2021年6月の記事一覧
1年生のプールでの学習
1年生が元気にプールでの学習をしていました。小学校の深いプールに戸惑っている様子も見られますが、担任の高倉先生と楽しそうに学習していました。
【定期健康診断より】
今日の下学年歯科検診が終わり、定期健康診断も残すところ眼科検診のみになりました。写真の2年生も落ち着いた雰囲気で受診していました。
学習ボランティア(2年体育科)
2校時に2年生が学習ボランティアの保護者の皆さんにお世話になってプールでの学習を行いました。安全に学習できるようにボランティアの皆さんに見守っていただきながら、プールでの学習のスタートである水に慣れるための学習をしました。これからどんどん泳いで、レベルアップしていきます。学習ボランティアの平田さん、庄司さん、菅沼さん、お忙しい中、ありがとうございました。
【なかたく・・ソーシャルスキルトレーニング】
朝の時間に、縦割り班で「ソーシャルスキルトレーニング」を行いました。「ふわふわ言葉」と「チクチク言葉」について学習しました。加藤先生と菅野先生の指導の下、実際に班のメンバーと「泣いている友達にどんな言葉をかけるか」を考え、やってみました。実際にかけてもらってうれしかった言葉を最後に全体で確認しました。みんなで「ふわふわ言葉」がたくさん聞かれる学校にしていきましょう。
陸上練習より
放課後に5,6年生の希望者が陸上練習をがんばっています。結城先生の指導の下、速く走るための手や脚の動かし方等を身につけるためにがんばっていました。それぞれの目標に向かって汗を流していました。
学習ボランティア(5年家庭科:小物づくり)
3,4校時に5年生が4名の保護者の皆さんに教えていただきながら手縫いで小物作りを行いました。学習ボランティアとしてご協力いただいたのは、加藤美穂子さん、鈴木愛莉さん、鈴木浩美さん、芳賀沼香澄さんです。「なみ縫い」「玉どめ」「玉結び」「ボタン付け」など実際に見せていただいたり、こつを分かりやすく説明していただいたりしながら小物づくりに取り組みました。4名の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。
花壇整備 ありがとうございました
PTA施設厚生部長の手代木さんに機械を使って学級花壇を耕作していただきました。耕作していただいた花壇に子どもたちが花の苗を植え、きれいな花壇を作っていきます。手代木さん、ありがとうございました。