出来事
鼓笛練習がんばっています
2学期後半から始まった鼓笛引き継ぎに向けての練習を3学期もがんばっています。それぞれのパートで6年生が優しく丁寧に教える姿が見られ、「さすが6年生」とますます頼もしく感じました。その6年生から教えてもらったことをしっかり守ろうと、4,5年生もがんばっていました。また、3年生も担任の先生と鍵盤ハーモニカの練習をがんばっていました。
今年もよろしくお願いいたします
3学期最初の読み聞かせがありました。今日も3人のボランティアの方々と学校司書の横田先生に楽しい本を読んでいただきました。今年もよろしくお願いします。
【スキー学習スタート】
6年生が校庭でスキー学習をスタートしました。
第3学期始業式
今日から第3学期が始まりました。1校時に行われた第3学期の始業式では、校長先生から「今年もめあてに向かってがんばりましょう」という話がありました。一人一人がきちんとした態度で式に参加しました。関柴っ子のみなさん、充実した51日間になるように1日1日を大切にがんばりましょう。保護者の皆様、そして、地域の皆様、3学期も温かく、力強いバックアップをよろしくお願いいたします。
【表彰をしました・・おめでとうございます】
<令和4年度 ふくしまっ子ごはんコンテスト:優秀賞>
第2学期終業式
今日で82日間の第2学期が終了しました。3校時に体育館で第2学期終業式を行いました。校長先生のお話の後、代表の3人の友達ががんばった2学期を振り返って作文発表をしました。関柴っ子の一人一人が2学期のまとめの式にふさわしいしっかりとした態度で参加しました。式の後は、表彰、生徒指導と保健室の先生から安全で健康な冬休みを送るための話がありました。
保護者の皆様、2学期間、温かく、力強いバックアップをいただき、ありがとうございました。
メディア・セレクト週間「オフ・スクリーン喜多方っ子運動」(2回目)
12月5日(月)から9日(金)にかけての「オフ・スクリーン喜多方っ子運動」へのご協力ありがとうございました。児童の感想を読むと、7月の1回目と比べて「オフスクリーン」をして、自分で何か考えて過ごそうという意識が高まってきたように感じました。お忙しい中でのご家庭でのお声かけ、ありがとうございました。
【保護者の方々からいただいたコメントの1部です】
○テレビ以外にもたくさん楽しめるものがあることに気づいたようでよかった。
○読書の時間が増えた。本をじっくり読む時間をこれからも続けてほしい。
(「スポ少等で忙しいがもう少し読書をしてほしい」というコメントとも)
○お手伝いを積極的に行って、ゲームやタブレットから離れる時間が多くもてた。
○下の子の面倒をよく見てくれた。(絵本を読んだりしてくれた)
○メディアセレクトの取り組みが、普段の生活にもつながってきていることを感じる。
○家族で一日にあった出来事を話す時間が増えた。
○もっと自分で考えて行動できるように一緒にがんばっていきたい。
○自主学習をする時間が増えた。
○できたときとできないときがあって少し残念。
□ 今後も、学校の方でもメディアとの正しい付き合い方について指導を続けていきます。ご家庭でも引き続きよろしくお願いいたします。
門松 ありがとうございました
今年も関柴公民館「父来倶楽部」の皆さんが手作りの門松を届けてくださいました。大きな門松をいただき、年の瀬をより実感しました。父来倶楽部の皆様、今年もありがとうございました。
【今日の関柴っ子より】
<クリスマスカード作り>
1年生の生活科の時間にALTのレイン先生と一緒にクリスマスカードを作りました。それぞれのアイディアが詰まった楽しいカードが完成しました。
<冬休みに読む本を借りました>
5年生が、学校司書の横田先生からアドバイスをいただきながら、冬休みに読む本を借りていました。冬休み中もたくさん本を読んで自分の世界を広げてほしいです。
今年度の最後のクラブ活動
今年度のクラブ活動が終了しました。各クラブとも1年間の反省をした後で、計画に沿って活動を行っていました。6年生を中心に、充実したクラブ活動になりました。6年生の皆さん、1年間、リーダーとして各クラブを引っ張ってくれてありがとうございました。
【タブレットを活用した学習より】
3校時の総合的な学習の時間に3,4年生の皆さんがタブレットを活用して学習を進めていました。
関柴にこにこ集会
今年度が初めての試みである「関柴にこにこ集会」を行いました。代表委員を中心に6年生の皆さんが全校生で行う楽しい集会を企画、運営してくれました。「猛獣狩り」と「しっぽとりゲーム」を行いました。全校生でグループになって集まったり、しっぽを取り合ったりと縦割り班で行っているいつものふれあい集会とはまた違った楽しさを味わうことができました。6年生の皆さん、計画、準備、進行とありがとうございました。
みんなで跳ぼう 縄跳びコンテスト
「みんなで跳ぼう 縄跳びコンテスト」に向けて、4~6年生が朝の寒い体育館で一生懸命、そして、声を掛け合いながらがんばっていました。
【6年理科の学習より】
6年生が理科の授業でプログラミングの学習をしていました。グループに分かれてタブレットでプログラムを設定することで明かりを消したりつけたりすることを目指して学習していました。
今日の関柴っ子より
【1年生図画工作科:はこでつくたよ】
いろいろな大きさのいろいろな形の箱をつなげて自分だけの作品を作っていました。友達と見せ合ったり、友達を手伝ってあげたり、楽しそうに学習していました。
【2年生道徳科:つくえふき】
「誰とでも分け隔てなく付き合うこと」について、自分の考えを積極的に発言したり、友達の発言を集中して聞いたりしながら学習していました。
校舎内の掲示より
保護者の皆様、昨日から始まりました「個別懇談会」では、お忙しい中、ご都合をつけてくださりありがとうございます。金曜日までお世話様になります。個別懇談で来校された際には、校舎内の掲示等にも目を向けていただければと思います。
【保健室前の掲示より】
保健室前の掲示です。寒い冬を暖かく過ごすためのコツが分かる掲示です。最近、めっきり寒くなってきました。そんなときでも少しでも暖かく快適に過ごすために参考になるのではと思います。
【図書室前より】
「冬に読んでほしい本」が紹介されていました。昼休みに早速、読んでいる友達もいました。屋内で過ごすことが多くなるこれからの時期、たくさん本を読んで世界を広げてほしいです。
食育授業1年
栄養教諭 渡部陽子先生による「食育学習」も今日の1年生が最終日となりました。野菜を食べるとどんなよいことがあるのかを教えていただきました。実際の野菜を見せていただきながら、どんな栄養があり、どのように体によいのかを1年生に合わせて分かりやすく教えていただきました。渡部陽子先生、お忙しい中、何度もご来校いただきありがとうございました。
【総合的な学習の時間:5年生】
5年生の総合的な学習の時間の様子です。「環境を守るために自分にもできることは何か」グループに分かれて友達と考え合いました。
3年生《算数科》の学習より
校内研究授業の日でした。3年生の算数科「分数を使った大きさの表し方を調べよう」の学習で、授業者は、担任の須田先生と教務主任の若菜先生のTTの授業でした。分数の大きさの比べ方について、分数のものさしを使ったり、先生の提示する画像を見たりしながら友達と考えました。もとの大きさが違う場合の分数の大きさを比べる難しい(ジャンプの)課題にも意見を交流しながらチャレンジしました。
【鼓笛移杖式に向けて】
上学年の皆さんが3学期の鼓笛移杖式に向けて動き始めました。昼休みの短い時間に6年生が4,5年生に教えています。今年も、関柴小の伝統の引き継ぎに向けて動き始めました。6年生の皆さん、よろしくお願いします。
地区児童会
3校時に地区児童会を行いました。各地区に分かれて高学年の皆さんを中心に、「2学期の反省」「冬休みの生活」等について話し合いました。今日の話を生かして、充実した冬休み、3学期にしてほしいです。
【そろってます】
雪が降り、長靴で登校する人が増えてきました。体育館通路の長靴置き場を見てみると、しっかりとそろえて置いてありました。とても気持ちがよくなりました。
寒さに負けずに
今朝も体育館で、縄跳びをがんばる関柴っ子でした。6年生の長縄跳びの練習の様子です。担任の萬實先生と6年生の皆さんが、寒さに負けず、少しでも速く正確に跳ぶことができるように声を掛け合って練習していました。
消防署見学(3年生)
社会科の学習で3年生が消防署見学に行ってきました。消防署の仕事を説明していただいたり、消防署内を見学させていただいた後に、煙体験や消火訓練もさせていただきました。地域の安全を守ってくださっている消防署の仕事について詳しく学習することができました。消防署で働いている皆さん、お忙しい中、たくさんのことを詳しく教えていただきありがとうございました。
5年生のリーダーです
今日の清掃は、6年生の皆さんが「喜多方三中入学説明会」で不在のため、5年生の皆さんが班長でした。いつもの6年生の姿から学んだことを生かして、下級生に優しく接しながら取り組む5年生でした。もう少しで関柴小のリーダーとなる5年生の皆さん、ありがとうございました。
5校時の関柴っ子の学習より
今週に入って急に気温が下がり、冬らしくなってきました。関柴っ子の皆さんは、寒さに負けず2学期のまとめの学習をがんばっています。今日の5時間目の学習の様子です。
【表彰をしました】
国語科と図画工作科のコンクールで入賞者した皆さんの表彰をしました。おめでとうございます。
5年生<総合的な学習の時間>より
5年生が総合的な学習の時間に「環境問題対策プロジェクト」を進めていました。「現在の環境問題は?」「環境のために今できることは?」など、タブレットや教室・図書室の本を活用して調べていました。自分で課題を見つけ、解決策を調べ、考えていく、大切な学習です。
【職員室前の掲示より】
<なかたくカード・・みんなが見つけた友達のがんばり、良さがたくさん掲示してあります>
<こんな自主学習イイネ・・工夫した自主学習ノートが掲示してあります>
<おもしろ算数・・長さの単位のおもしろさが分かります>
保護者の皆様、職員室にお越しの際は、掲示物をご覧ください。
3年生《図画工作科》の学習より
3年生図画工作科「ゴムゴムパワー」の学習の様子です。ゴムの力で動く「自分だけのペット」を作りました。スムーズに動くように試しながら、自分のイメージに合ったデザインに取り組みました。友達のよさを取り入れながらがんばる3年生でした。
学力テストがんばります
今日から学力テストが始まりました。今までの学習の成果を出すために、一人一人ががんばっていました。
【『WISH~ねがいを形に』イルミネーション】
喜多方プラザの広場で行われているイルミネーションです。12月24日まで17:00~21:00に行われています。お時間のある方は、ぜひ行ってみてください。
市立図書館見学に行ってきました
2年生が市立図書館見学に行ってきました。現在の市立図書館が建てられて50年になるそうです。市立図書館の方々から図書館について説明していただいたり、質問に答えていただいたりした後に、館内を見学しました。たくさんの本や本を除菌する機械などにびっくりの2年生でした。最後に、実際に本を借りて終了しました。これからも市立図書館を利用してたくさんの本を読んでほしいです。図書館の皆様、お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。
【マラソンの次は、縄跳びです】
冬期間になり朝のマラソンが終了して、朝の縄跳びが始まりました。今日は、4年生が友達と楽しそうにがんばっていました。
学級活動の授業より(3年生)
3年生担任須田先生の初任者研修の一環としての学級活動の研究授業がありました。「なかよし集会の計画を立てよう」の学習でした。充実したなかよし集会にするためにみんなで楽しめる遊びを決める話し合いをしました。司会や書記などの役割をしっかり行う人や自分の考えをみんなにわかりやすく伝える人など・・・今までの学習の成果をとても感じることができました。みんなで考え合ったお楽しみ集会は、12月19日に行います。
食育教室(4年生)
栄養教諭 渡部陽子先生による食育教室は、今日は4年生でした。しっかりかんで食べることの大切さを学習しました。しっかりかんで食べることが自分の体や心にとってたくさんよいことがあることを教えていただきました。その後、よくかんで食べる給食の献立「さんまるちゃんこんだて」をそれぞれのグループで考えました。渡部先生、今日もありがとうございました。
森林環境学習(木工教室)・5年生
5年生が森林環境学習の一環としての木工教室を行いました。今年も、「大工の上野」の上野真玄さんに講師をお願いしました。木材の匂いで何という木かを当てるクイズをしたり、木材にはどんな働きがあるのかなどを教えていただいたりした後に、板材と釘でリモコンケース作りをしました。上野さんに教えていただいた釘をうまく打つやり方で友達と協力しながら完成させることができました。最後に思い思いにデザインをして終了しました。「楽しかった」とあちこちから聞こえる充実した2時間でした。上野さん、今年もお忙しい中、ありがとうございました。
食育教室(6年生)
栄養教諭 渡部陽子先生による食育教室は、今日は6年生でした。栄養のバランスのよい食事について教えていただきました。今日の給食の食材は、赤、黄、緑のどの栄養素に含まれるのかを考えるところからスタートして、栄養のバランスのよい食事を考えるこつを教えていただきながら、自分で一食分の献立を考えて、友達と伝え合いました。もうすぐ中学校に進学する皆さんにとって、とても大事な学習となりました。渡部先生、今日もありがとうございました。
よい歯の教室(2日目)
歯科衛生士の村岡ケイ子先生による「よい歯の教室」の2日目でした。今日は1~3年生が教えていただきました。学年に応じた内容で、自分の歯や歯肉の様子を観察したり、正しい歯の磨き方を学習したりしました。今日教えていただいたことをしっかり実践して、自分の歯を大切にしてほしいです。村岡先生、2日間ありがとうござました。
【保健室前の掲示より】
保健室前の掲示です。「おやつのエネルギー量のブラフ」「保健クイズ」が掲示してあります。子どものおやつのカロリーは200キロカロリーが目安だそうです。
算数科の授業(1年生)より
2校時に1年生の算数科の研究授業がありました。単元名は「ひきざん」でした。前の時間に学習した12-3のやり方とは、違うやり方をグループの友達と考えました。ノートを見せたり、ブロックを動かしたりしながら友達に自分の考えをわかりやすく説明していました。授業の振り返りもノートにしっかり書いたり、発表したりすることができ、大きな成長を感じました。
収穫祭・ポップコーンパーティー
2年生がポップコーンパーティー・3~6年生が収穫祭を行いました。農業科支援員さん、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
喜多方三中学区幼小中交流会
3校時に喜多方三中学区幼小中交流会の授業参観を行いました。三中学区の先生方に各学年の学習の様子を参観していただきました。学習のルールをしっかり守って、友達と協力して、真剣に、楽しく学習する姿がたくさん見られました。参観後、先生方にご記入いただいたアンケートにも、関柴っ子のがんばりを認めてくださる記述がたくさんありました。お忙しい中、ご参観くださった先生方ありがとうございました。
冬支度進んでいます
朝晩がめっきり寒くなってきました。用務員さんの木や植物を雪から守る冬支度もどんどん進んでいます。今年の冬は、雪はどうなのでしょうか。
【ふくしまゼロカーボン宣言活動】
9月、10月の2ヶ月間、「ふくしまゼロカーボン宣言活動」として、全校生で昨年度より1%二酸化炭素の消費量を減らすために「水と電気の使用量を減らす」取組みをしてきました。結果は、関柴っ子のがんばりで達成することができました。今後もSDGSについての意識を高めていきます。
今日の関柴っ子より
【よい歯の教室】
歯科衛生士の村岡ケイ子先生においでいただき「よい歯の教室」を行いました。第1日目の今日は、4年生~6年生が教えていただきました。自分の歯や歯肉の様子を観察したり、染め出し液を使って歯の汚れを観察したり、正しい歯の磨き方を教えていただいたりしました。今日からすぐに生かせることがたくさんあった貴重な1時間になりました。村岡先生、ありがとうございました。2日目もよろしくお願いいたします。
<6年生の学習の様子>
【石臼を使ってきなこ作り体験】
3年生が石臼の使い方を農業科支援員の小野さんに教えていただきながら、収穫した大豆できなこ作りを体験しました。初めて使う石臼に苦労しながらも友達と楽しく体験していました。小野さん、いつもありがとうございます。
【クラブ見学会】
来年度に向けて3年生がクラブ活動を見学しました。上学年の皆さんと一緒に活動したり、プレゼントをもらったり・・と、ますます来年からのクラブ活動が楽しみになったようです。
【全校朝会】
<校長先生のお話>
校長先生から「そろえる」ということについてのお話がありました。そろっているようでも、もっと気持ちを込めるとよりきれいにそろえることができる「トイレのスリッパ」を例に、日常生活で「そろえる」ことの大切さを勉強しました。
<表彰・・おめでとうございます>
(耶麻地図画作品展入賞者)
(市文化祭入賞者の代表者)
(米消費拡大推進ポスターコンクール入賞者)
落花生の学習
4年生が農業科支援員さんに教えていただきながら収穫した落花生の実を外しました。大収穫だった実を外して集めてみるとすごい量になりました。子ども達も集めた実を見て、びっくり、そして、大喜びでした。支援員の皆さん、今日もありがとうございました。
【2年生の授業:算数科】
第2学年担任加藤先生の2年目の研修の一環としての算数科の授業を行いました。かけ算の学習で、「3×4と4×3」の違いに注目して、問題作りを行いました。グループの友達と相談し合いながら式に合った問題を考えました。自分の考えを友達にはっきり伝えたり、みんなの前でしっかり話したりしながら楽しそうに学習していました。
さつまいもパーティー(1,2年生)
1,2年生が農業科支援員さん、保護者の皆さんのご協力をいただきながら「さつまいもパーティー」を行いました。先日収穫したさつまいもを切って、ゆでてておいしくいただきました。友達と協力しながら安全に楽しくパーティーをすることができました。協力くださった皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
【大豆をさやから取りました】
2校時に農業科支援員さんに教えていただきながら3年生が大豆をさやから取る作業をしました。大豆はきなこにして餅にかけて収穫祭でいただきます。支援員さん、いつもありがとうございます。
綿の種取りをしました
2,3年生が、「めんこいクラブ」から4人の方に講師としていらしていただき、綿の種取り作業を行いました。グループに分かれて専用の機械の使い方を教えていただきながら作業しました。教えていただいた作業を友達と協力しながら楽しく行いました。めんこいクラブの皆さん、ありがとうございました。
【3年生の初任者研修:国語科】
3年生の初任者研修の一環として国語科の研究授業を須田先生が行いました。「説明文を書いた作者がどうして教科書に書いてあるような順序で文章を書いたのか」をグループで考え合いました。グループの友達と考えを出し合いながら意欲的に学習する3年生でした。
教育相談行っています
今週は、「教育相談」の週です。担任と児童が、ゆっくりと話をして今後の学校生活をより充実できるように行っています。今日は、2日目でした。
【3年生図工より】
3年生の図工「くぎ打ちトントン」の学習の様子です。釘を工夫しながら打ち、木をつないだり、模様を作ったりしながら「自分だけの不思議な生き物」を楽しく作っていました。
6年生これからもよろしくお願いします。
2学期の大きな行事である「学習発表会」が終わった1日目の朝、6年生がいつもと同じように校庭整備、校庭の落ち葉掃きを協力して行っていました。大きな行事が終わっても、気を引き締めて生活しようとしている最高学年の姿でした。6年生の皆さん、これからもリーダーとしてよろしくお願いします。
学習発表会
各学年が学習の成果を精一杯発揮した学習発表会になりました。劇、音読、ダンス、クイズ、合奏など・・各学年の工夫を凝らした発表に、参観いただいた皆様からたくさんの温かい拍手をいただきました。今日、練習の成果を発揮し、しっかりと発表したことを自信に、来週からの学校生活をより充実させてほしいです。保護者の皆様、来賓の皆様、お忙しい中にもかかわらずご来校いただき、ありがとうございました。また、引き続き行われました「引き渡し訓練」も、保護者の皆様のご協力によりスムーズに終了することができました。大変お世話様になりました。
いよいよ学習発表会です
いよいよ明日が今年度の学習発表会となりました。今日も各教室や体育館から仕上げの練習を頑張る声が聞こえてきました。体育館を始め校舎内の準備も整いました。明日は、今までがんばってきた練習の成果を精一杯発揮する「関柴っ子」の様子を是非参観いただければと思います。よろしくお願いいたします。
【校舎の裏もきれいな紅葉です】
学習発表会に向けて
学習発表会まで残りわずかになりました。昼休みに放送係の2人が放送の原稿を読む練習をしていました。2人の放送で各学年の発表が始まります。発表会当日、よろしくお願いします。
【秋のみかく読書スタンプラリーの準備】
図書委員会の友達が「秋のみかく読書スタンプラリー」の準備を昼休みに進めていました。プレゼントを作ったり、飾ったり、頑張っていました。
学習発表会までもう少しです
11月5日(土)の学習発表会までもう少しとなりました。今週は、各学年、当日に向けて、本番と同じように準備された体育館で校長先生に発表を見てもらい、アドバイスをいただきました。残りわずかの練習で、最後の仕上げを進めていきます。
【先生がいなくても】
担任の先生が出張でいなくても、しっかりと自分たちで学習する6年生です。さすがです。
第2回学校運営協議会
第2回関柴小学校学校運営協議会を以下の日程で行いました。
12:00~12:45 給食試食会(4名の方が参加されました)
12:45~13:30 お昼休みの様子を参観いただきました。
13:30~13:45 縦割り清掃の様子を参観いただきました
13:50~14:35 5校時の授業参観
14:50~16:00 協議会
協議会では、会則や今後の日程の再確認の後に、関柴小学校の校舎や校舎周辺の環境、地域の環境等をよりよく、安全にしていくために、学校、協議会委員の方々、そして、家庭、地域ができることは何かを中心に話し合いました。学校の現在の様子を伝えるとともに、地域をよく知る委員の方々からたくさんの貴重なご意見をいただきました。今日話し合った内容をもとに、できることから取り組んでいきます。お忙しい中、ご参加くださった委員の皆様、ありがとうございました。
【かわいい訪問者が・・・】
今日はハロウィンです。第四こども園からかわいい訪問者がやってきました。
農作物の収穫です
農業科支援員の方々に教えていただきながら落花生とさつまいもの収穫を行いました。どちらも大収穫で子どもたちは大喜びでした。収穫した落花生は、11月18日(金)の収穫祭で、さつまいもは11月11日(金)のさつまいもパーティーで調理をして食べます。お忙しい中、いろいろと教えていただいた農業科支援員さん、ありがとうございました。収穫祭、さつまいもパーティーもよろしくお願いします。
【落花生の収穫・・4年生】
【さつまいも・・1,2年生】
今日の関柴っ子より(上学年)
【4年生】
外国語の授業です。担任の菅野先生と英語のゲームで楽しく学習していました。
【5年生】
図画工作科の授業です。学習発表会で保護者の皆さんに見ていただくために絵を集中して描いていました。
【6年生】
学習発表会に向けての練習です。当日と同じステージで真剣に練習していました。
【寒くても頑張っています】
朝がめっきり寒くなってきましたが、関柴っ子は朝のマラソンを頑張っています。
今日の関柴っ子より(下学年)
【1年生】
算数科の学習でたし算の問題を小グループで考えを出し合いながら考えていました。
【2年生】
ALTのレイン先生との学習です。ハロウィンカードをみんなで楽しく作っていました。
【3年生】
学習発表会の体育館練習の様子です。一生懸命ダンスの練習中です。
4年生校外学習
4年生がおくやピーナツさんに校外学習に行ってきました。工場で落花生の加工の様子について説明していただいたり、作業の様子を見学させていただいたりした後に、販売店に行って、売られている様子を学習しました。最後に、おいしいアイスクリームも食べて大満足の4年生でした。お忙しいところ、見学に対応くださったおくやピーナツの皆さん、ありがとうございました。
【全校朝の会・・表彰】
全校朝の会で国語科のコンクールと校内マラソン大会の新記録の表彰を行いました。表彰された皆さん、おめでとうございました。
<国語科コンクール>
<校内マラソン大会新記録>
【休み時間より】
休み時間に1年生の教室では、コマを上手に回して遊ぶ皆さんがいました。
食育教室(3年)
栄養教諭 渡部陽子先生による食育教室は、3日目となりました。今日は、3年生が栄養のバランスを考えた食事の大切さを教えていただきました。普段食べている物を栄養面からの3種類に分けることで、自分の普段の食事のバランスを振り返ったり、これからの食事で考えていくことを学習しました。今日からすぐに生活に生かせることを学習することができました。渡部先生、今日もありがとうございました。
校内授業研究会(6年算数科)
6年生の校内授業研究会(算数科)を行いました。「算数で読みとこう」の単元で、自動運転自動車についての様々なアンケート結果を表したグラフを様々な視点から読み取ったことをノートにまとめたり、友達と交流したりしながら、自分ならどんな自動運転自動車を開発するかを考え合いました。難しい課題に対しても、友達と協力し合いながら挑戦する6年生でした。
学習発表会に向けて
学習発表会に向けて体育館での練習も始まっています。当日に向けて、残り2週間ちょっと、各学年、力を合わせて練習をがんばりっていきます。
【4年生理科の学習】
「とじこめた空気と水」の学習です。
学習発表会に向けて
保護者の皆様、本日は、登校、下校の突然の変更へのご対応、ありがとうございました。関柴っ子の皆さんは、いつものように充実した生活を送っていました。
【学習発表会に向けて】
学習発表会が11/6日(土)に行われます。各学年、発表会に向けた練習が本格的になってきました。教室や体育館から元気な練習の声や音楽が聞こえています。
<1年生の様子>
【珠算教室3年生:2日目】
3年生の珠算教室2日目でした。今日もみとみ学園の先生に教えていただきました。昨日の基本的な使い方を生かして、たし算やひき算を学習しました。先生の「ねがいましては、・・・」の問題に、楽しんで答える3年生の皆さんでした。みとみ学園の皆さん、2日間、楽しく珠算を教えていただきありがとうございました。
〒966-0017
福島島県喜多方市関柴町
三津井字下政所850
TEL 0241-22-1221
FAX 0241-23-1689