こんなことがありました!
出来事
待つこと
私が小学生の時、授業で担任の先生が、
先生:「じゃ、この問題ゆっくり考えてみましょう。」
その後、すぐに
先生「できた人はいますか。」
私:(ガーン、先生、今ゆっくり考えてみましょうって言ったじゃない、一
生懸命考えているのに)
ある小学校の道徳の授業を参観させていただきました。
授業が進み、自分の考えを発表する場面になりました。
A先生:「発表、誰かいないかな?」
何人かの子どもの手が挙がりました。
A先生:「では、B君、お願いします。」
B君は、自分の考えを発表していたのですが、急に黙ってしまいました。
一言も、話せなくなってしまったのです。
私:(A先生は、どうするのだろう?)
教室中、シーンと静まりかえっています。
その時のA先生は、待ったのです。ずっと。B君が発表するまで。
B君にとっては、きっと途方もなく、長い時間に感じたのではないでしょう
か。ここは、A先生も、B君と勝負です。B君に期待する勝負と思いまし
た。クラスの友だち、だれもがB君の言葉を静かに待っていました。
その後、何かを思い出したように、発表したB君。発表後、友だちからの
大きな拍手に包まれました。発表し終わった顔は満足感でいっぱいでし
た。
あのとき、A先生が、すぐに「誰か分かる人?」、クラスの友だちが「なん
で早く言わないの」「早くやれ、時間が過ぎる」「思ったことをはっきり言え
ばいいんだよ」と言っていたら、B君は、とびっきりの笑顔で席に着けたで
しょうか。B君が真剣に考える姿を最後まで待った友だちも、素晴らしいと
思いました。
何かとスピーディーさが求められる世の中ですが、「待つこと」も子どもた
ちを成長させると感じました。