日誌
校長室からの出張文庫! と、メダカのこと!
始業式では、『二学期は、「あ・は・も」の「目標」を一番のめあてに頑張り、自分を高めましょうましょう。目標を持てば、夢が叶います。」と、校長先生からお話がありました。
その中で、目標を持って努力し、夢を叶えた人たちの本の紹介がありました。
学校司書がそのコーナーをつくってくれました。たくさんの人が読んで、目標を持つことや努力することの大切さを感じてほしいと思います。
メダカの赤ちゃん
春に放した黒メダカとミユキメダカに、赤ちゃんが産まれました。
七匹の鯉もとても大きく成長しています。水草のホテイ草に花が咲きました。
給食委員会が推薦する「サンマルちゃん献立」
給食委員会が推薦する、お友達が考えたサンマルちゃん献立は、5年生の二階堂 蓮くんが考えた「豚肉のごま団子」でした。
疲れをとるビタミンB1や、血や肉をつくるタンパク質がたくさん入った豚肉の細切れを使い、表面にはゴマをたっぷりつかってショウガ風味に揚げた料理です。
休み明けの夏バテ気味のからだにぴったりの料理でした。
9月の行事予定を追加しました。
9月の行事予定を追加しました。
通知でお知らせしましたように、全学年の「水泳記録会」は中止となっています。
9月は休日に、合唱コンクールやリレーカーニバルなどの部活動行事、駒形神社祭礼の祭り囃子奉納、PTA資源回収や学年行事など、様々な行事が予定されています。
学校では、祖父母参観や交通安全鼓笛パレードなど、保護者・地域のみな様への学習成果の披露の場も多く予定されています。
詳しくは、「行事予定」をご覧ください。
二学期の最重点は、「あ・は・も」の「もくひょう」(自己啓発の力)です。
3年2組への転入生を迎えて、第2学期の始業式が行われました。
始業式では、校長先生から『「あ・は・も」の「も」、目標を持って努力し自分と学校を高めること。二つ目に、「さわやかで素敵な姿」を増やすことに、特に力を入れて欲しい』とお話がありました。
式終了後には、七夕展や少年の主張の表彰がありました。また、夏休み中、目標を持って努力した人に、「目標」の「あはも大賞」がおくられました。
なかよし2組は、新しい教室で勉強しました。そして、ビタミンたっぷりの給食を食べ、元気もりもりで二学期をスタートしました。
4年生の代表児童が、二学期のめあてを堂々と発表しました(左写真)。
喜多方市少年の主張大会「最優秀賞」と七夕展「銀河賞」の表彰(左)
「目標」の『あはも大賞』の受賞者(右)
なかよし2組は、新しい教室で二学期をスタートしました(左写真)。
右写真は、夏バテを防ぐビタミンたっぷりの夏野菜カレーと夏果物のフルーツポンチ。
早朝のPTA奉仕作業、ありがとうございました。
25日(土)、早朝の6時30分から、PTA奉仕作業が実施されました。
今回は、1年生と学年2組の保護者が、除草、窓ふき、側溝の泥あげ等を行いました。短時間の中でとてもきれいな環境になりました。
本校の児童のよさの一つに、規律ある生活態度があります。それは、きれいで潤いある整った環境が育んでいると思います。
二学期は、「あ・は・も」の「もくひょう」が最重点です。環境即教育で、自己啓発の力を高めていきたいと思います。
21日の塩川小児童、新しい教室の様子
夏休みも残りわずかとなりました。
静かだった学校に、子ども達の元気な姿が戻ってきました。今日は、陸上部と合唱部の練習がありました。2週間ぶりに夏休み学習会も再開されました。今日は、5名と少ない参加でしたが、熱心に計算問題に取り組んでいました。
また、新しい教室も完成し、なかよし2組は、二学期からその教室で勉強することができます。図書室も元の場所に戻り、子ども達は、ゆっくり読書することができます。
臨時PTA常任委員会の開催
20日、18時30分から臨時のPTA常任委員会を開催しました。
この会は、10月に開催される「第66回福島県PTA研究大会喜多方大会」の 第5分科会運営に係るものです。
分科会運営は、駒形小さんと一緒に行うものですが、本校に分担された係について、その仕事内容の理解と分担について話し合いました。
下村会長さんを中心に、熱心な話し合いが行われました。
「みんなと心を一つに」(Sさん)「気持ちよく歌う」(Wさん) ~音楽祭~
本日、喜多方プラザにおいて、耶麻・両沼小中学校合同音楽祭(第一部合唱)が開催されました。
「みんなと心を一つに」は、Sさんの目標。「気持ちよく歌う」は、Wさんの目標でしたが、本校合唱部は、4ヶ月間練習した成果を、一曲4分の中で見事に発揮し、目標を達成して「優良賞」に輝きました。
子ども達の合唱は、指導者もびっくりするくらいに上達しました。それは、塩川小学校のよさである、目標を持ってやり抜く力と、教え合い高め合いの態度があったからだと思います。そして、今日のコンクールでの達成感によって,これらの力がさらに高まったと思います。
本番前の、朝の学校での練習風景!(以下同じ)
学校で練習した歌声はこちらから → 自由曲.m4a 課題曲.m4a
子ども達の「目標・めあて」
演奏後の達成感に満ちた子ども達!!
自己ベストの市民水泳大会 ~子どもも保護者も「あ・は・も」の「もくひょう」~
「もくひょう」を持って練習に励んできた成果を、市民水泳大会の場で発揮することができました。
子ども達は、自己ベストを出したり入賞したりして、目標を持って努力する大切さを学んでいました。
保護者(塩川小PTAチーム)も、リレー種目に参加し、がんばる姿を見せてくれました。
*入賞者一覧はこちらから → 第49回喜多方市民水泳大会 入賞者一覧.pdf
塩川小PTAチームが、リレー種目に出場しました。
男子200mリレーは、惜しくも優勝を逃しましたが、男女混合200mリレーは、見事優勝しました。
※ 市の渇水対策の一環として、市民プールはもちろん学校のプールも、明日から使用中止となります。
二学期開始早々に行う予定でした水泳記録会も、中止となります。子ども達が目標達成の喜びを感じたり、自信を付けたりする場ですので、とても残念です。
なお、二学期の体育の授業やプール関連の行事等については、二学期にお知らせします。
家庭や学校での節水もよろしくお願いします。
夏休み最後のプール開放日~監視のご協力、ありがとうございました~
今日10日は、夏休み最後のプール開放日でした。
猛暑のためプール開放を中止した日もありましたが、12日間、延べ18回の開放を行い、延べ1364名の子ども達が遊泳を楽しみました。
遊泳者の多かった日は、7月25日の1回目で、199名でした。1回平均では、76名でした。
36名の保護者の皆さまには、暑い中、子ども達の安全を見守っていただきました(監視)。事故なく楽しいプールになりましたこと、心より感謝申し上げます。
二学期は、7/31(金)に高学年。9/4(火)に低学年と中学年の水泳記録会があります。どうぞ夏休み中の練習の成果を参観ください。
※ 猛暑と少雨で、水不足が懸念されます。節水に心がけ、不便がでないようにしましょう。
↑ 猛暑の中での見守りに、心より感謝いたします。
台風13号の被害もなく、疎開していたプランターを元に戻しました。 ↓
静穏で経過しています。
午前11時現在、台風13号による影響はなく、静穏に経過しています。
風雨による被害のないようプランターの移動や、プールのテントの屋根を取り外すなどしました。
夏休みも折り返しを過ぎ、暦の上では季節も秋に移りました。
二学期には、2階ホールが教室に生まれ変わります。
めあて・目標を持って合唱練習に励んでいます。
今日は外部講師の先生にご指導を受けながら練習に励みました。
合唱曲の曲想やイメージを絵にしたり、アドバイスをメモしたりしながら、どんどん上達しています。
曲想をイメージして絵に表したり、アドバイスをメモしたりして、上達しようと、みんな一生懸命です。
明日9日のプール開放を中止します。
台風13号にかかるお知らせと、今日の塩川小の様子
台風13号が強い勢力のまま北上し、明日の午前中には喜多方市に最接近する予報です。
明日は、講師の先生をお呼びして合唱部の練習を行う予定です。
つきましては、天候状況を見て、練習を中止する。または送迎のお願いをするなどの対応について、朝の7時前に、一斉メールまたは連絡網等でお知らせとお願いをさせていただきます。
なお、ご家庭の判断で、練習を休ませるなどの安全第一の対応をとっていただければ幸いです。
また、ご家庭においても台風による被害が出ないようご留意ください。
教室後方上部の掲示板が完成しました。
薄い緑色の部分がそれです。これまではコンクリートのため、掲示物の貼付が容易ではありませんでした。
掲示教育を、さらに充実させてまいります。
花への水やり当番の責任をしっかり果たしています。
今日もたくさんの子ども達がプールに来て、友達と楽しく水遊びをしたり、水泳技能と体力の向上を図ったりしました。
水泳クラブの練習!
19日の市民水泳大会に向けた練習も、残り一日となりました。
今日は、スピードを付ける練習に重点を置いて活動していました。
一人一人が「目標」を持って取り組んでいるので、つらい練習にも休まず励んでいてとても立派です。
合唱部の小中連携!~教え合い、学び合い~
31日、塩川中学校特設合唱部のみなさんが本校に来て、合唱指導をしてくれました。
小学生は、中学生に直接教えていただいたり合唱を聴いたりして、たくさん学びました。
特に、中学生の声量に感動し、声の出し方がとても上手になりました。
8月6日、本日午前のプール開放を中止します。
雨と雷により、午前のプール開放は行いません。
なお、水泳クラブの活動も行いません。
午後は実施の予定ですが、中止の場足は、12時までに連絡いたします。
よろしくお願いします。
第1回学校評価アンケートの結果をお知らせします。
6月下旬に実施した「第1回学校評価アンケート」の結果を掲載しました。
今年度重点事項の一つ、「あいさつ・はっぴょう・もくひょう」のさらなるパワーアップについては、昨年度末との比較でみると、三つの力の全てで、A(そう思う)評価が高まっていました。
校風「さわやかで素敵な塩川小」づくりでは、児童評価で72%がA(そう思う)、23%がB(まあまあそう思う)と評価していました。詳しくは、下記資料をご覧ください。
児童、保護者、教職員を対象としたアンケート結果は、2学期の教育活動に反映させ改善してまいります。
アンケートへのご協力、たいへんありがとうございました。
児 童対象 →H30 学校評価アンケート集計表(児童).pdf
保護者対象 →H30 学校評価アンケート集計表(保護者).pdf
教職員対象 →H30 学校評価アンケート集計表(教職員).pdf
詳しくはこちらから → https://kitakata.fcs.ed.jp/塩川小学校/教育目標--運営ビジョン
【夏休み14日目の子ども達の様子】
8/3(金)、本日の午後のプール開放は中止します。
8/2(木)、本日の午後のプール開放中止
午後のプール開放中止
本日 8/1(水) の予想最高気温は、37℃、環境省発表の喜多方市の「暑さ指数」は、AM9:00現在で、28.4℃です。今後31℃(危険)を超える予測ですので、午後のプール開放を中止します。午前のプールは、水温28℃、気温29℃ですので、実施予定ですが、気温の上昇を確認して早めに終了することになるかもしれません。ご了承ください。
川の祭典~PTAの補導活動~
今年度は、子ども達だけでお祭りに参加している昼の時間に補導を行いました。
みんな楽しくお祭りに参加していて、補導を受ける子どもは一人もいませんでした。
暑い中、PTAのみなさん、たいへんご苦労様でした。
川の祭典~子ども祭り囃子演奏~
二市一ケ村日橋川「川の祭典」が開催され、本校6年生は、「子ども祭り囃子」を演奏しました。
立派な演奏は、文化の伝承と塩川町のさらなる発展を期待させるものでした。
水泳クラブ!!
水泳クラブは、夏休み期間のプール開放日の11時から1時間、練習に取り組んでいます。
今日も、プルやキックの基本練習を中心に練習に励んでいました。
午後のプールは、予定通り実施します。
本日午前9時現在の気温及び水温は、27℃でした。熱中症指数は、23で「注意」レベルです。
午後のプールは予定通り実施します。
午前のプールは、涼しい風もあって、「寒い」とプールから上がり、タオルに包まる姿も見られました。
検定をとってますます水泳に自信を高めた子、水の中で前回りができると見せてくれた子、二人でスピードを磨く子など、思い思いにプールを楽しんでいました。
今日の部活動、学習会、プール、環境整備等々!
午前のプールには119名の子ども達がやってきました。昨日は、午前と午後で199名でした。
しっかり準備運動をして、決まりを守って楽しんでいました。
合唱部は、外部講師の大竹先生から指導をいただきました。大竹先生から、「指導したことがすぐかたちになって、とてもすばらしいです。」と、子ども達の一生懸命さや伸びをほめていただきました。
また、元の4階に図書室が戻り、矢部司書が以前の状態に戻す作業に取り組んでいます。
陸上部の活動
合唱部の活動
学習会と掲示版作成の様子
↑ 復帰前 図書室が、現状復帰されました。 復帰後 ↓
『繰り下がりの引き算が、できるようになりました。」
夏休み学習会は、放課後学習会と同じ目的(四則計算に限定したつまずきの解消)で実施しています。
今日は、Kくんが繰り下がりのある引き算の検定試験を受け、見事合格しました。本人と担当の先生3人で喜びを分かち合っていました。
子どもは、「〇〇ができるようになりたい。」と、目的意識を持って学習会に参加しています。また、指導者は、「〇〇をできるようにさせたい。」と、指導する内容を明確に持って指導しています。
繰り下がりのある引き算の検定試験で、見事に全問正解となりました(写真右)。
午後のプール開放を中止します。
本日は、気象庁の最高温度予報が35℃以上のため、午後のプール開放は中止といたします。
下記の基準に照らし、また、学校医の意見や昨日までのプール環境を考慮し、中止としました。
新聞での報道でご存じの通り、喜多方市教育委員会では、熱中症予防のために次の基準を発表しました。
〇原則水泳禁止:プールサイド35℃以上またはプール水温30℃以上
〇原則運動禁止:気温35℃以上
今後、朝9:00時点の気象状況及び予報、熱中症指数をもとにプールの実施の有無を判断し、一斉メールとポータルサイトでお知らせいたします。
部活動、学習会、プール、環境整備等々!
今日も暑かったですね。
子ども達は8時30分までに、夏休み学習会や陸上と合唱の部活動練習、水やりにやってきます。
10時には、プールから楽しそうな声が聞こえてきました。
各教室の後方壁面に、掲示物を貼れるようにする工事が始まりました。
夏休み第1日目 ~塩川小でのいろいろ~
夏休み1日目の今日も、酷暑となりました。
子ども達は、8時30分からの「夏休み学習会」に、遅れることなく出席しました。 きちんと靴を並べ、教室に入ると真剣に学習に取り組みました。
合唱部は、伴奏の先生のピアノで練習に励みました。
教職員は、夏のプール指導と管理に係わる講習会を行いました。また、教材備品の整理や各部屋等の整理整頓に取り組みました。
2階に移した仮の図書室がなくなり、4階の元の図書室に本や棚が戻されました。二学期には、もとの図書室で貸し出しや読書ができるようになります。
2階に移動した仮の図書室(左)から本が運び出され、4階の元の図書室(右)に戻されました。
少年の主張喜多方大会、最優秀賞!おめでとうございます。
少年の主張喜多方大会で、6年小野田大夢君が、最優秀賞となりました。おめでとうございます。
大夢くんは、海外での研修経験から、本校屋上に掲示している「さわやかあいさつ」について再考しました。
そして、最高学年として「名前を付けたあいさつ」を実践しました。
くわしくは、終業式で発表した内容を録音しましたので、お聞きください。
※ 発表内容はこちらから → 少年の主張 名前を付けたあいさつ.m4a
保健だより7月夏休み号と、学校だより「あ・は・も」を掲載しました。
「発表が楽しくなりました。」~一学期終業式~
72日間の一学期が終了しました。
終業式では、各学年・学級の一学期の成長やよかったことについて、校長先生からお話がありました。
また、3年生の星寛菜が、「あ・は・も」の反省をし、「発表が楽しくなった。二学期は目標持って最後までやり遂げるように頑張りたい」と、発表しました。
生徒指導の先生からは、曜日を使ってわかりやすい指導がありました。また、保健委員が、夏休みの生活の仕方、注意を協力して行いました。
式後には、明日の『喜多方市少年の主張大会」で主張する、6年の小野田大夢くんの発表を聞きました。
事故やけがのない楽しい夏休みになることを願っています。
星さんの発表「発表が楽しくなlりました。二学期は目標持って最後までやり遂げるように頑張ります」
8月27日の始業式には、全員が出席できるよう「規則正しく安全」に過ごしましょう。
午前11時の熱中症指数は、31.9(運動中止レベル)
午前11時の外の熱中症指数は、31.9で、運動中止レベルです。
朝のマラソンを中止し、外での活動は禁止としました。
※ 熱中症指数はこちらから → 熱中症指数 20日.pdf
熱中症にならない健康で強いからだづくりのためのおいしい給食! メニューは、ジャコマヨパン、カボチャの豆乳スープ、カリカリサラダ、冷凍みかん、牛乳でした。
世界に通用するもの ~僕たちが考えたさわやかあいさつ!!~
21日(土)、喜多方プラザで「少年の主張喜多方大会」が開催されます。
本校の代表は、6年1組の小野田大夢(ひろむ)くんです。
主張する内容は、「世界に通用するもの 僕たちが考えたさわやかあいさつ!!」です。
今日、校長室でその主張を聞かせてもらいました。とても素敵な内容ですので、当日はたくさんの方に聞いていただきたいと思います。
午前11時の「熱中症指数」は、30.1
本日19日(木)、午前11時の外の熱中症指数は、30.1でした。
この数値は、『厳重警戒』を示します。外での体育の授業を中止し、昼休みの遊びも禁止としました。
なお、ご家庭では、バランスよい朝食摂取と早めの就寝で疲れをとるよう声かけをお願いします。
19日(木)、午前11時の「熱中症指数」 → 熱中症指数(7/19).pdf
熱中症に負けない、健康で強い体を作る「今日の給食」 ビビンバとエビシュウマイ
マラソン100周と、さかあがりの認定証!
今日も、たくさんの子ども達がマラソン100周と、さかあがりの認定証をいただきました。
熱中症にならないように!
毎日、35℃前後の猛暑が続いています。そんな中で、愛知県の小学1年生が、熱中症で死亡するという痛ましい事故が起きました。
本校では、こまめな水分補給に留意するとともに、風通しをよくしたり扇風機を効果的に活用したりしています。また、「熱中症指数」を参考に教育活動の制限等を行っています。体調管理など個別の対応も行い、熱中症にならないよう注意してまいります。
※ 今日の熱中症指数 → 熱中症指数 18日.pdf
なお、本日配布の通知も参考に、ご家庭でもご留意ください。
今日の給食は、「冷やし中華」に「夏野菜の天ぷら」でした。よく噛んでペロリンし、夏バテしない健康な体をつくりましょう。
さわやかで素敵な学級集団づくり研修会
会津大学文化研究センター上級准教授、苅間澤隼人先生を講師に、さわやかで素敵な集団づくりの研修会を行いました。
学級担任としてのスキルと共に、塩川小学校教職員としてのチーム力も高めていただきました。
明日から、そして二学期は、今日の学びを実践して素敵な学級集団を育んでいきたいと思います。
あいさつの意味を考える ~全校朝の会~
全校朝の会で、「あいさつ」をテーマにした発表がありました。
6年生のKさんは、「名前を付けてあいさつすると、自分も相手も笑顔でさわやかな気持ちになる。友達も増えて学校生活がもっと楽しくなる。」と言っています。
5年生のMさんは、「さわやかなあいさつができるようになったのは、6年生が名前を付けてさわやかにあいさつしているから。あいさつは、人も地域も幸せにしてくれる魔法の言葉です。」と言っています。
全校で「あいさつ」の意味を考え、さわやかなあいさつでいっぱいの学校になってほしいと思います。
※ 発表内容はこちらから → あいさつについて.pdf
表彰もありました。
4年生の古川 栞さんが、喜多方市水道週間ポスターコンクールで「入選」となりました。
6年生の只浦 葵くんは、全国小学生陸上競技大会福島県予選「ジャベリックボール投げ」で第8位に入賞しました。
保健だよりをアップしました。
保健だより4~6月号をアップしました。
詳しくは、こちらから https://kitakata.fcs.ed.jp/塩川小学校/教育目標--運営ビジョン
よい歯のダイヤモンド賞 よい歯の教室
第2回水泳検定!
第2回目の水泳検定には、10名が挑戦しました。
3年生のKくんとKさんは、二日続けての挑戦となりました。ほとんどが6年生の中で、二人の挑戦はとても輝いて見えました。クラスメートも、二人の挑戦を全力で応援しました。
人権の花!
人権擁護委員の筒井さま、斎藤さまと、「人権の花」をプランターに植えました。
栽培を通して人権について考えたり、観ていただいて、人権について啓発したりしていきたいと思います。
水泳クラブができました!
夏季限定ですが、新しく水泳クラブができました。
今日は、その初練習の日で、キックやプルなどの基本練習に取り組みました。
市民水泳大会や二学期の水泳記録会では、その成果をご覧いただけると思います。
陸上部は、秋の大会に向けて種目練習を始めました。
合唱部は、歌詞の意味を感じ取って、歌声に表す練習をしています。
自分の命を、自分で守れる子ども達!!
夏休みを間近にし、子ども達が自律的で安全な生活を送れるように、学級活動や保護者懇談会などで指導しているところです。
特に、防犯ブザーを携帯した不審者対策、交通事故防止のためのヘルメット活用の指導は、ご家庭と連携して進めているところです。
昨日、出張から帰る途中、ヘルメットを全員かぶり、自転車をおしながら横断歩道を渡る集団を目にしました。見ると塩川小の子ども達でした。
交通教室で学んだこと、先生や親から指導されたことを、しっかり実行している姿に感心させられました。
水泳の検定試験!
21名の子ども達が、本校プールで泳力検定試験を受けました。
50mを、同じ泳法で1分以内にゴールすることが条件です。合格すれば、市民プールはもちろん、他市町村の50mプールも利用することができます。
検定試験に臨んだ友達を応援するため、たくさんの子ども達がフェンス越しに応援しました。とてもほほえましい光景でした。
検定試験は、明日も実施します。
とても暑い中、たくさんの参観をありがとうございました。
第一学期末授業参観、保護者全体会、学級懇談会には、猛暑の中、また、お忙しい中、また、駐車場ではご不便をおかけする中、多くの皆さまに参加いただきました。ありがとうございました。
77日間の一学期を、大きな事故・けがもなく終えられそうです。また、たくさんの成果・成長がみられた一学期でした。たくさんのご協力とご支援に感謝いたします。
学級懇談会後は、夏休みの安全なプール監視のために、救命救急講習会が実施されました。
熱中症指数!
14時現在、4階の教室は、32.6℃になりました。熱中症指数は、26.2で「警戒」しなければならない数字です。
1階教室は、30.0℃で、熱中症指数は25.1です。
※熱中症指数は、28以上で「厳重警戒」。31以上で「運動中止」となります。
→ 参考 熱中症指数.pdf
水分補給をしっかり行い、風通しをよくしています。扇風機も効果的に使っています。
寝苦しい夜ですが、しっかり睡眠をとり、バランスよい食事をしっかりとるなど、健康管理をしっかり行いたいものです。
熱中症指数を測る機器 ↓ 環境をしっかり把握し、適切に対応したいと思います。
あいさつ運動 ~みんな、あいさつが上手です~
喜多方市青少年育成塩川地区会議のみな様による「あいさつ運動」が、校門前で実施されました。
子ども達は、皆さまからのあいさつとクリアファイルをいただきました。
立ち止まってあいさつしたり、「ありがとうございます。」と、クリアファイルをいただいたお礼をしたりする子ども達は、「あいさつが上手だね。」「礼儀正しいね。」とたくさんほめられました。
21日の「少年の主張大会」では、6年生の小野田大夢くんが、「世界に通用するもの ~ぼくたちが考えた『さわやかあいさつ』~」というテーマで主張します。
たくさんの方に聞いていただきたいと思います。
「あ・は・も」の「もくひょう」~さかあがり認定証~
さかあがりができるようになった人に、「さかあがり認定証」が授与されました。
今日は、4年生32名が認定証をいただきました。
全国陸上交流福島県予選会、自己ベスト更新!!
あづま陸上競技場で行われた、第34回全国小学校陸上競技交流大会福島県予選会には、ジャベリックボールと4×100mリレーの3種目に、12名の児童が参加しました。
ジャベリックボールでは、只浦 葵くんが、見事8位に入賞しました。こうゆうくんは、17位となりました。
女子リレーは、自己ベストの58.6秒を出し、C決勝に進み第3位となりました。
男子リレーは、B決勝に進み、記録を伸ばし第3位となりました。友好レースでは、中村拓夢くんが14.7秒で組1位となりました。
蒸し暑い日となりましたが、これまでの努力の成果が表われた大会となりました。「あ・は・も」の「もくひょう」の力を発揮した一日でした。
「小数点の付け方が大事だとわかりました。」~充実、放課後学習会~
毎週、金曜日の放課後、四則計算に限定した学習会を行っています。
これは、系統性の強い四則計算において、積み残しをゼロにすることを目的にしています。
今日、5年生は、小数の加減乗除の問題にとりくみました。そして、「小数点の付け方が大事だとわかりました。」とみんなが声を揃えてまとめを発表しました。
「あ・は・も」の「もくひょう」達成!!~マラソンとさかあがり~
たくさんの1年生が、朝のマラソンで「100周」を達成し、100周認定証をいただきました。
さかあがりもできるようになり、さかあがり認定証をいただきました。
目標を達成した人には、認定証が与えられます。
市や地区の大会で賞状をいただいた人には、校長室で伝達しています。賞状をいただいたら学校に持たせてください。
ナマズがとれました。ドジョウも。
2年生が、窪地区で水生生物を採取してきました。
ナマズやドジョウ、オケラやミズスマシなどたくさんの生き物をみつけました。
教室に持ち帰り、ていねいに観察しました。
「あ・は・も」の「も」、もくひょう!
水泳学習に向けて、子ども達は、一人一人が「もくひょう」を立てました。
「40秒を切る」「クロールをきれいに泳ぐ」「夏休みは10回以上プールに行く」など、それぞれに目標を立て、その目標達成のために努力することを、具体的にあげました。
今年は、新しく水泳クラブもできました。子ども達は、泳ぐ速さや長さを高めたり、新しい泳法を覚えたりして、市民水泳大会でその成果を発揮しようと張り切っています。
絵本と給食のコラボによる「たなばたメニュー」(^^)
コラボ給食第5弾は、絵本「星どろぼう」から考えた楽しいメニューでした。
なんと、星の形をした具が3つの献立に入っていました。願い事をしながら「星」を食べると、その願いがかなうそうですよ。
※ 毎日発行「食育通信」はこちらから → H307月5日星とコラボ七夕行事食doc.pdf
1年生対象、本の貸し出しオリエンテーション
夏休みは、本をたくさん読んで、本好きな子がたくさん増えてくれることを願っています。
1年生は、矢部学校司書に、本のかりかたを教えていただきました。3冊選んだのですが、なかなか決まらない子もいましたが、選んだ本を友達と見せ合ったりして、とても楽しそうでした。
暑いです! 夏野菜で夏バテを防ぐ!!
今日も猛暑の一日となりました。
今月の献立のねらいは、「しっかり食べて、元気に過ごしましょう」です。
給食には、夏野菜をふんだんに使った「夏野菜のみそ汁」がでました。夏野菜には、汗をかくことで失われる水分やミネラルが含まれています。夏バテを防止し、体の調子を整えるビタミンも多く含まれています。
夏野菜をしっかり食べて、夏を元気に過ごしましょう。
汗だくになって楽しんだ鑑賞教室!
南米ボリビアの「クルス・デル・スール(南十字星)」による「アンデスの音楽」鑑賞を行いました。
楽しい歌と演奏でノリノリになった子ども達ですが、後半は、トトロを一緒に合唱したり踊ったりで、汗だくになって楽しむことができました。
先生もノリノリ!! 子ども達も汗だくでノリノリ!!
ちょっといい話!
「あっ、そうだ!」と、2年生のMさんが慌てて教室に戻って行きました。1分後には、笑顔で教室を出て、大好きプールに向かっていきました。
私はどうしたのかと、後からその教室を見に行くと、机の上には、着替えた衣服がきれいにたたんで置いてありました(左写真)。
Mさんの笑顔の意味が分かりました。クラスの決まりを思いだし、教室に戻ってその決まりを果たした満足感が笑顔になって表れていたのです。
隣のクラスも見に行くと、Aさんの衣服が行儀よくたたんでありました(右写真)。
「さわやかで素敵な学級づくり」研修会
本校では、「教育力を持った学級」の具体的な姿として、「さわやかで素敵な学級づくり」に取り組んでいます。
今日は、外部講師を招聘し、QUアンケートの結果の分析と具体的な手立てを考える研修を行いました。
月曜日からの学級づくりに活かしてまいります。
水泳学習の安心・安全!
喜多方地方広域市町村圏喜多方消防本部から講師を招聘し、心肺蘇生法とAED、エピペンの使用法について研修しました。
水の事故等万が一に備えて、今回は教職員が研修しました。7月10日は、保護者の皆さんを対象に研修します。
先生、私、もぐれます!!
昨日、1年生が初めての水泳学習を行いました。
水の恐怖心をなくすため、6年生が一緒にプールに入り、水遊びの楽しさを味わわせました。
今日は、1年生が単独でプールに入りました。「先生、私、もぐれます。」「水に顔をつけられます。」と、喜んで報告していました。
安全で楽しい水泳学習になりそうです。
耶麻地区小・中学校のお友達と交流しました。
なかよしとかがやき学級は、塩川町体育館で、耶麻地区小中学校のお友達と交流活動を行いました。
本校児童は、開会式を担当し、手話であいさつしたり、目標を発表したりしました。
また、ゲームや昼食会を通して、楽しく交流しました。
虫歯なしの「ダイヤモンド賞」
6年1組につづき、5年1組も「ダイヤモンド賞」となりました。
5年1組は、5月の検診で3名に虫歯が見つかりましたが、昨日で全員治療が完了しました。
他の24名は、虫歯がなかったということです。これも素晴らしいことです。
虫歯治療は、保護者の協力が欠かせません。どうぞ早い時期に治療するようお願いします。
ダイヤモンド賞の5年1組
最優秀賞ダイヤモンド賞の授与
全校朝の会でのいろいろ!
全校朝の会では、①新しい交通指導専門員の紹介 ②表彰 ③4年生の発表 が行われました。
① 深谷様に代わって、本吉祐二様が新しい交通指導専門員として子ども達の安全を見守ってくださいます。
② 第29回読書感想画中央コンクールで「奨励賞」となった後藤萌々花さんと、第34回全会津小学生陸上競技大会で「ジャベリックボール投げ第4位」となった吉田昂優くん、男女のリレーでそれぞれ5位、3位に入賞したリレーメンバーに、表彰状が伝達されました。
③ 4年生は、「エーデルワイス」を歌とリコーダーで演奏しました。
事故のない楽しい水泳学習にします。
事故のない楽しい水泳学習にするため、担任が、呼吸の仕方やバディの仕方、プールの使い方など安全面の指導をしっかり行いました。
第1回歯科健康教室とダイヤモンド賞
第1回歯科健康教室が1年生を対象に実施されました。
今年も、歯科衛生士の村岡様に、染め出しをした後に、正しい歯の磨き方をご指導いただきました。また、虫歯になりにくいおやつや飲み物についても教えていただきました。
虫歯治療を全員完了した学級の6年1組に、ダイヤモンド賞がおくられました。
6年間、虫歯をつくらなかった児童8名には、最優秀ダイヤモンド賞がおくられます。
今年初めての冷やし中華!感謝して食べました。
今日の給食は、今年初めての冷やし中華でした。
冷やし中華をつくるには、温めて冷やすという調理作業があり、調理員さんのご苦労はたいへんなものがあります。
「おいしく食べてほしい」という調理員さんの心を感じながら、感謝していただきました。
火曜日は、身欠きニシンとアスパラ、新ジャガの入った鯨汁でした。旬の野菜を使った郷土食豊かな給食でした。
いよいよプールの季節 ~プール開き~
プール開きが行われました。
6年生代表が、きまりやルールを守って取り組むことや目標を持って取り組むことなど、水泳学習に取り組む心構えや態度について誓いを立てました。
その後、校長先生から、①水泳は、自分の命を守る運動なのでしっかり身に付けること。②全身運動なので、夏休みもプールに通い体力を向上させること。③目標を持って取り組み達成し、水泳技能と自分を高めること。の3つのお話がありました。
体育主任からは、水泳学習のきまりとバディの仕方についてお話がありました。体育委員会が、バディの仕方の手本を見せてくれました。全校生も、実際にそのやり方をやってみました。
事故のない水泳学習にしてまいります。
6年代表の「誓いの言葉」 体育主任からプール使用のきまりを聞く
体育委員によるバディの実演
PTA球技大会で親睦を深めました。
土曜ファミリー参観後は、PTA主催の球技大会(ドッジビー)が開催されました。
学年の名誉をかけ、熱戦が繰り広げられました。また、親睦を深めました。
第1回目の学校評議員会を開催しました。
5名の学校評議員の皆さまに、学校経営・運営についてご意見をいただきました。
第1回目は、初めに2、3校時の授業を参観いただきました。その後、校長室で委嘱状を手交させていただき、その役割について確認させていただきました。協議では、学校経営・運営の概要や学校アンケートの設問内容などについて説明し、ご意見をいただきました。
初めての評議員となった佐藤めぐみ先生からは、「たくさんの保護者の方にあいさつしていただきびっくり、うれしくなりました。さわやかで素敵な校風は、保護者・地域もそうであるから定着するのでしょうね。」と感想をいただきました。
また、保護者・地域との「協働」や、先生方の勤務状況などについても意見をいただくことができましたので、学校経営の充実に活かしていきたいと思います。
土曜ファミリー参観に、たくさんのご出席をいただきました。
土曜ファミリー参観へのたくさんのご出席、ありがとうございました。また、駐車場のご協力にも感謝いたします。
各学年とも、保護者の皆さまと子ども達の交流の場を工夫して実施しました。一緒に踊っていただいたり、手紙を書いてメッセージを送っていただいたりと、たくさんのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
校庭を駐車場に使用しないことで、校庭で体育の授業が実施できました。ご理解に感謝します。
体力テストを実施しました。
体力テストを実施しました。
ボール投げや立ち幅跳び、前屈や上体起こしなど8種目に取り組みました。
上級生が下級生の手を引いて実施場所に移動しました。
明日は、土曜ファミリー参観日です。
明日16日は、土曜ファミリー参観日です。
2校時と3校時の授業を参観いただきます。保護者の皆さまと一緒に活動する授業を工夫していますので、どうぞたくさんの参加をお願いします。
※ 参観のしおりはこちらです。→ H30 土曜ファミリー参観授業.pdf
駐車場のお願い
駐車情としての校庭の使用を自粛しました。校庭を教育の場として使用するためですので、どうぞご理解をお願いします。
駐車場を、下記のように設置しましたので、よろしくお願いします。
駐車場の場所はこちらから → 保護者駐車場についてのお願い.pdf
いろんな芽がでました。
生活科や理科の学習でつかう植物の芽がでました。
園芸委員や緑の少年団が植えた苗にたくさんの花が咲きました。
「スマイルタイム」で、「さわやかで素敵な子ども」を育てます。
子ども達は、「自分達の学級は、自分たちで創る」という意識を持って「スマイルタイム」を行いました。
学級目標を達成するため、今の学級力を振り返り、目標に近づくためのアイディアを話し合いました。
また、先生方が参観し,「スマイルタイム」の進め方を学びました。
※ 参考(指導計画です) → 学活指導案(スマイルタイム).pdf
さわやかで素敵な子ども達ですね。~学校訪問~
福島県教育庁会津教育事務所から4名の先生方が訪問され、子どものことや施設・設備のことなどについてご指導くださいました。うれしいご指導をいただいたのでご紹介します。
〇なにより、子ども達がすばらしい。素敵です。それが塩川小学校のすばらしさを物語っています。
〇どの学年も、聞く姿勢や学ぶ姿勢が徹底していて、規律がよいです。学校の力で教育されています。
〇先生と子どもの人間関係がよい。先生方がそれぞれによさを活かして生き生きと授業をしていました。先生方の授業力、同僚生の高さを感じました。
〇PTAや保護者が、学校に信頼を寄せていると感じました。
その他、施設・設備などについて、ご指導いただきました。
ご指導いただいたことを活かし、「さわやかで素敵な塩川小学校」づくりを充実させてまいります。
全国植樹祭でたくさんの学びをしました。
「育てよう 希望の森 命の森を」をテーマに行われた全国植樹祭で、自然環境やその保全などについてたくさんの学びをしました。
全国植樹祭に参加しています(o^^o)
5年生3名が全国植樹祭に参加しています。
授業研究で学力向上(^^)
防犯教室で学んだこと ~自分の命を自分で守れるように~
喜多方警察署生活安全課の岩澤智美様と、塩川駐在所の井上大輔様を講師に、防犯教室を実施しました。
学んだことは、大きく3点です。
① 「イカのおすし」を実行しましょう。
「大きな声」はなかなか出せないので、大きな声であいさつし、大きな声を出す練習をする。また、「知らせる」のは、「すぐに」が大切だと教えていただきました。
② 防犯ブザーは、命を守ってくれる「お守り」です。
防犯ブザーには、「見せる効果」と「知らせる効果」があります。防犯ブザーを付けてる子どもは、警戒心が強いと感じ、狙わないということです。
③ 「心の棒」を意識して対応しましょう。
自分と不審者との距離を大切にする。変だと感じたら、3~5mの距離をとり、腕などを捕まれないようにすることが大切です。
これらの学びを大切にして、自分の命を自分で守れるようになってほしいと思います。
※ 防犯ブザーを付けていること、また、防犯ブザーを鳴らすことで、自分の命を守ることができます。
本校の所持率は、62%です。低い学年では、47%でした。命を守るために、防犯ブザーを身に付けさせてください。
6年生がプール清掃を行いました。
昨年までは、教職員とPTAの皆さまでプール清掃を行っていました。
今年度は、6年生が中心となってプールをきれいにしました(勤労生産的行事)。
わくわく 1年生親子給食試食会(^^)
5月31日(木)、1年生親子給食試食会が行われました。
56名の保護者の皆さんに参加いただき、子ども達は、お家の人と一緒に食べることができてとても嬉しそうでした。
保護者のみなさまには、学校給食を「目で見て、味わって、学んで」いたたきました。
お世話いただいた学年委員の皆さまをはじめ、ご協力いただいた皆さまに感謝いたします。
※ ランチタイム*つなぐ*は、こちらから → 平成30年度ランチタイム6月号.pdf
絵本と給食のコラボ ~“おしゃべりな目玉焼き”のまき~
今年度第三弾となるコラボ給食は、絵本「おしゃべりなたまごやき」とのコラボでした。
卵焼きでなく、目玉焼きでした。理由は、目玉焼きを「顔」に工夫できたからです。星形に切り取ったニンジン二つで目をつくり、黄身の部分を口にしました。
子ども達は、絵本のストーリーを想像しながら、楽しくいただきました。
毎日発行「食育通信」はこちらから → H30.6.6コラボクイズ 卵焼き doc.pdf
「あ・は・も」の「は」、発表集会!
今年度の朝の全校集会は、子ども達の「発表」を中心にしました。
第1回目は、2年生の発表でした。「よさこい」を、楽しく生き生きと発表し、大きな拍手をいただいていました。保護者のみなさまには、11月の「キラリ発表デー」で、さらにパワーアップした踊りを観ていただく予定です。
自分の思いや考えをしっかり発表できる子どもに育ってほしいと思います。
リコーダー教室
3年生は、東京リコーダー協会の河村先生から、リコーダーの種類や吹き方などについて教えていただきました。
河村先生は、リコーダーを小さい順に提示し、大きさを比べながら音の高低や音色、演奏の仕方をわかりやすく楽しく教えてくださいました。
「時計」の設置で、集団登校事故防止。
集団登校の集合場所に、時計を設置しました。
各班ごとに、集合時間と出発時間を決めています。その出発時間を守ることで、慌てず急がず登校することができ、事故防止に大きくつながります。
今回の設置で、計13箇所となります。順次、設置場所を増やしていきたいと思います。
今年度は、PTAで予算化して購入いただいております。
リレー男女ともに、県大会出場!
会津陸上競技場で行われた第34回全国小学生陸上競技交流大会全会津予選会では、リレー男子が5位。女子が3位に入賞し、県大会出場を果たしました。
また、ジャベリックボールでは、6年男子2名が4位と10位に入賞しました。
入賞はできませんでしたが、それぞれが自己ベストで活躍しました。目標を持って取り組んできた成果が表れていました。
教室増設工事が始まりました。
2階プレーホールを「教室」に変更する工事が始まりました。工期は、9月28日までとなっています。
子ども達にけがや事故がないように、工事関係者と学校が配慮してまいります。
校長室前にあるビオトープの整備も進んでいます。
池には、7匹の錦鯉と黒メダカ10数匹、キラリ輝くメダカ(ミユキメダカ)約100匹が泳いでいます。
樹木の剪定や花の植栽も行っています。
塩川地区運動会
塩川地区運動会が開催され、小学生も大活躍しました(^^)
たくさんの学びをお土産にして帰校します。
3.11メモリアル交流館では、真剣にメモをとり、自分ができる復興について考えました。
真剣に研修する態度。公共の場での礼儀正しい態度。友達と楽しく過ごす姿。家族を思う心など、たくさんの素敵な姿が見られました。そしてたくさんの学びをしました。
ほぼ予定通り、帰校する予定です。
最後の研修場所、3.11メモリアル交流館へ
瑞巌寺の見学後は雨も上がり、松島での研修もしっかり行うことができました。研修の大半は、おじいちゃんとおばあちゃん、家族へのお土産を買う時間に費やしていたようです(^^)
昼食をすませ、最後の研修場所、3.11メモリアル交流館に向けて出発します(o^^o)
修学旅行2日目の研修スタート(^_^)
みんなスッキリした顔で朝食を食べ、元気にホテルを出発しました。
ホテルでも礼儀正しく楽しく生活できました。夕朝食ともペロリンする子が多かったです(^^)
これから瑞巌寺を見学し、松島での班別研修です。
全員無事、ホテルに到着しました。
仙台市内での研修を終え、無事ホテルに到着しました。
みんなとても元気です。
昼食は、仙台名物(o^^o)
人気No.2のお店を探し当て、開店前から並んで美味しくいただきました。
そして、戦災復興記念館でしっかり研修してます。
班別研修がはじまりました。
勾当台公園から班別研修をはじめました(^^)
修学旅行に出発しました(^^)
塩川小6年生は、たくさんの保護者、先生方の見送りをいただき、7時20分に仙台松島に向かって出発しました(^^)
たのしいね!自然と遊ぶ~1年生の生活科~
校舎周辺にある草花を使って、シロツメクサを使った花輪づくりやスズメノエンドウを使った草笛など、楽しい遊びをしていました。五つ葉、六つ葉を見つける子もいました。
田植え初体験!!
今年も、5名の農業科支援員さんのご指導をいただきながら、上窪の田んぼで、約1時間かけて田植えをしました。
8割の子どもが初体験だった田植えでしたが、みな、上手にできたと満足げでした。
植えた品種は、ひとめぼれです。この後、観察や草取りなどの世話をし、稲刈りを迎えます。
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町
東栄町二丁目1-1
TEL 0241-27-2049
FAX 0241-28-0386
e-mail
shiokawa-e@fcs.ed.jp
塩川小学校トップページへ