こんなことがありました!

出来事

3・4年生の学習

3年生の理科の学習の様子を紹介します。3年生は、今まで学習したことを生かし、理科のおもちゃ作りの計画を立てていました。磁石で人が動くすごろく、風で動く車など、磁石、電気、風などの働きを生かしながら、アイディアいっぱいのおもちゃ作りの計画を立てていました。中には、おもちゃを弟にプレゼントしようと考える子もいて、素晴らしいと思いました。

4年生は、総合の学習です。喜多方市の偉人について調べたことをタブレットにまとめていました。授業参観で、タブレットを使い、発表する予定です。順序よくまとめられていたり、写真なども使っていたりして、まとめる力に驚かされました。発表が楽しみですね。

 

 

ひな人形 飾りました

16日の昼休み、4、5年生の女の子たちが代表でひな人形飾りをしました。一つ一つ丁寧に箱から出し、飾っていきました。子どもたちは、「きれいだね」「かわいい」と話しながら、楽しく飾ることができました。子どもたちの健やかな成長とこれからの幸せを願って、ひな祭りの時期まで中央玄関に飾っておきます。保護者の方、ぜひご覧になってください。

たこたこあがれ!

1年生のたこあげの様子を紹介します。生活科で「ぐにゃぐにゃだこ」を作りました。グループで一個ずつ、思い思いの絵を描いて仕上げました。

いよいよたこあげです。グループのメンバーで役割を決めて、あげました。この日は風の強い日・・・風向きを考えながら木に引っかからないようにあげました。どの班も高く高くあがりました。高くあがったたこを見て、教室で授業中だった上級生たちも「いいなあ」と思わず・・・近くの第四こども園の園児たちも外に出てきました。たこあげ、大成功!また冬の遊びの楽しみが増えました。

春のような陽気の中で

今日は、日中15度にもなる暖かい一日となりました。休み時間、子どもたちは、校庭で鬼ごっこをしたり鉄棒をしたり、築山に上ったり・・・体をめいっぱい使って遊んでいました。子どもたちは「春みたい!」「暖かくて気持ちいい」とニコニコしながら話していました。また、上学年も下学年も一緒になって遊んでいる姿にほほえましさを感じました。

清掃、頑張っています

今日は、お掃除の様子を紹介します。もうすぐ、1年が終わるので、お掃除も丁寧に隅々まで行っています。お掃除の仕方で上手だと思ったことを紹介します。階段掃除では、2年生が、ごみを掃いた後をぞうきんを小さくたたんで力を入れて隅々まで拭いていました。北校舎の卓球室では、3年生が,たくさん置いてある台や跳び箱の下にあるごみをほうきで集めていました。会議室では、1年生が黒板の下の床のチョークの粉をぞうきんで丁寧に拭きとっていました。それぞれの場所がとてもきれいになり、すがすがしい気持ちになりました。自分で汚れているところを見つけた子もいるかもしれません。上級生に言われてやっていた子もいるかもしれません。でも、自分のお掃除するところを一生懸命最後まできれいにしようとする気持ちは、とても素晴らしいと思いました。6年生の班長さん、今まで、お掃除の仕方をしっかり教えてくれて、ありがとう!!

 

風をきって・・・気持ちいい!

今日の2時間目、1年生は、体育の時間です。ちょうど昨日雪が降り、スキー山でそりすべりができます。一人一人、あるいは二人でそり滑りしました。スキー山から校庭へ、かなり長い距離を滑り降りることができます。子どもたちは、「風が気持ちいいよ」「スピードが出て楽しいよ」子どもたちは歓声を上げながら、そりすべりを楽しむことができました。また、今日は、雪が固まっていたため、雪の上でごろごろ転がって遊ぶ子もいました。雪を削り取って、小さな雪だるまを作る子もいました。雪の遊びを十分に楽しむことができました。

相手を見て、あいさつしよう!

 今日の朝は、「なかたくタイム」でした。全校児童であいさつについて考え、練習してみました。まず、相手の顔を見て、あいさつすることを確認しました。まず、縦割り班で、本を受け渡して「お願いします」「ありがとうございます」と、リレーであいさつをしていきました。相手の目を見てあいさつするということを意識させながら行いました。また、朝の交通指導をしてくださっている見守り隊の方のあいさつを通しての思いを聞きました。毎日のあいさつを通して、その子のことを気にかけていること、学習発表会でその子が立派に発表している姿を見てとても感動したことの話がありました。安全を見守っているだけでなく、あいさつを通してその子の成長も見守っていることに気づくことができました。

豆まき集会 鬼はこっそり逃げたかな?

2日(金)の朝、「豆まき集会」を行いました。豆をまいてくれるのは、今年年男、年女の5年生の皆さん。各教室を回って、豆をまいてくれました。各教室の黒板には、一人一人の「追い出したい鬼」が貼ってあり、それに向かって、豆をぶつけて追い出そうとしていました。「追い出したい鬼」は、「おしゃべり鬼」「忘れんぼ鬼」「泣き虫鬼」「いじわる鬼」など様々でした。一人一人「心の鬼」を追い出そうと、新たな目標を持つことができました。

5年生の学習から

5年生の家庭科の学習を紹介します。5年生は、現在ミシンの学習をしています。子どもたちは、上糸のかけ方、下糸の出し方からとても苦労していました。スクールサポートスタッフの佐原先生にもお手伝いいただきながら、ミシンの練習に取り組んでいます。子どもたちは、練習布で何回か練習をして、最終的にはエプロンを作る予定です。ミシンの使い方をしっかりマスターできるといいですね。

2年生の学習

2年生の図工の学習を紹介します。2年生では。「パタパタストロー」というストローを使って仕掛けを作り、その動きからイメージする物の工作をしていました。細いストローを太いストローに通して、細いストローを動かすことによって、動きのある物を作ります。ウサギの耳にしたり、ばんざいの手にしたり・・・子どもたちは、想像を膨らませながら楽しい作品を作っていました。