こんなことがありました!こんな予定です!

出来事

祝!! 男子バスケットボール 全会津中体連体育大会優勝!

本日、全会津中体連後期日程2日目が行われましたが、塩川中学校男子バスケットボール部が見事優勝を果たしたと連絡がありました。

結果は、次のとおりでした。

2回戦  塩川中 55ー54 若松三中

準決勝  塩川中 75ー54 若松二中

決 勝  塩川中 70ー66 北会津中

おめでとう!! 男子バスケットボール部の皆さん!! よく頑張りました!!

全会津中体連総合体育大会(後期) 1日目の結果

本日、全会津中体連総合体育大会(後期日程)の1日目が行われました。塩川中学校の結果は、下記のとおりです。

ソフトボールは7月に行われる県大会出場が決定しました。

男子バスケットボールは明日、県大会出場をかけて戦います。ぜひ、頑張ってください。

惜しくも今日、敗れてしまった競技種目もあります。さぞ、悔しいだろうと思いますが、悔しさをバネにまた新たな目標にチャレンジしてほしいです。

本当にお疲れ様でした。

 

 ◎ バドミントン

   女子団体

   塩川中 1-2 若松五中

   塩川中 2-1 若松四中

           (2位通過)   

   決勝トーナメント

   塩川中 0-2 新鶴中

 

          男子団体

   塩川中 0-2 若松一中

   塩川中 0-2 喜多方三中

   

 ◎ 野球

   塩川中 2- 9 若松三中

 ◎ サッカー

   塩川中 0-10 若松三中

 ◎ バスケットボール

   女子

   塩川中 36-54 若松四中

   男子

   塩川中 55-54 若松三中 (6/9 準決勝進出)

 ◎ ソフトボール

   塩川中 14- 3 北会津中 (県大会出場決定)

   塩川中  1-11 喜二中

 ◎ ソフトテニス

   女子団体 

   塩川中  0 - 2 柳津学園中

ソフトボール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトボール 対北会津中

 

バドミントン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バドミントン 対若松五中

 

バスケットボール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスケットボール 対若松三中

 

教育実習3名が終了し、1名が新たに実習開始となりました (本日の給食)

  5月17日より行っていた教育実習が本日で終了となりました。3週間にわたっての実習でしたが、学習指導、生徒指導、部活動の多岐にわたり、それぞれの指導教官の指導の下、実習に励んでくれました。初めての実習でしたので、母校とはいえ、慣れない環境の中、生徒達と一緒に学んでくれたことともいます。

 今後は、大学に戻り、夏の教員採用試験を受験するとのことですので、来年度からの採用をめざして、ぜひ頑張ってほしいと思います。小池先生、久保田先生、蓮沼先生、本当にお疲れ様でした。

数学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年3組数学の授業

 

学級活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年1組学級活動の授業

 

職員へ挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員室での挨拶

 

  実は、今年度は、もう一人実習生を受け入れており、5月31日より本校で実習を行っています。

 数学専攻の清水琢巳さんです。清水さんも塩川中学校が母校と聞いています。

 来週から一人になってしまいますが、残り2週間頑張って下さい。

清水くん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の献立は、きつねもちうどん、アスパラ入りツナサラダ、オレンジ、牛乳 でした。

本日の給食

耶麻・全会津中体連総合体育大会 2日目の結果

 

 耶麻・全会津中体連総合体育大会2日目の結果をお知らせします。

 ◎ 野球 

   準決勝  塩川中 7 ー 3 喜三中

   決 勝  塩川中 0 ー 3 喜二中 準優勝 全会津大会進出

 ◎ バスケットボール 

   男子

   塩川中 74 ー 32 喜二中

   塩川中 89 ー 58 喜一中 優勝 全会津大会進出 

   女子

   塩川中 62 ー 27 喜二中

   塩川中 45 ー 32 喜一中 優勝 全会津大会進出

◎ サッカー 

   塩川中  0 ー 12 喜三中

   塩川中  0 ー  6 西会津中  全会津大会進出

◎ バレーボール 

   塩川中  2 ー  0 柳津学園

   塩川中  0 ー  2 湯川中   

◎ ソフトテニス

   男子個人 3回戦進出 白岩・村岡ペア 

   女子個人 3回戦進出 大堀・二瓶ペア

        4回戦進出 高橋・渡部ペア

◎ バドミントン

   女子個人 シングルス 工藤瞳愛 惜敗

        ダブルス  安藤・椿ペア 惜敗

  生徒達は全力で大会に臨みました。来週の全会津進出となった種目は、ぜひぜひ頑張ってほしいと思います。

  残念ながら、負けてしまった生徒達もこの経験をバネに新たな目標に向かって頑張って下さいね。

  コロナ禍ではありましたが、大会が開催できたことに感謝したいと思います。

  保護者の皆様もこれまでのご協力ありがとうございました。

  野球サッカー

中体連(耶麻・全会津体育大会)総合競技大会開催!

本日、中体連(耶麻・全会津体育大会)総合競技大会が行われました。

塩川中学校生徒も全力で戦い、好結果を残しています。

本日の結果をお知らせします。(大会会場等については学校だより5月号をご覧下さい)

 ◎ 野球  塩川中 8-1 会北中

       (6回コールド勝ち)              

 ◎ バスケットボール 

       男子

       塩川中 85ー38 喜三中

       女子

       塩川中 70ー31 喜三中

 ◎ サッカー

       塩川中 0 ー 5 喜一中

       塩川中 0 ー 9 喜二中

 ◎ ソフトボール

       塩川中・若四中 15ー 7 若一中

       塩川中・若四中 1 ー12 田島中

 ◎ ソフトテニス

       男子団体                          ソフトテニス

       塩川中 0 ー 3 坂下中

       塩川中 0 ー 3 学鳳中

       女子団体

       塩川中 1 ー 2 学鳳中

       塩川中 3 ー 0 湊中

       塩川中 2 ー 1 高田中  リーグ2位抜け

 ◎ バレーボール

       塩川中 2 ー 0 荒海中

       塩川中 0 ー 2 若一中  2位抜け

 ◎ バドミントン

       男子 個人 惜敗

       女子 個人 シングルス 工藤瞳愛 勝利

             ダブルス  安藤・椿組 勝利  

       明日以降もそれぞれ頑張ってほしいとお思います。

 本日は、もう1つうれしいことがありました。

 大会参加に向け、早朝6時に出発する部もあったのですが、3月に退職された兼松先生が生徒の集合前から学校においでくださり、自作のメッセージボードをもとに、激励の言葉をいただきました。生徒達も大変喜んでおりました。

 兼松先生、本当にありがとうございました。

出発

 

 

 

 

 

 

       

GO TO 読書(読書のすすめ)     (本日の給食)

 

おすすめ図書 今年度も塩川中学校の学校司書として、井上 恵梨子さんが毎週水曜日、勤務していただいています。

 生徒たちの読書量が増えるように様々な取り組みをしていただいていますが、4月、5月は、2階渡り廊下のPOP展示物の作成、読書推進委員会の活動、新聞スクラップの展示、ブラックボードを活用した図書室の告知などに励んでいただきました。

 部活動に熱心に取り組んでいるためか、生徒の図書貸し出し実績はまだまだ少ないですが、ぜひ、生徒の皆さんには、1冊でも多く読書に親しんでほしいと思います。

 

 

おすすめ図書を展示した「GO TO 読書 コーナー」

 

 

新聞切り抜き

 

 

 

 

 

 

 

生徒と一緒に取り組んでいる新聞スクラップ

 

本日の給食は、ごはん、親子煮、大豆と小魚のあめ煮、ほうれん草とひじきのナムル、牛乳です。

本日の給食

生徒会総会開催、さわやか集会開催! 学級旗最優秀決まる!! (本日の給食)

  18日(火曜日)のHPで学級旗についてお知らせしましたが、19日(水曜日)にさわやか集会が放送で行われ、最優秀の発表がありました。

 栄えある最優秀に輝いたのは、なんと3年1組、3年2組の2つのクラスでした。厳正な審査の結果が同点だったということで、教員もびっくりといったところでした。出来映えとしては、1,2年生を圧倒していたということだったのでしょうか。3年生が両クラスとも最優秀の結果となりました。1組、2組のみなさん、おめでとうございました。

 

 翌日の20日(木)には、生徒会総会がやはり放送で行われました。議事内容は、生徒会本部活動内容、各委員会の活動計画等について執行部からの提案、1,2,年生も含めた生徒からの質問及び質問に関する回答など、熱心な意見交換が行われました。始まる直前は「緊張する!!」といっていた執行部の生徒たちもマイクの前では、堂々と進行や提案の発表を行ってくれました。

 校長からは、次のように話をしました。

「 言うまでもなく生徒会は、全校生徒のためにある組織。活動しているのかどうかも分からないような生徒会ではなく、生徒が力を合わせて取り組まなければならない時に、存在感を発揮できる生徒会にぜひしてほしい。そのためには、役員だけが頑張るのではなく、塩川中学校生徒全員が役目を果たすということが重要。1年生、2年生、3年生それぞれ一人一人は生徒会の一員であり、主役なのだから、一人一人が、塩川中学校での学校生活を、自分たちの手でもっと充実させるために、生徒会活動をどのように改善したらよいかを考え、行動に移すことが必要である」と伝えました。

 今後とも、一人一人が学校のことをしっかり考えて生活できるように応援していきたいと思います。

         最優秀学級旗 3年1組                               最優秀学級旗 3年2組

 

 

 

 本日の献立は、すうどん、春野菜のかきあげ、青菜と錦糸卵のごまあえ、河内ばんかん、牛乳でした。

本日の給食

本日の給食です

本日の給食の献立は、手作りメロンパン、イタリアンサラダ、ミネストローネ(根菜入)、ピーチコンポーネント(県産)でした。

手作りメロンパンは給食室オーブンで作られました。自校給食ならではのおいしさでしたね。生徒たち、先生たちからも大好評でした。

本日の給食

学級旗審査開催!最優秀は何組?

 年度当初から各クラスごとに学級旗作りに取り組んでおり、校内陸上記録会などにおいて、学級旗の下、クラスの団結力を見せてくれた生徒たちです。

 このたび、校長、教頭、学年主任、美術担当により厳正な審査が行われ、デザイン、個性、インパクト、ていねいさの観点のもと、総合計得点により順位が決定したとの報告を受けたところです。

 審査結果は、明日のさわやか集会で発表されます。

 今年度の優秀作品はどのクラスの作品でしょうか。画像をご覧になり、皆さんも予想してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

1年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

1年2組

 

 

 

 

 

 

 

 

1年3組

 

 

 

 

 

 

 

 

2年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

2年2組

 

 

 

 

 

 

 

 

2年3組

 

 

 

 

 

 

 

 

3年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

3年2組

 

 

教育実習生が来ました。  

 昨日より塩川中学校に3名の教育実習生が来ました。3人とも塩川中の卒業生ですが、これから3週間にわたり、各指導教官からの講義、授業参観、実習授業を行います。それぞれ2週間の実家待機を経て実習をを迎えていますので、コロナ感染症については現状では、心配ないものと思っております。

 将来は、3人とも教員志望ということですので、母校での実習に全力で頑張ってほしいと思います。

 写真は左から、久保田晃央さん、小池祐太さん、蓮沼璃子さんです。

 

 教育実習生

 

 

 

 

授業風景から

落ち着いて学習している様子を画像で紹介します。

まずは、2年3組数学科の授業です。真剣に学習していました。数学

続いて、2年3組の国語科の授業です。学習計画(シラバス)をもとに学習を進めていました。

国語科

 

シラバス

 最後は、3年2組道徳科の授業です。いじめについて考え、自分を見つめる学習でした。

道徳科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら陸上大会は延期になりました  (朝の読書の風景)

 すでに、文書やメール等でお知らせしておりますが、コロナウイルス感染症の現状から、全会津陸上競技大会(5/12,13予定)は延期となりました。また、今週は教育相談でもあったため、今週の部活動は行わないこととしました。

 耶麻陸上大会では素晴らしい成績を残しておりますので、全会津大会参加を生徒たちも楽しみにしています。

なんとか大開催開催できればと願うばかりです。

 今後の予定がわかりましたら、あらためてお知らせいたします。

 今日の画像第1弾は毎朝の8時15分から10分間行っている朝の読書の様子です。

 集中して毎朝、全校生が読書に取り組んでいます。素晴らしい姿です。

 

朝の読書

 

令和3年度耶麻管内中学校陸上競技大会総合優勝の軌跡!!  (本日の給食)

 大型連休前に行われた令和3年度耶麻管内中学校陸上競技大会については、総合優勝を勝ち取ったことをお知らせしておりますが、本校生徒の8位までの記録がまとまりましたのでご覧ください。

 男女とも1位を勝ち取った生徒はたくさんいるのですが、全ての種目で上位だったわけではないため、総合優勝の勝因は、やはり多くの種目に挑戦して、記録を残した生徒たちの頑張りの賜だと思っています。

 本当におめでとう。お疲れ様でした。

  

 令和3年度耶麻管内中学校陸上競技大会結果.pdf

 

 本日の給食は、ご飯、ピリ辛納豆(野沢菜入り)、にんじんしりしりサラダ、鶏団子もぐもぐスープ、牛乳でした。

 本日の給食

  

 

塩川中学校 男子優勝! 女子優勝! 当然 総合優勝!

 本日、会津若松市会津陸上競技場において、耶麻管内中学校体育大会陸上競技大会が行われ、見事 本校が個人種目、リレー種目でも得点を積み重ね、なんと 男子優勝、女子優勝、総合優勝という名誉に輝きました。選手一人一人が頑張ってくれた全員の勝利だと思います。本当に全員が全力を出し切ってくれました。

 また、素晴らしかった点がもう一つ。それは、選手でない3年生が補助員として会場に出向きましたが、それぞれの係の仕事を立派にやりぬき、競技用の道具の出し入れや会場の清掃など細かなところまで、一生懸命働いてくれました。

他校の先生方からも「塩中生はすばらしい」とのお褒めの言葉を数多くいただきました。本当にうれしかったです。

優勝は、個人種目において、大勢入賞者がでた結果でもありますが、素晴らしい競技の連続でした。選手の皆さん、お疲れさまでした。

 来月の全会津大会でも力を発揮してほしいと思います。

 耶麻陸上の一コマ

 

 

学校だよりをお届けします。(本日の給食紹介)

大変遅くなりましたが、今年度第1号となる塩川中学校だより4月号をお届けしますので、ご覧ください。

 

本日の給食は、

クロックムッシュトースト、フレンチサラダ、蓮根のペペロンチーノ、きのこの豆乳チャウダー、牛乳でした。

おいしい給食に生徒たちもみんな満足です。

本日の給食

 

耶麻管内陸上競技大会壮行会が行われました。

本日、5校時に本校体育館で標記壮行会が行われました。生徒会長、校長からの激励のメッセージの後、選手一人一人の種目の紹介、応援団による校歌にあわせた応援エール、選手代表からの決意表明があり、「いよいよ始まるなあ」と職員、生徒一同味わう時間となりました。

 それぞれ、自己ベストをめざし、頑張ってほしいと思います。

 男子31名、女子22名のエントリーは耶麻管内で一番多い人数となっています。

 めざせ!総合優勝! 頑張れ!塩中生!

壮行会1壮行会2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耶麻管内陸上競技大会が近づいています。

 現在、本校では、30日(金)に行われる耶麻管内陸上競技大会に向けて、男子31名、女子24名の生徒が練習を行っています。今年は、例年になく大勢の生徒たちがエントリーを行ったとの報告があり、うれしい限りです。

 明日、28日(水)は、選手壮行会が行われます。自己ベストを目指して頑張ってほしいですね。

 

 本日の給食です。

 献立は、鶏めし、サバの味噌煮、おひたし、若竹汁、牛乳でした。

 

 本日の給食です

授業参観・学年懇談会へおいでいただきありがとうございました。

24日(土)、今年度初めての授業参観、学年懇談会を開催しましたが、多くの保護者の方々においでいただき誠にありがとうございました。1,2年生にとっては入学後初めての、3年生にとっては2年ぶりの授業参観・学年懇談となりましたが、いかがだったでしょうか。

 生徒たちも、それぞれの教室で張り切って(?)、学習していましたので、保護者の方々も学校でのお子さんの様子を確認することができたのではないかと思います。午後には、学年ごとに懇談会を開催しました。3密を回避するため、1年生は家庭科室、2年生はプレイホール、3年生は体育館で行いましたが、学年主任等から今年1年の学年の計画が示されたり、情報交換を行いました。

 保護者の皆様におかれましては、今後とも学校と二人三脚でお子様の成長を見守り、協力くださいますようお願いいたします。

 以下、各学級の授業の様子です。

1-2理科1-1国語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1-3保健体育

2-1理科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2-2音楽

2-3数学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3-1英語

3-2数学

 

 

 

 

 

 

 

授業参観・学年懇談会においでください。

 本日、4月24日(土)11:30より令和3年度最初の授業参観、13時30分より学年懇談会を開催いたします。

 昨年度は、コロナ対策として、授業参観等は行いませんでしたが、今年度は、喜多方市の現在の感染状況から判断し、感染対策をしっかりとして、開催することといたしました。

 授業参観は、教室に入室いただく保護者の方を時間で制限させていただいております。また、マスク等の感染対策を行ったうえでの来校となりますこと、ご容赦願います。

 なお、PTA総会については、開催せず、議案については、書面にて承諾の可否をいただくことになっておりますので、こちらも併せてご了解ください。

 22日(木)には、校内陸上記録会が行われました。2年ぶりの記録会開催となり、生徒たちは、張り切って全力を出し、大会新記録がたくさん出た素晴らしい大会でした。詳細については、各学年からのお知らせをご覧ください。

 校内陸上記録会