こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

2年生の授業研究  No.322

 11月26日(火) 2年生の授業研究を行いました。「色や形を表すことば」についての学習です。ALTと担任の先生と一人一人挨拶を交わした後、授業は進んでいきました。導入のゲームの「London bridge falling」 では、自然と英語で歌いながら楽しんでいました。また、「色や形」を表す言葉もどんどん覚えていきます。先週の1年生に続き「言葉は幼いうちに覚えるほうがよい」と強く感じました。

 

今日の給食 N0.321

 

 11月22日(金) 今日の給食は、「牛乳・コッペパン・エッグサンドの具・ブロッコリーサラダ・味噌ワンタンスープ」でした。エッグサンドの具がたっぷりでパンに挟んでおいしくいただきました。味噌ワンタンスープは濃厚な味噌味で寒い今日にはぴったりでした。ごちそうさまでした。

今日の給食 No.320

 11月21日(木) 今日の給食は、「菜飯・牛乳・どさんこ汁・揚げ出し豆腐の肉味噌かけ・からしマヨネーズ和え」でした。どさんこ汁はからだの温まる美味しい汁物でした。また、揚げ出し豆腐は、手作りよさがふんだんに感じられるおいしい料理でした。

3年生社会科授業 No.319

 11月21日(木) 2校時目に3年生の社会科授業研究を行いました。「スーパーマーケットの工夫」について、月曜日に見学してきたことをもとにまとめていく学習です。子ども達は、「サービスカウンターがあったよ。」とか「魚や肉のラップがけは、自動でやっていたよ。」「商品の種類は20000種類もあるって言ってたよ。」といきいきと意見を出していきます。やはり、実際に足を運んで学習したことについては気持ちが違います。とても、楽しい授業でした。