こんなことがありました!

2019年12月の記事一覧

12月11日の給食

 本日の献立は、日本列島味めぐり(福井県)ということで、「ご飯・ごんじぇ煮・さばのカレーあげ・たくあん和え」でした。

薬物乱用防止教室開催 ~5・6年生~

 12月10日(火)の3・4校時に、喜多方ライオンズクラブ会長佐藤様、文教厚生委員長女池様、山崎様の3名にお出でいただき、薬物乱用防止教室を行いました。本日の授業では、薬物乱用がどのように健康に悪影響を及ぼすのかをDVDで視聴した後、決して薬物に手を出してはいけないことや、薬物を乱用しないためには、どのようにすればよいのかなどをお話しいただいたり、友達と一緒に考えたりしました。教室に参加した5・6年生には、子供用のテキストと保護者用のリーフレットを配付しましたので、ぜひ、ご家庭でもお話し合いいただきたいと思います。

 お忙しい中、ご来校頂いたライオンズクラブの皆様、大変ありがとうございました。

書写指導で字が上達しました!~4年生~

 12月10日(火)3・4校時、佐藤朝子先生が4年生の書写指導においでくださいました。4年生は書き初めで、「冬明かり」という字を書きます。普段は半紙に練習することが多いので、四文字を書くのは久しぶりという子が多く、朝子先生の「中心に気をつけて書く・ひらがなは漢字より小さく書く」等のご指導を真剣に聴きながら練習に取り組みました。子供達は、書き始めの文字よりバランスの整った文字を書くことができるようになり、とても嬉しそうでした。

 佐藤朝子先生には、今後、3,5,6年生の児童もご指導いただきます。よろしくお願いいたします。

2学期末授業参観・懇談会の開催

 12月6日(金)の午後から、学期末授業参観・全体会・学級懇談会が行われました。授業参観では、多くの保護者の皆様に見ていただき、子ども達は、いつにもましてはりきっていました。元気に意見を発表したり、真剣に問題を解いたりする姿をご覧いただくことができたかと思います。

1年生 道徳「はしの上のおおかみ」

2年生 国語「おばあちゃんに聞いたよ」

3年生 算数

 「重さを数で表そう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 算数

 「小数のたし算とひき算」

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 算数「速さ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 道徳「責任ある規律ある行動」

 その後、全体会でPTA会長から先進地視察報告(秋田県)をしていただき、学年懇談会が行われました。残り少ない2学期ですが、これからも、ご家庭と協力しながら子ども達のために取り組んでいきたいと思います。本日はありがとうございました。

 

 

 

かぜの予防のしかた「手あらい」を学習したよ ~1年生~

 12月5日(木)3校時、1年生の学級活動で「かぜの予防の仕方」について学習しました。風邪の予防に大切な2つの行動「うがい・手洗い」は、全員が答えられました。そこで、養護教諭の先生から「今日は、『手洗い』についての学習ですが、皆さんの手洗いの仕方はどうでしょう」とお話いただき、早速手を見てみることに・・・。

 手洗いチェッカーという装置を使うと、紫外線に反応した手の洗い残しを見ることができるのです。ひとりずつ順番に見ていくと「あれ、白くなっているよ」「手に汚れが残っているよ」など、どの子にも洗い残しがあることがわかりました。そこで、洗い残しがないように気をつけるポイントを教えていただき、正しい手洗いを練習しました。これから、インフルエンザなどの感染症が流行する時期となりますので、今日の授業で学んだことが実践できるように学校や家庭でも声がけしていきたいと思います。