アクセスカウンター
4
4
9
7
8
7
こんなことがありました!
カテゴリ:今日の出来事
なわとび大会
全校児童が縦割り班で長縄とびに挑戦しました。2分間で何回とべるかを競い合いました。どの班も2分間で120回以上跳べました。すごいことです!
緑の少年団退団式
全校児童が集まって、退団式を行いました。5年生から6年生へサイネリアをプレゼントしました。
久々の青空の下で
2,3年生がそりで遊びました。最初は雪が深くて苦労しました。
放射線に関する出前授業
低中高学年に分けて、文部科学省委託事業である出前授業を日本科学技術振興財団の加藤先生とコミュタン福島の佐々木先生によって行いました。1年生でも測定試料の放射線量の測定をやったり、高学年では一人一人が霧箱により飛跡を観察したりと実験をとおして学ぶことができました。次年度も続けていきたいと思います。
スキー教室
1~6年生(残念ながらインフルエンザで3人が出席停止で不参加)と31名の保護者の皆様の協力を得て、猪苗代リゾートスキー場でスキー教室を実施しました。天候も良く青空が見える絶好のコンディションの中、楽しく、けがなく実施することができました。
節分集会
2日早いですがあすスキー教室のため本日の朝の集会で豆まき(節分集会)を行いました。はじめに運営委員会の児童が節分の話をして、次に各学年代表が追い出したい鬼を発表しました。その後、3回に分けて豆まきを行いました。
委員会活動の紹介
5年生が来年度から委員会活動に加わる2年生に対して、それぞれの活動について5年生が紹介しました。それに対して2年生は国語の授業として、話し方や内容について感想を一つずつ述べました。パンフレットにした5年生の発表もよかったし、よく内容を聞いて評価していた2年生もすばらしかったです。
来週はスキー教室
寒さに負けず、雪にも負けずに1年生はスキーの練習に取り組んでいます。階段登行がみんなできるようになりました。
校長室の窓から外を見ると、見慣れない足跡が…カモシカでしょうか?(写真右)
校長室の窓から外を見ると、見慣れない足跡が…カモシカでしょうか?(写真右)
集会活動
縦割り班で新聞紙リレーを行いました。インフルエンザで休む子は現在のところいませんが、兄弟が罹患しているので要注意です。
スキー学習始まる
2月2日のスキー教室に向けてスキーの練習が始まりました。写真は1年生です。
だんごさし
地域の方にも手伝ってもらい「だんごさし」を行いました。団子作りからやりました。
毎年ミズキを用意していただいている齋藤様に感謝申し上げます。
毎年ミズキを用意していただいている齋藤様に感謝申し上げます。
スキー山づくり
来週9日から3学期が始まります。校庭ではスキー学習のためスロープをブル3台によって昨日から作っていただいています。大変ありがたいことです。
2学期終わりました
終業式で各学年代表が2学期がんばったことやこれからの目標等について発表しました。寒かったので食堂で行いました。
おもちゃまつり
2年生が作ったおもちゃを1年生が楽しみました。
鼓笛の練習
3月の移杖式に向けて練習が始まりました。新しいメンバーによる鼓隊です。上級生が下級生に教えます。昼休みに遊ばないでがんばっています。高郷小の伝統となっています。
授業参観
2学期最後の授業参観でした。積雪で保護者の皆さんには駐車スペースが少なくご迷惑をおかけしました。
子どもたちは張り切って発表していました。保護者参加の授業も見られました。
子どもたちは張り切って発表していました。保護者参加の授業も見られました。
集会活動で1年生の発表
きょうは1年生の発表でした。鍵盤ハーモニカの発表の次にジングルベルのダンスを全校児童で踊りました。
租税教室
5校時に6年生を対象に租税教室を行いました。市の税務課の方を講師に消費税のことから税金がないと大変なことになることなど学びました。最後に1億円を一人一人持ってその重さにびっくりしました。
特別授業
筑波大学名誉教授である谷川彰英先生による「会津若松をつくった蒲生氏郷」について
5,6年生が学習しました。導入はみんなの名字から自然に関係する漢字あ使われていることなど興味を持たせたり、織田信長、徳川家康などの役を決めながら進めたりしながらわかりやすく説明していただきました。
なお、明日19:30からNHK総合テレビに出演されるそうです。
5,6年生が学習しました。導入はみんなの名字から自然に関係する漢字あ使われていることなど興味を持たせたり、織田信長、徳川家康などの役を決めながら進めたりしながらわかりやすく説明していただきました。
なお、明日19:30からNHK総合テレビに出演されるそうです。
切り絵教室
3,4校時に5,6年生を対象に切り絵教室を行いました。講師は、世界的にも展覧会等を実施している切り絵画家の久保修(しゅう)さんから直接、指導を受けました。みんな真剣に自分の作品をつくっていました。
〆縄づくりに挑戦
昨年も行いましたが、6年生が地域の老人クラブの皆さんから〆縄の作り方を教えていただきました。正月に飾ることができる本格的な出来映えです。
6学年算数科授業研究
11月17日に引き続き2回目の算数の授業研究を行いました。今回は「順序よく整理して調べよう」(場合の数)の単元で行われました。フレンドタイムや学び合いタイムでは自分の考えを交流させるだけではなく、友達はこういうふうに考えたとかこう考えたから違う答えになったとかいう深い学びができてきました。そして楽しそうに授業を行っていました。
昔話を聞く会
上学年と下学年に分かれて行いました。聞いた後の感想発表の内容がよくなってきています。
器械運動がんばっています
写真は5年生の体育の時間での跳び箱運動です。音楽に合わせ一斉に跳び、時計回りで一周します。高さが異なるので技能的にも合わせなくてはなりません。続けることで体力もつきます。一斉にやることで楽しさも味わえます。シンクロ跳び箱運動です。
2年生「かさこ地蔵」音読
大きな声で上手に発表ができました。
雪景色
今朝、会津若松市は雨でしたが、塔寺から積雪になっていました。校庭も真っ白です。
自分で作るお弁当の日
給食でなくお弁当を班ごとに食べました。朝5時に起きて自分で作った子も多くいて、おいしく食べました。教室、職員室、校長室で食べる班もありました。
5年生学年発表
きょうの朝の集会活動は、5年生の発表でした。内容は「ラップでGo47都道府県」でした。47都道府県の名前だけでなく名産や名物をラップの音楽に合わせて、踊りながら紹介しました。何回も練習したので、47都道府県すべて覚えることができました?
PTA奉仕作業・資源物回収
12日の7時から冬囲い作業と引き続き資源物回収を行いました。保護者の皆様、地域の皆様ご協力ありがとうございました。
読書の秋
1,3,5年生で読み聞かせがありました。主な学校行事が終わり、授業の充実と読書活動に力を入れていきます。
収穫祭
お世話になった農業科支援員の皆さんを招待して行いました。
それぞれの学年で、サツマイモを蒸かしたり、こんにゃくを切ったり、米をといだり、豚汁を調理したりと分担して作りました。ご飯は5,6年生が田植えから稲刈りまで行ったコシヒカリです。みんなで感謝していただきました。支援員さんへの感謝の言葉、農業科の感想発表をしました。1、2年生からはサツマイモのつるで作ったリースをプレゼントしました。
それぞれの学年で、サツマイモを蒸かしたり、こんにゃくを切ったり、米をといだり、豚汁を調理したりと分担して作りました。ご飯は5,6年生が田植えから稲刈りまで行ったコシヒカリです。みんなで感謝していただきました。支援員さんへの感謝の言葉、農業科の感想発表をしました。1、2年生からはサツマイモのつるで作ったリースをプレゼントしました。
体育専門アドバイザー訪問
矢澤先生に5,6年生の器械運動を見ていただきました。本校の体力向上に関してもアドバイスをいただきました。
緊急地震速報訓練
本日、10時の防災行政無線に会わせて、安全行動の訓練を行いました。
おいしいサツマイモを食べました
1,2年生が自分たちで収穫したサツマイモをゆでました。その後、おいしくいただきました。
統合10周年記念きらり夢まつり
21日土曜日10周年記念式典をきらり夢まつりの中で実施することができました。
市長様、議長様、教育長様から祝辞をいただきました。また、発表では10周年にふさわしい発表や保護者の方の参加もあり、思い出残る発表となりました。
1年生による開会の言葉
1年生の発表 大きなサツマイモ
2、3年生 ニャーゴ
4年生 統合10周年昔と今をふりかえって
5年生 チーム5年 10人の絆で伝えよう
6年生 修学旅行でのささいな出来事
市長様、議長様、教育長様から祝辞をいただきました。また、発表では10周年にふさわしい発表や保護者の方の参加もあり、思い出残る発表となりました。
1年生による開会の言葉
1年生の発表 大きなサツマイモ
2、3年生 ニャーゴ
4年生 統合10周年昔と今をふりかえって
5年生 チーム5年 10人の絆で伝えよう
6年生 修学旅行でのささいな出来事
1年生校外学習
本日の午前中、山都スポーツ森林公園に1年生が秋を探しに行ってきました。栗園ではみんな大きな栗をたくさん集めることができました。池の鯉にえさをあげました。アスレチックのターザンロープに少しだけ乗ることもできました。山は紅葉が始まっていて紅や黄色に色づいていました。
6年生発表&ミサイル対応避難訓練
きょうの全校集会は、6年生の笛の演奏でした。ソナタを上手に吹いていました。ピアノ伴奏も児童が行いました。
2校時の休み時間に事前通告なしでミサイル対応避難訓練を実施しました。
2校時の休み時間に事前通告なしでミサイル対応避難訓練を実施しました。
サツマイモの収穫
1,2年生が農業科支援員さんのご指導を受けながら収穫しました。
長雨で実がなっているか心配でしたがたくさん収穫できました。食べるのが楽しみです。
長雨で実がなっているか心配でしたがたくさん収穫できました。食べるのが楽しみです。
校内持久走大会
1,2年生は1㎞、2,3年生は1.5㎞、5,6年生は2㎞を自己新記録、学校記録、友達に負けないなどの目標を持って走りました。1年生で新記録が出ました。
2年生音読発表
きょうの朝の読書タイムに2年生が国語の教科書にある「名前を見てちょうだい」の発表をしました。みんな大きな声で様子がわかるように話すことができました。1年生が見ましたがその感想もすばらしかったです。
交通安全鼓笛パレード
高郷子ども園の年長組さんも一緒に荻野地区をパレードしました。
子ども園のみなさんです。
子ども園のみなさんです。
交通安全鼓笛パレードの練習
29日金曜日の10:35から荻野地区をパレードします。どうぞみなさまおいでください。
稲刈り
秋空の元、5,6年生が稲刈りを行いました。天候不順にもかかわらず元気に実った稲を1株ずつ鎌で刈りました。8株そろったら半分にして干しましした。11月の収穫祭にみんなで感謝して食べます。支援員の武藤さんありがとうございました。
喜多方市、西会津町小学校陸上競技大会
昨日押切川公園スポーツ広場で実施された大会に6年生全員が出場しました。みんなよくがんばりました。特に、女子リレーでは6位に入賞することができました。
小中連携授業研究会
先週の金曜日に本校の4年生が算数の授業を公開しました。高郷中学校の先生方と学校評議員、学校改善委員の皆様にも見ていただきました。講師は市教委の中村先生にお願いしました。対話的で主体的な深い学びが実現した授業でした。
2年生学年発表
きょうの集会活動は2年生の発表でした。国語の説明文から発展させた「風呂敷」について歴史や種類などを調べました。すごく大きな風呂敷もあってびっくりしました。
鼓笛の練習本格的に始めました。
9月29日(金)に実施される交通安全鼓笛パレードに向けて、練習を始めました。
避難訓練を行いました。
今日の避難訓練は、子どもたちには知らせないで、地震を想定した訓練と起震車体験を行いました。起震車では全員が震度7を体験することができました。教職員は関東大震災の揺れを体験しました。実際にこれから大規模地震にあう可能性がありますので、避難の仕方や地震に対する備えなど身に付けてほしいです。
山都小6年生との合同陸上教室
高郷総合体育館で本校の6年生と山都小6年生が一緒に陸上教室に参加しました。専門の陸上競技のコーチから指導を受けました。これは市教育委員会生涯学習課の事業によるものです。
左の写真は缶をつぶすことで力を鉛直にすることを体感するトレーニングです。中央の写真は肩を押して大きくジャンプする運動です。
右はいろいろなスキップの仕方を練習しているところです。
左の写真は缶をつぶすことで力を鉛直にすることを体感するトレーニングです。中央の写真は肩を押して大きくジャンプする運動です。
右はいろいろなスキップの仕方を練習しているところです。
夏休みも終わりに
夏休みのプール開放が本日で終了しました。宿題は終わったでしょうか。元気に25日登校してくるのを待っています。
学校の連絡先
〒969-4301
福島県喜多方市高郷町上郷
字堀田戊287番地
TEL 0241-44-2127
FAX 0241-44-2133
QRコード