出来事

小中交流会

本日,三中学区小中交流会を行いました。
小学校を卒業して

2年と2か月・・・
現代史の学習は平成に近づいています。
真剣に取り組む3年生。


1年と2か月・・・
難しい数学の文章題に根気強く取り組んでいます。
2年生


英語の授業も楽しく意欲的に取り組んでいます。
2年生


2か月・・・

小学校の先生に見守られ・・・
一生懸命に取り組んでいる様子を
参観していただきました。

「ちょっと見ない間にずいぶん大人になったね。」
「元気そうで安心したよ。」
「中学校のお勉強大丈夫?」

そんな言葉をかけていただきました。

1年生の様子をご覧ください。







授業参観のあと
小中高の先生方で
『中学校の現状から,小中連携のあり方』
について意見交換を行いました。

地域の子どもを教育していくうえで
有意義な話し合いを行うことができました。

奉仕作業 6月

本日,PTA環境整備作業を行いました。

今日は土曜日でお休みの日です。

お休みにもかかわらず,
多数の1年生の保護者の皆様,
環境整備委員の皆様,
P本部役員の皆様,
そして
生徒のみなさん,
総勢145名で
早朝より除草作業と側溝掃除を行いました。






日頃は,用務員の磯部さんと村澤さんが
草刈り機での除草にご尽力をいただいておりますが,
お一人でこの広い敷地での作業には限界がございます。

今日は草刈り機10台での人海戦術です。


中庭の様子・・・








こんなにきれいになりました。




保護者の皆様,
生徒のためにありがとうございました。

生徒のみなさんもよく働きました。
母校の環境美化と
全校生のために
一生懸命働いて
きれいにしてくれて
ありがとうございました。


なので,

今日は,だれかのための
奉仕作業

天気もさわやか。

みんなの活動もさわやか。

全会津中体連速報

卓球男子団体
  全会津制覇!
ソフトテニス男子団体
  第3位!


本日,会津各地で県大会の出場権をかけて
全会津中体連総合大会が行われました。
結果をお知らせいたします。

なお,結果だけでは伝わらない,
各部の,ひとりひとりの
「がんばり」「ドラマ」「成果」
がありました。

<野球>
 1回戦勝利,準々決勝惜敗(ベスト8)
<サッカー>
 1回戦勝利,準々決勝惜敗(ベスト8)
<男子バスケ>
 1回戦惜敗
<女子バスケ>
 1回戦惜敗
<女子バレー>
 1回戦勝利,準々決勝惜敗(ベスト8)
<男子ソフトテニス>
 団体第3位 県大会出場!
<女子ソフトテニス>
 個人準々決勝惜敗(ベスト8)
 県大会出場!
<男子卓球>
 団体優勝 県大会出場!
 個人シングルス優勝 県大会出場!
 個人ダブルス 優勝・準優勝 
        県大会出場!
<女子卓球>
 団体1回戦惜敗
 個人ダブルス ベスト8
        県大会出場!
<女子バド>
 個人シングルス 1回戦惜敗
<女子剣道>
 個人 1回戦惜敗 

学区にクマ出没,注意


出没状況
 
いつ ;平成29年6月12日(月)   
 
どこで;喜多方市高齢者生産活動センター

 (岩月町宮津火付沢3567-1)

 ようす;熊を目撃した。
     動物駆逐用煙火により山へ帰した。

登下校の際の予防策

(1)通学に際して

  〇人通りの多い道を選んで通行する。

  〇できる限り複数で行動する。

  〇できるだけ「熊ベル」を身につける。

   (音がでるような状態で)

(2)熊を見かけたら

  〇熊を興奮させないように,
  (大声をださない,走らない),
   近くの家に
避難する。

  〇家がない場合は,
   熊を興奮させないように
   静かにその場から離れる。

〇子熊のそばには
   親熊が潜んでいるので、
   すぐに逃げる。

ご注意願います。

いざ全会津へ


いざ,全会津へ!
今年も
すべての部が全会津へ!
各会場へ
喜三中の精鋭諸君を
送り出す!




本日,全会津中体連総合大会壮行会を行いました。

校長先生,激励のことば

「不撓不屈の精神で」

「しかし,試合中,悪い流れになるときがある。
そんなときは,これを思い出すといい。」


「これは何に見えますか?」









※タヌキと答えた生徒がいた!(大爆笑)



「あおいくまです。」




せるな!」
こるな!」
ばるな!」
さるな!」
けるな!」
「です。あおいくまを思い出すと,
つらい局面を乗り切れます。
皆さんの健闘を祈っています。」

~引き締まった応援風景~


各部のエールに対し,各部が
「ありがとうございました」
と感謝の言葉を述べているところに
さわやか三中生を感じました。

~1年生の応援も様になってきました~


各地区を勝ち抜いてきた強豪が集い,
緊張感のあるトーナメント。

県大会をめぐって
熱い戦いが繰り広げられることでしょう。

保護者や地域の皆様,
ご声援よろしくお願いいたします。

※組み合わせは『全会津中体連』と検索すると
ホームページでご覧いただけます。

いざ,全会津へ!

中体連速報 Vol2

天気が心配されました,大会2日目。
何とか雨にあたらず実施できてよかったです。

2日目の結果をお知らせいたします。

☆耶麻大会

女子バスケットボール 優勝!

男子卓球 団体 優勝!
     オープンシングルス 優勝
     ダブルス 優勝
     ダブルス 第2位
     2年シングルス 第3位

女子卓球 団体 優勝!
     ダブルス 優勝
     ダブルス 第3位
     ダブルス 第3位
      2年シングルス 第1位

野球 準優勝!

女子バレーボール 準優勝!

女子バドミントン シングルス ベスト6
         ※全会津大会出場

サッカー 惜敗
 全会津大会での奮起を期待!

男子バスケットボール 惜敗
 全会津大会での奮起を期待!

☆全会津大会

男子ソフトテニス 個人 惜敗
 来週の団体戦にかける!

女子ソフトテニス 個人 ベスト8
 来週ベスト4,優勝をめざす。
 県大会出場権獲得!

2日間にわたって各会場で
熱い戦いが繰り広げられました。
3年生にとっては最後の耶麻大会でした。
次は県大会出場権をめぐっての会津大会です。
さらに厳しい戦いが予想されます。
会津大会に出場する生徒諸君,
この大会の反省を生かして
さらなる活躍を期待しています。

ご声援をいただきました,保護者の皆様。
ありがとうございました。
お陰で生徒たちは精一杯競技することができました。

中体連速報

快晴の下,大会第1日が終了しました。
速報をお知らせいたします。

☆耶麻大会

<野球>
 1勝1敗,明日決勝トーナメントへ
 優勝をめざす!

<サッカー>
 ※リーグ戦,1勝1敗
 明日,残り2試合に優勝をかける!

<男子バスケットボール>
 ※リーグ戦,2敗
 明日,勝利をめざす!

<女子バスケットボール>
 ※リーグ戦,1勝
 明日,残り2戦に優勝をかける!

<女子バレーボール>
 ※リーグ戦,3勝
 明日,残り2戦に優勝をかける!

<卓球男子>
 団体 予選リーグ1位通過
 明日,団体決勝トーナメント
 個人,ベスト8以降の対戦
 団体,個人の優勝をめざす!

<卓球女子>
 団体 予選リーグ1位通過
 明日,団体決勝トーナメント
 個人,ベスト8以降の対戦
 団体,個人の優勝をめざす!
 男女アベック優勝をめざす!

<男子バドミントン>
 団体 A 第3位
    B 第3位
 明日,個人トーナメント
 上位進出をめざす!

<女子バドミントン>
 団体 A 第3位
    B 第3位
 明日,個人トーナメント
 上位進出をめざす!

<剣道>
 個人 女子 ベスト8
    全会津大会出場
    1年男子 第2位

<吹奏楽部・文化部>
 晴天の暑い中,野球の応援がんばりました。

☆全会津大会

<男子ソフトテニス>
 団体 ベスト8
 決勝トーナメントは6/13
 県大会出場をかけて戦う!
 明日,個人トーナメント
 上位進出をめざす!

<女子ソフトテニス>
 団体 予選リーグ惜敗
 明日,個人トーナメント
 上位進出をめざす!

各会場で熱い戦いが繰り広げられました。
さわやか三中生は最後まで全力を尽くしています。
チーム三中の一員として応援も頑張りました。
明日の活躍も期待しているところです。

保護者の皆様,
ご家族の皆様,
地域の皆様,
本日はご声援ありがとうございました。

明日も生徒たちに力を与えてあげてください。
よろしくお願いいたします。

いざ耶麻大会へ


今年の生徒会のスローガンは

 不撓不屈
 ~挑戦 失敗を恐れず 新たな自分へ~

です。

5月30日(火)
耶麻中体連総合大会の選手壮行会を行いました。

みんなの前で表明した決意を達成する
「挑戦」
です。
今までの練習の成果を発揮して
「新たな自分」
となりますように。

いざ,戦いへ。
健闘を祈っています。

わが校の勇姿諸君。
















避難訓練と消火訓練


5月29日(月)避難訓練を行いました。

昨年は,2回の避難訓練ともに雨天のため
体育館への避難でした。
今年は,晴天のため
実際の避難場所への避難を行うことができました。
喜多方消防署より
小林さんと佐藤さんにおいでいただき,
ご指導をしていただきました。
お二人とも三中出身とのことで,
後輩の訓練の様子を厳しい目で観察していただきました。

まず小林さんから全体指導がありました。

〇訓練を真剣に行うことが大切です。
〇自分と友達の命を守ることを優先するために
 外に出たら避難場所にできるだけ早く避難しましょう。
〇もし,皆さんが家庭で火事の第一発見者だったら・・・
 ①家族に火事を大声で知らせましょう。
 ②分担を手際よく行い,家族の安全誘導と
  初期消火を行いましょう。
 ③消防署へ速やかに連絡をしましょう。

続いて,佐藤さんから消火器の使い方について
ご指導をしていただきました。

『ピン・ポン・パン』のリズムで行います。
消火する場所に行く前にピンを抜くと,
移動途中でレバーを握って中の薬品が噴出して
役に立たなくなります。
中の薬品は15秒で空になってしまうのですから。

さあ,実際やってみましょう。


まず大声で,火事をみんなに知らせましょう。
「火事だー!」


こら,照れて笑うな!

消火する場所に移動して消火です。


はい,上手に消火することができました。

火柱が上がっているときは消火器で消すことができません。
そのときは消火活動をしないで逃げましょう。

まずは,火事を出さないように用心することが
最も大事なことです。

校内陸上大会記2


競技をしている様子をご覧ください。


 着地動作がきまっています。


 すばらしいフォームです。
 1年生とは思えない・・・。


 さすが3年生力強さを感じます。


 ナイス,クリア。
 しかし,雨天の中での競技だったため,
 選手は着地するたびにマットにたまった水滴で
 徐々にジャージが濡れてきてしまいました。
 それでも記録に果敢にチャレンジ。


 楽しそうに軽やかにハードルを跳んでいます。
 どんな障害物も前向きにチャレンジすることが
 大切です。


 過酷な1年女子1500m・・・,でも真剣勝負。


 3年男子800m「やったぁ,勝った」

フィナーレはリレー

 1年生。
 いろいろな小学校から集まって
 クラスが編制されましたが
 チームワークばっちりでした。


 2年生
 さすがにバトンパスが上手ですね。
 足も速くなってきました。


 3年生女子。
 大接戦。最後は僅差で3組(黄色)。
 ほぼ同着。


 3年生男子。
 女子以上に大接戦。男子も3組(黄緑・黄色)
 3年生は迫力も意気込みもすごいですね。

 リレーのころには雨が強くなってきましたが,
 雨にも負けず
 優勝を争っていても
 勝敗が決していても
 クラスの代表として
 最後の最後まで真剣に競技していた姿に
 感動いたしました。
 
 クラスの応援のヴォルテージも最高潮で
 一番の盛り上がりの中での
 フィナーレの競技でした。

 雨天のため,体育館で閉会式。
 閉会式にまで間があったためか,
 力を尽くしたのか,
 行事の終わりのさみしさか,
 静かに閉会式を迎えました。

 最後は,互いに健闘を称え合う
 ほのぼのとした閉会式になりました。