こんなことがありました!

2018年12月の記事一覧

しめ縄づくり No.392

 12月7日(金) 6年生が老人クラブの方々の指導の下、お正月に玄関に飾るしめ縄づくりに挑戦しました。老人会の方々の素晴らしい手さばきに感動でした。そして、老人会の方々にサポートしていただきながら、自悪戦苦闘の末見事なしめ縄を完成することができました。伝統的な技術に感動の活動でした。

またまた輝いた高郷っ子 No.391

 12月7日(金) 今日の全校朝の会で賞状の伝達をしました。今回は「耶麻郡図画作品展の賞状」と「福島県小学校図画作品展」の賞状です。特に、「福島県小学校図画作品展」では、6年生の佐藤君が最高の賞にあたる「特選」に入りました。そして、佐藤君の作品は、これから2年間ほど世界各国を巡回するそうです。素晴らしいですね。

放射線って 何? No.390

 12月6日(木) 今日は、放射線学習の日です。コミュタン福島の教育ディレクターである佐々木清先生をお招きして、放射線についての学習です。1.2年生は「放射線のはかり方」について、3~6年生は霧箱を使った「放射線の観察」に取り組みました。子ども達は、実験が大好き!話にどんどん引き込まれていきます。そして、実験では「すご~~い!」「見えた!」といった歓声があちこちから上がります。やはり、「百聞は一見にしかず」の言葉どおり本物を見ることが一番の学習なのかもしれません。

昔語り No.389

 12月6日(木) 今日は、月に一度の「昔語り」を聞く日です。そして、子ども達が楽しみにしている日です。今日は低学年が「福の神と貧乏神」高学年が「片目っこたぬき」でした。どちらも、とても楽しいお話でした。

今月の図書コーナー No.388

 今月の図書コーナーのテーマは、12月・・・「クリスマス」です。子ども達の心もウキウキするテーマですね。クリスマス関連の図書には、夢がいっぱい詰め込まれています。大人が読んでも、心がほっこりするものばかりです。ぜひ、お子様と一緒に読んでみてはいかがでしょうか。

よりよい高郷町に No.387

 12月5日(水)3校時、6年生が「よりよい高郷町」をテーマに調べたことを発表しました。高郷町の人口がどんどん減っていることに着目し、どうすれば住みよい町になるか提案していきます。「コンビニや病院があること」「子ども達を預ける施設や子どもが学習できる施設をつくること」「老人の方々が過ごしやすいように道路の整備をすること」などいろいろな提案がありました。資料を基にグラフや表を効果的に使って、さすが6年生といった発表でした。

ようこそ ゲームやさん No.386

 12月4日(火) 3校時 1年生が2年生を招待して「ようこそ ゲームやさん」を行いました。紙コップと松ぼっくり作った「剣玉コーナー」木の枝と杉の葉で作った「魚つりコーナー」松ぼっくりと空き箱で作った「的当てコーナー」どれも大盛況です。招待した1年生は自分たちのコーナーに2年生を誘い、2年生はとても嬉しそうにゲームに参加しています。そて、景品も全て手作り。遊びはテレビゲームやスマホ等でのゲームが中心の子ども達ですが、自分たちで工夫して遊ぶことの楽しさを味わっていました。

金属は水溶液に溶けるの? No.385

 12月4日(火) 今日は6年生の理科の授業を覗いてみました。単元は「水溶液の性質」です。さすが6年生の授業、「金属は、水溶液(炭酸水や塩酸)に溶けるのか?」という課題です。中学校で学ぶ科学の授業に近づく内容です。そして、教頭先生と予想を立てながら実験開始。実験器具の使い方も正しくできていました。実験の途中には、鉄と塩酸を合わせた試験管から出てくる気体の臭いをかいで「くさ~~~~い!」と、叫ぶ声も・・・でも、しっかりと観察もできていました。さすが、最高学年の6年生ですね。

今日から学級給食 No.384

 12月3日(月) 今日から3月までは、ランチルームが寒いことから学級給食になります。今までも金曜日は教室で食べていたので、準備は直ぐにできました。そして、教室でとても楽しそうに食べる姿が多く見られました。