こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

自分との勝負?

体力テストの中で1番つらいのがシャトルランです。

限られた時間の中で20mを走るのを繰り返す。クリアすればするほど短い時間で

20mを走りきる。最後は自分との勝負です。子どもたちは、去年の記録よりも少しでも伸ばそうとがんばりました。

上手に書けるかな

3・4年生が習字の学習をしていました。

4年生は「雲」、3年生は自分の名前を漢字で練習していました。

雲はあめかんむりの書き方が難しく苦労していました。

自分の名前を書いていた3年生は、細く書くのが難しくにじんでしまいなかなかうまく書けませんでした。

どちらの学年の児童も繰り返し練習し、上手に書けるようになってきました。

手作りお弁当の日

本日は手作りお弁当の日でした。子どもたちに「おうちの人と一緒に作った?」と

尋ねると「一緒に作った」「全部一人で作った」などの答えが返ってきました。中には

5時に起きて作り方を教えてもらいながら自分で作って詰めてきたという児童もいました。

保護者の皆さま大変ありがとうございました。自分で作ったお弁当を子どもたちはおいしそうに食べていました。

昔話ボランティア

本日はお二人の昔話ボランティアの方がお見えになって、昔話をお話しくださいました。

上学年と下学年に分かれてお話を聞きましたがどちらの学年も真剣に話を聞き、しっかり感想も言えました。

ボランティアの方々ありがとうございました。

体力テスト

縦割り班ごとに体力テストを行いました。

上学年の児童が、下の学年の児童の世話を見ながらの活動でした。

どの児童も自分の記録に真剣にチャレンジしていました。

プール開き

本日プール開きを行いました。

それぞれの学年代表が今年の目標を発表し、体育委員会委員長が安全に使うこと、

記録を伸ばすことを誓いました。

命の危険もある授業なので気を付けながら、自分の力を付けていってほしいと思います。

プール清掃第4弾(中学生)

第4弾は中学生1~3年生です。今年度のプールは中学生も小学校のプールを使っての

水泳指導になります。そこで、プール清掃にも駆けつけてくれました。

中学生はプールサイドの壁を中心に仕上げを行ってくれました。さすが中学生です。

短時間でもたくさんのスペースをきれいにしてくれました。ありがとうございます。

よい歯の表彰・集会

歯科検診で虫歯のなかった児童への表彰を行いました。

虫歯なし、治療なしの児童が17名と全校生の約3分の1がきれいな歯でした。

その後、保健委員会児童による虫歯予防の劇がありました。

最後は1~3年生が染め出しをし、ブラッシング指導。4~6年生が歯みがきの歴史や歯みがきの仕方を教えてもらいました。

荻野駅にプランターを

緑の少年団活動として、プランターに花を植えて荻野駅にプレゼントして

きました。駅のフォームにつながる通路と出口の階段付近に並べていただきました。

荻野駅を利用する方々に喜んでもらえるとうれしいです。

 

わっかでへんし~ん

2年生が図工の授業で楽しそうにわっかの飾りを作っていました。

どんな風になるのか楽しみに見ていたら、自分に装着!

見事に変身していました。それぞれの思いがよく表れたいい学習でした。

委員会活動

それぞれの委員会が学校生活をよくしようと計画に沿って

活動していました。

保健委員会では虫歯予防の集会に向けて発表練習をしていました。

運営委員会では、楽しい集会活動のメダルづくりをしていました。

図書委員会では読み聞かせの練習とポスター貼りをしていました。

体育委員会は校庭の整備を一生懸命行っています。

皆さん学校のための活動ありがとうございます。

給食試食会・親子歯みがき

本日、1年生保護者の給食試食会を行いました。久しぶりに食べる給食で懐かしさを感じたようです。

その後、歯科医を招いて、親子歯みがき教室を行いました。

染め出しをして磨き残しをチェックしおうちの人とていねいにブラッシングをしました。

お忙しい中おいでいただいた齋藤先生ありがとうございました。