一人の居場所が有り、落ち着いた雰囲気の中で取り組んでいてすばらしかった。
〇 子ども達がたいへん落ち着いていて、授業に積極的に参加している姿に感動。
※ 研究会校長あいさつ資料 → 研究公開あいさつ資料.pdf
日々、授業研究!
金曜日は、60名近い参観をいただき、公開授業研究会を実施できました。たくさんの貴重なご意見を生かして、さらなる授業力アップに繋げていきたいと思います。
本日は、3年2組の授業研究会でした。
子ども達は、かけ算が適用される場合の問題に、主体的に取り組み、友だちと考え方を説明し合いながら、意欲的に課題を解決していました。
明日は、5年1組で授業研究会が行われます。
一人一人、自分の考えをしっかりノートに書くことができました。
サンマルちゃん認定献立!!
サンマルちゃん認定献立とは、30回ほどよく噛んで食べられる工夫をした献立のことです。
今日は、「いかチーズのホイル焼き」(第一小4年2組考案)と「かみかみゴボウサラダ」(堂島小5年長谷川さん考案)が、認定された献立でした。
※「今日の給食」のコーナーが、編集できず、更新されていません。
しばらく、お待ちください。
公開授業研究会で、授業力のブラッシュアップ!!
たくさんの先生方の参加をいただき、令和元年度の公開授業研究会が行われました。
2年1組、3年1組、5年2組、なかよし2組の算数と、4年2組の学級活動に、たくさんの先生方が参観し、事後研究会では、参考となる意見をたくさんいただきました。
これらの意見や感想を生かし、授業力のブラッシュアップを図ってまいります。
2年1組の算数と「なかたくタイム」(よさを伝え合う活動)
3年1組の算数
5年2組の算数
なかよし2組の算数と事後研究会の様子
4年1組の学級活動「スマイルタイム」(自分たちの学級をよくする話し合い)
本校職員の「はっぴょう」の力(事後研究会で、様々な意見を簡潔にまとめて発表しました。)
事後研究会の様子
教育環境も温かく潤いのあるものにしていました。
青少年健全育成塩川地区会議委員の皆さまによるあいさつ運動 (^^)
本日の朝、青少年健全育成塩川地区会議委員の皆さまによるあいさつ運動が行われました。
委員の皆さまは、それぞれ3箇所に別れてあいさつを交わしました。子ども達も、さわやかにあいさつを行いました。
止まってくれた車に丁寧にお礼をする子ども達
就学時健診における節車のお願い(塩川小学校)
該当保護者 様
令和2年度に入学するお子様の就学時健診が、10月8日(火)に行われます。該当される保護者の皆さまは、齋藤歯科医院駐車場隣の臨時駐車場(草が生えている未舗装、入り口は国道側)、塩川総合支所駐車場、塩川郵便局駐車場をお使いいただけます。学校には駐車できませんので、乗り合わせや徒歩での節車にご協力ください。
駐車場の詳しい場所は、こちらから → 就学時健診時の駐車場案内.pdf
6ヶ月後の6年生!!
本日、6年生は、卒業アルバムの個人撮影と、塩川中での部活動見学に臨みました。
卒業アルバムの写真撮影では、小学校時代の思い出や大切にしているものを持って撮影に臨みました。
5,6校時は、塩川中学校へ行って、部活動の見学を行いました。
中1の先輩が、やさしく案内してくれました。
6ヶ月後には、この二つの活動が具体的で現実のものとなります。
明日は、塩川小学校公開授業研究会です。
明日は、塩川小学校公開授業研究会です。
活用力を高める算数科の授業を、2年1組、3年1組、5年2組、なかよし2組の学級で公開します。
また、学級活動「スマイルタイム」を、4年1組で公開します。
詳しい日程等は、こちらから → R元 塩川小公開研究案内.pdf
「何に入ろうかなあ!?」
3年生が、クラブ活動見学会を行いました。
様々なクラブの活動を見学し、来年4年生になったときの入部クラブを思案していました。
3年生と一緒に見学した校長先生は、茶道部員のみなさんに抹茶をたてていただき、ごちそうになりました。
マラソン記録会に向けて!!
今月10日(木)に予定しているマラソン記録会に向け、朝のマラソンにも熱が入ってきました。
また、各学年ごとに、マラソンコースの試走や確認を行っています。
今日は、秋晴れの澄んだ空気の中で、2年生が歩きながらマラソンコースの下見をしました。
(上)校舎と飯豊連峰 (下)日橋川と磐梯山
鯉やメダカが気持ちよく泳いでいます。
池の掃除を行いました。
澄んだきれいな水の中で、鯉やメダカが気持ちよく泳いでいます。
前より多くの子ども達が観察したり癒やされたりしています。
塩川小CS安全(環境)支援委員会による通学路の安全確保!
塩川小コミュニティースクール安全(環境)支援委員会は、通学路に生えた雑草等を刈り取り、登下校の安全を確保してくださいました。ありがとうございました。
振り返りを大切にして、ブラッシュアップ!!
本校では、活動後の振り返りを大切にしています。
縦割りでの活動、登校班ごとの清掃、そして、鼓笛や陸上など様々な活動後に、振り返りを入れています。
今朝は、あいさつ運動がありました。
子ども達は、自分たちのあいさつの仕方や、次のあいさつ運動のめあてなどについて振り返り、新たなめあてを持ちました。また、あいさつ上手な友だちの名前を出して、昼の放送で発表する計画も話し合いで決めていました。
子ども達は、こうした振り返りを通して、よりよい活動にブラッシュアップしています。
清掃班での振り返りの様子
キラリ輝きました(^^) ~全校朝の会で賞状伝達~
塩川小児童は、何事にも達成目標と努力目標を持ち、友だちと励まし合って頑張っています。
全校朝の会で、対外的にもキラリ輝いたお友だちに、賞状伝達がありました。
第58回耶麻地区小学校理科研究物展
特 選 5年 塚原 千穂
準特選 2年 渡部 心菜
入 選 2年 真渡 心優里 5年 大竹 雪月 6年 星 巡七
令和元年度喜多方市西会津町小学校陸上競技大会
男子走り高跳び 第1位(1m21㎝) 秋山 優大
女子100mA 第2位(15秒4) 加藤 実優
女子走り高跳び 第2位(1m11㎝ ) 景安 朱里
男子走り高跳び 第3位(1m15㎝) 杉原 拓実
女子ジャベリックボール投げ 第3位(32m09㎝) 湯田 笑夢
男子100mA 第4位( 14秒9) 中森 一心
女子走り高跳び 第4位(1m11㎝) 小林 姫歌
女子800m 第5位(2分56秒3) 鈴木 なつめ
男子80mハードル走 第7位( 15秒2) 湯田 勇気
男子1000m 第7位(3分44秒0) 村田 真宝
男子ジャベリックボール投げ 第7位(39m52㎝) 小林 雄陽
男子4×100mリレー 第4位 60秒6
荻野 慶貴 秋山 優大 高畑 旬 中森 一心 平野 陽大
女子4×100mリレー 第2位 63秒8
豊田 暖望 橘 ひかり 鈴木 なつめ 加藤 実優 小林 姫歌
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町
東栄町二丁目1-1
TEL 0241-27-2049
FAX 0241-28-0386
e-mail
shiokawa-e@fcs.ed.jp
塩川小学校トップページへ