こんなことがありました!こんな予定です!

出来事

学校評議員会

25日(火)の午後に、今年度最後の学校評議員会を行いました。

前半は学校側から今年度の学校経営についてや生徒の活躍の様子をお伝えし、

後半は校舎内をご案内し、授業や学年行事の様子を参観していただきました。

評議員の皆様からは、学校外でのあいさつがよくなってきたことや

学校祭や授業で参観した生徒の様子にお褒めの言葉をいただきました。

また、規則正しい生活習慣の確立やメディアの使用についてや、

学力向上に向け家庭学習の習慣化にさらに注力してほしいなどのご意見をいただきました。

今後の学校づくりに生かしていきたいと思います。

評議員の皆様、1年間ありがとうございました。

今後も塩川中をどうぞよろしくお願いします。

花壇がきれいに

生徒昇降口脇の花壇が経年劣化していたため

用務員さんが新たにペンキを塗り直してくれました。

新品さながらの仕上がりは、まさに職人技です。

卒業式に間に合うようにと、天候をみながら作業してくれました。

温かいお心遣いに感謝です。

用務員さん、いつもありがとうございます。

 

如月の掲示物

遅くなってごめんなさい。

高道学級季節の掲示物。

今月はこれでした。

3日の節分に向けて早めに作成してくれていました。

来月は1年締めくくりの3月。

どんな掲示が登場するか楽しみです。

来週の行事予定

【2/24(月)~28(金)の主な行事予定】

・ 24日(月) 振替休日

・ 25日(火) 1年球技大会 5,6校時 体育館

         式歌練習② 4校時 

         学校評議員会 14:30

         完全下校 17:15

・ 26日(水) 2年球技大会 5,6校時 体育館

         式歌練習③ 4校時

         委員会の日

         完全下校 17:00

・ 27日(木) 3年授業参観・保護者会 13:45~ プレイホール

         ALT来校

         PTA常任委員会 18:30 図書室

         完全下校 3年 14:50、1,2年 17:15

・ 28日(金) 式歌練習④ 4校時

         完全下校 17:15

 ※ 上記の予定は予告なく変更になることがあります。あらかじめお含み置きください。

式歌練習始まる

3月13日(金)の卒業証書授与式に向けての取り組みが本格的に始まりました。

19日(水)は全校生で第1回目の式歌練習を行いました。

1回目の今回のテーマは「大きな声で」

全体指導の後、いったんパートごとに分かれて練習し、最後に再集合して合わせる形で行いました。

パートリーダーは音楽部員が務めています。

1回目の全体練習でしたが、期待以上の出来でした。

心を1つにあわせて最高の卒業式にしていきます。

今後の仕上がりが楽しみです。

 

 

バレンタインデーの給食に・・・

今日はバレンタインデー。

給食のデザートには、チョコプリンがつきました。

ふと、メインの五目ラーメンを見てみると・・・なんとにんじんがハートの形に!

今日にちなんで、調理員さんたちが手間を厭わずていねいに型抜きしてくれたとのこと。

調理員さんたちの愛情に心がホカホカしました。

来週からも頑張れそうです。

調理員さん、栄養士さん、いつも本当にありがとうございます。

ハッピーバレンタイン!

来週の行事予定

【2/17(月)~21(金)の主な行事予定】

・ 17日(月) 完全下校 17:15

・ 18日(火) SC来校

         完全下校 17:15

・ 19日(水) 委員会活動の日(部活動可)

         式歌練習① 5校時

         学力向上英語テスト

         ALT来校

         完全下校 17:15

・ 20日(木) ALT来校

         完全下校 17:15

・ 21日(金) 3年会計監査  17:45

         進路対策委員会 18:30

         部活動なし

         完全下校 15:10(職員会議のため)

 ※ 上記の各予定は予告なく変更する場合があります。あらかじめお含み置きください。

塩川町体育協会表彰

今年度から新設された塩川町体育協会表彰に

本校からは3団体と1個人が該当となりました。

13日(木)の昼に2名の副会長様と塩川町公民館長様がお出でくださり

校長室にて伝達していただきました。

今回受賞したのは、男子バスケットボール部、女子ソフトテニス部、サッカー部の3団体と

個人部門で男子ソフトテニス部の佐々木快斗・東条優汰ペアでした。

最後に副会長様から、今後も塩川のスポーツを盛り上げてほしいと激励の言葉をいただきました。

受賞のみなさん、おめでとうございました。

また、町体育協会のみなさま、ありがとうございました。

入学説明会

12日(水)の午後、町内4小学校の6年生児童を招いて入学説明会を行いました。

前半は小グループに分かれ、本校1年生とのミニ懇談会。

最初はお互い緊張気味でしたが、徐々に打ち解け

中学校の様子について説明したり、小学生からの質問に答えたりし、時間が足りないくらいでした。

後半は要項を使っての中学校の概要を説明しました。

同時に新入生に対する期待や入学にあたって心に留めておいてほしいことなども話しました。

6年生のみなさん、残り少ない小学校生活を楽しみつつ

新しい生活への準備を少しずつすすめ、4月に元気に入学してくれることを楽しみにしています。

実施にあたりご協力いただいた町内4小学校の先生方、ありがとうございました。

 

生徒会総会

6日(木)の午後、生徒会総会を実施しました。

新生徒会役員と部活動の新部長にとっては初めての大舞台でしたが、

1年のまとめと来年度につなぐ大切な会を立派にやり遂げました。

見守る3年生をはじめ参加者の態度も真剣で、引き継ぎが確実にされていることを実感しました。

講評では、ジョン・F・ケネディ元大統領の演説の一節

Ask not what your country can do for you--ask what you can do for your country.を引用し、

これを自分や塩川中、生徒会に置き換えて考え、行動しようとの話がありました。

準備から本番、片付けまで携わったみなさん、たいへんお疲れさまでした。

来週の行事予定

【2/10(月)~14日(金)の主な行事予定】

・ 10日(月) SC来校

         1,2年期末テスト前部活動なし

         完全下校 16:30

・ 11日(火) 建国記念の日

・ 12日(水) 小6児童入学説明会(町内4小学校6年生来校) 13:45

         委員会の日(部活動なし)

         完全下校 16:30

・ 13日(木) 1,2年期末テスト(1日目)

           1年 英・国・技家・社・授業・授業

           2年 国・社・音体・数・授業・授業

         町体育協会表彰 13:30 校長室

         校区学校改善委員会 18:00 図書室

         完全下校 16:30

・ 14日(金) 1,2年期末テスト(2日目)

           1年 理・音体・数・授業・授業・授業

           2年 技家・理・英・授業・授業・授業

         PTA広報委員会 18:00 校長室

         完全下校 16:30

 ※ 上記の予定は変更する場合があります。あらかじめお含み置きください。

         

ひな壇飾り

立春を迎えた今日、職員玄関内にひな壇が飾られました。

この立派な8段のひな飾りは、10年ほど前に地域の方から寄付されたものだそうです。

以来、子どもたちの健やかな成長を願ってとの想いを大切にしながら

毎年この時期に展示させていただいております。

ひな壇を飾ると、春の訪れとともに卒業式が近づいていることを感じます。

 

救命救急講習

30日(木)に2年生保健体育の授業の一環として、救命救急講習を実施しました。

喜多方消防署員の皆様とサポート隊の皆様にご協力いただきました。

まずはパワーポイントを用いた座学を行い、その後フィギュアを使用した実践を行いました。

最初は緊張の面持ちだった生徒たちですが、

丁寧な指導のおかげで次第にコツをつかんでいったようです。

万が一の際の心構えや対処方法について学ぶことができました。

ご協力、ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

来週の行事予定

【2/3(月)~7(金)の主な行事予定】

・ 3日(月) SC来校

        完全下校 17:15

・ 4日(火) 3年実力テスト

        2年補助教材集金 7:40~ 相談室前

        ALT来校

        完全下校 17:15

・ 5日(水) 委員会の日(部活動なし)

        学力向上数学テスト

        完全下校 17:15

・ 6日(木) 生徒会総会 午後

        ALT来校

        期末テスト前部活動中止(~14日)

        完全下校 16:15

・ 7日(金) 期末テスト前部活動中止

        完全下校 16:15

※ 上記の行事予定は変更する場合があります。あらかじめお含み置きください。

学校給食週間⑤ 他県の給食(千葉県市川市)編

学校給食週間最終日の30日は、他県の給食編です。

今回は千葉県市川市の特産品を使用したメニューでした。

「海苔のみそ汁」の海苔は市川市の特産で、約200年前に海苔作りが広まったと言われています。

磯の香りがたまらない、おいしいみそ汁でした。

1週間にわたって、趣向を凝らしたメニューを展開してくれました。

改めて栄養士さん、調理員さんありがとうございます。

今後の給食も楽しみにしています!

学校給食週間④ 昔の給食編

学校給食週間は早くも4日目。

今日は昔の給食がテーマで、

「きなこ揚げパン」「ゆでたまご」「マイルドカレーサラダ」「うどん汁」の献立でした。

令和になっても人気の揚げパン。今日はきなこ味です。

また今日のサラダは、不動の人気メニューであるカレーの風味に仕立てられました。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食週間最終日の明日は、他県の給食(千葉県市川市)編です。

2年生ダンス発表会

2年生の保健体育では3学期ダンスの学習をしてきました。

各グループで創作ダンスを考え、練習してきましたが

今日はその発表会を行いました。

体育館はちょっぴり寒かったのですが、キレキレのダンスを演じる生徒も

見守る生徒も一体となって盛り上がりを見せた楽しい発表会となりました。

 

 

学校給食週間③ 浜通り編

学校給食週間3日目の今日は浜通りの献立です。

鮭の一味焼き、五目豆、八杯汁のメニューとなりました。

「八杯汁」はいわき地方の郷土料理で、地域によっては「のっぺい汁」とも言われています。

もともとは精進料理の1つだったそうですが、

おいしくてたくさん(八杯)おかわりしてしまうことから「八杯汁」と名付けられたとか

一丁の豆腐から八杯分できることから名付けられたとか由来には諸説あるようです。

ちょっぴり冷え込んだ今日ですが、おいしくいただき、体が温まりました。

今日もごちそうさまでした。

明日は昔の給食編です。

テクノアカデミー会津出前講座

27日(月)に県立テクノアカデミー会津観光プロデュース学科長尾ゼミの学生さんが来校し、

2年生を対象に出前講座を行いました。

日頃から観光をテーマに研究をしている4名の学生さんによるもので、

郷土の素晴らしさを理解し、郷土愛を育む一助にとのことで実施してもらいました。

会津の歴史や魅力、外国人から見た会津の魅力などを映像や説明を通して知ったり、

観光客を今以上に増やすためにどんなことができるかをグループワークで考えたり、話し合ったりして

ふるさと会津のよさを知るよい機会となりました。

観光地に居住する者として、訪れる方々に「おもてなし」の心を持って接したいと思います。

学生のみなさん、先生、今日はありがとうございました。

今後のますますのご活躍を期待しております。

学校給食週間② 中通り編

学校給食週間2日目の27日(月)は中通りの郷土食です。

凍み豆腐入りの雑煮やいかにんじんが登場しました。

いかにんじんは福島県北部の郷土料理です。

北海道の松前漬けのルーツとも言われているそうです。

小さい頃に、いかにんじん作りのため、昆布やするめを切る手伝いをしたことを思い出しました。

今日もごちそうさまでした。

明日は浜通り編です。