喜一中DAYS

出来事

お辞儀 vol 1109 生徒会「千羽鶴プロジェクト」アーカイブ

生徒会主催で始まった「千羽鶴プロジェクト」も今年で5年の歳月が流れました。その間,下記の中学校のみならず,地元の社会福祉施設にも足を運びました。彼ら彼女らが,卒業して大学生・社会人に成長したとき,もしかしたら「喜多方一中の卒業生?」と何処かで再会を果たすことも・・・。震災から8年,全校集会で「震災関連の講話」を予定しています。  ※第43週行事予定を掲載しました。 

 

病院 vol 1107 保健の実習「包帯法」”巻けるかな!”

2年生保健体育科「保健分野:自然災害や交通事故等による傷害の防止や適切な応急手当の方法」について,実習の取り扱いとして「包帯法」を学習しました。DVD視聴と教師の説明の下,ペアを組んで幾つかある包帯の巻き方を練習しました。「知っていて損をしない自己アイテム」として,いざというとき役立ちます。

苦笑い vol 1106 感謝!「来た(使った)ときよりも美しく!」

自然の家などで宿泊訓練を行った際,掲示板で書かれている標語「来たときよりも美しく!」一年間お世話になった学年教室・各教室・廊下など,担任と登校してきた生徒で心を込めてピカピカに磨きました。ありがとうございます。「立つ鳥跡を濁さず!」を英語の諺ではぴったしの表現がないそうですが,アメリカ的にマナーの視点から「あなたに水を与えてくれる井戸に、ゴミを捨てては行けない。」(いままであなたを生かして来た井戸を汚すことをしては行けない。他の人が飲めなくなってしまうから。)Cast no dirt into the well that gives you water. と英和辞書に!

試験 vol 1105 1・2年生実力テストに挑戦!

実力テストは,第3学年に進級すると毎月実施し高校入試にかかる志望校選択への資料の一つとして活用されるテストです。受験生が高校入試Ⅱ期選抜に挑戦している最中,後輩も先輩に続けと自力を発揮すべく真剣勝負しています。一方の見方・考え方をすれば,各教科担当自身の評価(指導の振り返り)につながるものです。私たち一中教員のモットーの一つ「学習の積み残しをしない」があります。    

鉛筆 vol 1104 最後まで頑張(顔晴)る!! 諦めない!!

いよいよ明日,県立高校Ⅱ期選抜。3年生が最後の最後までがんばる姿が素晴らしいです。合格内定した生徒も,わからないところを教える姿がまた素晴らしいですね。最後まで粘るがんばり,助け合う姿勢,,思いやりの気持ち,まさしく一中の底力が見えました。一中プライド! 全員合格まちがいなしです。

 

お知らせ vol 1103 一中伝統!受験生におくるエール!!

校舎前で1,2年生による大応援がありました。先輩から伝統を引き継ぎ,立派な一中生としてがんばります。3年生の塚野君から「応援をいただき,3年生は全員合格です!!」と力強い答えをもらいました。県立Ⅱ期選抜を全力でがんばってほしいです。

家庭科・調理 vol 1102 中学3年生リクエスト献立!

野邉叶羽さん(3年)【メニュー:ごはん,牛乳,ハンバーグ,キャベツとチーズのサラダ,白菜シチュー,いちご】旬の喜多方野菜・キャベツ・白菜を贅沢に使用しました。白菜シチューにはジャガイモも入り。肉野菜のバランスがよく栄養満点メニューです。明日,県立高校選抜Ⅱ期です。体調万全に整え,いざ勝負!【断じて敢行すれば,鬼神も之を避(さ)く。〔司 馬 遷〕>】

虫眼鏡 vol 1101 運動大好き! ”ナイスシュート”

保健体育科バスケットボールの授業(2年生・3年生)を参観しました。3年生はゲーム中心の展開で,男女別チーム編成しメンバーと呼吸を合わせながら,声かけながらゲームを楽しんでいました。2年生はパス&キャッチ練習に最適な「スクエアパス」を学習していました。相手へのパスのタイミングやキャッチしてからの動きなど一つ一つ丁寧に繰り返していました。運動大好きな生徒たちです。「試練は乗り越えられるから与えられる」(詠人不知)

給食・食事 vol 1100 中学3年生リクエスト給食

折笠明里さん(3年)【メニュー:チャーハン・牛乳・餃子2個・ナムル・わかめスープ・ヨーグルト】工夫したところは中華風をイメージしたそうです。地産地消地,地元野菜をふんだんに使った料理はいつも美味しいですね!

お祝い vol 1099 一中同窓会入会式!

3月4日(月)喜多方一中同窓会入会式がありました。同窓会長女池義昭氏より,卒業生82名が入会認定を受けました。女池会長の式辞では「一中を卒業したことに誇りをもつこと。県内外に一中卒業生が数多くいます。将来,同窓生を頼ったり,また頼られたりといろいろな出会いが待っています。一中プライドを忘れず大いなる活躍を期待します。」と心温まることばをいただきました。記念品として印鑑が贈呈されました。記念品贈呈受領代表:田中柚衣さん、生徒代表誓いのことば:塚野翼さん

お祝い vol 1098 喜多方一中 栄光の軌跡!

平成30年度各種大会・コンテスト・コンクールで,優秀な成績を収めた生徒(個)人や団体を称え,正面玄関前の巨大な掲示板に全てではありませんが,「栄光の軌跡」を掲載しています。生徒たちの励みや本校を訪れる方たちの目に止まり,本校での活躍の様子が伝わった思います。ご支援・ご協力いただいている地域の皆様や保護者の方々に感謝申し上げます。

イベント vol 1097 図書室より あれから8年・・

校図書室前の掲示板に震災からの復興に関する記事が掲載されています。ふくしまの元気や安全・安心を国内外にPRする記事が満載です。2020東京オリンピック・パラリンピックでのソフトボール開催,聖火ランナースタート,インバウンド(訪日外国人旅行)の急増、農産物の海外での高評価,日本酒及びお米のブランド日本一など,風評被害は改善されている傾向にあると信じています。「”ふくしま”は頑張っています!」 

1ツ星 vol 1096 卒業式予行

 午後から卒業式に向けて予行を体育館で行いました。礼法,合唱ともに練習の成果が出て上手になってきました。卒業式まであと少し。3年生の最高の門出にしてほしいと思います。全会津中体連功労賞をサッカー部主将の田代真斗君が受賞しました。8人のチームを率いて全会津3位にまで登りつめたのは大変素晴らしいと思います。がんばりました。

 

うれし泣き vol 1095 三月のカレンダー! 卒業の月

弥生(やよい)と呼び、現在でも新暦3月の別名としても用いています。 あおぞら学級制作カレンダーは,今年度最終版です。ひな祭りや花を形取ったイラストを描きました。回を重ねるごとにイメージを膨らませ,作品の出来映えがバージョンアップしています。担任等と一緒になって素晴らしいカレンダーづくりに感謝します。ありがとうございました。

 

 

記念日 vol 1094 千羽鶴プロジェクト 飯舘中学校へ

喜多方一中生徒会では,5年前から「千羽鶴プロジェクト」を実施しています。これは,東日本大震災で被災された地域の中学校や福祉施設などへ全校生徒が千羽鶴を折り,「勇気・元気・やる気」を贈ることを企画したものです。今年は飯舘村立飯舘中学校との交流です。昨年は,小高中学校へ千羽鶴を届けましたが,本当に頑張っている姿に胸を打たれました。    H30 千羽鶴送り状.pdf

音楽 vol 1093 1・2年生式歌の練習

 式歌「時を越えて」 君の夢が一つ 叶おうとしているね 熱い思い重ねて たどり着いた場所 ここまでの道のりが 長く厳しかったこと たくましくなった君の背中が 教えてくれる この日の喜びと この日の悔しさを忘れないように深く胸に刻み込もう 精一杯の声を出した この瞬間がいつかきっと 君が生きていく力に 変わる時が来るから 君の夢が一つ 生まれようとしているね 何度も迷いながら たどり着いた場所 あの日がゴールじゃなくて スタートだったんだと真っ直ぐに輝く君の瞳が 気づかせてくれた あの日の喜びと あの日の悔しさを つまずいた時は そっと思い出してみよう 精一杯の力出した あの瞬間がいつかきっと君が生きていく誇りに 変わる時が来るから 精一杯の汗と涙 流した数だけきっと君が生きていく強さに 変わる時が来るから 時を越えて羽ばたいて

お祝い vol 1092 真・善・美

 校長先生が私財を投じられて体育館ステージ上部に一中のテーマ真・善・美が掲げられました。素晴らしいものが体育館につきました。校長先生ありがとうございます。なお,6時間目は卒業式の礼法指導でした。写真は卒業式合唱の指揮者,伴奏者です。素晴らしい卒業式になりそうです。

鉛筆 vol 1091 1・2年生 NRTを実施しています!

標準学力検査 教研式NRT 特徴:① 相対評価法による検査。②「確かな学力」について、全国基準に照らして客観的に把握。③学習指導要領に準拠し、各教科の「内容」に合わせた領域で構成。④教科書の単元や内容のまとまりでの集計結果や、回答を分析することで、具体的な指導対策に活用。⑤教研式知能検査との相関利用によって、アンダーアチーバーやオーバーアチーバーを確認でき、個々に対応する個人内評価としても活用。(解説書より引用) 今年度の「学習の積み上げ状況や積み残しをチェックし次年度の教育課程」に活かします。

 

お祝い vol 1090 ロータリークラブ 功労賞授与式!

喜多方市商工会議所において喜多方ロータリークラブ例会があり,ロータリー功労賞授与式に参加しました。渡邊会長より佐藤匠真さん(3年)に表彰状授与新JRC委員長小泉陽斗さん(2年)に下期活動資金の贈呈がありました。両人とも,しっかりとノー原稿で御礼を述べることができました。一中インターアクトクラブのさらなる活動の充実に期待します。

キラキラ vol 1089 生徒会総会

 校長先生より,それぞれの方向を向いている一人一人の意見をひとつに集約してよい方向に向けるのがこの生徒会総会であるというお話を最初にいただきました。校長先生の話のとおり,一中をよくするための意見が活発にだされました。来年の一中スローガンも3年生から意見をいただきながら承認され,来年度に向けていよいよスタートです。 「誠」実に「礼」儀を重んじ「優」しく「頑」張ります!

お知らせ vol 1088 卒業式練習 ”卒業証書授与”

こんな感じかな? 呼名「はい」-移動「胸を張って堂々と!」-演題前「気を付け・礼」(左前)-授与「左・右・掲げて・礼」(右後)-移動「整然と」-自席へ「着席」姿勢は微動だにせず卒業式授与者一人一人がヒーロー&ヒロインです。本番では,最高のパフォーマンスを披露しましょう!そのための練習です。【ある先輩:「努力は必ず報われるとは限らないが,報われた人は努力した人の中にしかいない。」】

理科・実験 vol 1087 2年理科 電熱線の発熱量?

「電熱線の電力と水温の上昇にはどのような関係があるか?」大好きな実験!レポートづくりが面白い。①水を量りとる。②回路をつくり電流を流す。③水の温度上昇を調べる。電流の流す時間の長さと電力の値の大きさが関係しているらしい。∴電流による発熱量は大きくなると条件は,(1)Ans・・・,(2)Ans2・・・とである。協力しながら実験に集中していました。 ~対話的で深い学び~

ハート vol 1086 金曜日のありがとう集会

 3年生に感謝する集会でしたが,肝心の3年生が学年閉鎖。ビデオを撮影して後日視聴の措置としました。生徒会長の池亀君から「3年生に感謝の気持ちをこめてビデオ撮影に臨んでください。」というお話と,校長先生からは,「先輩,先生方,生徒会,保護者の皆様,,みんなに感謝です。」とお話がありました。各部それぞれに先輩方に感謝の気持ちを述べ,最後は合唱と応援団による応援で締めくくられました。3年生はビデオをお楽しみに。

家庭科・調理 vol 1085 大好き 喜多方献立!

(今後,二回紹介されますのでお楽しみに) 中学生リクエスト献立「大好き!喜多方献立」では,1-1齋藤理央さんの作品「ぽかぽか汁」が採用されました。献立で工夫は,白玉を入れてよくかみ体が温まるようにしたこと,鶏肉をを使ってエネルギー補給したこと、味噌味の具だくさん団子汁です。ご馳走様でした。 

 

花丸 vol 1084 第3学年保護者会 お疲れ様です!

ご多用中にもかかわらず,多くの保護者の皆様の参画の下,第3学年の学年末保護者会がありました。私からは,①受験の現況,②三年間の御礼,③成長の実績などについて話をしました。保護者と一緒にご覧いただく生徒会企画「ありがとう集会」が中止(学年閉鎖)となり残念です。3年生へは後日上映(VTR撮影)します。乞うご期待です!

 

笑う vol 1083 これも小中連携(一中学区)事業です!

キャッチフレーズ!「読書は,中学生にとっていいこといっぱい!」 読書は,①読む力がついて成績アップup!②部活動でも大切な集中力up! 一中に入学予定の小学校6年生の皆さん!一中図書室(学校司書:本田氏)からのメッセージ(図書紹介)です。    ※第41週行事予定を掲載しました。

美術・図工 vol 1082 1年美術科 単板多色刷り!

1年美術科では,版画の学習を進めています。各クラスによって「テーマ」が有り,参観した学級では「花(フラワー)」でした。思い思いに下絵を描き,色合い付け,イメージが固まった段階で,彫刻刀を用いて彫り進めていきます。線彫(三角刀)が中心となりますが,丸刀・平刀・切り出し刀で変化を表現しています。

 

重要 vol 1081 月曜日から元気に登校!

2月22日(金)迄の2日間,学年閉鎖(3年生)を実施。月曜日から登校します。保護者の皆様にはご迷惑やご心配をおかけしましたこと,また,これらの措置に対してご理解・ご協力いただきましたことに感謝いたします。担任が電話連絡等の際,快復の傾向にあるとの報告を受けました。来週から,受験対策はもちろん、卒業式練習や予行に傾注しましょう。【母からの一言:自分が決めた道がいちばんいい道だから。】 誰もいない教室・・・机や椅子が寂しがっています!

会議・研修 vol 1080 1年数学 表面積?

1年数学科「立体の表面積を求めてみよう!」表面積・側面積・底面積いろいろな数学用語が出てきます。読んで字の如く解釈すること,展開図と照らして考えてみることが重要です。来年度の授業づくりの一つ「教師が話す」から「生徒がかかわり合い創る授業」へ。そのように授業の質的改善シフトしていくことも大切。 

重要 vol 1079 第3学年 学年閉鎖のお知らせ

30 3学年 インフルエンザ:学年閉鎖.pdf 

PDFファイルを参照願います。内容は以下の通りですが、各ご家庭へプリント配付,「一中安全安心メール」にて送信しました。

1  対象学年  第3学年
2 期  間  平成31年2月20日(水)~2月22日(金)の3日間 ※2月20日(水)は昼食後下校

3 学年閉鎖期間中の生活について
(1)罹患生徒並びに具合が悪い生徒
①各家庭において、静養に努めるようにしてください。特に重症化しないように主治医の指示に従って生活させてください。② 完治して通学できるようになったときや新たにインフルエンザに罹患した時は必ず学校に連絡をお願いいたします。③ ○ 担任が電話で健康状態の確認を行うことがありますので、ご協力をお願いします。
(2)現在健康な生徒
○ 配布されている学習課題の内容に従って、家庭学習に励むようご指導ください。
○ できるだけ外出を控え、感染予防に努めるようご指導してください。
○ うがいと手洗いをさせてください。 
○ 十分な睡眠をとるようにさせてください。
○ 次の症状(せき、鼻水、発熱、下痢など)に注意させ、必要に応じ、早めに受診させてください。
4 その他
(1)3学年閉鎖に伴う授業時間の確保について
○ 授業時数の確保については、あらかじめ余裕を持ってはおります。今後不利益にならないよう学習内容の充実に努めます。
(2)今後の授業や行事の変更等については、後ほど担任等からお知らせいたします。
(3)標記の件及び内容について、何か質問等がありましたら、教頭並びに担任までお寄せください。
(4)2月22日(金)に予定しております「3学年保護者会」は、実施いたします。
(5)1・2年生の部活動については、2月22日(金)まで中止とします。

 

 

ひらめき vol 1077 1年ブックトーク開始 良書の紹介!

朝読書の時間に「ブックトーク」を始めました。本の紹介を通して,様々なジャンルに親しみや興味をもたせ読書の質を高めるねらいがあります。3冊紹介します。「天才たちのビックリ子ども時代-アインシュタインは問題児だった!」「未来のきみが待つ場所へ(宮本延春著)ー先生はいじめられっ子だった!」「曙第二中学校放送部 ABC(市川朔久子著)」【宮本氏:やらない後悔はしたくない】読んでみたくなる本ばかりです。是非図書室へ  

合格 vol 1076 3年社会科 歴史のまとめ!

3年生社会科「江戸時代の仕組み」徳川260年の歴史、、、。キーワード:武家諸法度・参勤交代・鎖国・三大改革・元禄・上方文化などなど、ワークシートを利用しながら,江戸時代の歴史を解き明かしていました。教科担当からは,「時代的な背景,諸外国とのかかわり,何故?と言う疑問をもちなさい」と。【大変なときこそ大きく変われる(ある大学の先輩)】

 

合格 vol 1075 3年国語科 漢字のまとめ 納得できたかな?

3年生国語科漢字のまとめ「熟語の構成」を学習しています。各自国語辞書を手元に置き、自力で,友だちと教え合いながら,先生に質問したりと真剣に取り組んでいる様子がみられました。「漢字は読めるけれど書けない」「何となく書けるけど偏(へん)や旁(つくり)が曖昧」など、各々課題解決に向け努力されたし。【今日できることを明日に延ばすな(English saying)】

vol 1074 卒業式に向けて礼法・合唱指導

1・2年生は期末テストが終わってほっと一息つくまもなく卒業式の礼法と合唱の練習になりました。平井先生からは「卒業式は中学校で一番大事な儀式であり,身だしなみ,礼,合唱などをしっかりと整えなければならない。」とお話がありました。気持ちを引き締めがんばりましょう。無伴奏による校歌合唱(3部合唱)は厳かな雰囲気を演出します。

美術・図工 vol 1073 3年美術科 想い出に残す言葉と絵柄!

金色の扇子に何を描くか? 文字(言葉)に起こして形とするか?「自分を信じない奴なんかに,努力する価値はない(NARUTO〔マイト・ガイ〕)修学旅行や碧空祭のイメージを図柄として表現するか? 愉しい一時です。一人一人が3年間の想い出を巡らせ,形として表現していきます。

 

携帯端末 vol 1072 情報モラル教育啓発リーフレット! 

文科省初等中等局情報教育・外国語教育課より情報モラル教育啓発リーフレット配付のお知らせがありました。「ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ ~スマホやネットばかりになっていない?~2019年版(小・中学生用,高校生用)です。「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の一環として実施するものです。今後、文科省HPに掲載予定です。保護者へのメッセージもあります。 ※第40週行事予定を掲載しました

 

 

試験 vol 1071 2年生 期末テスト&MVPの樹

今年度,最後の期末テストです。一中学習委員会特製「第3学期末テスト予想問題」をバイブルとして真剣勝負と心に誓い,取り組んだことでしょう。激しく努力した汗は,充実した結果を得ることでしょう。今回、テスト風景と掲示板・MVPの樹をアップしてみました。生徒の皆さんへ「人にできて,きみだけにできないなんてことあるもんか。」(ドラえもん)

 

鉛筆 vol 1070 1年生 期末テスト&MVPの樹

今年度,最後の期末テストです。一中学習委員会特製「第3学期末テスト予想問題」をバイブルとして誠心誠意,取り組んだことでしょう。努力した汗は,きっと爽やか感覚を得ることでしょう。今回、テスト風景と掲示板・MVPの樹をアップしてみました。生徒の皆さんへ「試練は乗り越えられるから与えられる(小学校の先生)」

 

飛行機 vol 1069 1年社会科 アジアは広い!

重要語句のまとめ「東南アジア,南アジア,西・中央アジア」。東南アジア諸国連合ASEAN(アセアン)インドなど・石油輸出国連合(オペック)など、それぞれに地域ある国名:文化・歴史・農業・工業・商業など産業構造など、特徴的な語句を説明しながら板書していました。クイズ形式のQ&Aは、生徒にとっては興味津々です。【豆知識:ああいくさかな ベイエリア】→オペック加盟国(アルジェリア アラブ首長国連邦 イラク クウェート サウジアラビア カタール ナイジェリア ガボン ベネズエラ イラン インドネシア エクアドル リビア アンゴラ 

 

 

お知らせ vol 1068 FMきたかた「スクール最前線」取材

 生徒会役員8名がFMきたかたの山家さんの取材を受けました。放送が楽しみですね。個々にインタビューを受け,本校の学校行事や特徴的な内容を聞かれたことでしょう。生徒会の皆さんの発するコメントに期待します。

放送日は2月22日(金)19:00~19:28と2月24日(日)17:30~17:58だそうです。ぜひお聴きください。

家庭科・調理 vol 1067 1年家庭科 包丁を正しく使う!

家庭科の調理実習で野菜の切り方,包丁の使い方を学びます。この学級では今までの実習の成果を発揮すべく,「リンゴの皮むきコンテスト」を行いました。4分の1にカットされたリンゴを「芯を取り除き」「皮をむく」言わば実技テストです。制限時間内に,各々正しく包丁を使用しリンゴの皮を懸命にむいていました。皮が厚すぎて実が、、、。提言:時々,食事の手伝いを家族と一緒にしましょうか。

 

ひらめき vol 1066 2年技術科 パワートーチを仕上げています!

先生「LEDが点きました!」誇らしげに,嬉しそうな笑顔で自席に戻ります。その後,自信に満ちた生徒たちは,グループの友だちに基盤に取り付ける部品のハンダづけをアドバイスしたり,組み立てを手伝ったりと楽しく活動していました。「モノづくり」は現在ではDIY(ドウ  イット ユアセルフ)に代表されるように,日曜大工が流行しています。その基礎的知識や技能がココにありました。 

お知らせ vol 1065 親・子どもたちへのメッセージ!

「喜多方市生徒指導協議会からの提言 ~みんなで育てよう! 喜多方の子ども」のリーフレットを本校では,各家庭に配付しました。児童生徒にかかる多くの課題を抱えている昨今、生徒指導上の問題は学校だけ解決できるものではありません。そこで「6つにまとめ」子どもたちに健やかな成長を家庭・地域・学校の三位一体で取り組んでいくものです。・スマホルールをつくろう ・ゲームづけを断ち切ろう ・育てよう,思いやりの心 ・生活リズムをしっかり ・地域で子どもを守ろう ・ふやそう家族の会話 

 

 

鉛筆 vol 1064 3年生実力テスト 後は本番だ!

高校入試予想問題? 最後の実力テストを行っています。既に県立Ⅰ期内定している生徒,私立専願で入学を決めている生徒,県立Ⅱ期に向けて鋭意努力している生徒など,試験を実施している各教室には様々な生徒が混在します。今後の高大接続(高校と大学の連携)入試,就職試験など,将来の進路に違いはあれ,「テスト」は一生付き合うお友だちです。最高の精神状態とは「いい高ぶり,責任感,リラックス,微妙なバランスが保たれている」とプロサッカー選手三浦知良氏は著書で語っています。   

 

お知らせ vol 1063 3年生の諸君!卒業式という響きが間近に!

3年生全員集合! 卒業式に向けた指導が開始されました。三年間の集大成となる意義、主役、伝統など、「自覚と誇り」を携え式に臨む姿勢など学年から話されました。礼法指導(起立・着席、座礼・立礼)や合唱形態など真剣に取り組んでいました。集団意識が重要視されます。「一人はみんなのために みんなは一人のために」one for all all for one

 

会議・研修 vol 1062 1年の保健「ストレス対処法は?」”

1年生保健体育科「保健」の授業を参観しました。バケツを用いて個人のストレス量を比較表現しました。バケツほどのキャパの生徒もいる一方で、コップ程のキャパしかない生徒(ストレスを感じやすい)もいます。人それぞれ個人差があります。また、隣同士で対処法の意見を交換をしていました。参考になる対処がありましたか?

 

虫眼鏡 vol 1061 第4回調査書作成委員会開催!

今回の委員会は,Ⅱ期志願者の確認です。「入学願書」の清書、「調査書」のチェックなどの作業です。Ⅱ期は6校20数名が挑戦します。今後、重層確認を経て、出願します。生徒一人一人へのきめ細かな支援をしてまいります。頑張れ受験生!  【インフル情報 2/8 12:00現在 1年(2名)3年(2名)計4名】

 

お辞儀 vol 1060 アイディア漢字???

喜多方市青少年健全育成第一地区会議が主催する「アイディ漢字」の最優秀賞に松崎咲奈さん(3年)の作品、「顔」の字の画数が増えて『しわ』をはじめ、飯塚歌さん(3年)の「しょどう」、佐野悠さん(2年)「おみくじ」、中森鳳介さん(1年)「4分の1」が入選しました。成る程と!発想の豊かさに驚きました。(左からの順序です。) ※第39週行事予定掲載しました。

グループ vol 1059 一中学区学校改善委員会 お疲れ様!

それぞれの校長・教頭、PTA会長・副会長の参画の下,一中学区(第二小・豊川小・慶徳小)学校改善委員会を実施しました。協議Ⅰは、4校共通評価項目から見える現状と課題についての協議。【項目:1将来の夢や目標,2話の聞き方,3進んで挨拶,4授業の分かりやすさ,5家庭学習習慣,6基本的な生活習慣の定着,7授業参観・PTA活動への協力】協議Ⅱは,自校の経営重点項目の評価についての協議。それぞれの立場で建設的な意見が出されました。市教委指導主事からは,成果とともに課題を共有し,具体的に実践する必要があることについて指導がありました。

お祝い vol 1058 社会を明るくする運動作文 受賞!

この運動は 「すべての国民が,犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪や非行のない地域社会を築くための全国的な運動」です。喜多方市長賞に輝いた大森咲和さん(1年)は,日常の家庭生活,学校生活等の中で起こる犯罪や非行・虐待に関して考えたことや感じたことをいきいきと作文に表現しました。おめでとうございます。

  

ハート vol 1057 全校集会

 校長先生のお話は,子どもがいじめをしてしまった母親のとった言動の話を朗読されました。自分の子どものいじめを知り,母親がわが子の学級で子どものいじめをわびるというお話でした。わが子のいじめを「責任は私にあります。」と潔く言い切りわびる母親の気持ちを考えよう,としめくくられました。親は、不完全な子どもの未来を信じています。 受賞報告は,創作漢字のコンテスト,市民卓球大会,アンサンブルコンテストなどたくさんありました。大活躍です。恒例の「千羽鶴プロジェクト」今年は飯館中に贈呈されるそうです。ご協力ありがとうございました。

理科・実験 vol 1056 2年生理科 電流がつくる磁界とは?

「コイルを流れる電流がつくる磁界」の実験からのまとめ。導線に電流が流れると、まわりに磁界が生じ、導線の形によりどんな磁界ができるか?①導線を中心とした同心円状に磁界ができること②導線に近いほど磁界が強いこと(導線に近いほど磁力線の間隔がせまい)③磁界を強くするには導線に流す電流を大きくすること(例:ⅰ鉄心を入れるⅱコイルに流す電流を大きくⅲコイルの巻き数を多く)生徒からの考えを引き出し、各自プリントに「分かったこと(板書事項)」を参考にまとめていました。 

 

 

音楽 vol 1055 2年生 現代的なリズムのダンス!

ダンスは「創作ダンス」「フォークダンス」「現代的なリズムのダンス」から選択できます。2年生は、TRF「survival dAnce 〜no no cry more〜(サバイバルダンス)」「yeah! yeah! yeah! yeah! yeah! wow! wow! wo!」で始まるノリノリの曲。約25年前のオリコンでシングルトップ。DVDを視聴しながら振り付けを練習し、これからオリジナリティを発揮します。楽しく活動していました。

イベント vol 1054 県立高校Ⅰ期選抜合格内定発表

 担任の先生から,結果が伝えられました。内定した生徒には校長先生からお話がありました。「がんばった自分に誇りを」「お世話になった方に感謝」「勝って兜の緒を締めよ」の3つのお話がありました。また,Ⅱ期選抜に挑戦する仲間に応援を!という話で締めくくられました。がんばりました。校長先生のお話をかみしめ,卒業まで残り少ない中学校生活をがんばってほしいと思います。

音楽 vol 1053 県管弦打楽器ソロコンテスト!

過日、会津若松市文化センターで開催された県管弦打楽器ソロコンテスト会津地区予選会で県大会出場を獲得した演奏者を紹介します。マリンバ演奏者:武田羽津姫さん(2年)、クラリネット演奏者:小荒井栞さん(2年)、クラリネット演奏者:小澤洸太さん(1年) 演奏する時の心がけは?①強弱を意識すること。②柔らかい音色を醸し出すこと。③観客に心地よい響きを提供すること。演奏もさることながら受け答えも立派です。  

グループ vol 1052 学校図書室「2月の催しもの」

タイトル「SHORT SHORT FEBRUARY」2月は30日に満たない月。あっという間に3月!選定した本もショート、ショート、あっという間に完読でしょう。さあ!みんな図書館へGO! また、図書室掲示板に「会津のおせち」「郷土料理『こづゆ』」の記事が目に止まりました。2年生は郷土料理学習で「こづゆ&ひし巻き」づくりに挑戦しました。 【インフル情報 1年(5名)2年(5名)3年(0)計10名】

 

驚く・ビックリ vol 1051 あおぞら学級 2月のカレンダー!

恒例のあおぞら学級カレンダー!2019年も早や2月「如月(きらさぎ)」となりました。4日には立春を迎え、厳冬のなかにそこはかとなく感じる、春の兆しをひそやかに愉しみたい季節です。小雪が舞ったり、小雨になったりと天候がまだまだ不順です。節分(2月3日)で各ご家庭では「豆まき」をされたことでしょう。「ワタナベさん、サカタさんは豆まきが必要ない説」信じますか? 「鬼の面」を工夫しました。   

家庭科・調理 vol 1050 学校給食は新鮮な野菜が盛り沢山!

いつも、新鮮かつ安全、しかも美味しい野菜を提供していただきありがとうございます。2月の地産地消から、キャベツ、長ネギ、オータムポエム、白菜、ほうれん草、大根、小松菜、青大豆、切り干し大根 喜多方市学校給食共同調理場の学校給食は、野菜盛り沢山でとても美味しくいただいています。

        

               

興奮・ヤッター! vol 1049 「福は内!鬼は外!」生徒会も”豆まきの儀”

生徒会役員は、各教室(学級)、特別教室を回り、声高らかに「福は内!鬼は外!」と豆まきの儀式を行いました。特に3年生の教室では、生徒会長が「3年生が全員高校合格を祈願し・・・」の一言には感動しました。伝統は引き継がれます。  生徒会担当教員と生徒役員で記念撮影

グループ vol 1048 節分の儀

「鬼は外,福は内」の校長先生の声で,一中から鬼が払われました。校長先生と鬼が記念写真。さあ,鬼は誰でしょう?最後に校長先生より,皆さんとご家族の健康と三年生の全員合格を祈りますとお言葉がありました。いよいよ立春。笑顔で桜の季節を迎えたいです。

ピース vol 1047 3年保健体育 バドミントン!

県立高等学校Ⅰ期選抜入試が滞りなく終了しました。朝、登校指導の際に声を掛けると「頑張りました!大丈夫です。」との反応がありました。人事を尽くしました。来週の内定結果を待つのみです。体育館では、バドミントンゲーム。勝ち抜き戦で、12面フルコートでゲームを楽しんでいました。Ⅰ期選抜を終えた生徒の晴れ晴れとした姿や笑顔が印象的でした。

飛行機 vol 1046 あなたは大丈夫?

人権教育啓発推進センターから「あなたは大丈夫? 考えよう!インターネットと人権」パンフレットが配付されました。依然として、無料通信アプリやSNSなどを使用した問題が後を絶ちません。本校においても、授業はもちろん、アンケートと実施するなど指導や予防策を講じています。 ※参考「人権ライブラリー:検索」 38週行事予定を掲載 【インフル情報 2/1 10:00現在 1年6名 2年5名 計11名 】

 

音楽 vol 1045 1年音楽科 鑑賞の時間です。

スメタナ(チェコの作曲家)「我が祖国より ブルタバ(モルダウ)」(【豆知識】私たちは「モルダウ」と習った。現在の教科書はブルタバ(モルダウ)と記載。音楽主任に聞いたところ:モルダウ=ドイツ語、ブルタバ=チェコ語 かつてはチェコスロバキア、現在はチェコとスロバキア別国素晴らしい名曲 国民楽派の先駆者です。自作プリントに、楽器名・音楽記号・感想など記入しながら、生徒たちは楽曲の素晴らしさに耽っていました。 【インフル情報 1/31 14:00現在 1年5名 2年5名 3年1名 計11名】

 

 

 

にっこり vol 1044 2年「用語の活用」の学習!

話す「サ」(未然形)<~ない>「シ」(連用形)<ます>「ス」(終止形)<~。>「ス」(連体形)<とき>「セ」(仮定形)<~ば>「セ」(命令形)活用の種類は「ない」を付ける。=活用の種類が分かる「ア段」「イ段」「エ段」etc. ワークブックを利用してペアやグループで楽しく学習していました。机間巡視をしながら個別にチェックを行い習熟状況を確認していました。 

雪 vol 1043 -5℃ あいさつ運動

本日は冷え込み、路面状況も凍結し最悪です。生徒たちもヨチヨチ歩きで、転倒しないよう気を付けて登校します。各昇降口周辺では、氷点下5度を記録しその状況下で「朝のあいさつ運動」をしていました。寒さに負けないよう、通常より大きな声で「おはようございます!」と呼びかけていました。校地内に業者のブルドーザーが入り、隅々まで奇麗に除雪。ありがとうございます。【インフル情報 1/30 10:00現在 一年(2名)二年(4名)三年(1名)計7名】 

会議・研修 vol 1041 数学科コアティーチャー「授業研究会」

「授業スタンダード」に基づく授業研究会を通して授業の質的向上及び教員の指導力向上を図り、生徒の学力向上を高めることを目的に実施。授業者は、穴澤一高教諭(喜多方三中)と鴨井教諭のTT。学習課題「折り紙(四角形)を折ると正三角形ができる、何故正三角形になるの?」=根拠をもとに証明してみよう!既習事項を活用して(定理・定義)何故という理論付けをグループ内で積極的に意見交換を行っていました。数学は楽しい!

  

 

家庭科・調理 vol 1040 喜多方給食タイム「1-1メニュー」

学校給食週間中です。今回1年1組が食育の授業で考えたメニューから選定された作品を紹介します。主菜シャケとネギのホイルバター焼き(髙﨑祐介・宮澤飛翔さん)」。副菜「色どり野菜サラダ(大島夢音・赤城裕晟さん)」。「冬の野菜たくさん汁(佐藤こうめ・大竹夏美さん)」どの献立も素晴らしく美味しく仕上がりました。 【インフル情報 1/29 13:00現在 1年(3名)2年(3名)3年(2名)計8名】

  

困る vol 1039 インフルエンザ感染 出席停止!  

本校では、「1/25(金)13:00現在」インフルエンザに感染した出席停止者 1年(4名)2年(4名)3年(1名)合計9名 インフルエンザに罹患した場合、学校保健安全法第19条に基づき、学校を休んだ日が出席停止の扱いとなります。なお、平成24年度より出席停止基準が変更され、インフルエンザの場合「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過するまで」となりました。登校に当たっては、必ず医師の診断,指示に従ってください。    ※第37週行事予定を掲載しました。

理科・実験 vol 1038 火山に関する学習会(1年生)

「知ることは知識なり」「的確な判断の基は経験にあり」磐梯山噴火記念館館長佐藤公氏を講師に火山に関する学習会を実施(毎年1学年対象)しました。県内には安達太良山、磐梯山、吾妻山、燧ヶ岳、沼沢、近くには那須岳などの活火山があります。学習内容は、1火山のしくみ、2火山の実験、3地震と災害、4防災教育。実験や実技、DVDを通して「観て、聴いて、触れて」の学習は「万が一」の時に役立つはずです。    

試験 vol 1037 気合い十分! 3年期末考査

期末考査! 教室という静謐な環境の中で、受験本番さながら回答用紙に一心不乱に答えを埋めていました。今回もかなり本気度が伝わってきています。教室の黒板には,受験生へのメッセージ。掲示板にはⅠ期選抜やⅡ期選抜、卒業式迄の日めくりカレンダー、MVPの樹も大輪を咲かせようとしています。上杉鷹山 「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も(成らぬは人の為さぬなりけり)」と続きます。    

お知らせ vol 1036 1学年レクを行いました!

 かねてから学年委員を中心に計画した学年レクを行いました。種目は宝探し,大根引き,バレーボールでした。バレーボールは星先生の活躍と,校長先生の飛び入り参加により先生チームが優勝しました。(「おとなげない」との声もあり)

 計画,進行の学年委員の皆さんご苦労様でした。みんなで楽しく,仲良くできました。とても楽しい時間でした。ありがとうございました。

家庭科・調理 vol 1035 郷土料理実習「番外編」

食後は後片付けです。班で協力して、手際よく整理整頓できました。こづゆですが、実は9種類の食材が投入されていました。味の決め手は「貝柱」です。また、ひし巻きを食べた後、下図のように笹をい草で縛って処理する方法を学びました。お世話になった食生活改善推進員の皆様に、学年を代表して三上さんが感謝のことばを話しました。

家庭科・調理 vol 1034 郷土料理実習2年1組編

 最終日です。ご指導の先生方3日間ありがとうございました。おいしいこづゆとひし巻きができました。ふるさとの伝統をしっかり受け継いでほしいと思います。

 

家庭科・調理 vol 1032 郷土料理実習「こづゆ&菱巻き(チマキ)」づくり

2年生を対象(3日間)喜多方市食生活改善推進員会:会長大塚節子氏をはじめ多くの推進員の方を講師に、恒例「郷土料理実習(家庭科)」を開催しました。各グループに分かれ、先ずは、笹の葉を織り込んで袋状にし蒸した餅米を投入。い草で笹を結び沸騰したお湯で茹で上げます。慣れない手付きで笹を菱状にしたり、い草で三角形の辺の部分を縛ったりと悪戦苦闘しましたが、上手に出来ました。お味は如何かな?

    

会議・研修 vol 1031 数学の証明!★★ならば◆◆、◆◆ならば★★ 逆?

2年生数学を参観しました。「定理の逆について理解しよう!」ある定理の仮定と結論を入れ替えたもの=「定理の逆」新しいことば「反例」=命題が正しくないことを示す一つの例。数学の学習ですが、国語的な理解力が必要ですね。言語環境を整理するうえでも、文章問題を解くための「言語力」が重要になってきます。

   

Eメール vol 1030 平面から立体へ どの辺?どの面?

1年生の数学科。生徒たちは数学Ⅰの教科書に添付資料(多面体の折り紙仕様)を切り貼りしながら、各自多面体づくりを楽しんでいました。今までの学習内容を確認しながら作業を進めてくことと学習の「振り返り・まとめ」を重要視します。どの面と合わせると頂点となるのか、この辺とどの辺が平行の位置関係にあるのかなど、展開図を意識しながら学習に取り組んでいました。

    

 

試験 vol 1029 3年生最後の期末テスト!

来週、3年生は中学時代最後となる第3学期期末テストを実施します。「有終の美を飾る」べく、「自覚と覚悟」をもって受験しましょう。「後悔、先に立たず」などの格言もあることから、全精力を傾注して期末テストに臨んでほしいと思っています。一中の定期テスト前の風物詩「学習委員会特製期末テスト予想問題」ともお別れです。想い出のテキストを活かし満点(100点)で締めくくりたい。 36週行事予定掲載しました。

    

 

情報処理・パソコン vol 1028 こんなことも出来るんです!

3年技術科のねらい「スクラッチ「Scratch」でアニメをつくろ!」2020年の小学校でのプログラミング教育必修化をきっかけに、関心度が急上昇している子ども向けプログラミング。PCを使い熟せる技術はこれからの時代、なくてはならない生活の一部、アイテムになります。 その中でも特に注目されているこのプログラミングは、21世紀を生き抜くために不可欠なスキルである創造的な思考力、論理的な判断力などが獲得できるようになっているそうです。

    

雪 vol 1027 しんしんと 雪景色!  

今日、県立高等学校Ⅰ期選抜入試の出願日です。市内外計12校、57名の生徒がⅠ期選抜に臨みます。一人一人に受験番号が付されます。現在、12グループに分かれ面接指導を行っています。諸先輩方(Ⅰ期受験者)の体験に裏打ちされ、面接に関するノウハウがびっちり詰まった「面接試験の傾向と対策」を熟読玩味して本番にチャレンジしましょう!「何かをするときに遅すぎることはない」です。しんしんと雪が降り積もっています。各昇降口では生徒の雪かきが始まりました。 

  

疲れる・フラフラ vol 1026 インフルエンザにご注意を!

本校でもインフルエンザに罹患した生徒が数名ずつ出てきました。家族から、街中から、部活動の練習を通してなど、この時期あらゆる所にウィルスが蔓延しています。予防策として「うがい、手洗い、保温、加湿、エチケットマスク等」があげられます。予防接種をしていても感染する場合もありますが、重篤化は避けられるようです。毎日の活動に予防策を意識した生活を送りましょう!微熱があれば、無理して登校せず、先ずは病院で診察を受けましょう!

   

  

雪 vol 1025 県スキー大会入賞! 東北大会出場

県中体連スキー大会は猪苗代町ミネロスキー場で開催されています。本日はスラローム(回転)競技に参加し、武藤凱さん(2年)が堂々の7位に入賞し、東北大会への切符を手にしました。東北大会は、宮城県大崎市、鳴子温泉で有名なオニコウベスキー場です。明日は、得意とするGスラローム(大回転)があり、自信をもって果敢に攻めてください。   

 

試験 vol 1024 勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし

 江戸時代の平戸藩の藩主にして剣の達人,松浦静山の言葉です。勝ちには偶然の要素が入り込むので,勝ちを謙虚に受け止める。一方,負けには必ず「原因」がある。その原因を突き止めて次に生かすことが大事。という意味です。実力テストで大事なのは,何を間違えたのか,何ができなかったのかしっかり反省し,入試に生かすことです。がんばりましょう。(写真は本日,真剣に実力テストを受験する3年生です。)

 

病院 vol 1023 AEDによるCPR講習会2 

田勢ドクターの講話からは、救命救急に携わる医療現場で指示を出していることから、発問・質問も直接的で、緊張感をもって生徒たちは答えていました。その中で、「自分がCPRができるようになったことを家族にも伝えなさい、教えなさい。」「何故、家族にCPRを教えるのか?もし、君たちの心臓が停止したら誰が蘇生させるのか?救えるのは家族です。と」一つ一つの言葉がとても貴重で意味あるものとして生徒たちに伝りました。実習も真剣そのものでした。

    

病院 vol 1022 AEDによるCPR講習会1 

福島県ふたば医療センター付属病院長田勢長一郎氏を講師に、喜多方地方広域県喜多消防署員のサポ-トを受けながら、AEDによるCPR講習会を第2学年全員が受講。AED( 自動体外式除細動器)は、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器。本校は事務室設置してあります。CPR(心肺蘇生法)は、呼吸が止まり、心臓も動いていないと見られる人の救命へのチャンスを維持するために行う循環の補助方法=心臓マッサージ。生徒一人一人にダミー(人形)が配られ、心臓マッサージの練習をしたり、グループになりAEDの操作を学習しました。

   

 

会議・研修 vol 1021 発育測定実施中!

全学年を対象に発育測定(「身長」と「体重」)を計測しています。保健室に整然と入場し、身長・体重の順に成田養護教諭が健康観察表に記入します。「何センチ伸びた?」「何キロ増えた?」等々、確かに、大人も顔負けの上背、体格のよい生徒もいますが、計測後に友だち同士で話し合っている姿を目にするとまだまだ中学生なんだなあと感じます。第2次性徴の時期です。心身のバランスを整え健康な大人へ成長できるように、学習は勿論、「早寝・早起き・朝ご飯」等の基本的な生活習慣を身に付けましょう。

    

    

会議・研修 vol 1020 学校評価ご協力に感謝!

第2回学校評価(生徒・保護者・教員)の結果がまとまりましたので報告します。(そう思う、大体そう思うの率%)◆生徒から:概ね良好。課題として、⑤家庭学習の充実、⑥早寝早起き朝ご飯、⑦学校が楽しいと答えた生徒が8割程度。◆保護者から:概ね良好。課題として、④授業が分かり易い⑤家庭学習の充実⑥基本的生活習慣が約7割程度。◆教員から:概ね良好。課題として、①夢や目標をもつ②人の話を聴くが7割程度 【まとめ】概ね良好でしたが、全体的に、保護者から「授業が分かり易い授業の展開」「家庭学習のありかた」などの思いを感じました。生徒については、学習の仕方や基本的な生活習慣づくりを目指すと言った意見があり、一人一人に対応したきめ細かな支援・指導が必要です。教師からは分かり易い授業づくりや授業の構え・学習態度の充実についての意見がありました。「学校が楽しい、授業が分かる、100%を!」この結果を踏まえ、第3学期及び次年度に活かします。

 

出張・旅行 vol 1019 1月のカレンダー完成!

あおぞら学級恒例の月別カレンダー(1月号)が完成し、校長室にあいさつに来ました。今回、2019年を迎え、特に強調したところを訪ねたところ、「賀正」と目立つようにレイアウトしたこと、末尾に亥(いのしし)を4頭揃えたところだそうです。受験生であることから、作文や面接についても頑張ってください。   

ビジネス vol 1018 冬休み明けテスト”さあ スタートダッシュだ!”

8日、9日の両日、1・2年生はそれぞれに課題テストを実施しています。1年生はウィンタースクール5教科、2年生は、新研究5教科です。教科担任が作成する定期テストとはチョット違った感覚で、言わば全国共通的な出題がなされ基礎から発展的な設問がありました。学校のランキングのみならず、もう少しグローバルな感覚をもちたいものです。次年度から県立高校入試制度が変わります。自力を付けることが先決です。

    

 

雪 vol 1017 雪かたし! 伝統なのかな?

会津の郷に雪が降り積もりました。一中正面駐車場周辺には除雪車が入り、生徒たちの通学の安全を担保していただいています。雪があると除雪したくなる習慣が騒ぎだします。用務員さんや先生たちが朝早くから除雪に協力しました。暫くして、生徒会役員が、集合して雪かきを始めました。誰彼の指示ではなく、自主的活動です。黙々と作業する姿は一中生の鑑(手本)です。

  

会議・研修 vol 1016 新春を図書で飾る!

今春の図書室のテーマ「2019 生きる慶び」です。「梅」と「鴬」で初春らしい雰囲気を漂わせています。思わず手にとって読みたくなる仕掛けが素晴らしいです。さて、廊下の掲示板にも、図書委員会の推薦書が数多く紹介。「明日はどうしてくるの:何故学校へ行くの、何故勉強するの=解決の糸口が?」私ごとですが、正月2日、3日NHKで放映された「家康、江戸を建てる」(門井慶喜著)を一気に読破しました。天下を取るに相応しい、それに能いする人物です。徳川家康氏は!慎重かつ先見の明あり。

    

 

笑う vol 1015 あさのあいさつ運動 ”民生委員・児童民生委員の皆様!”

小雪が舞う第3学期初日、民生委員の方は生徒たちは元気に登校してきました。手足の先が刺すような寒い中、「おはようございます。」と登校する生徒一人一人に心温まる声掛けをされていました。彼らも、あいさつを返したり、返礼をしたりとその空間はほっこりした雰囲気が感じされました。今年もよろしくお願いします。

    

    

朝 vol 1014 始業式 3学期スタートです。

 校長先生は,京都の北野天満宮で3年生の全員合格を祈願してきたそうです。式辞は,今年は新元号に変わる年であり,元号は「大化」から始まり「平成」まで247(231)もあったのだとか。ちなみに最も多く使われた漢字は「永」で29回だそうです。(勉強になりました。) また,あらゆる場所に自分の目標を貼りそれを言葉に出して言うことで確認した陸上選手の話を実例に,短期,中期,長期の目標を立てしっかり努力しよう,というお話でした。各学年代表の発表は1年大竹翼君2年三上夏奈さん3年田中柚衣さん,それぞれ堂々と反省や目標を述べることができました。最後に生徒指導の佐々木先生より,3年生も3月31日まで喜多方一中の生徒なのでしっかりと自覚して生活してほしいとお話がありました。

   

急ぎ vol 1013 明日から第3学期!

ニュースやテレビ報道など、耳にするのは、児童生徒たちの休み中の宿題。休み最終日に猛ダッシュで仕上げにかかっているかと。最近では、宿題や課題が休み明けに提出できない(終わらない)ことから、登校渋りになる傾向にあるとの報道も。一部の小学校では、保護者が冬休みの宿題の〇(まる)付けをするとか、確かにお子さんの学習状況・実態把握するうえでは、学習に対して学校と家庭が共有できる一つの取組として効果が期待できます。明日から第3学期、準備は大丈夫かな?部活動では元気な姿に一安心です。2019!新たな気持ちで生徒全員が登校できることを願っています。

   

 

動物 vol 1012 一中「洗心の池」にサギ出現!  

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしますさて,一中の校舎南側にある洗心の池ですが,錦鯉やフナなどの魚が泳いでいます。そこにサギがサカナを狙ってやってきました。ピンチです。「備えあれば憂いなし」ネットを張っていたのですが、、、。

    

花丸 vol 1011 熱く!激しく!しかも丁寧に!部活動練習

一面銀世界です。スキー場にとっては待望の積雪ですが、・・・・。本日は「蒸れない、完全防水、暖かい!」スノーブーツでの出勤です。T・P・Oに対応した格好は大切です。さて、吹奏楽部(木管八重奏)は県大会に向けて今学期最後の練習です。小向教諭は「熱く!丁寧!」に個々に応じて指導していました。男女バスケットボール部は、地元高校生の力を借りて、技術や技量を高めていました。五十嵐教諭は「激しく!丁寧に!」ボディランゲージでポイント指導をしていました。生徒たちのために、ありがとうございます。

      

締め切り vol 1010 10大ニュース チーム一中!

◇第1位:碧空祭大盛り上がり!USA(カモン・ベイビー・アメリカ)ステージから溢れた! ◇第2位:強力な新メンバーとともに髙畑丸船出(順風満々!?) ◇第3位:全階トイレ改修(臭くない!多目的利用も可) ◇第4位:30年お疲れ様です!永年勤続表彰) ◇第5位:学校備品充実(IT化に向けて情報機器) ◇第6位:雨・夜間OK!!全天候型テニスコート完成 ◇第7位:一中プライド(各種大会〔運動・文化・芸術〕活躍) ◇第8位:ハイレベルな校内合唱コンクール IN 喜多方プラザ ◇第9位:20万Access over portal site 感謝です! ◇10位:一中ならではの魅力溢れる学校行事(意味付け・価値付け) 〔番外編〕●耶麻中体連陸上競技総合優勝!(一人一人のパワーの結晶) ●2年連続新規採用者赴任(2度あることは3度ある?) ●ピカピカ窓ガラス(玄人はだしの教頭先生)  教職員が参集し、面白可笑しく食事会を営みました。 皆さん元気です! よいお年をお迎えください。 3学期もよろしくお願いします。