今日の出来事
英語の学習~その1~(269)
7月10日(金)
〈5年 外国語科「When is your birthday?」〉
世界の各月の行事や祝日にはどのようなものがあるか知る活動をしていました。
また、「ケーキ」のようなカタカナで表記される言葉も、日本語と英語では違いが
あることを知り、英語での発音の練習をしていました。
〈4年 外国語活動「Do you have a pen?」〉
文房具の英語での言い方を知り、英語での発音に慣れるために、カルタのような
ゲームをしていました。
〈3年 外国語活動「アルファベットとなかよし」〉
アルファベットの発音に慣れ、友達の名前の頭文字のアルファベットを尋ねてい
ました。
調べ学習~5年国語~(268)
7月10日(金)
〈5年 国語「みんなが過ごしやすい町へ」〉
まちの中にある、バリヤフリーの施設や設備などを、インターネットを使って調べて
いました。
アサガオの花で色水(267)
7月9日(木)
〈1年 生活「きれいにさいてね」〉
1年生は、一人一鉢でアサガオを育てています。
みんなの鉢には、大きなアサガオの花が咲き始めました。今日はしぼんだ花を集めて
色水を作りました。
ゴムの力で~3年理科~(266)
7月9日(木)
〈3年 理科「ゴムのはたらき」〉
ゴムの力で進む車を使って、ゴムの伸びによって車の進む距離や動きがどうなるかを
調べていました。
タブレットPCを使って~5年図工~(265)
7月9日(木)
〈5年 図画工作「形が動く 絵が動く」〉
絵に描いた物は身の回りにあるものの写真を撮って、タブレットPCを使って、
アニメーションのように動く映像作品を作っていました。
簡単な比にするには~6年算数~(264)
7月9日(木)
〈6年 算数「等しい比の性質」〉
49:63の比を小さな数で表す方法を考え、「比を簡単にする」ことの意味について
学習していました。
「サンマルちゃん献立」です(263)
7月8日(水)
今日の給食は、月に1度の「サンマルちゃん献立」でした。
「サンマルちゃん献立」とは、噛みごたえのある献立のことです。
今回は、「豆みそ、かみごたえのあるサラダ、いか入り肉じゃが」
そこに、ご飯と牛乳がついていました。
むずかしい勉強もがんばってます(262)
7月8日(水)
〈1年 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」〉
1から10までの数を使って、答えが同じになるひき算を見つける学習をしていま
した。答えが3になるひき算は7つもあり、子どもたちは、全部見つけられてうれ
しそうでした。
〈2年 算数「水のかさをはかってあらわそう」〉
水のかさの単位である「デシリットル(dL)」について学習していました。
ここで学習する水のかさの単位は、上の学年の学習につながる大切なものです。
難しいけれど、しっかり身につくようにしていきたいと思います。
鼓笛の練習も少しずつ(261)
7月7日(火)
新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度は運動会を行わないことに
しました。また、町民運動会や市の交通安全鼓笛パレードも中止となったこ
とから、鼓笛の演奏を披露する場がなくなってしまいました。
しかし、ぜひ一度、2学期には披露する場を設けたいと思っていますので、
それに向けた練習も少しずつ行っています。
今日は、6年生が練習をしていました。
七夕飾り(260)
7月7日(火)
今日は七夕です。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
〈4年生〉
〈5年生〉
〈6年生〉
夏におすすめの本(259)
7月7日(火)
図書館司書の先生が、夏におすすめの本のコーナーを作ってくださいました。
夏や夏休みをテーマにした読み物やデザートの作り方が載っているの本などを
紹介していただいています。
しっかり書いています(258)
7月7日(火)
〈1年 書写「すきなもの、なあに」〉
マス目の用紙を使って、句読点の書く位置や濁音、半濁音の「゛」「゜」の位置を
確かめながら丁寧にひらがなを書く練習をしていました。
しっかりとした文字が書けるようになりました。
読み聞かせを行いました(257)
7月7日(火)
学校司書の先生による読み聞かせを行いました。
今回は、6年生に「マララとイクバル」という本を読んでいただきました。
実際の出来事を書いた本なので、子どもたちも真剣に聞いていました。
参加証の授与を行いました(256)
7月6日(月)
本校は、昨年度、パラリンピック教育プログラム「I'mPOSSIBKLE」に参加
しました。このたびそれを認める参加証がとといたので、朝の七夕集会の前に
6年生の代表の子に授与しました。
いろいろな考え方で~6年算数~(255)
7月6日(月)
〈6年 算数「比と比の値」〉
ハンバーグソースを作るときのウスターソースとケチャップの量をいろいろな方法で
求め、その割合をどうなるかを調べていました。
七夕献立です(254)
7月6日(月)
今日の給食は、「七夕献立」でした。
ゆかりご飯、そうめん汁、手巻きのり、手巻きの具(きゅうり、たまご焼き
ハム、ツナマヨコーン)、七夕ゼリー
そうめん汁に、星形のお麩が入っていたり、デザートとしてゼリーがついたり
と、行事にふさわしいメニューでした。
七夕集会を行いました(253)
7月6日(月)
朝の児童集会で、「七夕集会」を行いました。
児童会の集会委員会で計画をし、実施しました。
集会委員会の子たちが「七夕の話」を発表し、その後、各学年の代表の子たちが
願い事を発表しました。
最後に、「たなばたさま」をみんなで歌いました。
〈集会委員会による「七夕の話」〉
〈願い事の発表〉
今週の主な行事予定(252)
7月5日(日)
今週の主な行事予定です。
6日(月) 児童集会(七夕集会)
8日(水) 短縮時程 集金日 13時50分下校
11日(土) 土曜授業 11時15分下校
※ 短縮時程並びに土曜授業の日は、地区ごとの集団下校となります。
子どもたちは、地区ごとに昇降口前に出てきます。
迎えのあるお子さんについては、車の移動などを考慮し、安全上、最後に校舎を
出ることになります。
ご理解とご協力をお願いします。
学校だより第12号を発行しました(251)
7月4日(土)
学校だより第12号を発行しました。
「あとしまつ」についての話や体育専門アドバイザーの先生による水泳指導の記事や
SNS・ネット利用の調査結果が載っています。
どうぞお読みください。
学校通信第12号.pdf ←ここをクリックしてください。
立ち上がれ!ねん土~4年図画工作~(250)
7月4日(土)
〈4年 図画工作「立ち上がれ!ねん土」〉
粘土を、丸めたり、伸ばしたり、板状にしたりして、それを立ち上げた作品を作って
いました。
お茶を入れて味わいました~5年家庭~(249)
7月4日(土)
〈5年 家庭「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」〉
家庭科室にある調理器具などを調べ、器具の安全な使い方や家庭科室の正しい使い方
を学んでいました。
その後、自分にできそうな家庭の仕事として、お茶の入れ方の実習をしました。
七夕飾り(248)
7月4日(土)
来週の七夕の日を前に、本校では月曜日(6日)に七夕集会を行います。
各学年で七夕飾りを作りましたが、玄関には職員が作った七夕飾りを飾りました。
英語の学習~その2~(247)
7月3日(金)
〈2年 「これは、何色?」〉
英語での色の言い方を覚え、裏返しにしてあるカードの色は何色か予想をして答える
などの活動をしていました。
英語の学習~その1~(246)
7月3日(金)
金曜日は、ALTの先生の来校日です。今日も、ALTの先生と外国語(英語)の
学習をしました。
〈5年 「When is your birthday?」〉
ペアになり、お互いに誕生日を尋ねたり答えたりし、バースデーカードを作りました。
〈4年 「What time is it?」〉
世界の国や地位によって時刻が異なることを知り、ALTの先生が尋ねる時刻や国など
に答えていました。
〈3年 「何がすき?」〉
日本の文化などで何が好きかを尋ねたり答えたりする言い方を知り、お互いに尋ねたり
答えたりする活動などをしていました。
クラブ活動~その2~(245)
7月2日(木)
〈家庭クラブ〉
色糸を使って、ミサンガを作っていました。
〈囲碁・将棋クラブ〉
地域のボランティア講師の方の指導をいただきながら、囲碁や将棋を行っていま
した。
〈茶道クラブ〉
お茶の作法の基本を確認し、一人一人お茶を点てていました。
クラブ活動~その1~(244)
7月2日(木)
〈運動クラブ〉
プールで水球とバスケットボールを合わせたようなゲームをしていました。
〈科学・工作クラブ〉
昆虫のペーパークラフトを作っていました。
〈パソコンクラブ〉
お絵かきソフトを使って、カード作りなどをしていました。
あったらいいな こんなもの~2年国語~(243)
7月2日(木)
〈2年 国語「あったらいいな こんなもの」〉
2年生は国語の時間に、「あるというな」と思う道具とその効果を考え、絵と短い
言葉で表すという学習をしています。
今日は、考えた道具の絵を描いていました。
新聞が完成間近~4年国語~(242)
7月2日(木)
〈4年 国語「新聞を作ろう」〉
調べたことなどを壁新聞にまとめました。
完成した班、もう少しで完成する班がありました。
これからそれぞれの班の新聞を読み合い、感想を伝え合うなどの活動をする
予定です。
にんじんの種まきをしました(241)
7月2日(木)
朝の活動時間に、3年生以上の子どもたちが、にんじんの種まきをしました。
いつものように農業科支援員の皆さんに指導をしていただきながら行いました。
農業科支援員の方々には、いつも早くから来ていただき準備をしていただいてい
ます。本当にありがたいことです。
種まきの後には、畑の草取りをしました。伸びていた草を取り、きれいになりま
した。
ボランティア活動をがんばっています(240)
7月2日(木)
6年生は朝に、ボランティア活動として、校庭の草取りなどを行ってきました。
7月に入り、昇降口や玄関の掃除を行うことにしました。
どのような活動をするかを考えながらボランティア活動に取り組んでいる6年生は、
本校の子どもたちのリーダーにふさわしいと感じています。
提案を文章に~6年国語~(239)
7月1日(水)
〈6年 国語「私たちにできること」〉
6年生は国語の時間に、テーマに応じて調べたことをもとに、自分たちができる
ことを提案する文章を書く学習をしました。
みんなに読んでもらえるように、模造紙に書きました。
子どもたちは休み時間などに、友達の書いた作品を読んでいました。
分度器を正しく使って~4年算数~(238)
7月1日(水)
〈4年 算数「角の大きさの表し方を調べよう」〉
角の大きさを求める学習のまとめとして、分度器を使って角の大きさを測ったり、
計算で角の大きさを求めたりする学習をしていました。
分度器を正しく使えるようになりました。
ひき算の勉強~1年算数~(237)
7月1日(水)
今日から7月です。朝のうちは小雨模様でしたが、子どもたちは学習にがんばって
取り組んでいました。
〈1年 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」〉
数のちがいは、ひき算で求められるということを学習していました。
算数ブロックなどを使って、答えを求めていました。
先生も子どもたちもがんばっています(236)
6月30日(火)
〈4年 外国語活動「What time is it?」〉
時刻や日課の言い方に慣れ、自分のお気に入りの時刻とその理由を紹介し合う
活動をしていました。
今回の授業は、新任の先生の校内研修の一つとして行いました。
先生も子どもたちも、がんばっていました。
読み聞かせを行いました(235)
6月30日(火)
学校司書の先生による読み聞かせを、今週も1年生に行っていただきました。
今回は、「タベールだんしゃく」という絵本の読み聞かせでした。
とてもおもしろい絵本で、子どもたちの笑い声がたくさん聞かれました。
水泳も上達してきました~5・6年体育~(234)
6月29日(月)
〈体育「水泳運動」〉
今年度は、プールの使用が7月末までとなりました。
そのため、校内水泳記録会も体育の授業の中で、各学年で行うことになりました。
学校のプールで水泳の練習ができるのは、あとわずかしかありません。
特に6年生は、小学校最後の水泳の記録を残すことになるので、今一生懸命に練習を
行っています。自己ベストの記録が残せるようにがんばってほしいと思います。
楽しく演奏していました~2年音楽~(233)
6月29日(月)
〈音楽「楽器でドレミ」〉
階名唱の練習をし、鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」などの曲を演奏して
いました。
たての画の書き方は~3年書写~(232)
6月29日(月)
〈書写「たて画」〉
毛筆で、たての画の筆の運び方を練習していました。
筆の先(穂先)の向きや筆の運び方を学んでいました。
学校通信第11号を発行しました(231)
全校朝の会を行いました(230)
6月29日(月)
朝の活動の時間に全校朝の会を行いました。
校長先生のお話では、「4つの『あ』」の中の「あとしまつ」についてお話が
ありました。
自分たちが使ったものや場所を、きちんと後片付け、整理することで、みんなが
気持ちよく過ごせる第三小学校にしていきたいと考えています。
今週の主な行事予定(229)
6月28日(日)
6月29日(月) 全校朝の会
7月 1日(水) メディアセレクトデイ 短縮時程 13:50下校
7月 2日(木) にんじん種まき クラブ活動
7月 3日(金) 第1学期末懇談会(全体会・学年懇談会) 13:55下校
7月 4日(土) 土曜授業 11:15下校
割り切れないときは~3年算数~(228)
6月27日(土)
〈3年 算数「あまりのあるわり算」〉
わり算では、割り切れるときと割り切れないときがあることを知り、割り切れない
時は、あまりを出すことを学習していました。
読書をがんばっています(227)
6月27日(土)
1年生は、土曜授業の日に図書室から本を借りて、読書をがんばっています。
まだ読める本の種類は限られていますが、興味のある本を見つけて借りています。
手洗いでがんばりました~6年家庭~(226)
6月27日(土)
〈6年 家庭科「快適な住まい方や着方をしよう」〉
手洗いでの洗たくの実習をしていました。
もみ洗いやつまみ洗いなどを行い、しっかり汚れを落とすようがんばっていました。
プールでがんばっています~1・2年体育~(225)
6月27日(土)
〈1・2年 体育「水遊び」〉
1年生は、水の中を移動する遊びなどを、2年生はもぐったり浮いたりする運動などを
して、プールを楽しんでいました。
「まぼろしの花」をさかせよう~4年図工~(224)
6月27日(土)
土曜授業も4日目になりました。
〈4年 図画工作「まぼろしの花」〉
ボタンやシールを種にして、そこから咲いた花を想像して、絵に表していました。
水彩絵の具で、きれいな花の絵を描いていました。
英語の学習~その2~(223)
6月26日(金)
〈3年 「すきなものをつたえよう」〉
好きなくだものや色、スポーツを尋ねたり答えたりする言い方を覚え、先生方や
友達に尋ねたり答えたりしていました。
〈6年 「Let's go to Italy.」〉
国名の言い方や、行きたい国やその理由を尋ねたり答えたりする言い方を知り、
自分の行きたい国とその理由を答える活動などをしていました。
絵の具の使い方~1年図工~(222)
6月26日(金)
1年生が、初めて絵の具や絵筆、パレットの使い方を学習しました。
赤や黄色の絵の具で、いろいろな線を描いたり、色の塗り方を学習したりしました。
英語の学習~その1~(221)
6月26日(金)
〈5年 「When is your birthday?」〉
友達と、誕生日のことを尋ねたり答えたり活動をしていました。
〈4年 「What time is it?」〉
何をする時間かの答え方を知り、自分の好きな時間を答える学習をしていました。
〈2年 「『かず』であそぼう」〉
10より大きい数の言い方を知り、ALTの先生が言った数字のカードを取り合う
ゲームなどをしていました。
雨の日の校庭の様子は~4年理科~(220)
6月26日(金)
〈4年 理科「雨水のゆくえと地面のようす」〉
雨の日の校庭の様子を観察し、水たまりはどんなところにできているかを実際に
校庭に出て調べていました。今まで雨があまり降らず、なかなかできなかった学習
ですが、ようやくある程度の量の雨が降り、校庭の様子を調べることができました。
白い羽根募金(219)
6月26日(金)
児童会の代表委員会で呼びかけてきた「白い羽根募金」の活動も、今日が最終日と
なりました。
6年生の代表委員の子どもたちが、各学級を回って募金を集めていました。
集まった募金は、赤十字社などに送らせていただきます。
水泳の指導をしていただきました(218)
6月25日(木)
会津教育事務所の体育専門アドバイザーの先生に来ていただき、3年生と4年生に
水泳の指導をしていただきました。
クロールで泳げるように、泳ぐときの姿勢やバタ足、息つぎの仕方を教えていただ
きました。
子どもたちは、先生のお手本に驚きながら、熱心に練習を行っていました。
6年生もシャトルランを行いました(217)
6月25日(木)
今、各学年で体力テストを行っているところです。
今日は、6年生が20mシャトルランを行いました。
あきらめることなく、精一杯のがんばりを見せていました。
水泳もがんばってます(216)
6月24日(水)
風は強いものの、青空が広がり上昇してきました。
そのような中、水泳の学習もがんばっています。
〈3・4年〉
〈5・6年〉
やぶいた かたちから~1年図工~(215)
6月24日(水)
〈1年 図画工作「やぶいた かたちから うまれたよ」〉
いろいろな模様や色の紙を破き、そのときにできた紙の形を生かし、置き方などを
工夫して画用紙に貼り付け、作品を作っていました。
食育学習を行いました~2年~(214)
6月24日(水)
先週の3年生と4年生の「食育学習」に続いて、今日は2年生が行いました。
今回も、市学校給食共同調理場の栄養教諭の先生に来ていただき授業を行いました。
「やさいをたべると どんないいことがあるのかな」という内容で、苦手な野菜を
食べるためにどう工夫すればよいかを考えました。
今回も、給食の指導をしていただきました。授業で学習したことをもとに、とりの
唐揚げを食べる前にサラダを食べるなど、苦手な野菜を食べるようがんばっている姿
も見られました。
1年生がシャトルランを行いました(213)
6月24日(水)
1年生が体力テストのシャトルランを行いました。
6年生が、記録などの補助を行いました。
1年生は、精一杯取り組み、6年生は最上級生らしく、1年生の面倒を見たり記録を
したりするなど、しっかりと役割を果たしていました。
白い羽根募金を行っています(212)
6月24日(水)
児童会の代表委員会では、現在、少年赤十字の活動として「白い羽根募金」の
活動を行っています。
各学級や職員室を回り、募金を集めています。この活動は、26日の金曜日まで
行います。
鍵盤ハーモニカを練習~2年音楽~(211)
6月23日(火)
〈2年 音楽「はくのながれとリズム」〉
リズムや拍の長さなどに気をつけながら、鍵盤ハーモニカでの演奏の練習をして
いました。手拍子で、拍やリズムを確認しながら練習をしていました。
ひと針に心をこめて~5年家庭~(210)
6月23日(火)
〈5年 家庭「手ぬいにトライ!」〉
手ぬいの練習用布を使って、縫い方と玉結び、玉どめの練習をしていました。
玉結びや玉どめに苦労をしている子もいましたが、少しずつ慣れてきてうまくできる
子も出てきました。
立体迷路づくり~4年図工~(209)
6月23日(火)
〈4年 図画工作「コロコロガーレ」〉
ビー玉を転がして遊ぶ立体迷路を作っていました。
徐々に上の方までできてきました。ビー玉を転がしながら、楽しい迷路になるように
工夫をして作っていました。
知能検査を実施しました(208)
6月23日(火)
2・4・6年生が、知能検査を行いました。
知能検査は、この検査を通して子どもたちの発達の状態などに関する客観的な情報を
得ることで、子どもたち一人一人に対する最も適切な指導方法や工夫を考えていくため
のものです。
子どもたちは、先生の説明をよく聞き、真剣に問題に取り組んでいました。
3年生がシャトルランを実施しました(207)
6月23日(火)
先週から体力テストを始め、今週はまだ実施できていなかった種目を行っています。
3年生は、シャトルランを行いました。
子どもたちは、あきらめることなく、精一杯がんばっていました。
読み聞かせを行いました(206)
6月23日(火)
今日は、学校司書の先生の来校日です。
学校司書の先生の来校日には、毎回1つの学年で読み聞かせをしていただいて
います。
今日は、1年生に「くじらだ!」という絵本の読み聞かせをしていただきました。
楽しい絵本で、子どもたちは時に笑顔いっぱいで、時に真剣な表情で、楽しんで
いました。
小数のしくみを調べよう(205)
6月22日(月)
4年生の算数では、小数の学習をしています。
1000分の1の位までの小数の書き方や読み方を知り、小数の表し方を学習して
いました。
2年生校外学習(204)
6月22日(月)
2年生も、生活科で校外学習にでかけました。
「どきどきわくわくまちたんけん」という学習で、地域にあるものを調べたり
地域の方からお話を聞いたりして、地域のことを知ろうというものです。
地域にはどのようなものがあるか調べたり、農業科支援員をお願いしている地域の
方を訪ねてお話を聞いたりしました。
今日の給食(203)
6月22日(月)
今日の給食は、「日本列島味めぐり献立」でした。今回は、岩手県の郷土料理を
紹介する献立で、「ひっつみ」という汁料理が出ました。
ごはん ひっつみ あじフライ すきこんぶの煮物
サクランボ 牛乳
1年生校外学習(202)
6月22日(月)
1年生が、生活科で校外学習に行きました。
「みんなのつうがくろをあるこう」という学習で、学校周辺の通学路を歩いて
近くの神社まで行きました。
通学路の危険な場所や、カーブミラーのような安全を守るための設備について
確認をしながら歩きました。
避難訓練を実施しました(201)
6月22日(月)
朝の時間に、今年度最初の避難訓練を実施しました。
臨時休業があり、4月に実施できなかったため、今日実施しました。
朝の集会活動の時間でしたが、子どもたちは放送をよく聞き、素早く避難することが
できたため、計画どおりに短時間で行うことができました。
ふるさと「喜多方市」を調べよう(200)
6月20日(土)
〈6年総合的な学習の時間「ふるさとを調べよう」〉
インターネットのサイトを使って、喜多方市の有名な観光地、特産品などを調べ
プレゼンの資料をまとめていました。
新聞にまとめています(199)
6月20日(土)
〈4年 国語「新聞を作ろう」〉
学級で取ったアンケートの結果などを壁新聞にまとめていました。
いろどりを工夫して(198)
6月20日(土)
〈3年図画工作 「カラフルフレンド」〉
いろいろな色の折り紙や千代紙、ウレタンなどを透明な袋に詰めて、彩りを工夫した
作品を作っていました。
算数をがんばっています(197)
6月20日(土)
3回目の土曜授業日でした。
今日は風も強く、ちょっと涼しい中での授業でした。
低学年の子どもたちは、算数をがんばっていました。
〈1年 「のこりはいくつ ちがいはいくつ」〉
残りを求めることは、ひき算で表すということを学習していました。
〈2年 「数のあらわし方としくみ」〉
「百の位」までの数の表し方を学習していました。
英語の授業(196)
6月19日(金)
〈4年 「What time is it?」〉
時刻の尋ね方と答え方を知り、友達と尋ねたり答えたりしていました。
〈5年 「When is your birthday?」〉
月日の言い方を知り、月や日にちの言い方を練習していました。
学校だより第10号を発行しました(195)
6月10日(金)
学校だより第10号を発行しました。
農業科の活動や食育学習、学習サポート事業の記事などが載っています。
どうぞお読みください。
学校通信第10号.pdf ← ここをクリックしてください。
体の清潔を保とう(194)
6月19日(金)
3年生の保健の授業で、養護教諭とのティームティーチング(T.T)の
指導を行いました。
今回は、手洗いの仕方の学習をしました。
1日使用したTシャツや靴下、マスクなどがどれくらい汚れているかを、
汚れに反応するニヒドリン液をつけて確認すると、その汚れ具合に驚いてい
ました。
手洗いチェッカーで手の汚れを確認し、しっかり汚れを落とすための手洗い
の仕方も練習しました。
元気に英語の勉強(193)
6月19日(金)
毎週金曜日は、ALTの先生の来校日です。
1年生がALTの先生と英語の学習をしました。
ALTの先生の提示したくだものの絵の描いてあるカードを見て、くだものの名前と
色を英語で答えていました。
みんな元気よく、大きな声で答えていました。
体力テストを行いました(192)
6月19日(金)
4・5年生が体力テストを行いました。
今日は雨が降っていたので、体育館でできる種目を中心に行いました。
今日できなかった種目は、来週中には実施する予定です。
クラブ活動を行いました(191)
6月18日(木)
クラブ活動を行いました。
卒業アルバムに載せるための写真撮影を行ったクラブもありました。
水泳をがんばっています(190)
6月18日(木)
〈3・4年 体育「水泳運動」〉
それぞれの技能に応じて、25mを泳ぐ練習などをしていました。
モーターの回転の向きは(189)
6月18日(木)
〈4年 理科「電流のはたらき」〉
モーターにつけたプロペラの回転の向きが違うことから、モーターの回転の向きは
何に関係しているのかを調べていました。
集中して(188)
6月18日(木)
〈5年 書写「筆順と字形」〉
「成長」という文字の練習をしていました。筆の向きに気をつけて集中して
練習をしていました。
これまでの学習を生かして(187)
6月18日(木)
〈6年 算数「分数のわり算」〉
整数÷分数や真分数÷帯分数の計算の仕方を、これまで学習したことを生かして
考えていました。
新体力テストを行いました(186)
6月17日(水)
今年度の新体力テストを行いました。
今日は、1年生から3年生までと、6年生が行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のためできない種目もありますが、現在の子どもたちの
体力の状況を把握するために実施しました。
まだ行っていない種目もあるので、これから体育の時間などを利用して実施していきます。
上手になってきました(185)
6月16日(火)
〈1年 書写「ひらがなの かきかた」〉
「まがり」と「おれ」に気をつけて、ひらがなを書く練習をしていました。
丁寧に書く練習をしているので、上手な字を書けるようになってきました。
低学年も水泳学習開始(184)
6月16日(火)
先週プール開きを行い、3年生から6年生までは、水泳の学習を始めていました。
今週になり、低学年もにプールに入り水泳の学習を始めました。
学校のプールに初めて入る1年生の中には、その深さに戸惑っている子もいました。
それでも、みんな楽しそうに泳いだり水遊びをしたりしていました。
給食指導も(183)
6月16日(火)
食育学習の授業の後、3・4年生の給食の様子も栄養教諭の先生に見ていた
だきました。
給食の献立に、さきいかサラダがあり、4年生にとっては、授業で学習した
「よく噛むこと」を実践することができました。
食育学習~4年~(182)
6月16日(火)
4年生の食育学習では、噛むことの大切さを知り、よく噛むことが必要な
献立作りをしました。
これまでの給食の献立を参考に、献立を考えていました。
今回考えた献立を、給食に実際出してもらえればいいなと思います。
食育学習~3年~(181)
6月16日(火)
市の共同調理場の栄養教諭の先生に来ていただき、食育学習を行いました。
3年生は、食品のはたらきを知り、嫌いなものでも食べるように努力することを
考えました。
「嫌いなものも、一口はがんばって食べる」「食べ方を工夫して食べる」など、
自分で努力することを考えることができました。
読み聞かせを行いました(180)
6月16日(火)
学校司書の先生による「読み聞かせ」を行いました。
今日は、2年生に「 ありがとう ともだち」という絵本の読み聞かせをして
いただきました。
子どもたちは、お話に引き込まれていました。
学校だより第9号を発行しました(179)
図書委員会の発表(178)
6月15日(月)
今日から、本校の「読書チャレンジ週間」始まりました。
朝の児童集会で、児童会の図書委員会の代表の子どもたちが、この活動について
説明しました。
この活動を通して、子どもたちの読書への意欲を高めていきたいと思います。
明日から「読書チャレンジ週間」(177)
6月14日(日)
本校では、明日から「読書チャレンジ週間」が始まります。
この期間内にできるだけ読書をしようという取組になります。
明日の児童集会では、児童会図書委員会の子たちが、この取組について発表します。
“ステイホーム”家にいる時は、ゲームやSNS、テレビなどのメディアから少し離れて、
読書もしてほしいと思います。
今日もがんばりました(176)
6月13日(土)
〈2年 図工「なにができるかな?」〉
パソコンのお絵かきソフトを使って、絵を描いていました。
〈6年 家庭「快適な住まい方や着方をしよう」〉
衣服の特徴や洗たくの仕方について学習をしていました。
洗たくの実習の計画もしています。
「読書チャレンジ週間」に向けて(175)
6月13日(土)
来週の月曜日(15日)から、本校の「読書チャレンジ週間」が始まります。
それに向けて、1年生が図書室で本の貸し出しをしました。
図書室にどんな本があるか探し、読みたい本を1冊借りました。
来週からどんどん読書をしてほしいと思います。
コロコロガーレ~4年図工~(174)
6月13日(土)
〈4年 図画工作「コロコロガーレ」〉
ビー玉を転がして遊ぶ立体迷路を作っていました。
どんな迷路ができるか楽しみです。
互見授業(173)
6月13日(土)
本校では、月1回、低・中・高学年のブロックごとに、お互いの授業を参観する
互見授業を行っています。授業の全部を見る研究授業ではなく、授業の一部を見る
ことで、工夫をしている点をお互いに取り入れるなど、授業の改善を図るためのも
のです。今年度は、授業の導入の部分を参観することとしています。
今日は、高学年で、5年生の社会の授業の冒頭部分を参観しました。
クイズで、これまで学習したことをふり返り、今日学習する内容に結びつけてい
ました。
土曜授業~雨ニモマケズ~(172)
6月13日(土)
第2回目の土曜授業日です。
昨日に引き続き、雨の朝になりました。子どもたちは傘を差して、いつものとおり
登校してきました。
雨にも負けず登校して子どもたち、雨にも負けず今日もがんばってほしいと思います。
英語の学習~その2~(171)
6月12日(金)
〈2年 「あなたのことをおしえて」〉
あいさつや曜日、天気などの言い方を知り、伝え合う活動をしていました。
〈6年 「How is your school life?」〉
各曜日で学習している教科や、自分の宝物の発表をしていました。
英語の学習~その1~(170)
6月12日(金)
〈5年 「When is your birthday?」〉
日付の言い方を知り、自分の誕生日を答えていました。
〈4年 「好きな曜日は何かな?」〉
好きな曜日とその理由を尋ねたり、答えたりする活動をしていました。
〈3年 「すきなものを つたえよう」〉
自己紹介をし、好きなものを伝える活動をしていました。
〒966-0004
福島県喜多方市
岩月町喜多方字林崎
591番地1
TEL 0241-22-0645
FAX 0241-23-1683