こんなことがありました!

日誌

グループ 一つのお知らせと、一つのお願い!!

お知らせ

雨の日は、校庭がぬかるみ、歩行が困難です。靴も汚れます。
このことは、学校アンケートでも改善の提案がありました。そこで、校庭のコンディションが悪いときは、校庭を歩かず、東西(東は体育館の南側から。西は、体育用具室の前から。右下の写真参照)の入り口から入るようにしました。

おねがい

 自転車に乗っていて、誤って転倒しましたが、右肩と右手の擦り傷の軽傷で済みました。重傷事故にならなかったのは、ヘルメットをかぶっていたからです。(ヘルメットには、転んだ際についたへこみがありました。)決まり・ルールを守ってヘルメットを着用していて本当によかったです。
始業式では、「何事にも、目標を持って取り組むこと」「素敵な言動を増やすこと」が二学期のめあてだと子ども達に話しました。「素敵」な姿の一つは、「規律ある態度」(決まり・ルールを守る)です。
決まりやルールは、自分を守るのと同時に、みんなに嫌な思いをさせないためにあります。決まりやルールを守って生活し、落ち着きと潤いのある学校生活を過ごせるようにしていきたいと思います。
ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

王冠 夏休み中の頑張りを称える!!

全校朝の会で、夏休み中の頑張りを表彰しました。

少年の主張喜多方大会 ~7月20日開催~
6年生の山口 優颯くんが、「目標を持つことの大切さ」を主張し、「優秀賞」をいただきました。

喜多方市民水泳大会 ~8月18日開催~
〇小学5・6年男子200mフリーリレー   第1位(金子徳太郎杯) 塩川小学校 記録:2分35秒10
                   (田付亘・平宮一輝・山口優颯・平宮遼人)
〇小学5・6年生男子200mメドレーリレー 第1位 塩川小学校   記録:2分57秒77
                   (平宮遼人・下村虎太朗・山口優颯・田付亘)
〇小学4年生以下男子100mフリーリレー 第3位 塩川小学校 記録:1分35秒75
                   (栗村駿人・斎藤英輝・伊藤央乃・田付旬)
〇小学4年生以下男子50m背泳ぎ 第1位 田付  旬(49秒93)
〇小学4年生以下男子50m自由形 第1位 平宮 一輝(38秒84)
〇小学4年生以下男子50m平泳ぎ 第1位 平宮 一輝(50秒06)
〇小学1・2年生女子25m自由形 第1位 平宮 水輝(19秒92)
〇小学5・6年男子50m背泳ぎ    第2位 田付  亘(41秒39)
〇小学4年生以下男子50m自由形 第2位 田付  旬(39秒04)
〇小学4年生以下女子25m平泳ぎ 第3位 平宮 水輝(29秒01)
〇小学4年生以下女子50m自由形 第3位 山口 詩乃(47秒97)
〇小学5・6年生男子50m背泳ぎ 第3位 平宮 遼人(42秒35)
〇小学4年生以下女子50m背泳ぎ 第3位 山口 詩乃(1分1秒33)

耶麻・ 両沼小中学校合同音楽祭~8月20日開催~
塩川小学校合唱部は、課題曲「わたしは こねこ」と自由曲「空のうた」を演奏し、優秀賞(県大会出場)となりました。部の目標、パート事のめあて、個人のめあてを持って取り組んだ成果です。

 

 

 

視聴覚 朝の登校と始業式の様子が放送されます。

喜多方警察署の依頼により、子ども達の登校の様子を見ていただきました。
本校では、登下校の見守りを、コミュニティースクール学校支援ボランティアの「ながら見守り」の皆さまに行っていただいています。その様子を知りたいということで来校いただきました。
テレビ局もその様子を撮影しました。二学期のスタートの日ということで、始業式の様子も取材していかれました。

これらの様子を、本日18時14分頃からの福島テレビ(8チャンネル)で放送する予定です。

グループ 二学期の重点は、「目標」(自己啓発の力)です!!

2名の新しい友だちを加え(全校生361名)、2名の新しい先生をお迎えし、第二学期の始業式が行われました。
始業式では、5年生の野々村碧さんが、「自分の目標に向かって、がんばっていきます。」と二学期に向けた意気込みを立派に発表しました(内容は、下記参照)。

碧さんの発表にもあったように、二学期の最重点は、「目標を持ってやり遂げる子ども」の育成です。目標を達成する経験を通して、自己啓発の力を高めてまいります。
二学期もご支援ご協力をよろしくお願いします。

 式終了後は、音楽祭で『最優秀賞』となった合唱部の発表を聴きました。

 

グループ とっても気持ちのよい環境になりました。~PTA奉仕作業~

早朝より、たくさんの保護者・PTAのみなさまのご協力で、奉仕作業が行われました。
校庭の除草作業、側溝の泥あげ、教室の窓ふき、トイレ清掃を、1年生と5年生の保護者(長兄姉)が分担して行いました。
とてもきれいで機能的で、気持ちのよい教育環境になりました。ありがとうございました。
環境整備委員会は、終了後に反省会を行いました。

 

音楽 さらに上達した素敵な演奏(歌声)でした!!

今日は、TBC・TUFこども音楽コンクールでした。
本校合唱部は、小学校の部の18番目に演奏しました。前回(20日)の演奏も素晴らしかったのですが、今回は、さらに上達した素敵な演奏でした。
次の演奏は、月曜日の始業式後の演奏と、30日のいわきアリオスでの県大会となります。

 たくさんの応援をありがとうございました。お陰さまで素敵な演奏ができました。

音楽 明日は、TBC・TUFこども音楽コンクール会津地区大会です。

明日24日(土)は、TBC・TUFこども音楽コンクール会津地区大会です。
本校合唱部は、14時29分に演奏を開始します(プログラム518番)。
喜多方プラザ会場ですので、どうぞ応援をよろしくお願いします。

連絡その1
 25日(日)は、PTA奉仕作業です。今回は、1年と5年が担当です。6時30分から実施しますので、ご協力をよろしくお願いします。

連絡その2
 二学期早々に、水泳記録会が実施されます。詳しくは、お知らせをご覧ください。
 「校内水泳記録会のお知らせ」は、こちらから → 水泳記録会 保護者案内 H31.pdf

グループ まもなく二学期が始まります。

本日の陸上練習は、雨のためグランドコンディションが悪く中止となりました。今後、7時30分には中止の連絡をしたいと思います。
夏休み学習会が再開し、今日も四則計算の問題に取り組みました。
今年は、一人一人がファイルを持ち、自分のめあてや取り組んだプリント等を綴じ込んでいます。めあてを意識したり確認したりすること、学習の足跡を振り返ることで、子ども達の意欲や主体性を高めています

まもなく二学期が始まります。生活習慣を戻し、心身とも健康な状態で始業式に臨めるようにしましょう。

音楽 耶麻・ 両沼小中学校合同音楽祭の審査結果について

本日、喜多方プラザで開催された「耶麻・ 両沼小中学校合同音楽祭」の結果を、ご報告いたします。
塩川小学校は、みごと「優秀賞」(県大会出場)となりました。 子ども達、指導の先生方(本校教員はもちろん、江川先生、大竹先生、阿部先生)、保護者の皆さま、おめでとうございます。
今年の県大会は、8月30日(金)に、 いわきアリオスで開催されます。
たくさんの皆さまのたくさんのご支援に感謝いたします。

音楽 すばらしい演奏でした。

耶麻・両沼小中学校合同音楽祭では、演奏順番が耶麻地区のトップとなりました。
そんな緊張感やプレッシャーに負けず、感動的なすばらしい演奏をしました。
動画を掲載したいと思いますが、とりあえず動画から撮った静止画をご覧ください。

音楽 明日は、耶麻・両沼小中学校合同音楽祭です。

合唱部は、夏休み期間はほとんど休みもなく練習に取り組んできました。
部としての目標、パート事のめあて、そして個々の願いをもって練習に励んできた成果を、いよいよ明日、発揮してまいります。
朝7時に学校に集合し、1時間ほど体操や発声練習を行い、8時30分に学校を出発し、喜多方プラザに向かいます。
演奏開始時間は、9時35分を予定しています。どうぞ、素敵な歌声を聴きにおいでください。

汗・焦る 市民水泳大会で自己ベスト・塩川小ベストを発揮しました。

本日(18日)の市民水泳大会では、塩小水泳クラブの子ども達を中心に、大会に参加した子ども達は、みんな自己ベストの力強い泳ぎを見せてくれました。
今日も、猛暑でした。加えて、アップもできない中、子ども達は、夏休みを中心とした練習の成果を大いに発揮し、誰もが自己ベストの泳ぎを見せてくれました。
男子フリーリレーでは、見事「金子徳太郎杯」を授与できました。また、男子メドレーリレーでも見事に優勝。そして、塩川小PTAチームは、新採用教諭の柳沼先生が加わり、見事に優勝しました。そして、たくさんの優勝、入賞者がでました。
「あ・は・も」の「くひょう」を持って練習に取組んできた成果を、見事に発揮した大会でした。

 「金子徳太郎杯」を授与したリレーメンバーと、一般の部2年連続優勝の塩川小PTAチーム!

 

 

晴れ 酷暑が続きます。どうぞご自愛ください。

今日で、夏休み25日となりました。
梅雨明け後は、連日の猛暑です。まずは、熱中症予防など健康管理をしっかり行いましょう。特に子ども達は、「早寝、早起き、朝ご飯、朝うんち」を励行しましょう。

さて、今朝の学校(教室)は、7時現在の気温が30℃を軽く超えていました。下記写真は、2階から4階までの教室の気温です(3段の真ん中が気温、上段は湿度)。

   2階教室は、32.3℃ 3階教室は、プラス約2℃の34.2℃ 4階教室は、さらにプラス1℃の35.1℃

池に目を向けると、たくさんのメダカの稚魚が泳いでいます。

子ども達の水やりと、休みの日の担当者の水やりなどで、草花も生き生きと咲き誇っています。

13日から15日は、学校閉庁日となっています。職員がおりませんので、緊急の連絡は、担任か管理職にお願いいたします。
夏休みも残すところ13日となりました。26日の始業式には、全員元気に登校し、始業式が迎えられることを願っています。

 

8月9日(金)の子ども達

 8月9日(金)、今日も職員室に元気なあいさつが聞こえます。「おはようございます!水やりに来ました!」

今日は、4名の子ども達が協力して水やりをしてくれました。フウセンカズラもうれしそうです。連日暑い日が続いているので、たっぷりと水やりをしてもらいました。早い時間からご苦労様でした!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 合唱部は、毎日練習に励んでいます。体育館や音楽室など、場所を変えながら工夫して取り組んでいます。今日もきれいな歌声が音楽室から響いてきました。プールを見てみると、今日もキレイなプールでたくさんの子ども達が気持ち良さそうに泳いでいます。12回を予定していたプール指導も今日が最終日でした。プール指導協力者として、たくさんの保護者の皆さまにもご協力いただきました。ありがとうございました!プールはしばらくお休みとなります。台風等でテントが飛ばされないよう、先生方がテントの脚を折り、天幕を外してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 合唱部は音楽祭に向け、明日も練習を行います!がんばれ!合唱部!今日も暑い1日でしたが、塩川小学校は生き生きとした1日でした。

 

今日もプールがきれいなわけは…。

 本日、8月8日(木)も、午前中のプール指導が行われました。プールを上がった子ども達は「気持ちよかったぁ!」「少し泳げるようになったよ!」「もぐれるようになったよ!」と目を輝かせながら話してくれました。子ども達が、いつもキレイなプールで泳げるわけは…、濾過器という機械が活躍しています。写真右下

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

濾過器は、水を濾過し、循環させプールの水質を保ってくれています。ご覧の通り、少し古いタイプの機械なので、目詰まりを起こさないように、体育主任の山本先生が毎日のようにメンテナンスをしています。だから、塩川小学校のプールはいつもキレイなのです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 残念ながら、午後のプールは、気温・水温の上昇により中止となってしまいましたが、毎回暑い中プール指導協力者として、子ども達の安全のために監視のご協力をいただいている保護者の皆さまに感謝申し上げます。12回を予定しておりました夏休みのプール指導も、明日が最終日となります。明日も、キレイなプールで元気いっぱい泳ぐ子ども達の姿を期待します!

特設水泳部、夏休みの練習がんばりました!

 

 特設水泳部は、夏休みに入り10回の練習を行いました。本日がその最終日となりました。

 8月18日(日)に行われる「喜多方市民水泳大会」に出場する子ども達はもちろんのこと、市民水泳大会に出場しない子ども達も、この水泳部に参加しています。話を聞いてみると「クロールで50mを速く泳げるようになりたいから、この水泳部に参加しています!」や「水泳検定合格が目標です!」と、きちんと目標をもって取り組んでいました。

 練習後に、担当の五ノ井先生から「市民大会に出場する人は、市民大会で。出場しない人は、校内水泳記録会で、今までの成果を出してほしい」と話がありました。最後には、全員でプールに向かい「ありがとうございました!」のあいさつで、練習に幕を閉じました。

 暑い10日間を、目標をもち、がんばった水泳部に大きな拍手です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 午前中の様子!!

先生方の出勤にあわせて、今日も水やり当番がやってきました。
じょうろでの水やりはとてもたいへんなので、ホースリールを使った水やりをしています。そんな中でも、塩小児童の素敵な姿がみられます。
その1 5年生のIくんが、「(ホースリールは)どこにしまえばいいですか?」と、後片付けまで責任を持って行おうとしました。
その2 6年生の4名が、協力してホースリールを巻き取っていました(ホースを均等に巻いていく作業は、子どもにはむずかしいです)。写真右下
連日の猛暑でプールの水質管理もたいへんです。体育主任は、今日も一番に出勤し、プール管理を行っていました。

 以下は、緑のカーテン等植物の様子と、プール指導の様子です。

 3種類のメダカ(黒メダカ、緋メダカ、ミユキメダカ) 全て、地域の方からいただいたメダカです。

音楽 合唱部と水泳クラブ

本日の合唱練習には、大竹典子先生と阿部かほり先生のお手伝いをいただいて実施しました。
歌詞の言葉の意味をどのように表現するかを、子ども達と話し合いながら、子ども達の反応や意見を生かしたご指導をいただきました。

水泳部の練習は、残り2日となりました。

困る 熱中症等健康管理のために!

本日(5日)、11時40分現在のプールサイドは気温37℃、水温31℃となりました。
気温で2℃、水温で1℃、基準を上回りましたので、熱中症等子ども達の健康管理のために本日午後のプール指導を中止とし、安全安心メールでお知らせしました。
今週も厳しい暑さが続きそうです。どうぞご自愛ください。

子ども達の水やりのお陰で、植物は猛暑の中でも生長しております。

午前のプール指導の様子。プール監視をありがとうございました。

潜れるようになった1年生と、3m泳げた1年生!

 

晴れ 健康管理をしっかり行いましょう。

2日、11時50分、プールサイドの気温が35℃、水温が30.5℃となりました。熱中症予防のため、午後のプールを中止します。子ども達にはかわいそうですが、健康管理(熱中症予防等)のためどうぞご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
この猛暑は、来週中頃まで続くようです。食事、睡眠、規則正しい生活に留意した健康管理をよろしくお願いします。

本日の午前の子ども達
植物に心を込めて、水やりをしてくれました。

午前のプールには、103名の子ども達がやってきました。3名の保護者の方のプール監視もありがとうございました。

ビオトープ内の松にとまったアブラゼミ!!

汗・焦る 目標は、全種目優勝!(水泳クラブ)

18日(日)開催の市民水泳大会に向け、水泳クラブの子ども達の練習にも熱が入っています。
6年生のHくんの目標は、(出場する)「全種目の優勝」だと力強く話しました。一人一人が自己ベストの泳ぎができるよう、声を掛け合って頑張っています。

音楽 合唱部の「めあて」

耶麻・両沼合同音楽祭に向けての練習に熱が入っています。
それぞれのパートごとに「みんなのめあて」を立て、めあてを守って練習に取り組んでいます。

汗・焦る 「もぐれます。」「足、バタバタできてますか?見てください。」

気温34℃となりました。たくさんの子ども達が、涼を求めてプールにやってきました。
1年生は、約40名がプールを楽しみました。1年生は、「もぐれます。」「足、バタバタできてますか?見てください。」と、見て見てと声をかけてきます。
1年担任や担当者など、先生方もプールに入り指導しました。授業とは違って、先生と一緒にプールを楽しむ表情が印象的でした。

1年生は、できるようになったことを見せてくれました。

 バタバタできてましたか? 先生、こんなこともできます。

先生、もぐれます。先生、泳げます。先生、(水に)顔をつけられます。

おしらせ

本日、午後1時半から予定しておりましたプール開放は、 プールサイドの気温が35度を超えたため中止といたします。
なお、環境省の熱中症環境保健マニュアルに基づき、 喜多方市教育委員会より、 熱中症予防のため運動の実施判断は次のようになっておりますので ご承知おきください。

○原則運動禁止 
   乾球温度計35度以上

○プール開放中止
   プールサイド乾球温度計35度以上
   水温30度以上
  *いずれかの温度になれば原則水泳禁止

試験 やる気、頑張る気を高める工夫!!

今日もたくさんの子ども達が『夏休み学習会』に参加しました。
担当する佐藤先生、山中先生、伊関先生は、子どもが理解できるようにする工夫や「ひとやすみ」のコーナーを設置するなど、子ども達が意欲的に頑張れるよう工夫しています。
特に、自分がどこでつまずいてるか、また、何を頑張ればよいかなどの目標を持たせる工夫や、何ができるようになったかがわかる工夫をしています。

 ※ できるようになったことが分かる。また、できるようになりたい計算がわかる(目標が分かる)工夫(左)
 ※ 「ひとやすみ」のコーナーで、子ども達は、頭を休めたり楽しんだりします。

汗・焦る 躍進する塩川小PTA!!

塩川小学校PTAは、昨年度の市民水泳大会に続き、二市一ヶ村「川の祭典 イカダ下り」に参加しました。
4人で心を合わせてオールを漕ぐ姿は、子ども達のよい手本、目標となりました。

今日の子ども達
合唱部

夏休み学習会

陸上部

晴れ 子ども祭り囃子で地域貢献!!

二市一ヶ村川の祭典において、本校6年生が「子ども祭り囃子」を披露し、祭典を大いに盛り上げました。
また、塩川小PTAチームが、イカダ下りスピード部門に参加し、大健闘しました。

 

音楽 合唱部と陸上部と水泳クラブと夏休み学習会!

合唱部は、耶麻・両沼地区音楽祭に向け、喜多方プラザでの合同練習会に参加してきました。

陸上部は、種目練習に取り組み増した。

水泳クラブは、ビート板を使ってキックやプルの練習に励んでいました。

夏休み学習会では、休み時間にレクを楽しみながら取り組んでいました。

 

汗・焦る 126人

今日のプール指導に来た子ども達は126人でした。昨日は、220人でした。
真夏の太陽の下で、水泳したり技能向上のために練習したりしていました。
今日も、午前と午後に4名の保護者の方に監視していただきました。事故のない楽しいプールになりました。ありがとうございました。

 「ぼく、もぐれるよ!」と、潜ってみせる一年生(右上写真)

 

ハート やさしい心で!

今日も暑くなりました。
8時頃に、植物への水やり当番がやってきます。そして、大きいじょうろに水をいっぱいにためて、花々に水をあげてます。「もっと根元にやらないと・・・。」「ねぇねぇ、校長先生のお花にもやったほうがいいんじゃない?!」(「校長先生のお花」とは、ビオトープ内の草木を指しています)など、子ども達は、植物に語りかけるように優しい気持ちで水やりをしています。

子ども達の水やりのお陰で、たくさんのきれいな花が咲き誇っています。

笑う ちょっといい話!№6

うれしいお話しを2件いただきました。内容は、同じでした。それは、児童クラブからプールに向かう途中での事でした。

今日からプール指導が始まりました。児童クラブの子ども達は、そこから学校のプールに向かうのですが、児童クラブですので、一番上の子は3年生か4年生になる場合がほとんどです。
そんな中で、その3,4年生は、横断歩道を渡る際には、下級生の安全に注意しながら素早く渡れるよう声かけをしていたそうです。この3,4年生は、登校班での班長を見て学んだことを実行していたのだと思います。
本校では、学習も生活も「子育ちの文化」で、子ども達の力で互いに高まり合えるようにしていますが、その成果を発揮していた子ども達にうれしく思います。

安全にプールまで来た後は、楽しく水泳を楽しんでいました。

晴れ 夏休み中の学校活動のそれぞれ!

朝から夏らしい気候となりました。
夏休みに入り6日経ちましたが、、本日から特設部活動や学習会、プール指導が始まりました。それぞれの様子をお伝えします。

特設陸上部は、9月18日実施の喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会の種目練習を中心に活動していました。

 今年から、ボール投げに代わり、新しい種目「ジャベリックボール投げ」になります。

合唱部は、8月20日に行われる「耶麻・両沼小中学校音楽祭」に向けた練習に励んでいました。

 夏休み学習会では、自分の目標に向けて、四則計算の練習に励みました。

 プール指導初日には、97名(午前の部)の子ども達が涼を求め、水泳技能向上を求めてやってきました。

 地区委員の皆さまには、プール監視のお手伝いをしていただきました。

水泳クラブは、市民水泳大会に向けて練習に励んでいました。

学校 7月末の子ども達の予定!!

昨日と今日は、先生方がスタジオや音楽室、図工室などの環境整備を行いました。現在、会議室がない本校において、スタジオを会議や教育相談ができるよう整頓しました。
さて、明日からの子ども達、学校の予定は以下のようになります。

日にち   プール  陸上部  合唱部  水泳クラブ  夏休み学習会  
24日(水)          

25日(木)                    

26日(金)                    

27日(土)       (26日は、合唱部のプラザでの合同練習会)

28日(日)川の祭典(6年祭り囃子披露、12時30分) 補導(広報部)

29日(月)                    

30日(火)                    

31日(水)                    

王冠 目標を持って取り組むことの大切さ~少年の主張喜多方市大会~

 

本日開催された「少年の主張喜多方市大会」に、本校代表として6年山口優颯くんが参加し、「目標を持って取り組むことの大切さ」について主張しました。
優颯くんは、算数・数学ジュニアオリンピックでメダルを取ることを目標に、3つの具体的な目標を持って取組みました。その結果、銀メダルを獲得でき、大きな達成感を味わったこと、目標を持つことで強い心を育て、自身の成長にもつながることを、目標を持って取組む大切な理由として発表しました。内容も発表態度も素晴らしく「優秀賞」に輝きました。
市内17校の代表の発表とあって、どの主張も素晴らしく聞き応えがありました。

学校 貴惠先生ありがとうございました。と、一学期最終号学校だより「あ・は・も」№17

金子先生の病休補充として勤務いただいてました渡部貴惠先生が、23日をもって勤務終了となります。
終業式後に、子ども達にごあいさついただきました。
貴惠先生は、子ども達に助けられたことや素直な言動に感心したことなど、子ども達の素敵をたくさんお話しくださいました。子ども達は、貴惠先生とのお別れを惜しんでおりました。

 一学期最終号学校だより「あ・は・も」№17は、こちら → 学校だより№17.pdf

 

了解 夏休みの生活と健康!!

終業式後、生徒指導担当から夏休みの生活の仕方についてお話しがありました。
〇よい生活・・・・・・手伝いする。の回りを整頓・清潔にする。れにでもさしくする。んきに運動する。
✕よくない生活・・・金をむだづかいする。おせのものを黙ってとる。カードなどのりとり(貸し借り)をする。ームを長時間やる。8時以降もゲームをする。

次に、保健委員会から、健康的な生活について発表がありました。

 生活のリズムを崩さないように、『早寝、早起き、朝ご飯、朝うんち」を守って生活しましょう。

笑う 明日は、「あ・は・も」の『目標』について主張します!!

明日、開催される「少年の主張喜多方大会」に、本校を代表して6年生の山口優颯くん発表します。
終業式後に、全校生に発表しました。内容も発表の仕方もすばらしかったです。
13時から喜多方プラザ大ホールで行われますので、どうぞたくさんの参加と応援をお願いします。

グループ 第一学期終業式

第一学期終業式が行われました。
はじめに校長先生から、一学期の成長やよくなったことと、夏休みの約束のことの2点についてお話しがありました。
次に、3年生の佐藤心菜さんが、代表して一学期の反省を発表しました。心菜さんは、算数が好きになったこと、友達の励ましで天国まわりができるようになったこと、3年生になり明るく楽しい生活ができていて、一番明るいスマイルいっぱいのクラスにしたいことについて、暗記して堂々と発表しました。称賛の拍手が大きく長く響いていました。
校歌を元気に歌って、式は終了しました。

校長先生の2つ目のお話しから
「明日から長い夏休みです。4つのことを守って生活しましょう。1つ、夏休みでも、よく学びましょう。外でお友だちとたくさん遊びましょう。2つ、夏休みだからこそ、たくさんお手伝いしましょう。3つ、「早寝早起き朝ご飯、朝うんち」を守って、生活のリズムを崩さないようにしましょう。
そして、4つ目は、最も大切な約束です。世界で一つしかない命を落とさないようにしましょう。これは、校長先生だけでなく、先生方全員の、そしてお家の人みんなの願いです。交通事故や水の事故には特に注意しましょう。
二学期の始まる8月26日には、みんな元気な顔をして、この体育館で2学期の始業式ができることを願っています。

 

にっこり 令和元年度第一学期、最後の登校!

令和元年度第一学期、最後の授業日となりました。
小雨降る中、班長さんを先頭に、「ながら見守り」ボランティアの方、防犯協会様、PTA会長様など、たくさんの方に見守られて登校しました。

花丸 失敗をおそれず挑戦し続けること!

喜多方っ子の「夢」実現事業「鈴木猛史さんと夢を語ろう」に、6年生が参加しました。
ソチパラリンピック金メダリストの鈴木猛史さまから、以下のメッセージをいただきました。
★ 失敗をおそれず、挑戦し続けること
★ 夢を応援してくれる人がいることを忘れない
最後に、「夢は一つだけではない。いろんなことに挑戦し、たくさん失敗し、たくさん成功してください。」とメッセージをくださいました。
本校では、何事にも「目標」を持ってやり遂げる力を高めています。鈴木さまのメッセージと相通じるところが有ります。

会議・研修 2年生の発表 ~生活科のまとめ~

2年生は、生活科で学んだことをまとめ、発表しました。
ミニトマトを育てたこと、町探検したこと、生き物探しをしたことを模造紙にまとめ、ワークショップ形式で発表しました。
発表する子も聞く子も、目を輝かせて取り組んでいました。

給食・食事 福島県の”めぐみ”

今日(7/18)の給食は、福島県産の食材をたくさん使った献立でした。
ソースカツは、福島県産豚肉。鶏つくねスープの鶏肉は会津地鶏。デザートのリンゴコンポートは、福島県でとれたリンゴを使用しています。地元産野菜は、玉ねぎを使っています。
福島県の恵みに感謝していただきました。

給食・食事 手作りのツユと、揚げたて天ぷらでいただく!!

今日の給食は、給食室でおいしく出汁を取ってつくった冷やしそうめん汁に、めんをひたして食べました。手作りのカボチャ天ぷらと、笹かまぼこの二食揚げと一緒に、味わっていただきました。

問題 カボチャにはカロテンがとても豊富です。どの部分に一番多く含まれているのでしょう。
   答えは、最後に!

答え 皮(緑色の部分)

試験 コツをおぼえて、楽しく運動しました(^^)

体育アドバイザーの武蔵先生が来校し、3年生と4年生の体育の授業をアドバイスくださいました。
3年生は、カンガルージャンプやゆりかごの運動をしました。カンガルージャンプではコツを教えていただくと、子ども達は、とても意欲的に運動に取り組みました。
4年生の水泳では、呼吸の仕方を教えていただきました。武蔵先生は、「つなぐ」をキーワードに、運動の発展性の観点から楽しく有効な動きを教えてくださいました。

休み時間には、鉄棒を教えていただきました。

晴れ 一学期の反省と夏休みの過ごし方

地区児童会が開かれ、一学期の反省と夏休みの過ごし方について話し合いました。
一学期の反省では、集合時間や集団登校の仕方について反省しました。
夏休みの生活では、危険箇所の確認や地区行事について話し合いました。規則正しく安全に生活してほしいものです。

 1年生には、高学年の子がついて、内容をわかりやすく伝えたり、書くお手伝いをしたりしました。

笑う さわやかあいさつをほめていただきました。

一学期最後の「あいさつ運動」が行われました。
4年生以上の運営委員は、名前を呼んで、明るくさわやかにあいさつ運動を行いました。返ってくるあいさつも明るくさわやかでした。
その様子を防犯協会塩川支部長の結城様にほめていただきました。

 あいさつ運動終了後は、あいさつの仕方を振り返ったり、あいさつ上手な人を紹介し合ったりしました。

グループ 今日の全校朝の会は!!

今日の全校朝の会は、水道週間ポスターコンクールの表彰と5年生の発表でした。

5年生は、朗読と本の紹介、笛の演奏を行いました。とても堂々とした立派な発表でした。
喜多方市小学生水道利用ポスターコンクールでの、入賞者は下記の通りです。おめでとうございます。

【優秀賞】 5年 佐藤 由菜
【入 選】 4年 山口 詩乃  5年 土屋 莉桜  小林 穂乃花

【5年生の発表】

 下級生は、真剣に聞いていました。学年主任・担任に立派な発表をほめていただきました。

 

 

学校 塩川小学習支援ボランティアが、福島県内に紹介されました。~コミュニティスクール~

会津教育事務所発行の「地域と共にある学校づくり」実践紹介だより 第6号に、本校「マル付けボランティア」の活動が掲載され、福島県内の教育機関に紹介されました。

「地域と共にある学校づくり」実践紹介だより 第6号は

 こちらから → ⑥実践紹介だより「連携・協働のカタチ」(塩川小).pdf

花丸 学習支援ボランティアのご協力 ~コミュニティスクール~

学習支援ボランティアの申し込みをいただきました。
今回は、「読み聞かせ」と「家庭科ミシン学習」への支援でした。
水曜日にさっそく来校いただき、学校司書による読み聞かせの様子を見ていただきました。また、図書貸し出しの支援もしていただきました。
その後、学校司書、教務主任と三人で二学期からの支援について打合せを行いました。二学期から本格的に支援いただきます。

 ※ 学校支援ボランティアの申し込みはこちらから → 支援ボランティアの募集用紙.pdf

 

にっこり 俳句のよさを味わう授業(3年生)

国語「俳句に親しもう」の、初任者研修授業が行われました。
子ども達は、秋から冬の俳句から好きな句を選んで音読する活動に、前時の学び方を生かして意欲的に取り組みました。
授業者の柳沼先生は、子ども達の思考の流れや活動の場づくりを工夫して授業を行いました。子ども達の学習訓練もしっかりできていて、互いに学び合う姿が随所に見られました。
「五七五に気をつけて、様子が伝わるように音読できました。楽しかったです。」と感想を述べていました。

合格 合格めざして!!

昨日は12名が、本日(12日)は4名が、水泳検定の合格を目指してがんばりました。
合格には、50メートルを60秒で泳ぎ切ることが必要です。今日の4名は、同級生や6年生の応援をもらって頑張りました。特に6年生は、遊びを中断して応援してくれました。さすがは最上級生です。

 同級生や6年生の応援をもらって最後まで頑張りました。

            昨日(11日)の検定受検者12名

 

 

花丸 目標を持ってやり遂げよう!!

子ども達は、一人一人が目標・めあてを持って朝のマラソンに取り組んでいます。
でも、その目標を達成できずにその日を終えることもあります。そんなときは、友達の励ましが必要です。
5年生は、一斉にマラソンに取り組むことで、励まし合って目標を達成できるようにしました。

”逆上がり達成賞”に向けて、逆上がりの練習にも取り組んでいます。

 

了解 お花のお届け ~緑の少年団活動~

塩川小緑の少年団は、塩川総合支所と郵便局に続き、今回は、塩川駐在所にお花のプランターを届けてきました。
緊張する仕事が多い駐在所に、ほっとする安らぎをお届けできました。

前回、塩川総合支所と郵便局にお届けしたときの写真です。

花丸 本の借り方をおぼえました。

1年生が、図書室の使い方についてのオリエンテーションを受けました。
学校司書と担任のTTで、本の選び方や貸出カードへの書き方を教えました。
子ども達は、自分で本を選び、カードに書いて貸し出しカウンターに提出できました。
自分で選んだ本は格別です。たくさんの本を読んでほしいと思います。

お祝い 喜多方市小学生水道利用ポスターコンクール入賞おめでとうございます(^^)

第61回喜多方市小学生水道利用ポスターコンクールで、本校5年生の佐藤由菜さんが「優秀賞」に輝きました。9日(火)15:30より、市役所にて表彰式があり、遠藤市長様より賞状と記念品をいただきました。
入賞作品は、7月12日から28日にかけて喜多方プラザロビーに展示されます。
 

学校 出席者数が増えています。

保護者全体会には、約120名ほどの出席をいただきました。空席がほとんどない過去最高の出席率となりました。
4月のPTA総会では、椅子が足りなくなるほどでした。
年々、保護者全体会やPTA総会への出席者が増えています。学校教育への関心のさらなる高まり、そして、協働意識のさらなる高まりとうれしく思います。
心肺蘇生法講習会にも、約30名の参加がありました。プール事故のない楽しい夏休みにしたいと思います。

学校 第一学期末授業参観、懇談会に多数ご出席いただきありがとうございました。

第一学期末授業参観・学年懇談会に多数ご出席いただき、ありがとうございました。
授業を参観するだけでなく、子ども達と一緒に活動してくださった保護者もおりました。特に1年生は、たくさんの文字や言葉をおぼえ、みんなで学び合う姿を観ていただけたと思います。
懇談会では、夏休みの学習、生活について共通理解しました。ゲームやSNSの使用に係る規則正しい生活と安全な生活については、特によろしくお願いします。
 1年生は、「読む」「言葉をつくる」「楽器を演奏する」学習に生き生きと取り組みました。

 保護者の方が、豊かな表現を見せてくださいました。



 2年生は、時刻や時間について学びました。

 3年生、4年生は、落ち着いて学習に取り組みました。

 5,6年生は、道徳や社会科の授業を観ていただきました。

 学年懇談会にもたくさんの参観をいただきました。

 

 

学校 学校だより「あ・は・も」カラー版更新しました(№14,15号発行)!

学校だより「あ・は・も」カラー版№14,15号発行しました。
保護者配布と、地区回覧は、白黒印刷です。カラーで印刷・配布のお願いが多いのですが、印刷費が十分でなくモノクロ印刷となっています。
ポータルサイトでは、カラー版を掲載しておりますので、こちらをご覧ください。

学校だより№14.pdf  学校だより№15.pdf

学校だよりのページは、こちらから → https://kitakata.fcs.ed.jp/塩川小学校/学校便り「あ・は・も」

給食・食事 大好き喜多方の日こんだて!!

今日(7/10)の献立は、「大好き喜多方の日こんだて」でした。
喜多方市の地元でとれたおいしい野菜がたくさん使われています。地元の方が育てた野菜は、玉ねぎ、キャベツ、キュウリ、ミニトマト、ジャガイモです。
そのジャガイモを使った「みそかんぷら」は、あまじょっぱくてとてもおいしかったです。

田んぼの草取りと観察

今年から中央公園東の田んぼ(農業科支援員菅谷様所有)をお借りしているため、移動の時間は激減しました。
5校時目に、数分で田んぼに移動後、草取りや稲の観察活動を行いました。
30㎝ほどに成長し、4株が20株ほどに増えていました。

グループ 「あいさつ」について考える!!

全校朝の会で、あいさつ作文の発表がありました。この発表は、「あいさつの意味」や「さわやかあいさつの仕方」などについてみんなで考え、「あいさつが自慢」の塩川小学校にするために行っています。
今日は、4~6年生の3人が発表しました。

4年K.Mさん
 あいさつは、自分から進んで、相手の目を見て大きな声であいさつすることが大切です。それをきちんと守ってあいさつしていたのは、2年生のひめかちゃんでした。私より小さいのに立派なあいさつをしていたので、私も大きな声であいさつがしたいと思いました。私も上級生の仲間入りをしたので、小さい子に負けないでがんばります

5年I.Iくん
 運営委員としてあいさつしたとき、たくさんの人からあいさつを返されたとき、「あいさつするのって、なんて気持ちがいいんだろう」と感じたのです。これが本当のあいさつなんだと思いました。今、僕はあいさつが得意です。だから、家でも学校でも自分から進んであいさつし、心のつながりを大切にしていきます

6年N.Rくん
 僕は、登校するときに、地域の人にあいさつをします。以前、地域の人からあいさつを返されたとき、明るくおはようと返してくれ、やっぱりあいさつはいいなと改めて思いました登校のとき、元気よく大きな声であいさつしたら、僕の後ろにいた一年生も大きな声であいさつしました。あいさつが続いてとてもうれしくなりました。あいさつは、学校を豊かにします。みなさん、僕と一緒にさわやかなあいさつをしていきましょう。


 ※ 発表の仕方もたいへん上手でした。みんなよく聞いて、考えていました。

 

笑う 青少年育成塩川地区会議による「あいさつ運動」が行われました。

青少年育成塩川地区会議の皆さまによる「あいさつ運動」が行われました。
これまでは、委員の方が正門前で一斉に行っていました。今年度からは、委員の皆さまが3箇所に別れてあいさつのよさ・大切さを伝えてくださいました。
子ども達も、さわやかなあいさつを返していました。

お知らせ 種目練習とパート練習、頑張っています。

陸上部は、走り幅跳びやハードル走、ジャベリックボール投げなど、種目別練習に励んでいます。
合唱部は、パート練習に取り組んでいます。パートリーダーを中心に、子ども達が力を合わせて練習に取り組んでいて立派です。今日は、「音楽の森コンサート」でお世話になった江川先生が来校し、指導くださいました。江川先生の来校と指導に、子ども達は大喜びでした。

花丸 地域の方からのうれしいお知らせ (^^)

地域の方からのうれしいお知らせ を2件いただきました。

★ うれしいお知らせ!!1つ目
 日曜日に、地区の草刈り作業があったそうです。
 大人が草刈りをしている間、6人の小学生が、道路脇に落ちているプラスチックやビニールのゴミを拾い集めていたそうです。プラスチックによる海洋汚染が問題になっている今、問題意識を持って活動している姿に本当にすばらしいと、お知らせくださいました。

★ うれしいお知らせ!!2つ目
 子ども達のあいさつがとってもよいですね。何年か前までは、こっちからあいさつしても、あいさつを返してくれませんでした。今は、子どもからあいさつしてくれますし、こっちがあいさつすると元気なあいさつが返ってきます。立派な子ども達です。

 明日の全校朝の会で子ども達にお話し、自分たちの行為がどんな意味を持っているのか考えさせながら、ほめてあげたいと思います。

給食・食事 今日から「カミング30週間」です。

今日から「カミング30週間」がはじまりました。
よく噛むことは、だ液が出て、むし歯予防になります。また、消化にもたいへんよいです。
30回よく噛むように、献立にも工夫がありました。
今日の献立は、おれたちのまぜごはん、かみかみ豚汁、厚焼きたまご、キュウリのピリ辛あえ、牛乳でした。
地元産野菜は、にんじん、ジャガイモ、キュウリが使われています。


  おれたちのまぜごはん        かみかみ豚汁       キュウリのピリ辛あえ

鉛筆 令和元年度、3回目の学校訪問!!

要請訪問(校内研究への指導助言をいただくもの)、会津教育事務所長訪問(事務所長様や管理主事の皆さまから、学校経営や授業へのご指導をいただくもの)、そして、本日、3回目の学校訪問の指導訪問(学校課題や授業、諸表簿などについてご指導をいただくもの)がありました。
子ども達は、生きいきと学び合っていました。先生方も、工夫した授業を展開していました。
指導主事の先生方からは、子ども達のあいさつのよさや、教育環境のすばらしさもほめていただきました。
今日のご指導を生かして、「あはも」の力と、校風「さわやかで素敵な塩川小学校」を本物にしてまいります。
1年生の授業風景

2年生の授業風景

3年生の授業風景 と 4年生の授業風景(3枚目から)

4年生の授業風景(1枚目) と5年生の授業風景

6年生の授業風景(1,2枚目) と、なかよし・かがやき学級の授業風景(3枚目と下段1,2枚目)


先生方の研究協議の風景



 

朝 朝の登校にみる優しさ!!

子ども達は、今日も一列になり、整然と通学してきました。
その列の後ろには、「ながら見守り」(別府地区のH様)が付いてくださっていました。また、花壇にはたくさんの種類の花がきれいに並んで咲いています。地区の方々の優しさを感じます。


 二年生のミニトマトが、赤く色づいてきました。

給食・食事 食欲をそそる新メニュー!!

今日の給食は、食欲をそそる「カレーミートトースト」、そして野菜スープ、ひじきサラダ、オレンジ、牛乳でした。
カレー粉には、食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激する辛さを持つトウガラシやマスタードが含まれています。他にも、20種類近いスパイスが含まれています。
地元産野菜は、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、キュウリが使われています。
今日も、感謝しながらおいしくいただきました。

 

グループ 校風「さわやかで素敵な塩川小学校」を「本物」にする6年生!!

今年の6年生みんなの目標は、校風「さわやかで素敵な塩川小学校」を「本物」にすることです。
6年生は、下級生の手本となって、この校風を本物にするため頑張っています。
今回は、ポスターをつくって呼びかけ、素敵な塩川小学校の校風を本物にしようとしています。

 

給食・食事 「七夕行事食」と「絵本とコラボ給食」の両方を取り入れた給食!

今日は、「七夕行事食」と「絵本とコラボ給食」の両方を取り入れた給食でした。
その特徴の一つに、「星」をたくさん取り入れました。さて、星がいくつあるかは、写真を見てください。
絵本「星どろぼう」では、空から星が盗まれました。空に星を戻すために、みんながしたことはどんなことでしょうか?絵本を読んで答えを見つけてください。



 

3ツ星 いろいろとがんばっています。

学校行事以外の場所でも、子ども達はいろいろと頑張っています。そして、成果を出し成長しています。
学校として参加したものでない頑張り・表彰は、校長室で伝達し、頑張りを称えています。

 剣道の会津地区大会で3位入賞   将棋の県大会で準優勝     あめでとうございます。

 

給食・食事 暑い夏を乗り切るために!

今日の給食は、豚キムチ(スープ)麺とポテトのチーズ焼き、もやしのナムル、牛乳でした。

豚肉には、疲れをとるビタミンB1が豊富で、体に吸収されやすい鉄分も多く含んでいます。成長期の貧血予防にもぴったりです。
暑い夏を健康に乗り切るために、豚肉を上手に食事に取り入りましょう。

花丸 ちょっといい話!№6

13区の登校班集合場所の時計が、7時29分になるのを確認すると、
「みんな、並んで」と、6年生の班長Nさんが呼びかけます。4つの班が、班長さんを先頭に一列に揃います。そして、その1分後(7時30分が出発時間)
「しゅっぱつ」と、6年生の班長Tくんが声をかけると、4つの班は、一列で整然と学校に向かって歩き出します。
1列なので、無駄話もしません。逆に言うと、無駄話をしないので2列になりません。

この2つの声かけは、13区の伝統のようです。6年生は、それを引き継ぎながら安全な登校に高めています。

グループ 塩川小コミュニティースクール通信を発行しました。

学校運営協議会広報部から、塩川小コミュニティースクール通信が発行されました。
詳しくはこちらからご覧ください。→ 塩川小コミュニティスクール通信 No.1.pdf

学校支援部による「学校支援ボランティア」にも、申し込みをいただいております。一昨日は、「家庭科のミシンボランティア」と「読み聞かせボランティア」の申し込みをいただきました。
「ながら見守り」にも申し込みをいただいています。
昨日、不審者がありましたが、登下校時に「ながら見守りボラティア」の皆さまに見守りいただいております。ありがとうございます。

学校 プロ棋士訪問授業!

将棋クラブのご指導をいただいていた日本将棋連盟福島県支部連合会会長の武蔵様より、「プロ棋士訪問授業」の機会をいただきました。将棋が好きな子だけでなく、初心者も含めて20名が参加しました。
模範対局では、駒の並べ方や駒のとり方など、将棋のマナーについて学びました。また、あいさつや礼儀についても、特に大切なことだと学びました。対局も経験しました。

中川八段は、「子ども達のあいさつがとてもよくできてます。あいさつは、人間関係の第一歩なので、私たちも大切にしています。」とお話しされました。
加藤女流三段は、「みんなよく聞くことができて立派でした。よく聞くということは、その人のいうことに学ぶ姿勢ができているということです。」と、子ども達をほめてくださいました。

 

 プロ棋士に、お言葉をいただきました。目指そうプロ棋士!!

汗・焦る 1年生の水泳学習

今日は、6年生の手を借りることなく、単独で水泳の学習をしました。
歩くこと、潜ることなど、水に慣れることが中心でした。水泳学習が楽しいものになり、技能もしっかり身に付けてほしいと思います。

 

グループ 地域の方から学習教材をいただきました(^^)

地域の方から「ヒメダカ(緋目高)」と、「卵」をいただきました。
5年生は、理科の学習で、動物の育ち方を勉強しています。ちょうど卵の観察を行っているところです。
実物の卵の観察を通して、命の神秘さの学びも高まります。

 50匹近いヒメダカをいただきました。      ホテイソウの根に、卵が付いています。

 東側の池に放流しました。西側の池は、7匹の鯉が泳いでいます。

 

笑う 朝のあいさつ運動パワーアップ!!

毎月1日に行われる児童会運営委員会による「あいさつ運動」がパワーアップしています。
①名前を付けたさわやかあいさつを、一人一人が意識して実践し、あいさつの仕方やよさをしっかり伝えています。
②「さわやかあいさつ」した人を、お昼の放送で名前を呼んで称賛しています。
 今日は、1年生Y.Kさん。4年生H.Kくん。6年生Y.Yくんの3名が名前を呼ばれていました。

 東玄関であいさつする4年生  西玄関であいさつする5年生   正門前であいさつする6年生

 

グループ 教育力を持った学級集団づくり (^^)

先週金曜日に、「教育力を持った学級集団づくり」の研修がありました。
会津美里町教育委員会の筒井明美先生を講師にお招きし、QUテスト結果の分析をしながら、よりよい人間関係づくりや教育力のある学級集団づくりをどのように進めるかを学びました。

 

花丸 活発に学習する子が多く、活気があります。

先週金曜日、福島県教育庁会津教育事務所長様の学校訪問をいただきました。
所長様からは、「学校の目指す方向と共通実践が充実しているので、先生方にも子どもにも活気があります。また、子どもの学習訓練が徹底していて、前向きに学んでいてすばらしいです。活発に学習する子が多く、よい方向に向いています。先生方が、子どもと向き合って指導しているのがよくわかりました。」と、お褒めの言葉がありました。
また、学校経営へ助言や施設設備の管理についてご指導いただきました。
自分を誇れる児童を育てることと、地域に誇れる学校づくりをさらに努力してまいります。

キラキラ 素敵な姿!

今朝は、弱い雨が降っていました。校庭は、昨夜の雨で水たまりがたくさんできていました。
子ども達は、その水たまりをよけながら児童玄関に向かいます。
玄関には三人の4年生がいて、いつまでも中に入っていきませんでした。近づいていくと、玄関マットに何度も何度も靴底を滑らせ、靴底についた砂を落としていました。その中の一人の子が、校舎の中に砂が入って汚れないように、今日は特に入念にしているのだと話しました。
本校の「素敵」に合致する姿でした。

花丸 学びを実感する授業!!

3年2組担任の柳沼先生は、初任研授業として、2回目の研究授業を行いました。
今回は、音楽の授業でした。教育機器を使い、授業前後のリコーダーの音色・演奏を聴き比べさせながら、上達具合を実感させていました。また、グループでの練習では、子ども達が励まし合って上達していました。
学び合いの場を上手につくりながら、学びの実感を味わわせていました。

王冠 「あ・は・も」が自慢の塩川小学校!!

「あ・は・も」(あいさつ・はっぴょう・もくひょう)の力を身に付け、「あ・は・も」が自慢の学校にするため、子ども達は、いろんな活動に取り組んでいます。
今日は、「あいさつ」の力を高めるため、5年生がお昼の放送で、「あいさつ作文」を発表しました。

H.Hさん・・・元気にあいさつすると、「おはよう!元気だね。」と返してくれます。逆に、気分が悪いときのあいさつは、「おや、どうしたの?なんか悪いことでもあった?」と聞き返してくれるのです。私は、あいさつは、人の気持ちを伝えられるものだと思います。

K.Hさん・・・私は、大きな声であいさつすることが、少し恥ずかしくてあいさつできませんでした。でも、みんな大きな声であいさつしてるので、まねしてあいさつすると少し声が出てうれしかったです。今度は、名前を付けてあいさつすることを目標にしたいです。

S.Sくん・・・あいさつすると、自分にあいさつが返ってくるので、毎日、遊びのときもあいさつします。僕が気をつけているのは、声の大きさです。大きくしないと、相手に伝わらないからです。これからもそれを目標にしてがんばります。

了解 5年生の歯科健康教室!

5年生の歯科健康教室は、学校医の松崎先生と2名の歯科衛生士さんに、歯の健康について教えていただきました。
卵の殻がとける様子を、興味津々に観察したり触らせていただいたりしました。また、エナメル質が溶けやすい飲み物をクイズ形式で教えていただきました。
歯を健康に保つ工夫について、とても楽しく学ぶことができました。

 

汗・焦る プールは楽しい(^^) ~子育ちの文化~

今日は、1年生の最初の水泳の授業でした。
子どもが、水はこわいもの、水泳は辛いものと思っては、体力の向上も運動の楽しみも味わえません。
そこで、6年生が一緒にプールに入り、水は楽しいもの、水泳は楽しいものと思えるようにしています。
6年生が、素敵な泳ぎを見せて、あこがれや泳ぎの目標を持たせたりしました。また、6年生にバディの仕方を教わったりおんぶしてもらったりして、水への安心感を持たせました。
1年生は、みんなニコニコと水泳の学習に取り組んでいました。
※ 縦割りの活動を通して、子ども同士の教え合い学び合いを充実させ、「子育ちの文化」(子ども同士の育ち合い)を発展させています。

注意 明日の登校について ~子どもの安全確保~

安心安全メールでお知らせしたように、学校の南にある建物の取り壊し中に、爆発物が見つかりました。
幸い、爆発の心配はなく、今夜中に自衛隊による撤去作業が終了すると、警察(生活安全課)から連絡がありました。
明日の朝は、通常通りの登校となります。いつも通り、交通ルールを守って安全に登校するようお声かけください。

花丸 ちょっといい話!№5

3階男子トイレのスリッパを揃える、4年生のKくんの姿がありました。
次の人が履きやすいようにスリッパを揃えてくれたのです。
さらにすばらしいのは、先生に言われたからでなく、自分の気持ち・考えで行ったことです。
「本物」とは、いつでも、どこでも、自分の考えで素敵な姿を発揮できることです。
Kくんは、その本物の「素敵」を見せてくれました。

 

汗・焦る 初泳ぎ!!

プール開き後は梅雨らしい天気が続き、なかなかプールには入れなかったのですが、今日、2年生がプールで初泳ぎをしました
先生から、プール使い方の決まりやバディの仕方を聞きいて初泳ぎを行いました。
潜ったり、水中でジャンケンをしたり、バタ足を練習したりしました。
昨年は中止になった水泳記録会でしたが、今年は、よい記録を出せるよう目標を持って水泳学習に取り組みます。

花丸 ちょっといい話!№4

通行量の多い正門前の交差点では、何台もの車が列を作って止まってくださいます。
子ども達は、その全ての車に丁寧にお辞儀をします。
また、止まってくれた車はないのに、横断歩道を渡り終えたあとに一礼をする登校班もあります。
子ども達の感謝の気持ちに応えるように、止まってくださる車が増えています

 

 

給食・食事 アジの甘酢あんと、沢煮椀(さわにわん)!

今日の給食は、「アジの甘酢あん」と「さわにわん」でした。
「さわにわん」(沢煮椀)は、千切りに切った野菜と豚肉や鶏肉など多くの材料を使った汁物です。昔は、多いことを「さわ」と言ったり、千切りの具が「沢」のような水の流れを表したりしているところから付いた名前のようです。
ニンジンと長ネギは、地元産野菜でした。

グループ 塩川小学校学校支援ボランティアを募集しています。

塩川小学校は、学校運営協議会制度を取り入れ(コミュニティースクール)、「地域と歩む学校づくり」をめざしています。特に、教育活動の充実と先生が子どもと向き合う時間の拡大をめざし、「学校支援」に力を入れています。
学校支援には、子ども達の学習支援を行う「学習支援委員会」と、安心安全を確保する「安全支援委員会」の2つがあります。
これらの充実のため、学校学校支援ボランティアを募集しています。どうぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくはこちらから → 支援ボランティアの募集用紙.pdf

宿題のマル付けボランティア  遠足での安全見守りボランティア 登校時のながら見守りボランティア

学校 放課後学習会が始まりました。

四則計算の力を確実に身に付けるための勉強会「放課後学習会」が始まり、3年生以上の33名が参加しました。
教えてくださるのは、佐藤富子先生(福島県サポートティーチャー)と、山中沙織先生(喜多方市学習サポーター)です。ときどき、校長先生や教務の先生も教えてくださいます。
第1回目は、足し算とかけ算の「100マス計算」を行い、正確さと速さについて自己診断を行いました。
この学習会は、夏休みや冬休みにも行われます。

 佐藤富子先生(福島県サポートティーチャー)と、山中沙織先生(喜多方市学習サポーター) ↑

 

鉛筆 先生方の授業研究!! ~学力向上~

子ども達の学力を高めるため、よりよい授業の在り方を研究する勉強会(授業研究会)がありました。
今年度第1回目の勉強会には、喜多方市教育委員会指導主事笹川先生を講師にお招きしました。授業者は、研修主任の五ノ井教諭です。
子ども達が主体的に問題解決に取り組み、友達との対話を通して学びを深める授業をめざして実施されました。

授業後は、毎日帰りの会で行っている「なかたくタイム」をみていただきました。自己肯定感や友達肯定感を高めるために行っています。

急ぎ エアコン始動!!

本日、エアコンを始動させました。
冷風に、「涼しいー。」や「大成功!」の声があがりました。
通常は、気温が28℃以上に上がった場合に稼働させます。本日は、試運転を行ったものです。

3ツ星 歯科健康教室つづく!!

6年生を対象に、学校医の齋藤禮冶先生による歯科健康教室が行われました。
先生は、エナメル質の堅さを様々な物質と比較したりしながら、映像をもとにわかりやすくお話しくださいました。
歯科衛生士の村岡様は、今日は2年生を対象に、歯の磨き方や食べ物とむし歯の関係などについてお話しくださいました。コーヒー牛乳一杯に、スティック7本分の砂糖が使われていると聞いて驚いていました。
来週は、5年生を対象に松崎歯科医院の松崎先生の歯科健康教室が開かれます。

にっこり 感じて考える!! ~鑑賞教室~

今年度の鑑賞教室は、劇団「風の子関西」による「モンゴルの白い馬」を鑑賞しました。
劇団の方は、鑑賞を通して「感じてほしい。」と願っておられました。そのために、6年間続けている演目であっても、柔軟運動や発声練習をしっかり行い、「感じてもらえる」よう努力されていました。
子ども達には、いろんな感動がありました。また、感じたことから大切なことを学んでいました。

ぴょんぴょこロックンロール!から学ぶ

 2校時目に、2年3組担任の矢澤潤子教諭が音楽の研究授業を行いました。

ねらいは、音符の長さに合わせて歌ったり、体を動かしたりすることで、音楽表現の技能を高めることです。

子どもたちは、「ぴょんぴょこロックンロール」という曲の雰囲気に合わせて、歌ったり、体を動かしたりと楽しく学習に取り組みながら、音符の名前を覚えたり、音の長さを感じたりしながら学びを深めていました。

 この授業は、子どもたちの音楽表現力を高めることはもちろんですが、新任の柳沼教諭に授業を参観してもらい、柳沼教諭の音楽の指導力を向上させるねらいもありました。参観した柳沼教諭は、「音符の長さを体を動かすことで子どもたちが学んでいく指導方法が参考になりました。」と感想を述べていました。教職員も先輩から学び、子どもたちに力をつけようとがんばっています。