こんなことがありました!
2017年10月の記事一覧
稲刈りをしました(5・6年生)
まさに実りの秋です。
田んぼには、頭を垂れた稲穂が広がっていました。
5・6年生は、農業科支援員の方々に鎌の使い方を教え
ていただいたあと、一束一束丁寧に刈り取っていました。
「早く味わってみたいなあ。」
子どもたちの口から自然に言葉になって出てきていました。
きっと、「みんなが一生懸命に育てた味」がすると思います。
おいしいに決まっていますよね。
田んぼには、頭を垂れた稲穂が広がっていました。
5・6年生は、農業科支援員の方々に鎌の使い方を教え
ていただいたあと、一束一束丁寧に刈り取っていました。
「早く味わってみたいなあ。」
子どもたちの口から自然に言葉になって出てきていました。
きっと、「みんなが一生懸命に育てた味」がすると思います。
おいしいに決まっていますよね。
みんな楽しみにしていた演劇教室
「すごい、これが影絵っていうんだ。」
児童たちの率直な感想があちらこちらから聞こえてきました。
劇団影法師のみなさんの影絵による演劇は2部構成で
どちらも楽しい内容で、児童たちは舞台に釘付けになってい
ました。
上演後には、牛の皮を加工して作った影絵の人形にも触れ
させていただき、大喜びの児童たちでした。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/33016/)
児童たちの率直な感想があちらこちらから聞こえてきました。
劇団影法師のみなさんの影絵による演劇は2部構成で
どちらも楽しい内容で、児童たちは舞台に釘付けになってい
ました。
上演後には、牛の皮を加工して作った影絵の人形にも触れ
させていただき、大喜びの児童たちでした。
後期児童会総会
後期児童会総会がありました。
各委員会から提案された活動計画をみんなで
慎重審議することができました。
後期の児童会活動も盛り上げていこうとする
気持ちが感じられました。 がんばっていきましょう!
各委員会から提案された活動計画をみんなで
慎重審議することができました。
後期の児童会活動も盛り上げていこうとする
気持ちが感じられました。 がんばっていきましょう!
森林環境教室(5年生)
裏磐梯の五色沼周辺で、5年生が森林環境教室に
参加してきました。
珍しい虫を見つけたり、どんぐりを指にはさんで
音を出してみたりと普段はできない体験をすること
ができて、みんな楽しく学習できました。
参加してきました。
珍しい虫を見つけたり、どんぐりを指にはさんで
音を出してみたりと普段はできない体験をすること
ができて、みんな楽しく学習できました。