喜一中DAYS

出来事

会議・研修 流行性感冒にご注意!

 インフルエンザが流行してきました。本校でも、インフルエンザA、インフルエンザBがそれぞれに罹患し増加傾向にあります。また、発熱しないインフルエンザが出てきており、出勤・登校したために、知らぬ間に蔓延してるなどの報道がありました。学校では、「うがい・手洗い(アルコール消毒)・換気、エチケットマスク、教室内加湿器、防寒着着用」など日常出来得ることに取り組んでいます。お年寄りから幼子まで、各ステージで罹患する可能性があることから、ご家庭においても、インフルエンザに罹らない防止策を講じていただければ幸いです。なお、体調不良や発熱が確認できた場合は、必ず、病院などで受診するようお願いします。(422)

      

花丸 合格祈願! 幸運を招く

 福島市飯坂地区に西根神社があります。境内では、「髙畑天満宮うそかえ祭」が催されていました。幸運を招く「鷽鳥(うそどり)」。うそ鳥は天神様の御祭伸・菅原道真公が愛した梅の木の実を好んで飛ん来ることで知られており、天神様のお守りになっています。また、「鷽」「嘘(うそ)」に結び付けられ「誠」にかえられ、さらに「學」に似ていることから知恵を授かるものとも言われています。第一中学校の関係者、特に受験生に、幸運がもたらされること、御利益があることをお祈りしてきました。 追伸! 私の名字と同じです。(421)

花丸 真剣勝負! 実力テスト

 定期的に繰り広げられてきた「実力テスト」というバトルも後僅かばかり! しっかり実力が付いたのか結果が証明します。今回は、入試予想問題を想定したテスト内容だと聞いています。真剣勝負だ!一中生 志望校合格を目指して頑張れ! 各教室の黒板には、担任の熱い思いがいつも掲載されています。皆でつかもう合格の切符を!(420)

   
   

星 体育館まで通路確保です!

 1月15日から学校開放事業において、本校体育館を9団体が利用します。そこで、駐車場から体育館入り口までの通路に除雪車が入り、通路を確保しました。安心して、活動できます。(419)

 

会議・研修 井関教諭による特別授業! 

 全校生が体育館に一堂に会し、井関教諭による特別授業を受けました。2018 今年は戊辰150年。約150年前、今の中学生と同じ年の少年「郡長正」についての講話です。父親は戊辰戦争で活躍した萱野権兵衛。九州にある藩校に留学し日夜勉学・剣術に励んでいましたが、母親に便りを出し、会津武士ならぬことを咎められました。そのことが藩校の子弟に分かり、恥と感じ、自らの命を絶ってしまいました。父親への思い、母親の考え、友のとかかわりなど、現代との比較ではなく、彼の生き方について、考えさせられたひとときでした。井関先生、お疲れ様でした。(417)
 
   
    

会議・研修 ふくしま「家庭学習スタンダード」!

 福島県教育委員会より、「ふくしまの家庭学習スタンダード」リーフレットが全生徒(保護者の皆さん)及び教職員に配付されました。趣旨は、現代の子どもたちは、ゲーム、スマホなど、誘惑が多い環境の中で、家庭学習(宿題+自主学習)に取り組んでいます。だからこそ、自分で学習や生活を改善する力「自己マネジメント力」が必要になります。また、家庭学習を充実させるための家庭・地域の3つの視点、学校の4つの取組が具体的に記載され、できるところから保護者の皆さまと同じベクトルで取り組んでいきたいと思います。(418)

星 体育館開放!(社会体育)

 1月15日より、第一中学校体育館の学校開放事業を実施します。その現地説明会がありました。利用団体は次のとおりです。(管理指導員:三留武樹さん)
●月 市役所サッカー部           ●火 会津喜多方YEG フットサル
    喜多方第一バスケットボール   
●水 籠球団 バスケ                          ●木 喜女OG バスケ   
   3steps   バスケ                         フラワーズ  バレー
金   BSK  バスケ                      ●土    テクニカル・win a battle  バスケ
  ※施設利用上の注意を厳守して、楽しく運動に親しんでください。「来たときよりも美しく!」(416)
 
   

了解 待ったなし!確認テスト(1・2年)

 1年生確認テスト「ウィンター●●●●」、2年生確認テスト「●研究」の教材を活用して実施しています。冬休みに課題として事前に出題範囲・内容・ポイントを告知・指導しています。第2学期終業式及び第3学期始業式では、「冬期間の生活の善し悪しは、一人一人の心と行動で決まるよ」と生徒たちに話しました。各自、確認テストに対する自覚を胸に、チャイムの音を聴く(終了)まで最大の努力をしましょう! (415)

   
   

花丸 第3学期始業式です!

 凛とした中で第3学期始業式は執り行われました。全校生による校歌斉唱!体育館中に響き渡りました。校長式辞後、各学年代表が、「3学期を迎えて」についてそれぞれに新年の抱負を述べました。代表者は、1年;髙橋優太さん、2年;山崎拓玖斗さん、3年;宇内愛結さんです。昨年の課題を整理して、個人・学級・学年として、何ができるか? 何をしなければならないか?を全校生に語りかけました。特に、3年生の宇内さんは、受験生という現在の心境を率直に訴えるとともに、3年生96人の入試全員合格と一中生徒としてのプライドをもって、残された幸福な時間を共有して過ごしたいと力強く話しました。 2018 戌年 はじまりはじまり!(414)
 
  

花丸 おめでとう! 成人式(H24卒 )

 平成30年1月7日(日)喜多方プラザ文化ホールにて、平成24年度卒業生の本市成人式が行われました。記念撮影コーナーや各学校紹介コーナーなど、当時の想い出を呼び起こすような思考を凝らして、場の雰囲気を盛り上げていました。一中卒業生がいたので、代表して写真に収めました。代表挨拶(新成人の主張)も素晴らしい内容でした。3年生も5年後(2013)には、成人式を迎えます!(413)

花丸 35週 第3学期が始まります!

 1月9日(火)より、第3学期が開始されます。1・2年生は52日間3年生は45日間の登校日となります。
行事予定欄に、「30年1月 行事予定」を掲載しましたのでご覧ください。
 なお、「407号」でアンケート結果について報告しましたが、「メディア5つ約束〔保護者用〕」(学校案内の欄からお入りください)(一中校区)の結果(保護者62%)があまり芳しくありませんでした。もう一度、ご家庭での約束事として3学期始業式前に確認よろしくお願いします。気持ちよく第3学期を迎えたいと思います。(411)

花丸 部活動練習(トレーニング)開始!

 1月4日(木)各部活動が集合して合同練習会を開始します。年末年始の不摂生?(運動不足・食べ過ぎ)を解消すべく、体力づくりプログラム運動の開始です。生徒たちとは、元気に「おめでとうございます。」と新年の挨拶を交わしました。頑張れ一中生!(410)



明けましておめでとうございます。

 2018 平成30年を迎えました。干支は戌です。今年もよろしくお願いします。
さて、1月4日(木)の学校の様子です。昨年、12月28日(木)と比較してみてください。出勤の際、除雪は完璧でした。除雪をお願いしているオートデータバンク津田氏には本当に感謝です。(409)
 

花丸 2017年の瀬 学校の風景!

 ただ今の学校の様子です。太陽が光を放っています。グラウンド、テニスコートは白一色冬景色です。
 学校は、平成29年12月29日(金)~平成30年1月3日(水)まで年末・年始でお休みです。
 喜多方一中ポータルサイト、ご覧いただきありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。 (408)

 

にっこり 速報!アンケート結果・考察

 第2学期終業式式辞の際、2学期は調査(アンケート)が多くあったこと。但し、調査は学校・生徒・保護者の実態把握(現在状況)を確認するために必要なこと。さらに、調査には公開・報告が伴うこと。全校生に話しました。保護者の皆様のご協力・ご理解に感謝します。詳細については後日報告しますが、概要をまとめましたのでご覧ください。  ※【項目】一部抜粋   そう思う・ややそう思う(%)
                       生徒      保護者     教員
    ◇ 将来の夢や目標をもつ    <84>       <85>    <74>
 ◇ きちんと他人の話を聞く   <96>     <93>    <74>
 ◇ 授業が分かり易い・分かる  <90>     <72>    <95>
 ◇ 家庭学習を実践している   <87>     <72>    <95>
 ◇ 学校が楽しい        <89>     <91>     -
 ◇ 学校だより等の情報提供    -    <94>   <100>
 ◇ 早寝・早起き・朝ご飯    <88>     <75>        -
 ◇ 時・場、自らあいさつ    <96>     <92>    <84>
 ◇ 服装や持ち物の決まり    <98>    -     <89>
 ◇ メディア5つの約束      <85>         <62>   <79>

  【考察】 ・ 授業や家庭学習について課題があると答えた保護者がある。
       ・ 時と場、挨拶や学校決まりを遵守することについては、概ね良好である。
       ・ 学校だより等、双方の情報提供は一定程度評価を得ている。
       ・ メディアの関しては、保護者・教員の意識が希薄である。
    ※ 保護者への質問項目 授業参観・PTA活動への参加については<75%>でした。

        第3学期もよろしくお願いします。 (407)

星 喜多方一中!【十大ニュース】 

 過日、本校も品行方正な忘年会が開催され、十大ニュースの発表がありました。学習指導・生徒指導・校外学習・部活動・研修など、各自1年間のトピックスを表出しました。面白・可笑しく、真剣・真面目、ウイットに富む・ダイナミックにあらゆる分野からニュースをいただきました。たいへん盛り上がりました。10大ニュースは次のとおりです。

1 先生たちの個性躍動! 髙畑丸出航(チーム学校)井関先生ラストイヤー 
2 新体育館完成! 旧体育館、想い出の中に。。。卒業記念品(展示)
3 碧空祭・合唱コンクール大成功! 生徒たちの活躍が目立ちました。
4 県中学校教育研究会 特別活動授業 異口同音に「何て素晴らしい生徒たち!」
5 テニスコート(砂入り人工芝)4面 ナイター照明あり 完成間近! 
6 授業研究(校内研修)あちこちで激しく授業ラッシュ!「授業が勝負です!」
7 部活動大活躍! 陸上競技部(東北大会入賞)・水泳部東北大会出場 
8 修学旅行・職場体験・校外学習! 調査・研究・編集 所期の目的達成です。
9 初任者研修 過酷・激務・遠距離しかし充実した研修! 今後飛躍します!
10 上記以外で一人一言コーナー 皆さんどうぞ!「         」


  どうぞ 10番目に一中での出来事をお子さんと一緒にご記入ください。(406)

星 春を制するために 冬季合同練習!

 各部活動の練習は冬期間予定していますが、冬期間の合同トレーニングとして、各部活動顧問及び生徒の主体的な判断に基づき、陸上競技、野球、サッカー、男女バスケ、女子テニスなど、意欲的に練習の参加しています。部活動で技術を高めることは重要ですが、最終的に勝利を引き寄せるのは、諦めない心と最後まで維持できる体力です。この時期に全てのパフォーマンスの基礎となる動きを練習してます。多くの生徒参加を願い、春へのステップ・ジャンプできることを期待します。(405)


ビジネス 冬休みも学習です!

 サポートティーチャーの福地先生は、冬休みも大活躍です。午前中、部活動の合間や3年生の受験対策など生徒の実態・学習レベルにあった指導、援助をいただいています。生徒たちは、各自学習資料を持参し、理解できないところ、教えてほしいところを積極的に福地先生に質問していました。生徒たちへの教えの中で、先生の笑顔は、子どもたちのやる気と安心感を与えています。今日は、本年度サポートティーチャー事業最終日です。今までありがとうございました。(404)

ビジネス 80日間!2学期が終了しました。

 各学年代表が、「2学期を振り返って」について「ノー原稿」で反省・改善・抱負を語りました。それぞれに素晴らしい発表内容で、私たち集団も感動しました。一中教職員として誇りに思います。本人の努力もありますが、その裏には指導が必ずあります。
 発表者は、1年;石原雄大さん、2年;田中柚衣さん、3年;淺川愛梨さんです。
 さて、第2学期の終業式が無事終了しました。学級担任より一人一人に通知票が手交され、悲喜交々学級の様子が想像できます。元気よく笑顔で下校した生徒をみるとホッとしています。学校よりお便りなど配付しましたので、冬休み期間中、ご家庭で話し合う資料としてお役立てください。よいお年をお迎えください。(403)
 
 

花丸 木管八重奏 県大会へ!

 過日、第45回県アンサンブルコンテスト会津支部大会において、木管八重奏で「金賞」に輝き、県大会出場の切符を手にしました。おめでとうございます。打楽器八重奏(金賞)、金管八重奏(銀賞)を獲得しましたが、県大会出場には届きませんでした。大会では、最高のパフォーマンスで観客を魅了してください。
メンバー;吉田梨紗さん、村澤來々さん、山口聖羅さん、長谷川里奈さん(2年)小荒井栞さん、相田萌花さん、髙橋由奈さん、湯浅奈々美さん(1年)(402)

星 中庭物置小屋撤去!

 中庭にあった物置小屋の撤去作業が始まりました。大型クレーン車で吊り上げ、テニスコート場へ一時移動しました。スッキリと広くなった中庭では今度、生徒たちの憩いの場となります。(401) 
 追伸!第一中「行事予定」→ 各週のスケジュールを掲載してあります!

まる 授業研究! 3年1組社会科 

 井関教諭による3年1組社会科の授業を参観しました。単元名;公民『消費生活と流通のかかわり』 ねらい;消費者の立場から、身の回りの商品の流れに着目し流通の仕組み関心をもつ 【説明】流通の仕組み(概要)の理解 【理解確認】流通の仕組みがなかった場合、消費生活はどうなる? 【理解深化】様々な販売形態のメリット・デメリットは何か 【自己評価】消費者としての心構えをまとめる 消費者「できるだけ安く!」、生産者「できるだけ高く!」 流通とは、生産者から消費者に表品が届くまで、卸売業者・小売業者が存在し、時間や費用がかかる 何とか安く商品を手に入れたい 流通の合理化 ワークシートを活用し、販売形態での善し悪しをグループで話し合い、発表。真剣に取り組み、意欲的に話し合いを進めていた。職場体験、企業訪問が授業に十分に活かされていた授業でした。ありがとうございました。(400)

 
 

眼鏡 JA小中学生書道コンクール奨励賞!

 第61回JA共済福島県小中書道コンクールにおいて、本校からは、湯上采さん(3年)が奨励賞に輝きました。条幅のよる「創造の喜び」を力強く描きま書写しました。本校から1名、代表として出展したものです。おめでとうございます。(399)
 

夜 校地内周辺整備!

 校舎東側の駐車場が整備されました。駐車スペースの確保とともに駐車ラインが入り整然と駐車が可能になります。体育館入口前にポールが3台立ちました。各種大会で国旗や校旗が掲揚できます。通路と洗心池の間に柵ができ、安全が担保されます。雪のため、工事が進みませんが、徐々に変化を示しています。(398)

 

花丸 授業研究! 1年2組国語科 

 菅野教諭による1年2組国語科の授業を参観しました。単元名;論点を捉えて『竹』(萩原朔太郎)ねらい;表現の特徴を捉えて工夫し、リズムを楽しみながら音読できる【説明】難解語句、表現の特徴についての理解 【理解確認】詩に込められた作者のメッセージを考える 【理解深化】表現の特徴、作者のメッセージを確認しながら音読する(教科書・グループ交流) 【自己評価】音読の工夫(強弱・スピード・抑揚など)机上に国語辞書、字引の習慣が身に付いています。ワークシートを中心に一連・二連の対比、比喩、反復、強調など各班イメージを膨らまして音読の楽しさを追究しました。文末・音数など説明が必要な内容がありましたが、生徒はその都度、真剣に教科書やワークシートに必要事項を書き加えていました。これからの音読(『竹』のイメージ)が楽しみです。(397)

 
 

星 保護者様「クリスマス プレゼント」!

 保護者の皆様には、本校学校教育活動の充実・発展のために、ご理解・ご協力を賜り、感謝申し上げます。第2学期の授業日数は80日となり、終業式まで残すところ2日となりました。本校では、全学年に対して三者面談を実施しました。親御さんとお子さん、担任が膝を交えて、本音で生徒一人一人の学習・生活へについて相談しました。如何だったでしょうか。2学期は保護者会がありませんが、1学期同様に保護者会要項を作成しました。各学年経営、学習・生活の成果と課題、生徒指導のお願い、冬休みの課題(宿題)、3学期スケジュールを網羅しています。保健だよりは、健康で過ごすノウハウが記載してあります。是非、お子さんと資料を通して2学期を振り返っていただきたいと思います。(396)

虫眼鏡 一中掲示板!

 喜多方一中正面玄関入口に大きな掲示板があります。かつては、400人超の中学校で多くの分野で活躍した伝統校でもあります。その時代は、掲示板に「全国○○入賞」など、優秀な先輩方の輝かしい功績が燦然と輝いていたことでしょう。現在は、それなりの活躍はありますが、全面を埋め尽くすことは困難です。そこで、折角あるものを有効活用すべく、生徒たちや地域の方及び、来校者への喜多方市中心としたイベント情報を掲示・発信しています。(393)

会議・研修 授業研究! 3年2組理科 

 小田切教諭による3年2組理科の授業を参観しました。単元名;地球の運動と天体の動き ねらい;地球は軸を傾斜したまま太陽の周りを公転する。季節ごとに太陽の南中高度や昼と夜の長さが変化することをモデルやPCシミュレーションを用いて、その理由を理解する。【説明】地軸の傾斜と昼夜の長さの違いを調べる【理解確認】モデル実験を行い、地軸の傾きと公転の関連を調べる【理解深化】地軸の傾きがない場合季節はどうなるか。福島県の夏至・冬至の南中高度を求める。モデル実験が功を奏し、生徒の反応、理解度が高まりました。グループでは、ディスカッションボードを用い、積極的に話し合い、根拠・理由から結論を導き出す過程がとても理論的で感心しました。実験用具が用意周到に準備されていました。(394)

 
 

了解 授業研究! 1年2組数学科

 冨田教諭による1年2組数学科の授業を参観しました。単元名:平面図形 ねらい;角の二等分線を理解し、その作図ができる。【説明】角の二等分線の作図方法を説明し作図する【理解確認】問題練習・発表 45度と30度を作図する。【理解深化】15度と75度を作図する<補助問題 120度、135度、150度> 全員が角の二等分線を作図することができた。定規とコンパス(中1の意見;三角定規と分度器があればできるのに!→小学校の発想)を用いて垂線や正三角形の作図方法をグループで導き出し、教え合っていました。30度や45度の角の二等分線の作図から、75度の作図の場合(15度と60度に分けること)など、次時に活かす課題となりました。積極的に意見を述べるなど、学習意欲が旺盛でいきいきと学習していました。(395)

 
 

にっこり ウィルソンビル市短期研修報告会

 10月28日(土)~11月7日(火)11日間アメリカ合衆国オレゴン州ウィルソンビル市へ中高生22名がホームステイし、本校からは菊地はなさん(2年)が海外の舞台で異文化を体験してきました。報告会では、ホストファミリーはとてもフレンドリーで楽しく生活できたこと、ブレックファースト(朝食)はとても簡素で、日本の朝食のようにしっかり摂らないこと、英語はもっともっと勉強しなくてはいけないことなど、心の残る貴重な体験ができたこととともに関係者や両親への感謝を話しました。(392)
 

にっこり 皆さんの励みになれば・・

 校長室前の掲示板には、一中ポータルサイト記事を掲載しています。机を常設し、トピック情報を生徒たちに提供しています。また、何らかの足しになればと「松岡修造さんと相田みつをさんの日捲りカレンダー」を電話ボックス近くに置き、生徒たちが元気をそれらから注入できればと思っています。(391)

興奮・ヤッター! 学期末清掃 勿論無言です!

 本日、明日の2日間学期末清掃を実施します。通常の清掃+窓ふき・クモの巣取りです。各エリアで、担当の指示に従って黙々と掃き・拭き・磨き・整理整頓をします。用具の準備から後始末まで集中して行っていました。サボっている生徒が皆無で何とも清々しさを感じます。学校をみんなで綺麗にしようと思う気持ちが嬉しいですね!(390)

 
 

花丸 嬉しいな! 学校給食

 本日の給食は「クリスマス お楽しみ」献立です。ピラフ、タンドリーチキン、チーズ入りブロッコリーサラダ そして セレクトケーキ チョコ味&イチゴ味
【豆知識】
 ドイツでの伝統的なクリスマスケーキは「シュトレーン」(ゆりかごの形)
 フランスでの伝統的なクリスマスケーキは「ブッシュ・ド・ノエル」(まき&クリスマス) 
 イギリスではフルーツケーキ ラム酒にドライフルーツ  世界では様々なケーキがあります。(389)
 

眼鏡 結構なお点前で!

 あおぞら学級では、年間計画に基づき生徒の実態に応じた授業を展開しています。美術科「お茶会を開こう!」では、授業で「茶杓」を製作し、自分でつくったものを活かして生活や日常につなげていきます。今回は、学習の仕上げとして「茶会」を実施ました。私もご招待に与り一服所望しました。結構なお点前でした。また、錫(すず)を溶かしたペンダントの素晴らしい作品も披露しました。学校生活支援員の国西さんも一緒に活動ました。(388)
 
  

出張・旅行 寒い日はレクリエーションに限る!

 第4弾!縦割り集会「レクリエーション編」です。新生徒会役員が中心となり、冬期間のリフレッシュのための縦割り集団活動です。学年代表の選手宣誓。その後「手繋ぎリレー」「マジカルバナナ」を楽しみました。先生たちの参加もあり,大いに盛り上がった集会でした。期末考査等、テストずくめの日々が続きました。2学期終了前に生徒全員のとびっきりの笑顔がとてもよかったです。(387)

  
 
 
 

星 物置小屋 引っ越しです!

 力強い2年生男子生徒の協力を得て、昼休みに物置小屋の引っ越し進行中です。三日間かけて全て中庭小屋から旧体育館通路跡地への物品を移動します。声を掛け合いながら、手際よく安全を確かめながら作業を進めました。活動から一人一人の様子を伺い知ることができます。昼休み遊びたい時間を快く引き受け、手伝ってくれた2年生に感謝です。(386)

 

  

花丸 おめでとう!三冠王

 本校では、漢字・計算・ライティングのコンテストを年間通して実施しています。目的は、いわずものがな各教科での基礎基本の定着と学習意欲の向上にあります。その中で「三冠王」は、各コンテストにて一問も間違わない、パーフェクトな解答、オール100点満点取得者のみに与えられる名誉ある賞です。心から称えたいと思います。
 授業者は次のとおりです。1年3組<乾梅乃さん>、2年1組<戸田結菜さん>、2年3組<田中柚衣さん・村椿真唯さん>、3年1組<小川美鈴さん>、3年2組<宇内愛結さん>(385)

花丸 楽しい調理実習! 1年生

 1年生の全学級で、家庭科で調理実習を行いました。メニューは「豚肉のショウガ焼き」です。掲示された料理の手順に従い、男女協力して一皿ごと、レタスとショウガ焼きがバランスよく、盛りつけていました。1年生での調理実習は、生鮮食料品(生もの)を扱う実習であり、肉と魚を材料(食材)に調理することと指導書にあります。各グループは出来映えに満足した様子でした。「いただきます!」(384)

 
 

まる 喜一中リクエスト献立?

 喜多方市学校給食共同調理場の細野栄養教諭と土橋栄養技師が本校を訪問し、一中リクエスト献立「受験必勝メニュー」を考案すべく、給食の時間に説明を行いました。①主食 ②主菜 ③副菜(汁物)④デザート ※1・2月に地産地消できる食材(大根、白菜、キャベツ、長ネギ、ほうれん草、小松菜、打ち豆、リンゴ)3年の各学級を訪問し、メニューづくりのヒントの説明をしました。
 生徒たちのために配付いただいた「脳に効く朝ご飯メニュー」・「受験期を乗り切る食事のポイント」の資料を参考にするとともに、食事を充実させて受験を乗り切っていきましょう!(383)

 
 

星 どっちが安全?

 今週はどのテレビ局のチャンネルを回しても、天気予報は雪マーク一色です。登校の様子を視ていますと、防寒具を着用している生徒がいる一方、保護者の車から下車し、制服のまま登校する生徒もいます。路面凍結もあり、危険です。幾度となく、TPOを意識した言動をとろう!と話してきたところです。さて、次の写真をご覧になり、どの判断するか、「安全性」を考えてみましょう!(382)
 
   道路側   駐輪場側
   道路側   駐輪場側

花丸 感謝状授与 人権作文コンテスト!

 福島地方法務局若松支局長鈴木健氏、総務課長渡部信太郎氏、喜多方市人権関連役員の方が来校され、支局長鈴木氏より学校へ感謝状の贈呈がありました。これは、中学生人権作文コンテスト福島県大会において5年以上、多数の応募があった学校を表彰するものです。作文を認めた生徒、指導した先生たちに感謝です。(381)

会議・研修 授業研究! 3年3組音楽科

 小向教諭による3年3組音楽科の授業を参観しました。題材名「日本の歌を味わおう『荒城の月』(土井晩翠作詞/滝廉太郎作曲/山田耕筰編集)」ねらいは、歌詞の情景を伝え、発声・発音、強弱を工夫して表現できる。【説明】発声/表情などの工夫点をイメージ化【理解確認】どのように歌いたいかをグループで話し合う【理解深化】男性パートと女声パートの批評場面の設定・工夫、よい表現の紹介・模倣【自己評価】楽曲のよさを伝える紹介文を書かせることによるメタ認知の育成 授業全体に活気があり、各々の感情を共有し歌に込める。授業を支えるワークシートの活用の質の高さを感じた授業でした。生徒ともに「はる こうろうの はなのえん・・(子音を意識する)」中学生時代の昔を満喫しました。(380)



会議・研修 授業研究! 1年2組保健体育科 

 白幡教諭による1年2組保健体育科の授業を参観しました。単元名は武道(剣道)。ねらいは、剣道の有効打突は「気・剣・体一致」であることがわかる。相手への礼儀、基本的な所作ができる。【説明】基本となる面打ちのポイントを示範【理解確認】面打ちの「気・剣・体一致」をペア学習の練習【理解深化】日本剣道形(一本目)の練習【自己評価】学習カードを活用し、成果と課題をメモ。 「やぁ~面!」気合いを入れ、有効打突部(もの打ち)を意識して、楽しそうに練習をしています。学ぼうとする姿勢がヒシヒシと伝わってくる授業展開でした。ペア学習でも、教師が巡視しながらポイントを指示していました。(379)

 
 

会議・研修 授業研究! 2年2組技術科 

 髙松明良先生による2年2組技術科の授業を参観しました。単元名:エネルギー変換を利用した製作品をつくろう! ねらいは、細かな部分のはんだ付けを正確にできること。また、綺麗に正確にはんだ付けをするための工夫は何か。【説明】教師が実演し、要領の伝達【理解確認】グループごとにはんだ付け作業を行い、正確に付ける、その工夫している点を話し合い活動を通しての共有化【理解深化】スモールティーチャーとして教え合う活動の展開【自己評価】次時への工夫点の確認 作業工程に進度差はあったが、真剣に安全を確認しながら、丁寧に、教え合いながら活動していました。「ミニパワートーチ」の完成が待たれます。 (378)



! 外部講師による美術鑑賞授業

 喜多方市美術館学芸課長轡田倉満さんと学芸員遠藤葉里寿さんによる「美術作品の見方・捉え方」についての鑑賞授業です。喜多方市美術館に展示してある絵画(二点)を準備しました。また、生徒一人一人に好きな「石」を選択させ、対比させた絵画、または自分と友だちの「石」の対比など、各々選ぶ観点や基準が区々であり、見方・捉え方の幅、抽斗を多くもつことで鑑賞力が高まっていくことを学習しました。美術はとても奥の深い教科ですね!(376)

 
 

朝 朝読に読み聞かせ! 2年生

 今週は、2学年全クラスで読み聞かせを実施しています。目的は、生徒たちの本に対する興味や意識の向上や図書室の利用促進を図ることです。今回の読み聞かせの本は、『きいちゃん』山元加津子/著(平成12年度・読書感想文(中学校の部)課題図書) 概要:四肢が不自由な主人公。支援学校の教員の目線から語られ、障がいのこと以外に、本人、先生、姉妹、家族など様々な角度から、人を思うやさしさについて考えることのできる物語です。真剣に学校司書の本田さん語りに注目していました。(375)

   

情報処理・パソコン 校地内の除雪 ありがとうございます!

 天気予報の予想どおり、全国、会津地方に積雪をもたらしました。今回の降雪量は喜多方市より会津若松市の方がありました。教職員や保護者の車が渋滞に捲き込まれなくてホッとしています。
 除雪業者は、オートデータバンク(津田生コン)さんです。早速、正面玄関前や校舎と体育館の間、教職員駐車スペースの除雪作業を丁寧に行っていただきました。ありがとうございます。(374)

花丸 思春期講座 1学年

 ゆうゆうクリニックの鳴瀬医師と市保健推進室太田保健師を講師に、1学年全員が思春期について学習しました。太田さんからは、「第二次健康きたかた21」の資料から、学童期の年代別課題は、肥満傾向にあること、むし歯が多いこと、心身の健康問題が複雑・多様化していることについて説明がありました。鳴瀬医師からは、スライドを利用し、大きく「思春期とは」「中1ギャップ」「出会い系サイト」について、説明するとともに、ステージから離れて、生徒と直接遣り取りするなど、大切で重要な心と身体にかかわる講話を行い、生徒たちにしっかり伝わったと思います。(373)

 
  

視聴覚 授業研究! 保健体育科1年3組

 外井教諭による1年3組保健体育(武道「剣道」)の授業を参観しました。また、初任者研修の一環として参観授業として、白幡教諭もTTとして指導しました。ねらいは、日本剣道形を学び、「気・剣・体の一致」の打突ができる。底冷えがする体育館、素足で授業に臨みました。所作を含め、竹刀の構え、足・体裁き、打突の確認など丁寧な指導の下、真剣かつ元気に声を出し、武道についての知識と動き(形)を学習しました。ICT活用もあり視覚的に動きを確認しながら、形や基本となる面打ちの練習を行いました。男女差が全く感じられない展開でした。(372)

  
 

夜 駐車場周辺・物置小屋等の進捗状況!

 校地周辺の整備も進み、駐車場も舗装され様変わりすることでしょう。物置小屋は、現在中庭にありますが、旧体育館通路を利活用して設置します。物置の構造は棚が多く、モノが多く置けること、空間スペースを確保して効率的に使用できるように工夫してあります。(371)

夜 グランド改修情報!

 朝靄により視界が朧気で、危険が伴う通勤時間帯となりました。フォグランプを点灯し、安全運転に心掛けましょう!さて、グランドですが、ソフトテニスコート周囲のネットは取り外され、支柱のみが取り残され、何となく寂しい雰囲気を醸し出しています。グランド西南も広く利用できそうです。それにしてももグランドがなかなか乾かず、使用できません。(370)

音楽 アンサンブルコンテストへGO! 

 12月10日(日)会津風雅堂にて、アンサンブルコンテスト会津支部大会が行われます。本校から、打楽器八重奏、木管八重奏、金管八重奏が参加します。放課後各教室に分かれ、チームワークよろしく音合わせに余念がありません。練習風景を見ていると、ビンビン音が響き渡ります。心一つにして、本番では会場いっぱいに素晴らしい音色の芸術を披露してください。(369)

 
 

ビジネス 第2回ライティングコンテスト!

 第2回ライティングコンテストを実施しました。1年生は習得した単語数に限りがあるため前回同様の100問です。2・3年は前回のよりバージョンアップした内容です。それなりに難しい問題で満点ゲットのための挑戦に意欲を燃やしました。学習委員会の採点が待たれます。英語の学力(テストの点数アップ)のためには、何と言っても単語力がものを言うことには、間違いありません(368)

 
 

花丸 授業研究! 英語科2年1組

 秋山教諭による2年1組英語科の授業を参観しました。単元は、Unit 7 The Movie Dolphins Tale (ニューホライズン)同等比較のas ~  as を用いて身近な話題を書くこと(表現の能力)がねらいです。授業の流れに沿ったワークシートの準備。ビンゴゲーム。【教師の説明】では教師が説明し、同等比較の基本文を書き写します。【理解確認】口頭で繰り返し、同等比較文を作成していきます。【理解深化】では、グループで身近な話題を見付け出し、英文を仕上げていきます。【自己評価】ではグループごとに作成した比較分を発表しました。落ち着いて、真剣に取り組む姿勢が印象的でした。(367)

 

鉛筆 薬物乱用防止教室 ダメ。ゼッタイ!

 過日、第3学年全員に対して薬物乱用防止教室を実施しました。講師は会津喜多方ライオンズクラブの齋藤忠一会長様をはじめ、女池義昭様(同窓会長)には、講義をいただきました。DVDを視聴し、①薬物乱用とは? ②薬物依存とは? ③フラッシュバックとは? ④覚醒剤・違法ドラッグ・大麻とは? ⑤誘惑に負けないために? について丁寧な指導をいただきました。その後、質疑コーナーでは、鋭い質問を投げかけるなど,関心の高さを感じました。「一度壊れた脳はもとに戻らない。」ダメ。ゼッタイ!(366)


了解 全校集会 新旧交代・表彰披露

 寒さに耐える一中生! 全校集会を体育館にて、生徒たちの健康面を考慮し防寒着の着用を認め実施しました。保護者の皆様に通知するとともに、生徒たちには冬期間の服装等に付いて指導をしてきましたが、ジャージのみで寒そうな恰好の生徒もいました。活動内容は、旧生徒会役員のあいさつ、生徒会からの提案である「千羽鶴プロジェクト」、表彰披露、専門委員会からの報告・連絡など、内容のある集会でした。
 私からは、「私たちの学校生活」の説明、TPOに応じた言動(服装・挨拶)、SNSによる問題・被害等を話しました。なお、読書感想文コンクール耶麻審査会結果の紹介を改めてします。特選;長谷川大志さん(3年)準特選;坂井佑那さん(2年)入選;古川まゆさん(3年)戸田結菜さん(2年)山口沙羅さん(1年)田部陽也さん(1年)おめでとうございます。(365)

晴れのち曇り 朝日を浴びて! 体育館前舗装終了

 毎朝、温度計が氷点下を示す日々が続きます。少しの間ですが、太陽が顔を覗かせると周囲が明るく光り輝きます。体育館前及び駐車場からの通路の舗装工事は終了しました。これからは、テニスコートをはじめ、駐車場、物置小屋の整備が待たれます。(364)

花丸 初任者は研修充実!

 白幡教諭による1年2組学級活動の授業研究がありました。保健体育科に加え、道徳・学級活動など、多岐にわたって授業を実践し生徒指導・学習指導を含めた授業力を高めていきます。今回は、「望ましい人間関係の確立」(上手な話の聴き方)【思春期のライフスキル教育プログラム】です。情報とスキルでは、「聞き上手」に関するワークシートを活用し、自己紹介カードを仕上げていきます。練習では「聞き上手3つのポイント」を意識しながら、ペアでの話し合い。上手に相手の話を聞くことの大切さ学びました。授業中、男女隔てなく、笑顔で、楽しそうに話し合いを展開。素直に相手を思うと同時に自己表現できる学級づくりを垣間見て、担任・教員としての高まり・成長が感じ取れました。お疲れ様でした。(363)

 
 

お知らせ 毎朝、歌声を響かせています!

 12月9日(土)福島市音楽堂で歌コンがあり、本校からも参加します。3年生が引退し、1・2年生がステージデビューします。9人と少数精鋭でずが、歌声は繊細で、美しいハーモニーを醸し出します。本番では、雰囲気に飲まれることなく、思う存分普段の練習の成果を発揮してください。(362)

花丸 耶麻地区小中音楽祭第三部創作!

 第三部創作とは、前半に提示された曲に、後半は自分で曲を付けます。テーマから、その情景を浮かべながら曲を創作していくのです。イメージを最大限に膨らませ、ダイナミックは、壮大でおおらか、すごく英雄的な感じとか、または幻想的とか、曲想、曲に込められた想いを形にしていく作業を通して創り上げていきます。今回、耶麻小中学校音楽祭では、特選に鈴木奈津美さん(3年)、入選に真壁佳奈さん(3年)が受賞しました。おめでとうございます。吹奏楽や合唱を通して身に付いた技量が活かされた結果でしょう!(361)
 

星 体育館前が整備進行中!

 数多くの重機が所狭しと動き回り、体育館前、駐車場への通路が全面アスファルトに様変わりしました。ダンプカーでアスファルトの原料を運び、ショベルカーで移動し、人力で地面に延ばし、ロードローラで点圧します。正面の部分がアスファルト仕様になることから、雨天時に外の部活動のウォーミングアップエリアとして利用可能です。グランドは、水浸しで利用できない状態です。(360)

夜 テニスコート進捗状況3

 体育館正面周辺、校地東側の駐車場、そこから体育館までの通路の整備が進んでいます。また、テニスコート面の整地も進み、モーターグレイダがフル稼働です。外を見たら、テニスコートがライトアップされ、思わずシャッターを切りました。(359)
 

花丸 喜多方RC読書感想文コンクール 

 過日喜多方ロータリークラブ主催、読書感想文コンクール表彰式が喜多方商工会議所で行われ、本校からは、武藤美羽さん(3年)が優秀賞に輝きました。これは、司馬遼太郎著「二十一世紀に生きる君たちへ」を課題図書として応募したもので、美羽さんは、震災後、自分自身が、これからの社会の中でどのように関わっていけばよいか、何をしなければならないのかを作文にしました。おめでとうございます。(358)
 

花丸 朝の挨拶運動 補導部会の皆さん!

 師走、補導部会を最後に、PTA各部会による朝のあいさつ運動が終了しました。ご協力・ご支援に感謝します。生徒たちの登校の様子、徒歩の生徒や特に車による登校状況など、防寒着、安全なブーツの着用など、目の当たりにして如何だったでしょうか?
 生徒には、T(時間)P(場所)O(場合)に対応した言動ができる社会人になってほしいと願っています。『中学生らしい服装をするのは、身なりの大切さを理解するためだからです。【私たちの学校生活より 一中】』 (357)


眼鏡 第1回ライティングコンテスト!

 皆さんもご一緒にどうぞ! AII Englishで。1~29・1番目~12番目・曜日(7日)・月(12月)・朝昼晩・春夏秋冬・いつどこでだれがなにをしてどうした・色々など。頭の体操には確かになります。コンテスト終了後、直ちに英語担当に指示で解答合わせ。結果が楽しみです。(356)


花丸 3年生 第5回実力テスト

 三者面談は、来週月曜日で終了します。3年生にとって、面談は進路に関する内容が中心です。三者で進路(志望校)選択へ向けて、慎重に話し合いが進められ、PCにより、各人の成績グラフ等を参考に一喜一憂したことでしょう。また、その選択肢の一つとして「実テスト」があります。5回目となる今回のテストのウエイトは大きく、志望校選択の決め手となるかもしれません。教室内を巡回すると、解答を確認し合う生徒、教科書や参考書を手に取っている生徒、様々な姿が映し出されていました。頑張れ!受験生!(355)

晴れ テニスコート進捗状況2!

 12月1日(金)師走、本日は晴天なり! テニスコートの建設工事の作業も急ピッチです。天候条件がよければ地面が乾き、その作業効率もアップします。テニスコート周囲には暗渠作業が行われています。パワーシャベル重機(ユンボ)のオペレーターは、人間の手足のように自由自在に動かしていました。体育館の入口周辺整備も完成に近づいています。(354)

 

了解 1年生 ダンス ダンス ダンス!

 新採用の白幡教諭の後補充として、出張時に岩澤先生が保健体育の授業を行います。常日頃からの学習指導・学習訓練が行き届いており、岩澤先生の指示の下、授業メニューどおりに生徒たちはグループごとにダンス(動き)を創り上げていきます。今回最終授業となりましたが、生徒たちの動きに合わせて、笑顔たっぷり楽しくダンス ダンス ダンス! 
 昼の放送時に岩澤先生からあいさつをいただき、印象に残ったことは「あいさつがしっかりできる生徒が多い」「楽しく授業ができた」と話されました。今までありがとうございました。(353)

 
 

花丸 サポートティーチャー!感謝 感謝

 本校では、サポートティーチャー派遣事業を行っております。今回は、三者面談時に、面談までの時間を有効活用すべく、図書室にて学習サポートを福地先生にお願いしています。元中学校国語科教員として活躍された方で、生徒たちの質問や課題等に懇切丁寧に応えてくださいます。また、時には、学校・家庭での悩みの相談相手となって親身に耳を傾けてくださいます。本当に感謝です。(352)

  

ノート・レポート 授業研究! あおぞら学級編

 松下優子教諭によるあおぞら学級(生活単元学習)の授業を参観しました。題材は「年賀状を書こう」です。「教えること」=年賀状の賀詞の種類と意味や賀詞の添え書きの書き方。「考えさせること」=相手に相応しい賀詞を考えたり、伝えたい心情や自己の様子を表すための添え言葉を考えること。『説明』・『理解確認』・『理解深化』・『自己評価』の流れで授業が展開しました。視覚に訴える機器の活用及び作業展開、教室の環境整備、ワークシートの効果的活用と言葉かけ、授業者が主体となった素晴らしい授業でした。(351)

星 保護者の皆様! ご協力に感謝です。 

 保護者の皆様 本校教育活動の充実のため、常日頃よりご理解・ご協力を賜り深謝いたします。ご多用の中、お子様を交え、担任との三者面談は如何でしょうか。是非、納得の話し合いを進めていただければ幸いです。さて、過日「送迎に伴う車(自家用車)の動線についてのお願い」の文書を通知しました。皆さんのご理解・ご協力により順調な車の動きが確認できました。生徒の安全確保のためのお願いですので、今後ともよろしくお願いします。(351)

学校 テニスコート進捗状況!

 11月中の思いもよらぬ早い段階での積雪、市内の農業用ハウスの被害も甚大だとお聞きしました。建設中のテニス場のコート面に積雪があり除雪に苦労しているようです。業者さんからは、多少の遅れはあるが工程どおりに進行中だそうです。校地内駐車スペースの確保については、今後除雪業者と協議してまいります。寒い中お疲れ様です。(350)
 

了解 図書室からのエール!  

 学校司書本田さんから受験生の3年生へ「図書によるエール」が贈られました。各学年エリアに「学年文庫」があり生徒たちが直ぐさま目の届くところに設置してあります。それらの本を紹介します。
Ⅰ『道は必ずどこかに続く』 日野原 重明/著、Ⅱ『高校受験すぐにできる40のこと』 中谷 彰宏/著、Ⅲ『圧勝! 受験なんてヘッチャラだ』 齋藤 孝/著、Ⅳ『挫折と挑戦 壁をこえて行こう』 中武 竜二/著 「忙中閑あり」(適切な表現ではない)私は、仕事が切羽詰まって多忙感が出てくると何故か本を読みたくなります。受験勉強が大変でも、学校での「朝読」に集中することで、逆にリラックスできるかもしれませんね。(349) 

虫眼鏡 QU-test! Q&A

 喜多方市の共通実践 ”教育力をもった学級集団づくり”を目指しています。目的は調査結果を学級集団づくりに活かすことです。励まし合ったり、注意し合ったりするなかで、集団の質的な高まりができてきます。また、検査からわかることは、生徒個々の状況を把握することができること。学級の雰囲気が分かることです。当然、それらのことを参考に望ましい学級経営を目指していきます。達成目標「学校が楽しいと感じる」「先生は理解してくれていると感じる」8割以上を目指します!(348)
 
 

嵐 三者面談(親・生徒・教師)週間!

 三者面談は、11月27日(月)から11月30日(木)、12月4日(月)14:00より5日間実施ます。目的は、①生徒の望ましい学校生活や適切な進路選択の支援、②学習・生活・進路に関する悩みや不安などの問題解決へ向けた助言・支援、③学校生活・家庭生活の振り返りと保護者との情報の共有化・協力体制の合致。待機生徒については、学校図書室にサポートティーチャー(福地先生)を配置し、学習指導の充実を図ります。部活動についても、顧問が付けない場合、校内巡視を行っています。1年生、2年生、3年生全ての学年で面談を実施します。何でもご相談ください。本校では、「SNS」についての共通認識を通知しています。(347)
 

星 積雪・降雪の対策が必要です。

 先週土曜日、耶麻地区喜多方市内は大雪となり、除雪車も出動したようです。生徒たちの登校日でなくホットしました。学校周辺を点検し異常のないことを確認しました。気になった箇所では、①体育館の落雪-立入禁止表示はしていますが、結構の高さになりました。②生徒たちの通学路-駐輪場脇を歩行していましたが、積雪のため車道を歩きます。乗用車の往来など前後の注意、側溝など注意を払いながら登下校しましょう!通勤される運転手の皆さんも、徐行運転で安全に注意しています。(346)
 

花丸 10万回アクセス達成! 感謝です。

 喜多方市立第一中学校のポータルサイトをご閲覧、誠にありがとうございます。お陰様をもちまして皆様のご理解・ご協力いただき、10万回のアクセス数を達成できました。今後とも、地域の出来事、本校の様子や子どもたちの活躍・笑顔を掲載してまいりますので、よろしくご指導・ご支援をお願いいたします。(345)

眼鏡 花梨 ありがとうございます!

 本校事務室に嬉しいプレゼントが届きました。贈り主は、平成26年度まで十数年間用務員として一中の環境整備等にご尽力いただいた菅原町の北見保則氏です。プレゼントは粒ぞろいの「カリン」です。大量にいただきました。先生たちにお裾分けします。独特の芳しい香りを乗せた素敵なプレゼントに感謝です。(344)
全国のかりん生産量トップ3

雪 雪にも負けず! 朝のあいさつ

 生徒たちの登校の様子から、積雪があったにもかかわらず制服のみ、通学用シューズを履いてくる生徒が少なくありません。ツルツル滑りながら登校する姿は危険ですし、ボサボサ雪が降っていても頭を真っ白にしたままでは風邪を引いてしまいます。今まで、学校行事の中で「自分の命は自分で守る=言い換えれば、『自分の安全・健康は自分で守る』」ことを実践しましょう!
 自然発生的に、生徒会役員が中心となり雪かきを始めました。ボランティアの精神が少しずつ形となって現れてきた証拠です。嬉しくそして頼もしく思います。(343)
 追伸 Vol(341)でハンガーラックの記事を掲載しましたが、「ハンガーについては個人で準備します。(記名を忘れずに!)」よろしくお願いします。 

 

星 感謝状授与 共同募金運動!

 喜多方市福祉協議会表彰式において、社会福祉法人福島県共同募金会より感謝状を授与、期末テスト期間中でもあり、担当の秋山先生が出席しました。募金額は多くはなかったようですが、JRC委員会役員が職員室・各教室を訪問し、募金を呼びかけました。その行為に賛同した生徒が多くいたことは喜ばしいことです。委員長 佐藤匠真さん(2年)、副委員長 猪俣紀良々さん(3年)、夏井啓伍さん(2年)おめでとうございます。そして、ありがとう!(342)
  

星 TPO? 時と所と場合!

 保護者の皆様へ学校からのお願いです!
その1 TPO(ティーピーオー)Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合。Opportunityと使われることもあります)の頭文字をとって、「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」の意味。
 冬期間にはその時期に見合った服装があります。学校では、登下校時の防寒具及び安全対策のためのシューズ(靴)を推奨しています。(凍結で転倒して骨折も!)
その2 積雪、路面凍結があることから「自転車通学を禁止」とします。自転車通学ができず、遠距離からの徒歩や家庭の協力(車での送迎)をいただくことになります。登校時は、できるだけ歩かせてください。(学校前下車は控えてください。校舎前が出勤時間帯により混雑します)下校時(迎え)は、校地内で待機してください。
その3 寒中でも制服姿!「寒そう!」。防寒具を着用しましょう!
学校で「ハンガーラック」を用意しました。インフル・風邪防止のためには「うがい・手洗い・保温」です。(341)
 




鉛筆 慌てず、焦らず、安心せず!期末考査

 2日間にわたる第2学期期末考査が始まりました。期末テストにかける思いは生徒にとって強いものがあります。特に、3年生にとっては、受験との兼ね合いもあり真剣勝負です。教室を回ると、「シュー」という加湿器の音、「コツコツ」と答案にペンを走らせる音など。静謐な環境の下でテストという競争が繰り広げられています。黒板には、担任の励ましのエール・メッセージ! 教室の中に「信頼」という温かな環境も感じられます。さあ! 自己を鍛えよ! 自己実現を目指せ!(340)

  

雪 冬将軍!来ちゃいました。 

 出勤してびっくり喜多方市内は、周辺の田畑が真っ白でした。今週は寒気団が日本列島を覆い、西高東低に冬型になりそうです。通学路にも、若干雪が積もり、部分凍結もありました。生徒の皆さん! 足下大丈夫ですか? 用務員さんによる校舎正面の木々も冬支度(雪囲い)も始まりました。雪吊りもあります。雪国会津地方にみられる冬の風物詩の一つです。(339)

 

星 校舎周辺の進捗状況!

 校舎周辺の工事は、グラウンド南東側の改修工事とテニスコート建設工事です。通勤時、山の麓まで雪を目にする時期になってきました。また、縦貫道から見える屋根にもうっすら白いものが目に付きました。工事関係に携わっておられる方、寒風の中お疲れ様です。(338)
 
 

眼鏡 実りある校内授業研究会 え

 過日、喜多方第一中学校校内授業研究会を行い、指導助言者及び一中学区小学校の参加者と下、三面騒議法(※)による研究協議会を開催しました。【 ※ 段階ごとに①「教師による説明」②「理解確認」③「理解深化」④「自己評価」について、参観者が赤・青・黄の3種類のポストイットを用い、コメントを書き留め協議を展開するもの】 赤;工夫されていてよい 青;問題点・改善点 黄;他教科・他学年で応用できる 皆さん熱心に意見を交わしていました。(337)

 
 
 

星 実りある校内授業研究会 う

 ● 3年1組 英語 平井正巳先生 「Lesson 6 GET②」(OK授業)
  ・接触節による後置修飾の表現を使えるようにする。(言語や文化についての知識・理解)
   英語の授業はリズム、心地よいテンポで教師と生徒の言語のコミュニケーションが飛び交う
   生徒同士の学びの場の保障と教え合い。振り返りを行い定着を図る。(336)
 
 

星 実りある校内授業研究会 い

 ● 2年3組 学級活動 玉木薫子先生 「責任ある行動の大切さ」 (LQ)
 ・自分の行動が自分や他者に与える影響を知り、責任ある行動の大切さを考える。
 【自信を高める3要素
 ①力を伸ばそうと努力すること ②自分や他人を大切にし認め合うこと ③責任をもって行動すること 
  小グループで男女仲良く協力して課題に取り組む。発表も立派。表情がとても豊か。(335) 
    
   

星 実りある校内授業研究会 あ  

 会津教育事務所・喜多方市教育委員会の指導主事並びに市学校教育指導員を指導助言者に招き、本校の校内授業研究会を開催しました。一中学区小学校の先生たちにも参観し、意義ある充実した研究会でした。現職主任の髙橋先生が、本校の研究主題「自ら学ぶ意欲を高め、生徒一人一人の確かな学力の向上を目指す指導法の工夫」~「教えて考えさせる授業」の実践を通して~の概要、各段階でのポイントを説明しました。
● 1年2組 保健体育 白幡紗也香先生 「現代的なリズムのダンス」(OK授業)
 ・互いの表現を認め合って、班で協力してダンスの創作に取り組むことができる。(関心・意欲・態度)
 ・形態等を工夫して創作するための考えを出そうとする。(思考・判断) (334)

 
 

星 山並み冠雪! テニスコート情報 

 めっきり冬めいてきました。野にも冬将軍が駆け足でやって来ます。スタッドレスタイヤに交換しましたか? 保護者の皆様も、生徒たちも安全第一で頑張りましょう!
 さて、校長室の窓から覗くと、テニスコート照明用支柱に機材の取り付けが開始されました。(333)

星 図書室 変幻自在!

 学校司書の本田さんは、学校行事や季節に合わせて、新書、おすすめ図書を紹介しています。今回の「図書館だより」では、『図書館でできる【調べ学習】』-本は専門家の監修の下で発行されていて、分かり易くまとめてあるため調べ学習が円滑にできる利点をあげています。また、図書委員長の「私の一冊」コーナーなど設置、同年代の目線で読書活動を推奨しています。生徒の皆さん!「朝読」充実していますか? 右側の本は、2年3組小林良さんのおすすめ本「一瞬の風になれ1 イチニツイテー」です。(332)
 

星 税の標語!一中生やりました! 

 過日、平成29年度「税の標語」表彰式伝達式に出席しました。507点の中から、4名の生徒が受賞しました。受賞者は次の通りです。おめでとうございます。ここにも、一中のパワーが垣間見えます。応募を進めた担当教員(社会科 五十嵐・井関先生)にも感謝です。
 ● 全国間税会総連合長賞 五十嵐美月さん(3年) 大切な 暮らしを支える 消費税
 ● 福島県間税会連合長賞 戸田 結菜さん(2年) 納めよう 未来を照らす 消費税
 ● 喜多方市間税会賞   小椋 悠人さん(3年) 消費税 国の未来を 支え合う
 ●     同      髙橋 優太さん(1年) 国民の 笑顔を守る 消費税  (331)   

一中部活動体験・見学会

 小学生は、本校の部活動を見学したり、体験したりしながら、来年度入部するであろう各部活動の様子を確かめていました。在校生(1・2年生)は大いに張り切り、先輩としてのプライドを表現していました。誰かに観られる、観察されるなど、そのような状況の中での練習は、力が入ります。普段から何時でも、何処でも「一生懸命」の姿勢はとても大事です。(330) 
  
  
  

星 一中体験授業 できるかな!

 体験入学全体会に引き続き、中学1年生の体験授業です。数学、国語、英語の3教科を小学生が選択し、中学校の先生による授業を受けました。数学は髙橋先生、新聞紙を折り進め、20回折り重ねたら何CMに高さになるかを表を使って解いていく問題です。国語は、菅野先生、竹取物語で、現代仮名遣いと歴史的仮名遣いの違いをプリントに書き写す活動を行いました。英語は、坂内先生、What day is your birthday?(あなたの誕生日は何日ですか?)どの授業も意欲的に活動していました。知れば知るほど、知識が溢れ、勉強が楽しくなります。(329)

星 一中体験入学会

 田澤先生の講演会に引き続き、一中学区の小学6年生に中学校のあらましを説明しました。私からは、中学校生活を模造紙で「とびっきりの笑顔の一中生」紹介し、生徒指導担当からは、学校での学習や生活についての説明に真剣に耳を傾けていました。是非、94名の6年生! 一中は君たちを待っています!(328)
  

星 市メディア活用力向上推進事業講演会

 演題「過激なメディア漬けが生む 笑顔のない・大人になれない子どもたち」。講師に仙台医療センター 田澤雄作氏をお招きし、一中生全生徒、二小・豊川小・慶徳小(6年)、小・中学校保護者を対象に講演会を実施。「大人になれない」とは、スマホ依存(脳への影響)による中毒症状が、仕事ができない、働けない、コミュニケーション不足の大人をつくってしまう。「笑顔のない」とは、スマホ漬けによる目が虚ろな子どもたち、診察した子どもが元気を目の輝きを取り戻すきっかけは、スマホからの脱却。スライドによる医療の見地から解説は説得力がありました。人間には「レジリエンス」(心の回復力)があり、友だちの助言も時として大切である。淋しさの代償として、スマホに手が、、。家族の団らんや語らいが、子どもたちを健全な生き方をつくり出します。児童・生徒は、保護者はどのように感じたでしょうか。親子でコミュニケートしてますか? SNSのルールを決めてますか?(327)

了解 テニスコート進捗状況!

 ナイター完備、「砂入り人工芝テニスコート」の照明の支柱も立ち、位置関係が徐々に見えてきました。テニスコートを4面設置する計画です。今後の進捗状況を掲載していきます。駐車場や周辺整備、体育館通路の動線など、一つ一つ完成していく工程が楽しみです。(326)

 

 

星 児童民生委員訪問!

 委員の皆様の新体育館見学の要望にお応えし、皆様からの学校や生徒に対する意見交換と体育館見学を行いました。多くの皆様に訪問いただき、感謝申し上げます。四方山話では、旧体育館での部活動や行事、洗心の池での友だちとの語らい、大雪で駐輪場の屋根渡りしたことなど、想い出に花を咲かせていました。質問として 1)校庭南側の利用方法、2)新テニスコートの供用開始、3)部活動の今度の方向性など、建設的な意見をいただきました。ご多用の中、ありがとうございました。(325)
 

花丸 蔵のまち喜多方健康マラソン 表彰式!

 過日、開催された第33回蔵のまち喜多方健康マラソン大会において、「市内中学校対抗団体戦」に優勝し、市体育協会長(大会実行委員長)瓜生敏男氏より、賞状と優勝旗が授与されました。これは、上位3名の合計記録で評価される団体戦。齋藤斗和さん(2年)、渡部唯良さん(3年)、長谷川蓮竜さん(2年)の活躍が評価されました。おめでとうございます。男子バスケ部も部活動の一環として参加し、大会を盛り上げてくれました。(324)