こんなことがありました!

出来事

昼休み中の委員会活動(伝統2)

 今日は、各委員会活動の様子をお伝えします。
 昼休みになると、4~6年生は一斉に委員会の仕事をはじめます。
 自然に活動をしている様子は、いつ目にしても微笑ましい姿です。
 放送委員会は、放送原稿の下読み練習。ボランティア委員会は
各教室のごみ集め。保健委員会は発表練習・・・など。
 これも関柴小学校の伝統の姿です。
  

  

漢字おもしろクイズ

 
関柴小学校では、今年も「漢字おもしろクイズ」を実施しています。
 職員室前の掲示板には、古代文字で書かれた漢字が並び
 児童たちが、「今の漢字に直すと、どんな漢字だろう?」と
頭を悩ませながら考えています。 

全校朝の会で表彰がありました

 日曜日に会津若松市で開催された陸上競技大会の表彰と伝達が
ありました。
 男子リレーチームが、見事7位に入賞し、県大会進出を決めました。
   

 今後も練習を積み重ね、さらに良いタイムを目指してほしいと思います。

プール清掃

 本日、5・6年生によるプール清掃がありました。
 バケツやブラシを使って、あっちでもこっちでも一生懸命に清掃していました。
 階段やプールのかべは、腰をかがめて力一杯に汚れを落としていました。
今年は、いつもにも増してピカピカのプールで泳げます。ありがとう。
   
 

卒業生が訪ねてきました

 昨年度の卒業生が、小学校にやってきました。
「学校の中を見学させてください。」
といって学校の中を一回りしながら、
「懐かしいなあ。」「あっ、ここの廊下の掲示が変わった!」
とつぶやいていました。
・・・最後に、中学校での新しい生活や今の自分の様子などを話して
 帰って行きました。
  いつでも見学にきてね。ここは、みなさんの母校です。
 また、楽しい話を聞かせてください。