|
|
6月22日(火)
栄養教諭の先生に来ていただき、2年生が食育の学習をしました。
今回は、野菜のはたらきを知り、野菜を好き嫌いなく食べるために
どうするかを考えました。
6月22日(火)
今月から、ALTの先生に英語の絵本の読み聞かせをしていただく
ことにしました。来校日の朝の時間に、1学年ずつしていただきます。
今日は、6年生に「月ようびは なにたべる」という絵本を読んで
くださいました。
6月21日(月)
〈3年 算数「長いものの長さのはかり方と表し方」〉
1kmを歩いたときの時間を計るなどしてり、1kmの長さを実感する活動を
していました。
6月21日(月)
〈1年 体育「ボール遊び」〉
ボールを上に投げて、自分で捕る運動など、ボールを投げたり捕ったりする
運動をしていました。
6月21日(月)
朝の時間にプール開きを実施しました。
運動委員会の委員長と副委員長の児童による儀式を行い、
その後、児童集会としてプール開きの集会を実施しました。
いよいよ、水泳の学習が始まります。
6月20日(日)
〈今週の主な行事予定〉
6月21日(月) 児童集会(プール開き)
22日(火) ALT来校日 知能検査(2・4・6年)
食育学習(2年)
23日(水) 学校司書来校日 色覚検査(2年)
にんじん種まき 長ネギ植え
24日(木) フッ化物洗口 集金日
25日(金) 眼科検診(全学年) 委員会活動日(3~6年)
6月18日(金)
1年生が生活科で育てているあさがおがぐんぐん成長しています。
一番多きな葉を採って、掲示しました。
6月18日(金)
学校だより「高き松の子」第12号を発行しました。
避難訓練や図書委員会の発表の様子の記事や、6月の
「メディアセレクトDAY」の結果などが載っています。
どうぞお読みください。
高き松の子第12号.pdf ← ここをクリックしてください。
6月18日(金)
〈4年 道徳「心の信号機」〉
横断歩道を渡れずにいた目の不自由な男の人に声をかけ、一緒に横断歩道を
渡った「ぼく」の心情などを考え、自分が困っている人に出会った時どう行動
するかを考え、発表や話し合いをしていました。
6月18日(金)
〈3年 理科「こん虫を育てよう」〉
昆虫の体のつくりについて学習をしていました。
あしが6本、「あたま・むね・はら」でからだができていることを
図鑑などで調べていました。
〒966-0004
福島県喜多方市
岩月町喜多方字林崎
591番地1
TEL 0241-22-0645
FAX 0241-23-1683