こんなことがありました!

2018年5月の記事一覧

変わり納豆?  No.86

 5月31日(木) 今日の献立は「変わり納豆・ご飯・牛乳・卯の花入り・味噌汁」でした。「変わり納豆」って何だろう?と思いながら、給食の時間を楽しみにしていると、納豆にトッピングが・・・かに風味かまぼこ・野沢菜・チーズが細切りになっているものを混ぜて食べるものでした。かにの風味が口の中に広がり美味しく頂きました。

おじゃまします! No.85

5月31日(木) 2校時目に1年生の教室におじゃましました。算数科の学習で「たし算」でした。初めて「+」「=」といった記号とともに、「あわせると」「ぜんぶで」「みんなで」といった、たし算言葉も学習しました。どの子も、分かったことが嬉しく発表したくて仕方ない様子でした。

高郷への想いを! 昔話を聞く会 No.84

 5月31日(木) 朝の時間に「昔話を聞く会」を開きました。下学年は岩崎さんから「ねずみずもう」を、上学年は横川さんに「舞踊開田」というお話を聞かせ頂きました。特に「舞踊開田」は高郷に伝わる伝説で、沼に住む「ミズキ」という魔物によって住むことができなかった場所を、魔物を村のみんなで協力して退治し、開墾をすることができたというお話でした。高郷地区には、36もの伝説があるそうです。次も楽しみです。

九州の味! No.83

 5月30日(水) 今日の給食は、「とんこつラーメン、牛乳、ほうれん草サラダ、青のりポテトビーンズ」です。九州の味「とんこつラーメン」が、とてもコクがあって美味しく頂くことができました。

大きく育て! No.82

 5月29日(火) 1.2校時目に農業科の学習で、農業科支援員の方々のご指導を受けながら、1.2年生が「サツマイモの苗」を植えました。草むしりから始まり、マルチ張り、苗植え、水やりまでの大仕事でした。秋には大きく育っていることを楽しみにしています。

頭を切り換えて! No.81

 先週まで運動会一色でしたが、今週からは頭を切り換えて学習モードです。6年生では「分数のかけ算」を、4年生では「3桁のわり算」の学習をしていました。文武両道、学習も頑張る高郷の子ども達です。

プール工事完了間近! No.80

 5月29日(火) 4月から行われているプール工事ですが終わりが近づいてきました。今日は、仕上げのライン入れが行われています。とてもきれいに生まれ変わるプールで泳げる日が楽しみですね。

絆の花 咲きほこりました! No.77

 5月26日(土) 晴天の元、運動会を大成功に終えることができました。子ども達は、保護者の皆様・地域の皆様に見守られながら精一杯頑張ることがでました。気温の高い中、応援ありがとうございました。また、準備、後片付けも保護者の皆様のご協力により、とてもスムーズに終えることができました。感謝いたします。