出来事

新しい機器での消毒作業

 1月25日(火)、先週から三中では消毒作業に新しい機器を導入しました。消毒用アルコールを噴霧し、対象物を消毒するものです。この機器を使用するとアルコールの拭き取りが必要ありません。各学年にも配置し、学級の机等の消毒にも使用しています。今まで以上に効率的になり、さらに細かい所まで消毒が可能になりました。今日は、スクールサポートスタッフの方が、生徒が手で触れる箇所を念入りに消毒してくださいました。

発育測定

 1月21日(金)、今週は発育測定を行っています。昼休みに保健室に集合し、身長と体重を測定しました。今日は3年生男子の測定日でした。中学校時代に何cm身長が伸びたかな?

県スキー大会

 1月13日(木)、14日(金)、裏磐梯の猫間スキー場で県中体連のスキー大会があり、本校か2年生の星さんが出場しました。星さんはアルペン競技の大回転と回転に出場し、2年生でありながら上級生にも引けをとらないダイナミックな滑りを披露してくれました。星さん、悪天候の中、お疲れ様でした。

三中生考案の献立

 1月17日(月)、今日の給食の献立は、1年の小林さんが考案した献立でした。材料や分量、野菜等の切り方、出来上がりのイラストも含めて細かい部分まで考えた献立です。ごはん、牛乳、具だくさんみそ汁、ごぼうと豚肉のすきやき風いため、かみかみサラダです。大変美味しかったです。

英語検定

 1月14日(金)、英語検定を行いました。喜多方市では1年生の英検受検に関して受検料の全額補助をしており、今回は1年生が全員受検しました。2・3年生もさらに上位の級を目指して頑張りました。

校長による面接練習

 1月13日(木)の放課後、校長室で高校入試に向けての面接練習を行いました。緊張した様子の3年生でしたが、しっかりと自分の目標や考えを答えることができました。今後も計画的に実施していきます。頑張れ!3年生!!

 

1・2年課題テスト 3年実力テスト

 1月13日(木)、1・2年生は冬休み中の課題から出題される課題確認テスト、3年生は高校入試対策の実力テストを実施しました。休み時間中も教科書や問題集を片手に、しっかり勉強していました。3年生は高校入試本番を意識させるために、全教科制服で受験しました。※写真は、問題や解答用紙の配付時に撮影しています。

水飲み場の排水溝凍結 ピンチを救った1年生

 1月12日(水)、今日は朝から吹雪で日中も気温があまり上昇しません。給食終了後、1年生の廊下の水飲み場の排水溝が凍結し、水が流れなくなってしまいました。水飲み場にたまってしまった水を、1年生がバケツでくみ出してくれました。寒い廊下で、冷たい水をバケツですくい、手がつめたくなっても何度も何度もくみ出してくれました。このような生徒が三中にいることを心から誇りに思います。ピンチを救ってくれた1年生、ありがとう!!

除雪作業ボランティア

 1月12日(水)、今日は朝から大雪でした。学校の校門付近と生徒昇降口付近は、早く登校した生徒たちが自主的に除雪作業を行ってくれました。寒い朝でしたが、心が温かくなる光景でした。三中生って素晴らしい!