こんなことがありました!

2020年7月の記事一覧

土曜授業(5回目)より

 5回目の土曜授業の様子です。

<ミシンのボランティアありがとうございました>

 6年生の家庭科のミシンを使った学習に6年の保護者の芳賀沼さんと佐藤さんがボランティアとして協力くださいました。ミシンの操作は、個別に、実際に操作を見せていただくのが上達の一番の早道です。2人の方に丁寧に教えていただき、どんどん上達しました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

<生活科・・生き物探し>

 1年生は、生活科で校庭や学校畑にいる生き物探しをしていました。雨の後でしたが、生き物をたくさん見つけることができたようです。教室に帰る途中、「カタツムリ」「カエル」「バッタ」など・・たくさんの生き物を見せてくれました。

 

<水分補給は大切。でも、何を飲んでいますか?>

保健室前の掲示です。これからどんどん暑くなってくると、熱中症が心配です。その予防の一つとして水分補給は大切です。ただ、飲む物を考えないと砂糖の取り過ぎになってしまします。砂糖の取り過ぎの悪影響として「太る」「いらいらする」などいろいろあるようです。健康で楽しい夏にするためにも、ご家庭で水分補給について話し合ってみてください。

<文部科学省より>

 本日、文部科学省よりいただいたマスクを一人1枚配付しました。ご活用ください。

 

 

ボランティア活動より

 夏本番が近づくにつれて、校庭の雑草の伸びも早くなっています。そこで、今日の朝のボランティア活動は、全校生で校庭の草むしりでした。短い時間ですが、それぞれの学年の持ち場の雑草を一生懸命抜いていました。まだまだ雑草が目立ちますが、これからも時間を見つけて校庭整備をがんばってほしいです。

よりよい委員会に向けて

 6年生教室前の廊下に各委員会が、よりよい活動になるための提案書が掲示してありました。国語科の学習で作成した作品です。現状や問題点を把握→よりよくするための具体的活動とその提案理由等がわかりやすく書いてありました。その内容からは、関柴小学校を引っ張っていく意欲が感じられうれしく思いました。4,5年生のみなさんと力を合わせて今回の提案をどんどん実現していってほしいとお思います。

1年生がんばっています

 今週は、1年生をたくさん紹介しています。それだけ1年生が1日1日成長していることかなと感じています。

朝の読み聞かせの写真です。先生が読む本にみんなの視線が集中しています。話を聞こうという気持ちが高まっていることだと思います。落ち着いた朝の時間は、落ち着いた1日の生活につながります。

 

国語科「大きなかぶ」の音読発表会の様子です。音読と動作化で発表し合いました。友だちの音読する内容に合わせる気持ち・友だちの動きに音読を合わせようとする気持ちが感じられました。友だちを意識して学習することもとても大事なことだと考えています。