2020年11月の記事一覧
本・新聞に親しみましょう
室内で過ごすことが増えてくる季節です。室内での生活をより充実させるためのヒントが図書室にありました。一つ目は、自分の読んでみたい本を選び、読書の時間を増やすことです。図書室と図書室前の廊下にいろいろな本のカバーが飾ってあります。自分に合った本を選ぶヒントになるはずです。2つめは、廊下に「朝日小学生新聞」の読み方が掲示してあります。「朝日小学生新聞」は、毎日学校に届きます。図書室に置いてありますので、休み時間など新聞に目を通してみると新しい発見があるかもしれません。
森林環境学習(木工教室)5年生
5年生が上野真玄さんを講師にお招きして、木工教室を行いました。まず始めに、環境に対して木材がどれだけよい影響を与えているかについて分かりやすく教えていただきました。次に、上野さんに用意していただいた木材を釘を使って組み立ててリモコンケースを作りました。ずれないように友達と協力して釘を打ちました。組み立て終わって、金づちで木についてしまったへこみをお湯をかけることで目立たなくする方法を教えていただき、みんなびっくりしていました。今回の学習では、木材と環境の深い関係について、お話や実際の作業から学ぶことができました。上野さん、お忙しい中、ありがとうございました。
<図書館見学・・2年生>
2年生は、市のバスを利用して、市の図書館見学に行ってきました。まず始めに、図書館の仕組みや働いている人はどんなお仕事をしているのか等について、教えていただきました。次に、図書カードを一人一人が作って、読みたい本を実際に借りてきました。今回の学習で、みんな今まで以上に本が好きになった2年生でした。図書館の方々、大変お世話になりました。
校内授業研究会(4年 道徳科)
今日は、4年生の道徳科の授業研究会がありました。「クラスたいこう全員リレー」という教材を使用して、「正しいと判断したことを行動に移す大切さに気付き、実生活でそれを実行していこうとする態度を持つこと」を目標に学習しました。リレーで勝つことを優先するあまり、走ることが苦手な友達をチームからはずそうとするメンバーに対して、正しくないと思いながらも何も言えずに流されてしまう主人公について考え合いました。「主人公はどんな気持ちだったのか」「自分だったら正しいことを言えるかどうか」等について考え合いました。「自分だったら」と考える場面では、自分の心の中をハートの中に表したものをつかってグループで意見交流したり、全体で話し合うことで「正しいと考えることを行動に移す大切さ」について考えを深めました。振り返りの場面では、話し合いによって考えが変化した児童が見られ、学び合いの成果を感じることができました。
<ミニ収穫祭に向けて・・・3年生>
3年生が来週行われるミニ収穫祭に向けての準備をしました。今日は、収穫した大豆から「きなこ」を作りました。煎った大豆をミキサーで粉にして、砂糖と塩少々を加えて完成しました。味見をしながら、ちょうどよい甘さにしていました。ミニ収穫祭では、きなこ餅にしておいしくいただきます。
<よろしくお願いいたします>
最近寒くなってきました。それにつれて、登校時にポケットに手を入れて歩いている児童が見られます。とっさの時に手が出なくてけが等につながることが考えられます。学年通信でも各担任からお願いがありましたが、寒いときは、手袋を着用して登校するようにご家庭の方でもお声がけをお願いいたします。
さつまいもパーティーをしました
1,2年生が3,4校時に「さつまいもパーティー」をしました。先日、力を合わせて収穫したさつまいもをおいしく調理しました。大きなさつまいもを洗ったり、ゆでたりたりの調理を1,2年生がチームワークよく行っていました。そして、おいしく調理されたさつまいもをみんなでおいしく食べました。職員室にもおすそわけをいただき、おいしくいただきました。保護者ボランティアとして、お忙しい中ご協力いただきました栗田恋衣さんのお母さん、渡部貴仁くんのお母さん、大変お世話様になりました。ありがとうございました。
みんなで楽しく卓球をしよう
今日から北校舎1階に「卓球場」がオープンしました。昼休みのみ、中・高学年が利用することになります。早速、昼休みに5年生が楽しそうに卓球をしていました。週1回から2回の利用になりますが、ルールを守って、楽しく卓球に親しんでほしいです。
<ミニ収穫祭に向けて・・・4年生>
4年生が、12月3日のミニ収穫祭に向けた準備をしていました。収穫して乾燥させていた落花生をからのまま鍋で煎っていました。当日に作る「チョコ落花生」に向けての次の準備は、煎った落花生の殻をむく作業になるそうです。当日がますます楽しみになりました。
第2回 関柴小学校子ども見守り隊懇談会
朝8時15分より関柴小学校子ども見守り隊の第2回懇談会を行いました。7名の見守り隊の方に参加いただきました。2学期の登校の様子等を話し合いました。その中で以下のような話がありました。
・4月当初と比べて子どもたちのあいさつがよくなっている。
・熊や不審者出没情報を学校を中心に的確に発信し、子どもたちの安全を守っていかなければならい。
・横断歩道など道路標示がはっきり引き直された箇所が増えてきてより安全になった。
・これから雪が降ると道幅が狭くなるので、交差点等で大型車に巻き込まれないようにより注意が必要である。
今回の話し合いをもとに、学校の方でも子どもたちに安全指導を進めていきます。見守り隊の方々、お忙しい中での懇談会へご出席ありがとうございました。
放送表彰式を行いました。
朝の時間に放送表彰式を行いました。校内マラソン記録会・習字・作文の表彰を行いました。表彰された児童の皆さん、おめでとうございました。
<校内マラソン記録会学年男女1位の皆さん>
(低学年)
(中学年)
(高学年)
(校内新記録の4年女子:阿部きずなさん 5年男子:青山凌汰さん)
<習字・作文で表彰された皆さん>
<今日の学習の様子(3校時)より>
(1年生 お店屋さんごっこ)
1年生が「お店屋さんごっこ」をしていました。木の実等を使っていろいろな商品や遊び道具を作って、お店屋さんとお客さんにわかれて楽しんでいました。校長先生はじめ、職員室の先生も楽しませてもらいました。
(5年生 理科「流れる水のはたらき」の学習)
5年生は、校庭で理科「流れる水のはたらき」の学習をしていました。校庭に作った川に水を流して、流れる水の速さを測ったり、川の両側の土の削れ方を観察したりしていました。グループで協力して楽しそうに学習していました。
学級花壇に植えました
土曜日に保護者の方々にきれいに耕していただいた学級花壇にパンジー・ビオラの苗、そして、チューリップの球根を植えました。6年生が朝の短い時間にきれいに植えてくれた花壇を参考にしながら各学年が植えました。学級花壇も冬に向けての準備が進んでいます。
5・6年生 出前授業
5・6年生が、「性に関する学習」の出前授業を行いました。講師として会津中央病院助産師の五十嵐麻奈先生にお出でいただきました。思春期の男女の体の成長についてや赤ちゃんがお母さんのおなかの中で大きくなり生まれてくるまでについて等を映像を活用しながら詳しく説明いただきました。また、実際の赤ちゃんの重さと同じ人形をだっこするコーナーもありました。高学年の皆さんは、生命の大切さを学び、自分や相手を大事にする意識を改めて持つことができたようです。
個別懇談 お世話様になります。
本日より、個別懇談が始まります。保護者の皆様には、お忙しい中、ご都合をつけていただき、ありがとうございます。今年度は、新型コロナウイルスの影響で、家庭訪問が中止、学級懇談会が1回のみの実施ということで、保護者の皆様とゆっくりお話をする機会があまりとれませんでした。今回の懇談を通して、保護者の皆様の思いをお聞きしたり、担任の考えをお伝えすることを通して、より充実した学校生活につなげていこうと考えております。よろしくお願いいたします。
<授業の様子から・・5年生の社会科>
○ 日本の輸入と輸出の特徴について、教科書の中のグラフや地図などを活用しての調べ学習をしました。集中して資料を読み、たくさんのことをノートにまとめる姿は、さすが高学年でした。
<授業の様子から・・4年生の理科>
○ これからの実験で使用していく「ガスコンロ」の安全な使い方を学習しました。グループで協力しながらガスボンベを取り付けて、点火・消火の練習をしました。
〒966-0017
福島島県喜多方市関柴町
三津井字下政所850
TEL 0241-22-1221
FAX 0241-23-1689