喜多方市立塩川中学校
~さわやか塩中生の育成~
喜多方市立塩川中学校
~さわやか塩中生の育成~
今学校では、在庫切れ等に伴いマスクが準備できない事
を想定した、各ご家庭での「手作りマスクの製作」をお
願いしています。マスクの購入もままならない現在、そ
ろそろ手作りマスクの準備をするように国・県からも依
頼が来ているところです。(本校でも職員から生徒に作
り方を教えている姿が見られるようになりました。)
ご存じのとおり、Web上では数多くの関連(作り方、型
紙等々紹介された)サイトや動画での製作紹介サイトも
立ち上がっております。
各ご家庭での、早めのご準備をお願いいたします。大き
く商標の入ったものや華美なものは、なるべく避けてく
ださい。
(厚生労働省や文部科学省をはじめ、民間企業や個人の
多くのサイトが立ち上がっています。ぜひご参考にして
ください。)
4月25日(土)開催予定でした授業参観、PTA総会、学年懇談会等
につきまして、今年度は新型コロナウイルス防止対策として中止と
させていただきます。市教育委員会からも極力開催を避けるようにと
の指導があり、塩川町内の小・中学校間でも調整を図ったところです。
先日開催しましたPTA常任委員会でもご了解を得たところです。
なお、総会要項並びに学年懇談会要項等につきましては、後日、生徒
の皆さんを通じて配布させていただきます。
詳細につきましては、下の中止についての案内文書をご覧ください。
【4/13(月)~17(金)の主な行事予定】
・ 13日(月) 知能検査1、3年①②校時
進路適性検査2年①②校時
1年学年集会⑥校時
完全下校 18:15(1年生は17:00)
・ 14日(火) 1年道徳オリエンテーション⑤校時
完全下校 18:15(1年生は17:00)
・ 15日(水) 生徒会委員会活動優先日~16:45
2年総合学習「体験活動」①~④校時
完全下校 18:15(1年生は17:00)
・ 16日(木) 3年卒業アルバム集合写真撮影
1年課題テスト①②校時
第2回職員会議15:40~
完全下校 15:30
※ノー部活デー
・17日(金) 色覚検査(昼休み)
1年学年集会⑥校時
完全下校 18:15(1年生は17:00)
※上記の各予定は予告なく変更する場合(特に「下校時間」等の変更)があります。
あらかじめご了解ください。
児童生徒の感染を防ぐため、喜多方市教育委員会より市内24校の全小・中学校
に以下の内容について対応をするよう依頼がありました。
つきましては、保護者の皆様のご理解、ご協力をいただきますよう、よろしく
お願いいたします。お一人お一人のご協力が必要です。
1 登校する前に、毎日ご家庭でお子様の検温をしていただきますようお願いいたします。
検温後は「健康観察記録表」に保護者がご記入いただき、登校後、毎日学級担任に提出させてください。
2 発熱(37.5℃以上または平熱より体温が高い場合)、激しいせき等の症状がある場合には、
自宅で休養させるようお願いいたします。
なお、欠席した場合でも「出席停止」として扱いますので、欠席の扱いにはなりません。
※詳しい内容につきましては、別添ファイルの文書をご一読のうえ、
ご理解とご協力をお願いいたします。
(保護者の皆さまには、昨日、生徒を通じて同文書を配布しております。)
昨日、本校に87名の新入生が入学しました。
県教育委員会、市教育委員会、保護者の皆さまのご理解もあり、
このようなご時世の中ではありましたが、無事入学式を挙行する
ことができました。ご協力ありがとうございました。
式参列者は全員マスク着用、校歌もマスクをしたままで1番のみ
を歌いあげるなど、ウイルス拡散防止や時間短縮に工夫を加えて
の取組となりましたが、素晴らしい入学式を執り行うことができました。
さぁ、令和2年度の幕開けです。
コロナに負けず頑張っていきましょう!
新型コロナウイルス感染症対策の重要性をご理解いただき、
今回の臨時休業につきましては、特段のご協力をいただきまし
たことに重ねて御礼を申し上げます。
さて、本日からの教育活動再開にともない、福島県並びに
喜多方市教育委員会より「学校での感染防止対策の徹底」について
方針が示され、本校もその方針に則り教育活動を再開して参ります。
詳しい内容につきましては、別添ファイルの文書をご一読のうえ、
ご理解とご協力をお願いいたします。
(保護者の皆さまには、本日、生徒を通じて同文書を配布しております。)
なお、教育活動再開後、生徒及び教職員等に感染者が発生した場合は、
感染者や濃厚接触者の状況等を踏まえて教育委員会、学校医、保健所等関係
機関と相談のうえ、休業等の範囲、期間を検討しお知らせいたします。
【4/6(月)~10(金)の主な行事予定】
・6日(月) 着任式、始業式 8:20
入学式 13:30
※弁当持参
完全下校 15:45
・7日(火) さわやか集会③
生徒会入会式④⑤
給食開始
2・3年生部活動開始
完全下校 18:15(1年生は17:00)
・8日(水) 身体測定②③
生徒指導用写真撮影
給食なし、部活動なし(午後、中教研の会議のため)
完全下校 12:00
・9日(木) 生徒会専門委員会結成(委員会・部活動)
交通教室⑤
部活動仮決定(1年生)
完全下校 18:15(1年生は17:00)
・10日(金)3年実力テスト(5教科)
歯科検診13:45~(1年1組~2年1組)
PTA各委員会 18:30
完全下校 18:15(1年生は17:00)
※上記の各予定は予告なく変更する場合(特に「下校時間」等の変更)があります。
あらかじめご了解ください。
4月1日(水)新たに6名の先生方が本校に着任されました。
8時15分からは校長室にて着任式を、また8時30分からは職員室で本校職員へご挨拶を頂戴しました。
新たに着任された先生方、ようこそ塩川中学校へ!
令和2年度の始まりです。どうぞよろしくお願いいたします。
(転入職員は「先々号」でご紹介しています。)
3月26日(木)午前11時より、本校職員室において生徒会の皆さんによる「転出・退職の先生方の離任式」
を行いました。
本来ならば全校生徒の前で開催予定であった「離任式」ですが、代表して生徒会執行部の生徒の皆さん(会長さん、
副会長さん)4名から、転退職される先生方に「お別れの言葉」と「花束」がそれぞれ送られました。
このようなご時世の中で、盛大な離任式を催すことができませんでしたが、離任される先生方、
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
(離任される先生方は「先号」でご紹介しています。)
今年度末の人事異動において、塩川中関係では6名の職員が退職、転出となります。
本来ならば文書にてごあいさつを申し上げるところですが、
今年度は配付がままならない事態のため、ホームページ上での報告となります。
今般の事態を鑑み、ご了解くださいますようお願いいたします。
また、生徒向けの離任式も実施いたしませんのであわせてご了承ください。
退職者、転出者在職中は何かとお世話になりました。
また、転入者についても変わらずご指導とご鞭撻の程をよろしくお願いします。
本日23日は本来ならば修了式が行われ、1年の締めくくりとなる日でした。
今年は3月4日よりコロナウイルス感染防止のために臨時休業となってしまい、
思いがけない年度末となってしまいましたが、
保護者の皆様、地域の皆様、当局の理解や支援、
そして何より生徒のみんなの頑張りで
無事に令和元年度を終えることができそうです。
塩川中を支え、応援してくださった皆様、1年間ありがとうございました。
なお、本日23日(月)に喜多方市教育委員会より新年度の教育活動について通知がありました。
以下に記しますのでご確認をお願いします。
【新年度の教育活動について】
1 令和2年度喜多方市立小・中学校の教育活動について
市内小・中学校の教育活動を令和2年4月6日(月)より開始します。
2 令和2年度入学式について
令和2年4月6日(月)13時30分開式(入学生徒保護者へ送付した入学通知書の開始時刻)で実施します。
式はおおむね令和元年度卒業式と同様の対応とします。
3 生徒の学校生活について
令和2年度の教育活動の実施にあたっては、感染拡大のリスクが低い活動を行うことを原則とし、マスク着用を
心がけ、手洗い、換気を励行することを原則とします。
4 その他
(1) 今後詳細が分かりましたら、安心・安全メールおよび当ホームページ等でお知らせします。
(2) 学校給食は令和2年度の各小・中学校の計画どおり実施します。
(3) 4月6日以降の部活動についても未定です。新たな指示が出ましたら連絡します。現在のところは中止を継続します。
13日(金)に本校体育館において令和元年度卒業証書授与式を挙行しました。
新型コロナウイルス感染症防止のため、異例の措置のもとでしたが、
教職員を中心にできる限りの準備や対策をし、
市当局、保護者や地域の皆様のご理解を得て実施することができました。
校長式辞では、今後のさらなる飛躍を願い
①感謝の心を忘れない、②出会いを大切に、③自分の可能性を信じる ことについて話し、はなむけの言葉としました。
改めて卒業おめでとうございます。
卒業生97名の未来に幸多からんことを心から祈っています。
本日は3月11日。
早いもので9回目となりました。
本校では半旗を掲げ、発生時の14:46に合わせて職員一同で黙とうを捧げました。
また、臨時休業前には生徒に向けて校長が震災に関する講話を行いました。
私たち日本人にとって、そして東北、福島県に居住する者にとって
忘れてはいけない、語り継いでいかなくてはならない日と考えます。
本校では今後も折に触れ、防災や減災についてや自助・共助の精神等を伝える場をもっていきたいと思います。
10日(火)をもって学校図書館司書の上野満梨恵さんが本校を去ることになりました。
また、産休と育休を経て菊地かおりさんが復帰となりました。
上野さんは今後塩川小学校にお勤めになるとのこと。
読書の素晴らしさや塩川中のよさをたくさん塩小の児童に伝えてくれるかと思います。
1年間ありがとうございました。
そして菊地さん、お帰りなさい。
これからもどうぞよろしくお願いします。
(左)上野満梨恵さん。ありがとうございました。
(右)菊地かおりさん。お帰りなさい。
卒業式に向けて先生方や用務員さんでできる限りの準備をしています。
臨時休業となって5日が過ぎました。
県立高校前期選抜が無事終わり、一息ついている生徒諸君も多いと思います。
受験した3年生のみなさん、お疲れさまでした。
臨時休業が決定してからも塩中生は慌てたり浮ついたりすることなく、整然と準備や整理整頓に努めてくれました。
おかげで塩川中は大きな混乱なく、臨時休業に入ることができています。
今は少しでも早く事態が終息に向かうように、社会全体で一致団結するときです。
外に出かけたい、友人と遊びたい・・・の気持ちをグッとこらえ、
感染防止、拡大防止のため、油断せずに自宅で静かに学習やお手伝いに励みましょう。
みなさんがいない教室や廊下、閉まったままの昇降口も何だか寂しそうですが、
みなさんは再開(再会)に向けて、自宅でしっかりと力を蓄えていてください。
高道学級恒例の掲示物。
3月の掲示物はこれです。
春の訪れを思わせる土筆と梅の作品となりました。
高道学級のみなさん、1年間季節の掲示物をありがとう。
4月からも期待していいかな?
3日(火)はひな祭り。
給食ではひな祭りにちなんだ献立が出されました。
ちらし寿司、おすまし、鮭フライ、おかか和え、ひな祭りゼリー のラインナップでした。
思いがけない臨時休業にともない、
この日が今年度最後、3年生にとっては中学校最後の給食となりました。
卒業生は生涯で最後の給食となる生徒が多いかもしれません。
学校生活において、日常の大きな楽しみの給食。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
チーム給食室のみなさん、今年度も安心・安全で、
「うまい」「栄養満点」「愛情たっぷり」の三拍子揃った給食を提供していただきありがとうございました。
すでにご承知のとおり、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業を実施することになりました。
保護者、地域の皆様におかれましては、感染や集団による感染拡大を防止することの重要性をご理解いただき、
今回の措置に特段のご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【臨時休業の期間】
令和2年3月4日(水) から令和2年3月23日(月)
(24日(火)より年度末・始休業となりますので、実際は令和2年4月5日(日)までとなります。)
【臨時休業中の各種行事等について(現段階での決定事項)】
① 県立高校入試について
・ 予定どおり実施されます。合格発表等の日程も今のところ変更はありません。
② 卒業証書授与式について
・ 時間および参列者をできる限り縮小し、実施します。
③ 1,2年保護者会について
・ 中止します。要項は後日配付する予定です。
④ 修了式について
・ 中止します。通知票等は後日配付する予定です。
⑤ 離任式について
・ 中止します。転出入者については文書やホームページでお知らせします。
⑥ 入学式、新学期開始について
・ 入学式は縮小して予定どおりの期日に実施する予定です。
・ 新学期も通常どおりの期日に開始する予定です。
2月27日(木)に3学年は授業参観と保護者会を行いました。
前半の授業参観は学年集会形式で行われ、3年間の歩みを親子で振り返ったり
お世話になった友人や家族に感謝を述べたりする和やかな時間となりました。
後半は保護者会と進路対策委員会を開催しました。
3年間の本校の教育活動に対するご支援やご協力ありがとうございました。
〒969-3532
福島県喜多方市塩川町字高道1551
TEL 0241-27-2021
FAX 0241-27-2170
mail shiokawa-j@fcs.ed.jp
※本校では、年度当初に生徒本人と保護者様に本サイトの掲載について許可をいただいています。そのため、画像等を本校に無断で複製・転載・加工・使用等することはできませんので、ご理解をいただきますようお願いいたします。