出来事

高校入試の面接練習

 2月24日(木)、3年生は来週の高校入試の面接練習を行いました。校長室では、緊張しながらもしっかりと質問に対して誠実に答える3年生がいました。入試まであと1週間です。体調に気をつけて頑張れ!三中生!!

三中生のリクエスト献立

 2月24日(木)、今日の給食は3年生の瓜生君のリクエスト献立でした。瓜生君は、「ごはん、君に最高の友達を紹介してあげるよ。」ということで「春巻き」を、副菜は、「口に入れるともやしが踊り出す。」とういことで「もやしのナムル」を献立にいれました。マーボー豆腐との相性もよく、たいへん美味しかったです。

 

卒業式練習

 2月22日(火)、3年生が卒業式での卒業証書の受け取り方の練習を行いました。寒い体育館ですが、緊張感をもってしっかりと練習していました。卒業式まであと12日(休日を除く)です。素晴らしい卒業式になるよう教職員全員で取り組みます。

 

1・2年期末テスト

 2月21日(月)、1・2年の期末テストを実施しました。生徒たちはテスト直前まで教科書やノートで最終確認をして、真剣な表情でテストに臨んでいました。テストは明日22日まで行います。※写真はテスト開始前に撮影しました。

社会を明るくする運動 作文コンテスト表彰式

 2月17日(木)、社会を明るくする運動作文コンテストの表彰式を校長室で行いました。2年生の菊地さんが、福島県知事である内堀知事が委員長を務める「社会を明るくする運動推進委員会」から優秀賞を受賞しました。大変素晴らしい賞です。菊地さん、おめでとうございます。

三中生が考案した献立

 2月16日(水)、今日の給食の献立は3年生の江花さんのリクエスト献立でした。江花さんは、地産地消できる食材にこだわり、今回のメニューを考えました。本日のメニューは、地元喜多方で収穫された野菜がたくさん入ったごぼうサラダ、さばのカレー焼き、わかめ汁、ごはん、牛乳でした。大変おいしかったです。

ボランティア委員会 雪かたし

 2月15日(火)、昼休みにボランティア委員会の生徒たちが昇降口付近の「雪かたし」を行ってくれました。かなり気温も上昇し、たまっていた雪も少なくなりましたが、昇降口付近にはまだ1m以上の雪のかたまりがあります。生徒はスコップやスノーダンプを上手に使って、上手に雪を取り除いてくれました。ありがとう!ボランティア委員会!!

2年理科 オンライン授業実施

 2月14日(月)、2年生の理科でオンライン授業を試験的に行いました。教師用タブレットを利用して、欠席している生徒に授業の様子をライブ配信しました。自宅で見た生徒からは、「音や画像も問題なく視聴できた。普通の授業と同じくわかりやすかった。」と好評でした。なお、授業の様子は、生徒用タブレットの Microsoft Teamsを使って2年生のみが視聴することができます。視聴の仕方は本日2年生に配信した「学校メール」をご覧ください。

卒業式に向けて

 2月14日(月)、卒業式に向けた全体練習を行いました。教頭先生から、卒業式の意義と心構えについての説明のあと、礼の仕方についての説明がありました。コロナ禍での開催となりますが、対策をしっかり行い、全教職員と全校生で素晴らしい卒業式を目指して参ります。