こんなことがありました!

出来事

多数入選!「中学生ハンカチデザイン展」

  美術の授業の中で、「やさしい気持ち」をテーマにハンカチのデザインを考え、46名の作品を「中学生ハンカチデザイン展」に出品しました。その中から16名が入賞し、なんと「学校賞」までいただきました。

 鈴木日奈子さん(2年)が審査員特別賞を受賞したほか、2年生では田中ひなさん、斎藤はつねさん、関口海里くん、三瓶輝斗くん、折笠綾都さん、正木智也くん、伊藤慧南さん、3年生では五十嵐芽夢さん、大塚滉哉くん、岩橋里奈さん、渡部有理沙さん、佐藤亜美さん、佐藤亜矢さん、高橋萌さん、渡辺亜美さんが入選しました。

  今年度も運動、芸術・文化など多方面において、素晴らしい賞をたくさんいただいております。

     
<審査員特別賞を受賞した鈴木日奈子さんの作品>

先生方の研修会

生徒のみなさんに分かりやすい授業はどうあるべきか、先生方の授業をよりよいものにし、みなさんの学力を向上させるためにはどうしたらよいのか、私たち教職員は日々研修を重ねています。お互いに授業を見せ合って協議したり、研修会で学んだことについて情報交換をします。今年度は、さらにパワーアップするために、教科ごとに教育委員会の方や素晴らしい力のある先生方に授業を見ていただき、直接ご指導いただいております。生徒諸君!先生方も頑張っている。一緒に頑張ろう!!
   

山都中の清掃が変わった

2学期の後半から、「縦割り班での清掃」が始まりました。山都中学校が取り組んでいる「無言清掃」「プラスαの清掃」もしっかりできるようになってきました。清掃に真剣に取り組むことは、清潔で安全な生活を送ることができる、集中力をつけることができる、自分自身を振り返ることができる、思いやりの心を持つことができるなど、素晴らしいことばかりです。良いことは継続して行い、山都中学校の新たな伝統にしてほしいと思います。
 

「貧困と共に生きる子ども達」」について学ぶ

  山都町の偉人である蓮沼門三先生や修養団については、みなさん既にご存知のことと思います。100年以上も前に創立されたこの修養団は、現在も幅広い教育活動を展開し、人材の育成を通して社会に貢献していらっしゃいます。様々な支援活動の一つとして、フィリピン等での支援活動があります。

 道路で生活しているストリートチルドレン、マザーテレサが作った「死を待つ人の家」、ゴミの中で生活しているスカベンジャーなど、その様子は私たちの生活とは、はるかにかけ離れたものでした。幼い子ども達が生きるために必死になっている姿は私たちの生活の中からは考えられないものです。命を落としてしまう幼い子どもも多数おります。「お父さん、お母さんの力になりたい」と辛さに耐えている姿に胸が熱くなったのは私だけではないと思います。ここで生活する子ども達の夢は「食事が心配なく食べられること」「学校に行って勉強したい」「薬がほしい」でした。私たちには毎日あたりまえのようにあることなのに…。生徒のみなさんは、この話を聞いて多くの事を感じたと思います。この話を聞いただけで終わるのではなく、感じたことを、ぜひ、これからの生活に役立ててほしいと思います。
 

食品と放射線

 昨年度から本格的に放射線教育が始まりました。小・中学校において毎年、放射線について学び正しい基礎知識を身につけるために行います。今年度は外部講師として日本大学准教授、福島大学客員教授の野口邦和先生、消費者庁消費者安全課政策調査員の山中裕子さん、超学際的研究機構の方々、東栄科学産業の方においでいただき、放射線についての基礎知識や食品と放射線の関係について学びました。放射線とはどのようなものなのか、また、私たちが生活していく中で、何に気をつければよいのかよくわかったのではないかと思います。今回学んだことは、お家の方々も大変興味のある内容だと思いますので、生徒のみなさんは資料を見ていただきながら、ぜひ説明してあげてください。