こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

就学時健康診断

 来年度入学する予定の13名のみなさんの就学時健康診断を行いました。保護者の皆さんから離れて少し緊張気味でしたが、説明をよく聞いて健康診断を行っていました。来年の4月、元気に入学するのを楽しみに待っています。健康診断を行っている間、保護者の皆様には、「家庭教育講演会」に参加していただきました。今年度は、喜多方市家庭教育支援チーム「もも」代表の幸田久美子先生から、「子どもの未来を意識し、賢く、楽しく子育てを」のテーマで、「子どもと向かい合う大切さ」「睡眠時間の確保」等、子育てのヒントをいただきました。お忙しい中、お話をくださった幸田先生、ありがとうございました。そして、保護者の皆様、お忙しい中のご参加、ありがとうございました。

  

【運動会が終わっても】

 朝、校庭を整備してくれている6年生です。運動会が終わっても校庭整備をがんばっている6年生。ありがとうございます。

授業研究会(2年)

 今日は、2年生道徳科の授業研究会でした。福島県教育庁義務教育課指導主事 肥沼志帆先生、喜多方市教育委員会学校教育課課長補佐・指導主事 齋藤勝芳先生を講師にお招きして行いました。教科書「つくえふき」を読んで、誰に対しても公正・公平に接することの大切さについて学習しました。中心の場面を実際に役割演技をして登場人物の気持ちを考えたり、自分が登場人物だったらどんな言葉をかけるかを交流したりしながら、「人によって差を付けて接すると相手をどんな気持ちにさせるか」等について考えを深めました。友達の話を集中して聞く姿が多く見られました。ご指導・ご参観に来ていただいた先生方、お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

ふれあいタイム

 今日は、今年度前期の最後の「ふれあいタイム」でした。6年生を中心に校庭では「鬼ごっこ」、室内では「フルーツバスケット」「だるまさんがころんだ」、体育館では「ドッジビー」など・・・・朝の短い時間ですが、楽しく活動しました。次からは、新しい縦割り班のメンバーでの活動となります。新しいメンバーとも、6年生を中心に協力し合って楽しく活動してほしいです。

 

 

3年生学年行事より

 9月26日(日)に3年生が学年行事を行いました。酔月窯様から講師の方に来校いただき、体育館で陶芸教室を行いました。講師の方に教えていただきながらコップや皿など思い思いの作品を作りました。どんな作品に仕上がるのか今から楽しみです。3年生のみんなにとってまた一つ思い出ができました。第3学年保護者の皆様、お疲れ様でした。

 

道徳科の授業(6年生)より

 6年生の道徳科の授業の様子です。教科書「心にふく風」を読んで、「礼儀とは心と体が一致してこそ広がっていくことに気づき、礼儀を大事にしていこうとする心をもつ」ことを目指した学習でした。心を込めたお礼とそうでない時の感じ方の違いを話し合いながら、「礼儀には心をこめることが大事である」ことに気づいていきました。まとめでは、今後の生活でどんな場面で礼儀を大事にしていくかについて様々な考えが出され、話し合ったことで一人一人の考えが深まったことを感じました。

あおぞら教室・「夢」実現事業

【あおぞら教室】

 1~3年生があおぞら教室に行ってきました。いつもは歩かないような距離を歩いたり、お金を払ってバスに乗ったりしながら様々な場所に行ってきました。1年生は、公園で秋を見つけたり、遊具で楽しく遊んだりしました。2年生は、農業支援員の小野さんや悠正くんのお母さんにご協力いただきながら地域の探検をしました。途中、買い物をしたり、読み聞かせボランティアの菅野さんに紙芝居を読んでいただいたりもしました。3年生は、ふれあい通りでホテルの屋上から市の様子を見たり、スーパーマーケットを見学したり、買い物したりしました。お昼は、外で楽しくお弁当を食べました。学校を飛び出して、自然とふれ合ったり、普段できない見学をしたりと、楽しく貴重な1日になりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

(1年生)

 

(2年生)

  

(3年生)

  

【喜多方っ子「夢」実現事業】

 6年生が、喜多方っ子「夢」実現事業にオンラインで参加しました。今年は、喜多方出身の福島テレビアナウンサー「菅家ひかるさん」の話をお聞きしました。「アナウンサーになるまで、なってからの苦労や努力」「相手に伝わるような話し方のこつ」など・・・。6年生がこれから経験していくであろう夢に向かってがんばる大切さ、難しさなどを分かりやすく伝えていただきました。今の自分と重ね合わせながら、様々な思いを持ってお話をお聞きしたようです。

  

朝の交通指導へのご協力ありがとうございます

 29日(水)までいつもお世話様になっている見守り隊の方々に加えて、保護者の皆様にもご協力いただいて登校の交通指導を行っていただいております。いつも以上に多くの方々に見守っていただき、子どもたちの交通ルールをしっかり守って登下校しようという意識も高まっているようです。加えて、見守っていただいている方々への「気持ちの良いあいさつ」もしっかりと行ってほしいと思います。見守り隊の方々、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

 

令和3年度運動会

 1日延期になりました令和3年度運動会を行いました。気持ちの良い秋晴れの下、最後まで本気でがんばる関柴っ子の姿がたくさん見られました。2年ぶりに全校生が一つになって行った運動会、紅組の勝利の瞬間は、大きな歓声と白組からの気持ちのよい拍手が起こりました。心を一つにやり遂げた運動会を自信に、各学年大きく成長していってほしいと思います。保護者の皆様、制約がある中にもかかわらず、朝早くからのたくさんのあたたかい応援、そして、終了後の後片付けへのたくさんのご協力、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

道徳科の授業(1年生・2年生)より

【1年生の様子】

 教科書「じゃんけんぽん」を読んで、「自分の好き嫌いにとらわれることなく、みんなとなかよくしようとする」ことの大切さを学習しました。じゃんけんで自分があそびたい友達と一緒になれないことが原因で遊びには入れない主人公の気持ちやまわりの友達の気持ちを役割演技をしながら考えました。役割演技を2人組でやってみたり、みんなの前でやってみたりしながら「主人公はどんな気持ちか」「まわりの友達だったらどんな声をかけるか」について様々な考えが出されました。自分の考えをしっかりとカードに書くことができる人が多くなってきました。

 

【2年生の様子】

 教科書「みかんの木」を読んで、「他人に対しても自分に対しても正直な心で明るく生活しようとする」ことについて学習しました。お寺の木になっているみかんを取って食べてしまった主人公の気持ちを考えました。「どうして取ってしまったのだろうか。」「おしょうさんからの手紙を見てどう思ったのだろうか」について、役割演技をしながら考えました。ちょっとした気持ちでやってしまったことが自分にも、まわりにも嫌な思いをさせることに気付き、これからどのように生活していきたいかを友達に伝えていました。友達の顔を見て集中して話を聴く2年生でした。

  

運動会は日曜日に。

 運動会が9月18日(土)から9月19日(日)に延期になりました。今日は、5校時に高学年で準備を行いました。できる範囲で準備を行い、残りは、日曜日の朝に行って、運動会本番を迎えます。高学年の皆さん、ありがとうございました。日曜日もよろしくお願いします。保護者の皆様、日曜日は、よろしくお願いいたします。