こんなことがありました!

2020年9月の記事一覧

気持ちのよい天気の下

 秋晴れの気持ちのよい天気の下、昼休みに元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。サッカーで遊ぶ子、トンボを追いかけている子、ブランコに乗る子、鉄棒で遊ぶ子・・・・・いろいろなことをして楽しむ元気な姿がたくさん見られました。友達と元気に動いて、体力作り、友達作り、昼休みは大切な時間になっているようです。

 

 

<6年生がいなくても、しっかり清掃>

 明日からの修学旅行のために、6年生が早めに下校しました。そこで、今日の清掃は、5年生が班長でした。各清掃場所で5年生が班長としてしっかりと取り組みました。明日からも5年生が最上級生の2日間です。5年生の皆さん、よろしくお願いします。

 

体育館での朝の会(1.3,5年生)

 今日は、1.3.5年生が体育館で全校朝会を行いました。5年生の皆さんが、進行役となってしっかりと会を進めてくれました。2.4.6年生の時と同様に、校長先生より命の大切さについてお話がありました。また、理科の自由研究と歯の表彰がありました。体育館での朝の会が初めての1年生もしっかりと話を聞いたり、整列して退場したりと、立派な態度で参加できました。

 

    <進行役の5年生>

    <理科の自由研究表彰者>

   <歯の表彰の代表のみなさん>

     <1年生も立派に退場>

よろしくお願いします

 本日より、関柴小学校に新しい先生が仲間入りしました。「佐原 早苗(さわら さなえ)」先生です。スクールサポートスタッフとして、お世話になります。印刷作業や掲示物の作成補助など担任等のさまざまなお手伝いをしていただきます。今日は、お昼の放送で全校生に挨拶していただきました。これからよろしくお願いします。

<目を大切に・・・保健室前の掲示より>

 

 保健室前の掲示が変わりました。目の大切さをみんなにお知らせしています。「まつげ」「まゆげ」「まぶた」「なみだ」それぞれに大切な役割があります。それだけ、目は大事だということが分かります。早速、給食の配膳で通った子どもたちの目が向いていました。

<ありがとうございます>

 菊地さんに、玄関をまた華やかにしていただきました。ありがとうございました。

後期委員会スタート

 今年度の後期の委員会活動がスタートしました。今日は、これからの活動のめあてや計画、役割等を話し合いました。後期の委員会は、少しずつ6年生から5年生にみんなを引っ張る役が引き継がれる活動になります。6年生の皆さん、関柴小の伝統を5年生にしっかり伝えてください。5年生に皆さん、6年生の言動をよく見てどんどん吸収してください。4年生の皆さん、そんな高学年を手本に役割をしっかり果たしてください。上学年みんなで力を合わせて、充実した活動にしていきましょう。

 

      <保健委員会>                    <図書委員会>

 

    <給食委員会>                   <ボランティア委員会>

 

  <放送委員会>                       <体育委員会>

体育館でピクニック

 2.3年生の校外学習が残念ながら延期(10月1日(木)の予定です)になってしましました。そこで、2,3年生がお弁当を持って体育館にピクニックに来ていました。延期は残念でしたが、いつもと違う場所で友達と食べるお弁当は、いつも以上においしそうでした。1日は、よい天気の下、校外学習に行けることを願っています。

 

 

 

※ 2年生は、校外学習のため持ってきた「カッパ」が着たくて、昼休みに雨の降る校庭をカッパを着て担任と散歩していました。2年生担任より、お家の方に、「すみませんが、お家でカッパを乾かしてください」とのことでした。よろしくお願いいたします。

道徳の授業より(第6学年)

 3校時、6年生の道徳の授業の様子です。インターネットの使い方を巡ってトラブルが生じるという情報モラルについて書かれた「会話のゆくえ」という教材を使って、責任と規律ある行動について考え合いました。「登場人物が書き込んだインターネット上のどの言葉が問題だったのか、そして、なぜそう考えたのか」や、「自分に置き換えて、トラブルにならないためにどうするか」などについて、学習カードに書き込んだり、小グループや全体で話し合ったりしながら深く考えました。最後に、教頭より毎日のホームページ作成に絡めながら「自由」と「責任」について話があり、授業が終了しました。今後、スマートフォン等の通信機器とうまくつきあっていくためにも、大事な時間となりました。

 

 

<その他の出来事>

今日は、子どもたちは、給食無しの4校時下校でした。午後からは、「就学時健康診断」がありました。来年度入学する子どもたちの健康診断でした。健康診断中、保護者の皆様は、家庭教育インストラクターの小島雄一先生から「メディアとのつきあい方を考えよう。今子どもが危ない」の講演をいただきました。メディアとの正しいつきあい方を保護者としてどう指導していくかについての講演でした。保護者の皆様、小島先生、お忙しい中、ありがとうございました。

鑑賞教室

 「長谷川ファミリー」さんに来校いただき、今年度の音楽鑑賞教室を行いました。今年度は、密を防ぐために、5校時に下学年、6校時に上学年で行いました。様々な楽器のプロの演奏を身近で聞いたり、プロの方からバレエのいろいろな踊り方を教えていただいたりしました。45分という短い時間でしたが、普段経験することができない貴重な時間となりました。長谷川ファミリーさん、ありがとうございました。

 

 

<お世話様になります>

今週から「秋の交通安全運動」が始まりました。今日から5日間、毎日お世話になっている地域見守り隊の方に加えて、保護者の方と交通安全母の会の方に登校の様子を見守っていただきます。お忙しい中、ありがとうございます。

朝のマラソン 再スタート

 朝晩の気温がすっかり秋らしくなってきました。そこで、高温のために児童の体調を考慮して行わなかった「朝のマラソン」が再スタートしました。少しでも多く走るために、音楽が流れる前から走り始める友達も見られました。今年は、11月10日(火)に校内マラソン記録会を予定しております。体力向上はもちろんですが、マラソン記録会で少しでもよいタイムで走ることができることも目標にして、一人一人がんばってほしいです。

 

第1学年 校内研究授業(特別の教科 道徳)

 2校時に1年生の校内研究授業(特別の教科 道徳)がありました。先生の話を集中して聞く姿や小グループで話し合う姿、そして、自分の考えをしっかりと発表する姿など、成長している姿がたくさん見られた45分でした。

○ 主題名:「みんなと 楽しく」・・・公正、公平、社会正義

○ 教材名:「じゃんけんぽい」

○ ねらい:役割演技を通して、自分の好き嫌いにとらわれずによく考えて行動するよさに気付き、誰に対しても公正、公平に接しようとする心情を育てる。

  手立て①:【アンケートの活用】:主人公の「好きな友達と一緒のチームになりたい」という気持ちは自分にもあることに気づかせたい。

  手立て②:【役割演技をした児童、見ていた児童に考えを聞く】:「なぜそのような演技をしたのか」「見ていてどう感じたか」を聞くことで、好き嫌いにとらわれずによく考えて行動することのよさに気づかせたい。

 

   <児童アンケート>               <役割演技の様子>

 

                 <小グループでの話し合い>

    <自分の考えをしっかり伝える>

○ 授業の振り返り

 ・導入でのアンケートの活用が子どもが自分をふりかえる意味でも有効だった。(授業の途中でも活用したかった)

 ・話し合いをコーディネートする教師側の工夫が随所で見られた。

 ・1年生の発達段階に応じた役割演技の仕方を考えていく必要がある。

 ※ 「1年生がんばったね」「1年生成長したね」という声がたくさん聞かれました。

 

 

 

ミニ運動会 閉会式

 朝の時間に放送でミニ運動会の閉会式を行いました。全学年の競技の総合得点は、93対119で白組が勝ちました。各学年の代表の友達が感想発表をしました。いつもとは違う運動会でしたが、「楽しかった」「一生懸命がんばった」という感想、そして、「来年は全校生で集まって運動会がしたい」という感想が聞かれました。その後、6年生の紅白代表者に、トロフィーが渡されました。規模を縮小した運動会でしたが、一人一人が真剣に取り組んだ有意義な1日となりました。改めまして、保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。

 

    <各学年の代表の友達>             <6年生の閉会式進行役の友達>