こんなことがありました!

日誌

王冠 教職員研究物「奨励賞」

第47回福島県教職員研究論文において、塩川小学校が「奨励賞」を受賞しました。
子ども達の活用力を育み高めるため、対話的な学びの授業をどう創るかの研究が認められたものです。
子ども達に負けず、先生方もがんばっています。

 校長と研修主任が、大場教育長様に受賞報告をしてきました。

 会津教育事務所長様から表彰状をいただきました。

花丸 ちょっといい話!№31  ~鳴り止まない拍手~

終業式で、「2学期の反省」を述べた2年生のHさんに、子ども達から惜しみない拍手に送られました。鳴り止まない拍手の中、自席に戻ってきたHさんには、達成感が表れ、少し誇らしげな表情でした。

Hさんは、反省を暗記するため何日も練習してきたそうです。また、恥ずかしがり屋なので、かなりのプレッシャーを感じていたそうです。大きく長く続いた子ども達の称賛の拍手は、そんなひかりさんのがんばりを知ってのことだったのでしょう。
一生懸命がんばるHさんの姿に感動し、心から称賛する子ども達の姿は、とても素敵です。

 

グループ 二学期間のご支援とご協力に、感謝申し上げます。

今日で81日あった二学期が終了しました。猛暑による渇水対策のため、水泳記録会が中止となるなど波乱!?のスタートとなりましたが、その後は、行事や日々の授業を計画通り実施でき、大きな成果を残して終了することができました。

今学期は、「目標を持ってやり遂げる力」を高めることが最重点でしたが、子ども達は、目標の持ち方や達成できなかったときのモチベーションの維持の仕方などを学ぶとともに、達成することの喜びを実感しながら、「目標を持つ」ことや、「やり遂げる」ことの大切さを学びました。そのことにより、自己効力感(やれる気)や自己啓発の力(向上心)が高まりました。

これらの成果は、偏に、保護者・地域の皆さまのご支援ご協力の賜と感謝申し上げます。ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

始業式では、2年生代表児童による二学期の反省と、賞状の伝達が行われました。

始業式後は、生徒指導担当による冬休みの過ごし方のお話と、保健委員会による生活の仕方の発表がありました。

事故なく安全で、健康的な生活をおくりましょう。

雪 豪華、クリスマスお楽しみ献立!!

二学期最後の給食は、豪華、クリスマスお楽しみ献立でした。
二学期も、勉強に運動にがんばった子ども達のご褒美は、ケーキのセレクトデザートでした。
ストロベリとチョコのケーキ、チョコムース、イチゴのサンタクレープから好きな物を選んでおいしくいただきました。その他の献立は、タンドリーキチン、ポテト、コンソメスープ、牛乳でした。

鉛筆 はがきの書き方を学びました。

3年生を対象に、喜多方中央ロータークラブの皆さまによる「はがきの書き方教室」が開催されました。
子ども達は、郵便番号があることや、決まった書き方があることを学びました。差出人は、おじいちゃん、おばあちゃん、お友達など思い思いに決めて、文をしたためていました。

 

減災教育を受けました。

5年生を対象に、東北大学の保田先生による「減災教育」が行われました。
子ども達は、「防災・減災スタンプラリー」に取り組みながら、自分の緊急時の行動について考えました。自助(自分を助ける行動)、互助(助け合う行動)、公助(公的な支援)の3つの行動があることや、自分の行動パターンについて気づくことができました。

 

花丸 400周、達成しました。

今日は、2年生に「マラソン〇〇周」の認定証が渡されました。
中には、400周を達成した子どももたくさんいました。距離にすると60㎞になります。
めあて・目標を持って、継続してきた成果です。

給食・食事 冬至カボチャクイズ!

今日の給食は、一足早い冬至カボチャがでました。
そこでクイズです。
冬至カボチャには、豆が入っています。その豆は、次のどれでしょう。
① 小豆  ② 大豆  ③ 枝豆

カボチャは、夏の太陽をたっぷり浴びて大きくなっています。日が最も短くなる冬至に、太陽をたっぷり浴びて大きくなったカボチャを食べると、病気にならないと言われています。
冬休み中も、栄養のある食べ物をバランスよく食べ、病気に負けない健康な体を作りましょう。

答え ①小豆