2021年5月の記事一覧
明日の田植えに向けて
明日は、5,6年生の田植えが予定されています。農業支援員の方が明日の田植えに向けて機械を使って田んぼの代かきをしてくださったり、育苗箱のビニールハウスをはずしたりくださったりしました。苗は順調に成長していました。農業支援員の皆さん、明日もお世話様になります。
【ありがとうございました】
今年も福寿会の女性会員の皆さんが作ってくださったぞうきんをたくさん頂きました。頂いたぞうきんで掃除をがんばっていきます。福寿会の皆さん、ありがとうございました。
ありがとうございました
5月10日に「第1回PTA環境整備の変更のお知らせ」でお知らせいたしましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として第1回PTA環境整備は、本日の前日作業のみで、明日予定されていた当日朝の作業は中止とさせていただきました。そこで、本日16:00より、施設厚生部の皆さん、PTA三役の皆さん、そして、各部の部長、副部長の皆さんの中から15名の方にお集まりいただいて校庭・校舎周辺の環境整備を行っていただきました。運動会は延期になってしまいましたが、月曜日からより整った環境で学習することができます。お忙しい中、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
さつまいもの苗植え(1,2年生)
生活科の学習で1,2年生がさつまいもの苗植えをしました。5名の農業支援員さんに教えていただきながら苗植えをしました。農業支援員さんにきれいに作っていただいた畝に丁寧に植えました。これからみんなで協力して世話をしていきます。どんなさつまいもに育つのか今から楽しみです。
6年生ありがとうございます
新型コロナウイルスの影響で残念ながら5月22日(土)の運動会が2学期に延期になってしまいましたが、毎朝、6年生が校庭整備を行ってくれています。草を削ったり、でこぼこをならしたり、短い時間に集中して担任の先生と整備してくれています。そのおかげで、整備された校庭で体育の学習、休み時間の遊びができています。6年生の皆さん、ありがとうございます。
道徳科の授業(2年生)より
2年生の道徳科の授業の紹介です。「やらなければならないことはつらくてもやり抜こうとする気持ちの大切さ」について学習しました。教科書のお話「がんばれポポ」を読んで、「ポポが、きれいな花をさかせることができたのはなぜだろう」についてみんなで考え、話し合いました。「がんばるしかないと思った」「つらいけどがまんした」「勇気を出した」など・・。一人一人の考えをカードに書いたり、友だちと話し合ったりする中で、やらなければならないことをやり通すときに大事な気持ちについての考えを深めました。
今日の関柴っ子より
【6年生の授業より】
6年生のハードル走の学習の様子です。ハードルをスムーズにまたぎ越すために自分に合った歩数を試しながら練習をしていました。少しでもスムーズに速く走る抜けることができるように、何度も練習していました。
【5年生の授業より】
タブレットを使った算数科の授業です。お手紙でもお知らせいたしましたが、今年度より一人1台のタブレットが貸し出されるようになりました。少しでも早く慣れて有効活用できるように、今日は、ドリルのアプリを使って学習内容の復習をしました。
【2年生の授業より】
2年生が学級目標を決めるための話し合いをしていました。どんな学級にしたのかをみんなで出し合いながら自分たちだけの学級目標を作っていました。友だちの顔をしっかり見て話を聞く姿が多く見られ、2年生としての成長を感じることができました。
今日の関柴っ子より
【1年生の図画工作科】
1年生の図画工作科の様子です。折り紙を折ったり、はさみを使って切ったりしながら思い思いの飾りを作っていました。折り紙の折り方やはさみでの切り方次第で、いろいろな形や模様ができることを一人一人が楽しみながら学習していました。
【4年生の書写の様子】
4年生の書写の学習です。「姿勢を正しく書くこと」や「筆を立てて書くこと」などに気をつけながら一人一人が集中して取り組んでいました。
校外学習(3年生)
社会科と総合的な学習の時間の学習で、3年生が校外学習に出かけました。先日、校舎の屋上から眺めた場所を今日は実際に歩いて、どんな建物などがあるのかを調べました。身近な場所ではありますが、視点を変えて歩いてみると新しい発見があったようです。
運動会に向けてがんばるこつ
保護者の皆様のご協力により、連休中、大きな事故、けがなく過ごすことができました。ありがとうございました。しかし、新型コロナウイルス感染拡大は収まっていません。学校でも、感染防止対策を徹底した上で毎日の生活を送っていきます。
保健室前の掲示です。「運動会に向けてがんばるこつ」が掲示してありました。カードをめくってみると、運動会に向けてがんばるこつが書いてあります。保健室前の掲示を見て、感染防止対策をしっかり行い、運動会に向けての練習をがんばっていきましょう。
【けがにも十分注意】
「運動会をがんばるこつ」と一緒にけがにも十分注意して生活してほしいです。