今日の出来事
感謝の会の準備(712)
11月24日(水)
今日は、5年生が農業科支援員の方々を招いて、「米作り感謝の会」を
行います。その準備を5年生が行っていました。
農業科で育てた米を炊いたり、野菜を使ってみそ汁を作ったりします。
支援員の皆さんに喜んでいただけるとありがたいです。
作品が展示されています(711)
11月23日(火)
喜多方市役所の1階ホールに、以下のコンクールの入賞作品が展示されています。
本校児童の作品もあります。
◇喜多方市米消費拡大推進ポスターコンクール
◇喜多方市緑化推進ポスターコンクール
機会がありましたら、ご覧になられてはいかがでしょうか。
冬支度も着々と(710)
11月22日(月)
本校のシンボルツリーである2本の松の木の雪吊りが終わりました。
正門脇の植え込みの雪囲いもされ、冬支度も進んでいます。
学習した漢字を使って~2年国語~(709)
11月22日(月)
〈2年 国語「かん字の広場」〉
教科書にある絵を見て、これまで学習した漢字を使って文章を書く学習をして
いました。課題は、算数の文章問題を作るというものでした。
昼休みの図書室(708)
11月22日(月)
今日の昼休み時間に、雨が降り始めました。
図書室に行くと何人かの子どもたちが、本を借りに来ていました。
特に、1年生が多く来ていました。
今月は、読書に関する調査があり、子どもたちそれぞれが、今月一ヶ月間で本を
何冊読んだかを調べます。できるだけ多くの本を読むようにしたいと思っています。
今日も「さんマルちゃん献立」(707)
11月22日(月)
今日の給食も、よく噛んで食べる料理の入った「さんマルちゃん献立」
でした。
今日は、第一小学校の4年生が考えた「しゃきしゃきサラダ」と「ごぼうの
入ったにくじゃが」が、「さんマルちゃん」の料理でした。
〈今日の献立〉
ごはん いかのカレー焼 しゃきしゃきサラダ
ごぼうの入ったにくじゃが 牛乳
賞状を伝達しました(706)
11月22日(月)
今日の全校朝の会で、賞状の伝達をしました。
各種コンクールで多くの子が入賞しました。
今週の主な行事予定(705)
11月21日(日)
【今週の主な行事予定】
11月22日(月) 全校朝の会
23日(火) 勤労感謝の日
24日(水) 米づくり感謝の会(5年) そば打ち見学(3年)
学校司書来校日 弁当の日・手作り弁当の日(5・6年)
25日(木) クラブ活動(4~6年) フッ化物洗口 集金日
外部講師による体育指導(3・4・6年)
26日(金) 薬物乱用防止教室(6年) 委員会活動日(3~6年)
学校保健委員会 18:00~
※ 新型コロナウイルス感染症対策などにより変更になる場合があります。
※ この他の各学年の予定については、学年だよりなどでご確認ください。
来春に向けて花の苗を植えました(704)
11月21日(日)
11月18日(木)に、4・5年生が花壇やプランターに花の苗を植えました。
来週に向けてパンジーなどの苗を植えました。
月食を見ることはできましたか(703)
11月20日(土)
昨日は、月食を見ることができましたか。
雲に隠れていた月も、皆既月食に近い状態の時に姿を表し、天体ショーを
楽しむことができました。タブレットパソコンで撮影した子はいましたか。
もし撮影をすることができていれば、月曜日に学校で見せてください。
学校の屋上で撮影しました。
学校だより第32号を発行しました(702)
11月19日(金)
学校だより「高き松の子」第32号を発行しました。
児童会の規格・集会委員会主催で行ったごみ拾いやPTA奉仕作業の
記事、11月の生活のめあてなどが載っています。
どうぞお読みください。
月が出てきました(701)
11月18日(金)
今日の昼の放送でお知らせしたとおり、今日は月食が見られます。
5・6年生は、タブレットパソコンを持ち帰りましたので、それで
撮影をしてはどうでしょうか。
月食の月が、見え始めました。天気が心配ですが、見られるときは、
どうぞ観察をしてみてください。
学校の屋上で撮影した月です。
さんマルちゃん献立(700)
11月19日(金)
今日の給食はよく噛んで食べる料理が入った「さんマルちゃん献立」
でした。
今日の献立は、松山小学校の4年生が考えた「かむとおいしい秋の旬
メニュー」ということで、よく噛んで食べる料理がいろいろありました。
【今日の献立】
ご飯 さばのみそに 豚汁 ほうれんそうサラダ
リンゴ 牛乳
※下線が引いてあるものが、よく噛んで食べる料理やデザートです。
水の体積はどうかな?~4年理科~(699)
11月19日(金)
〈4年 理科「物の体積と温度」〉
水の体積は、温度のによって変化するのかを調べました。
試験管に水を閉じ込め、お湯や氷水につけて、その体積の変化を調べました。
グループで協力して実験を行い、体積がどうなるかを知ることができました。
外部講師による体育科指導 5回目(698)
11月19日(金)
地域の方に外部講師として体育の指導をしていただきました。
第5回目の今回は、3・4・5年生に跳び箱運動の指導をしていただきました。
3・4年生には、主に台上前転を、5年生には、主に抱え込み跳びの指導をして
いただきました。
歴史博物館を見学(697)
11月18日(木)
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)を見学しました。
水族館を見学(696)
11月18日(木)
マリンピア日本海を見学しました。
新潟県の料理をいただきました(695)
11月18日(木)
昼食の時間。
たれカツや鮭料理など、新潟県の料理をいただきました。
自然科学館見学(694)
11月18日(木)
新潟県立自然科学館を見学しました。
新潟へ出発(693)
11月18日(木)
修学旅行の出発式を行い、新潟に向けて出発しました。
おもちゃランドへようこそ(692)
11月17日(水)
1年生が、生活科の時間に2年生を招待して、自分たちで作ったりおもちゃで
楽しんでもらいました。
1年生は、2年生に遊び方を説明したり、手作りの景品をプレゼントしたり
していました。また、ドングリでこまの作って遊んだり、松ぼっくりでけん玉を
作って遊んだりするコーナーもありました。
みんな仲良く楽しそうに過ごしていました。
高校生が考えた料理が出ました(691)
11月17日(水)
今日の給食に、喜多方高校生活部と喜多方青年会議所との連携事業に
よる料理が出ました。
第2回目の今回の料理は、「大地のあんかけかぼちゃ」です。
かぼちゃや菊芋などを材料とした料理です。
【今日の献立】
ごはん 大地のあんかけかぼちゃ かきたまみそ汁
さけの塩焼き 牛乳
野菜を収穫しました(690)
11月17日(水)
収穫祭が終わり、このあと5年生が「米作り感謝の会」を行います。
畑で作った野菜は、3年生以上の子どもたちが収穫をし、各自家に持ち帰ります。
大きな白菜や大根、太いネギを収穫することができました。
歴史博物館を見学(696)
11月18日(木)
新潟市歴史博物館を見学しました。
見学の前に、大型フェリーが近くに入港してきたので、その姿を見ておおはしゃぎしていました。
食育の授業(689)
11月17日(水)
学校給食センターの栄養教諭の先生に来ていただき、5年生と6年生が、
食育の授業を行いました。
5年生は食品を3つにグループに分類し、食品のバランスを考えて食事をとる
ことの大切について学習をしました。
6年生は、お菓子や清涼飲料水などの糖分と脂肪分などを調べ、健康を考えた
おやつのとり方について学習をしました。
タブレットパソコンで調べてます(688)
11月17日(水)
3年生が、農業科でソバについての学習をしていました。
一人1台のタブレットパソコンを使って、自分の課題や疑問に思ったことに
ついて調べていました。
空気の体積はどうなる~4年理科~(687)
11月16日(火)
〈4年 理科「物の体積と温度」〉
空気の体積は、温度の変化によりどうなるかを調べました。
試験管に空気を閉じ込め、その試験管をお湯と氷水に入れてその変化を調べ
ました。
映像を見ながら~2年音楽~(686)
11月16日(火)
〈2年 音楽「めざさ楽器名人」〉
鍵盤ハーモニカの練習をしていました。スクリーンに映し出された映像を
見ながら行っていました。映像があると、どの指でどの鍵盤を押せばよいか
確認することができ、子どもたちも指の動かし方がよく理解できるようです。
外部講師による体育科指導 第3回目(685)
11月16日(火)
現在、地域の方を外部講師にお招きして、体育の指導をしていただいて
います。
第4回目の今日は、1・2・3年生の指導をしていただきました。
九九の暗唱~2年算数~(684)
11月15日(月)
〈2年 算数「かけ算」〉
かけ算の計算問題を解いた後、これまで学習をした九九の段を暗唱していました。
家でも練習しているので、スラスラ言えている子が多くいました。
しっかり覚えられるように、これからも練習を続けましょう。
4年生が考えました~さんマルちゃん献立~(683)
11月15日(月)
今日の給食は、「さんマルちゃん献立」でした。
今日は、本校の4年生4人が考えた「かみかみスイートポテトサラダ」が
よく噛んで食べる料理でした。
この料理を考えて4人には、さんマルちゃん献立の認定証が授与されました。
【今日の献立】
菜飯 しめじのみそ汁 とり肉の照り焼き
かみかみスイートポテトサラダ 牛乳
外部講師による体育科指導 第3回目(682)
11月15日(月)
地域の方に外部講師として体育の指導をしていただきました。
第3日目の今日は、4・5・6年生のマット運動の指導をしていただきました。
児童の作品が展示されています(681)
11月14日(日)
現在、喜多方市厚生会館で開催中の喜多方総合美術展において、
喜多方市文化祭で特選に入賞した児童の作品が展示されています。
〈図画・美術の部〉 〈習字の部〉
喜多方地区の小中学生の作品や一般の方の作品も展示されています。
明日まで開催されていますので、ご覧いただければと思います。
ご協力ありがとうございました(680)
11月14日(日)
PTAの厚生委員会主催による奉仕作業の雪囲いと生活指導委員会による
危険箇所の看板撤去を行いました。
お忙しい中、委員の方や会員の方にお集まりいただき、効率よく作業をして
いただいたおかげでどちらの活動も短時間で終えることができました。
ご協力ありがとうございました。
今週の主な行事予定(679)
11月14日(日)
〈今週の主な行事予定〉
11月15日(月) 個別懇談① 短縮時程 ※13:50 集団下校
外部講師による体育指導(4・5・6年) 消防署見学(3年)
16日(火) 個別懇談② 短縮時程 ※13:50 集団下校
外部講師による体育指導(1・2・3年) ALT来校日
17日(水) 個別懇談③ 短縮時程 ※13:50集団下校
食育学習(5・6年) 学校司書来校日
18日(木) 修学旅行(6年) 弁当の日
19日(金) 個別懇談④ 短縮時程 ※13:50集団下校
外部講師による体育指導(3・4・5年)
※ 新型コロナウイルス感染症対策などにより変更になる場合があります。
※ この他の各学年の予定については、学年だよりなどでご確認ください。
学校だより第31号を発行しました(678)
11月12日(金)
学校だより「高き松の子」第31号を発行しました。
三小オリンピック(持久走記録会)やラジオの取材などの記事
喜多方地区文化祭の児童作品展示のお知らせなどが載っています。
どうぞお読みください。
高き松の子第31号.pdf ← ここをクリックしてください。
農家の見学~2年生活~(677)
11月12日(金)
〈2年 生活「もういちど たんけんに行こう」〉
畜産をされている地域の方の農場に見学に行きました。
なぜふくらむのかな?~4年理科~(676)
11月12日(金)
〈4年 理科「物の体積と温度」〉
石けん水のまくを張った試験管を握り、そのまくがどうなるかを実験しました。
上向き、横向き、下向きと向きを変えても、まくがふくらむことから、なぜふく
らんだのかを考えました。
木工教室を行いました~4年図画工作~(675)
11月12日(金)
〈4年 図画工作「ギコギコクリエーター」〉
「森の案内人」の方と福島県会津農林事務所の方に来ていただき、「木工教室」を
行いました。4年生が、図画工作の授業で、金づちやのこぎりの使い方を指導してい
ただきながら、木材を使っての作品作りに取り組みました。
4の段の学習~2年算数~(674)
11月12日(金)
〈2年 算数「かけ算」〉
かけ算の4の段の学習をしていました。おはじきを使って、4の段のかけ算の
答えは、4ずつ変化していることを確認していました。
通学路のごみ拾い(673)
11月11日(木)
児童会企画・集会委員会が企画した「三小SDGsごみ拾い編」の活動を
行いました。
登下校の時に、通学路に多くのごみが落ちていることが気になるとのこと
から、企画・集会委員会の子どもたちが企画・提案したものです。
3年生以上の子どもたちが、通学路を歩きながらごみを拾いました。
クラブ活動見学会(672)
11月11日(木)
3年生のクラブ活動見学会を実施しました。
来年度所属するクラブを決める参考にするため、活動の様子を見学しました。
上級生と一緒に活動をし、体験を通して活動の様子を知ることができる
クラブもありました。
どの動物を作ろうかな~1年図画工作~(671)
11月11日(木)
〈1年 図画工作「はこで つくったよ」〉
いろいろな箱やトイレットペーパーの芯、ペットボトルのキャップなどを
組み合わせて、好きな動物を作る活動を行っていました。
動物の特徴を考えて、材料を工夫しながら作っていました。
三小オリンピック~大玉リレー~(670)
11月11日(木)
持久走記録会の後に、「松の子ファミリー対抗大玉リレー」を行いました。
各班とも、1年生から6年生まで、みんなで協力をして競技を行うことが
できました。
三小オリンピック~持久走記録会~(669)
11月11日(木)
9日(火)から延期をした「三小オリンピック」を実施しました。
「三小オリンピック」では、持久走記録会と松の子ファミリー対抗大玉リレーを
行いました。
持久走記録会は、低・中・高学年の3つに分けて行いました。
学校だより第30号を発行しました(668)
11月10日(水)
学校だより「高き松の子」第30号を発行しました。
収穫祭の記事や10月のメディアセレクトDAYの結果、野菜の収穫の
お知らせが載っています。
どうぞお読みください。
高き松の子第30号.pdf ← ここをクリックしてください。
学習発表会インタビュー(667)
11月10日(水)
放送委員会が行っている昼の放送(給食時)では、現在、各学年の代表の子に
「学習発表会インタビュー」をしています。
昨日と今日は、1年生と2年生のインタビューでした。
代表の子は、学習発表会で何をしたか、発表を終えてどんな感想だったかなどの
質問にハキハキと答えていました。
していました。
金づちを使って~3年図画工作~(666)
11月10日(水)
〈3年 図画工作「くぎうちトントン」〉
釘と金づち(げんのう)を使って木工作を行っていました。
初めて金づち(げんのう)を使う子も多く、自分の指を金づちで打ってしまうなど
苦労をしていました。それでも、頑張って作品を作っていました。
高校生の考えた献立(665)
11月10日(水)
今日の給食に、喜多方高校生活部の生徒の皆さんと会津喜多方青年会議所との
連携事業で行った「喜多方の野菜を使った給食レシピ」の料理が出ました。
今日の料理は、「幸せのビンバビンバ」でした。
【今日の献立】
ごはん 幸せのビンバビンバ(肉そぼろ・ナムル)
トック 牛乳
外部講師による体育科指導(664)
11月10日(水)
1年生から3年生までの体育の時間に、地域の方にマット運動の指導をして
いただきました。
〒966-0004
福島県喜多方市
岩月町喜多方字林崎
591番地1
TEL 0241-22-0645
FAX 0241-23-1683