アクセスカウンター
4
8
4
4
9
1
こんなことがありました!
2015年4月の記事一覧
今年初めての「昔話を聞く会」がありました
黄金週間が始まります
1年生を迎える会を開きました
眼科検診を行いました
注意:クマ目撃情報
不審者情報
喜多方市教育委員会より不審者情報の通知がありましたのでお知らせします。
平成27年4月22日(水)の午後4時30分頃,喜多方市立第一中学校校庭の西側道路を歩行中の小学6年生の男児2名が,通りすがりの男に「こんにちは」 と挨拶したところ,「どっちに行くの?」と尋ねられ,「あっち」と答えて分かれた。しばらくすると,男は先回りをしたのか,「あっち」と答えた所で待ち伏せをしている様子であった。男児2名は怖くなって引き返すと,男も同じ方向に歩き始めた。男児2名は走って自宅に帰り,実害はなかった。保護者はすぐに学校に連絡し,学校から警察に通報した。警察は付近のパトロールを強化する予定である。不審者は30代男性で,茶色のジャンパーに黒いズボンを着用していたとのことである。
上記の件を受けて、保護者の皆様は次の点についてお子様の安全に注意してください。
平成27年4月22日(水)の午後4時30分頃,喜多方市立第一中学校校庭の西側道路を歩行中の小学6年生の男児2名が,通りすがりの男に「こんにちは」 と挨拶したところ,「どっちに行くの?」と尋ねられ,「あっち」と答えて分かれた。しばらくすると,男は先回りをしたのか,「あっち」と答えた所で待ち伏せをしている様子であった。男児2名は怖くなって引き返すと,男も同じ方向に歩き始めた。男児2名は走って自宅に帰り,実害はなかった。保護者はすぐに学校に連絡し,学校から警察に通報した。警察は付近のパトロールを強化する予定である。不審者は30代男性で,茶色のジャンパーに黒いズボンを着用していたとのことである。
上記の件を受けて、保護者の皆様は次の点についてお子様の安全に注意してください。
(1)不審者による事案が喜多方市でここ数年頻発して発生している。今後も出没が考えられるので,見知らぬ人物には十分に注意させる。
(2)声をかけられても近づいたりせず,相手との間合いを取り,不審な言動があった場合はすぐに離れる。できるだけ子どもが一人で対応しない。
(3)防犯ベルや笛をすぐに使えるように持ち歩く。
(4)声をかけられたら「110番の家」など,近所の人に助けを求める。
(5)夕方5時までには帰宅し,暗くなったら子どもだけでは外出しない。
(6)何か不審なことがあったら,すぐに家の人や学校に知らせる。
春爛漫 学級写真撮影
歯科検診を行いました
家庭訪問実施中です
みんなで給食
6年生が全国学力学習状況調査を受けました
授業参観にお出でいただき有り難うございました
緑の少年団 入団式を行いました
避難訓練を行いました
明日の授業参観にお出でください
児童会総会を開きました
ALTの先生と外国語の勉強
防犯教室を行いました
交通教室を行いました
1年生が参加しての初めての全校朝会
自転車の点検をしました
初めての小学校での給食です
高郷中学校の入学式
高郷児童クラブ開所式がありました
元気な1年生9名が入学しました
平成27年度がスタートしました
学校の連絡先
〒969-4301
福島県喜多方市高郷町上郷
字堀田戊287番地
TEL 0241-44-2127
FAX 0241-44-2133
QRコード