朝晩の涼しさに秋の訪れを感じます。昨夜の十五夜もきれいでした。
再来週に新人大会を控え、1,2年生は熱心に部活動に取り組んでいます。来週は祝日が2日あります。また、明日明後日は駒形神社の祭礼です。生活のリズムを乱して体調を崩すことのないようにしてほしいと思います。
17日(土) ○駒形神社祭礼~18日
健全育成委員の皆さんには両日とも夜8時より補導でお世話になります。
仮装山車に出演する生徒がたくさんいます。
ボランティアにも4名の生徒が協力を申し出てくれました。
○耶麻選手権野球大会 中体連新人大会のシードが決まります。
○喜多方将棋まつり~18日
18日(日) ○市内一周駅伝競走大会
塩川体育館前8:40スタート~熱塩加納総合支所ゴール
今年は一般のチームの他に中学生だけで編成するチームも参加します。
声援をお願いします。
19日(月) ○敬老の日
20日(火) ○漢字検定
○発育測定
21日(水) ○秋の全国交通安全運動(~30日)
~身につけよう 正しいルールと反射材~
○新人戦壮行会、バトンタッチ集会 5,6校時
○部活動可
○サッカー部保護者会
22日(木) ○秋分の日
○会津まつり協賛書道コンクール表彰式
7名が参加します。
23日(金) ○職員会議
○部活動なし
24日(土) ○全日本合唱コンクール東北大会 山形市
喜多方市教委を通じて不審者情報がありました。被害の未然防止のために具体的な指導をお願いします。
9月14日(水)21時40分頃,喜多方市字花園の会社の事務所付近で,女子高生が1人で徒歩で帰宅途中,通り沿いの物陰から走って近づいてきた男に体を触られた。生徒は驚いて大声を出して抵抗し,「警察に通報しますよ!」と言うと,男は道を戻るように走って逃げて行った。生徒はすぐ自宅に連絡して母親に迎えに来てもらい,自宅へ戻り警察に通報した。
男の特徴は,細身で170cmくらい,腕や足は少し日焼けしていた。声の感じから20歳前後の若者,覆面(青の目出し帽)を被っていた。黒っぽいTシャツ,黒っぽいジャージのようなハーフパンツ着用。
なお,この件は喜多方警察署が捜査している。
9月13日(火)、生徒会本部がFMきたかたの取材を受けました。これは学校応援の一環として制作されているものです。塩川中学校の学校行事や部活動の活躍、将来の夢などについて本部役員の生徒が記者の質問に答えました。
放送予定は9月30日(金)午後7時から30分程度です。お楽しみに。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21615/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21616/)
県中学校新人陸上競技大会会津地区予選会が9月11日(日)会津陸上競技場で行われました。本校からも毎日朝練で汗を流している生徒が出場し活躍しました。
4位以上の選手は県大会に出場します。
1年男子100m 7位
2年男子100m 2位
共通男子200m 3位
共通男子400m 3位
共通男子棒高跳 7位
男子総合 6位 塩川中学校
1年女子100m 4位
共通女子4×100mR 5位 塩川中学校
3年生保護者の皆様へ
朝6:30に塩川中学校を出発した修学旅行団の生徒は、雨に降られることもなく、鎌倉での自主研修を終え、お台場で夕食を食べました。この後、劇団四季の「ライオンキング」を鑑賞します。ホテル到着は、22:00頃を予定しています。全員元気に過ごしています。保護者の皆様、ご安心ください。
2年生の保護者の皆様へ
職場体験に参加し有意義な活動ができたようです。ご家庭で活動の様子をお聞きいただき、明日も楽しく元気に活動できるよう励ましていただければ幸いです。
昨日あいづ陸上競技場で行われた県ジュニア陸上選手権大会で
女子C100mで1年生が4位に入賞しました。
おととい(9/3)いわきで行われた県合唱コンクールに出場した特設合唱部57名は、会場に響き渡る迫力ある歌声を披露し、見事
銀賞 を獲得しました。
この結果、9月24日(土)に開催される東北大会への出場権を併せて獲得しました。
来週はいよいよ3年生が楽しみにしていた修学旅行です。安全に気をつけて思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。
2年生は職場体験があります。送迎等で保護者の方にお世話になります。
水、木は1年生のみ、金は1,2年生の給食があります。
また、水、木は部活動がありません。
5日(月) ・修学旅行結団式 1校時
・発育測定
・スクールカウンセラー来校
6日(火) ・全会津中体連駅伝大会
・発育測定
・13:30 3年下校
・清掃なし
7日(水) ・3年修学旅行(第一日) 16:10出発
・2年職場体験(第一日)
・部活なし、清掃なし
8日(木) ・3年修学旅行(第二日)
・2年職場体験(第二日)
・部活なし清掃なし
9日(金) ・3年修学旅行(第三日) 18:00帰着予定
・発育測定
10日(土) ・野球三校リーグ
・秋季全会津ソフトテニス大会(~11日)
12日(日) ・全会津新人陸上大会
日頃何かとお世話になっている民生児童委員さんに、生徒の授業の様子を見ていただきました。落ち着いた中で真剣に学習する姿が印象的だったようです。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21259/)
今日は、県下小中学校音楽祭が矢吹文化センターで開催され、本校の合唱部が耶麻地区の代表として参加しました。
16:10の演奏でしたので、演奏後はすぐに帰路につきました。帰校時には「実力を発揮できました。」との報告があり、どの顔にもやりきった満足感が感じられました。
その後、審査結果の連絡がありました。
結果は見事 銀賞!でした。
4月結成以来、忙しい合間を縫って朝、昼、放課後と練習を重ね、心と声を合わせた特設合唱部の努力が結実した結果だと思います。
9月3日には、県合唱コンクールが控えています。さらなる高みを目指してくれることでしょう。
7月23日の少年の主張喜多方大会に出場した塩川地区の小中学生に青少年育成塩川地区会議から記念品が届けられました。
本校から参加した2名は、思いがけないプレゼントに戸惑いながらも、大会で発表した思いを新たにしていました。
台風一過の残暑の中、本日喜多方プラザで耶麻中学校英語弁論大会が開かれました。本校より7名の生徒が参加しました。結果は、全員が入賞し、夏休み中の練習の成果が認められました。結果は次のとおりです。応援ありがとうございました。
創作の部 3年男子 入選 2年女子 銅賞
暗唱の部 3年男子 銀賞 2年男子 入選
1年生の部 銀賞
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21173/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21174/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21175/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21176/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21177/)
台風10号は、明日の夕方東北地方に上陸するとみられています。強い勢力を保ったままですのでその影響が懸念されることから、明日は次の措置をとることにしました。
○ 下校時刻を繰り上げ、12時には下校できるようにする。
○ 明日の給食を中止とする。
本日、生徒を通じてお知らせを配付しましたので、詳細はそちらをご覧ください。
来週から9月です。暑い日が続いていますが、徐々に寒暖の差が大きくなってきますので体調管理に十分留意させたいものです。もちろん熱中症にもまだ油断ができません。
29日(月) ・発育測定 男子1の1、1の2前半
・3年実力テスト
・進路対策委員会 18:30
30日(火) ・発育測定 男子1の2後半、1の3
・マナー講習会 2年6校時
31日(水) ・発育測定 女子1の1、1の2前半
・耶麻地区英語弁論大会 喜多方プラザ
・駅伝部試走
1日(木) ・安全点検日
・県下小中学校音楽祭 矢吹文化センター 16:10演奏予定
2日(金) ・蒼煌祭係打ち合わせ 放課後
今日26日6校時 全校で「さわやか集会」を実施しました。夏休み明けのさわやか集会は、この休み中に、生徒が活動したこと、練習したことを発表しました。
1 特設相撲部の練習に毎日参加し、県大会で見事準優勝した生徒の発表でした。全国中学の大会に参加し、100Kg超えの相手との勝負をしたことを全校生徒に自分の言葉で伝えました
。「1勝2敗で、決勝トーナメントへはすすめませんでしたが、貴重な経験だった。」と語っていました。この経験をさらにいかしていきたいと、これからの抱負も話していました。
2 英語弁論部は、4名の発表と1グループがステージで熱弁をふるいました。今月末の耶麻地区英語弁論大会に向けて、集中してレベルアップしてくれることを願っています。
3 特設合唱部の発表は、課題曲「結」と自由曲「傷口の最後の詩」の演奏でした。耶麻地区の大会で最優秀賞を受賞し、安定した演奏でした。県大会での活躍を期待します。
4 最後に特設駅伝部の抱負発表がありました。暑い中の毎日の練習を通して、各自の気持ちと応援をお願いする発表には、頼もしさを感じました。9月6日の大会までこれからも頑張り抜いて欲しいと思います。応援よろしくお願いします。
応援団が、各部の上位大会での活躍を祈念してエールを送り閉会となりました。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21101/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21102/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21103/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21104/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21105/)
今日から2学期が始まりました。蒸し暑い一日でしたが、元気よく過ごしていました。2学期最初の給食はカレーでした。とてもおいしかったです。
今日と明日の2日間に分けて休み明け課題テストを実施しています。明日はさわやか集会があり、英弁や駅伝の壮行の集いを行います。先日優秀賞を獲得して県大会の切符を手にした合唱部の発表も予定しています。
以下来週の主な予定です。
27日(土) ・少年野球新人選手権会津大会(~28日)
・耶麻夏季バスケットボール大会
・県学年別水泳選手権大会
・バドミントン強化練習会
・ソフトテニス指導者講習会
29日(月) ・3年実力テスト ・進路対策委員会18:30
30日(火) ・マナー講習会(2年)
31日(水) ・耶麻地区英語弁論大会
1日(木) ・県下小中学校音楽祭(矢吹文化C)
夏休み最後の土曜日(20日)、PTA教養環境委員会、第1学年共催の奉仕作業が行われました。
1年生は校舎内のガラスふき、保護者の皆様には校地の除草作業を行っていただきました。雨のため予定より早めの終了となりましたが、手際のよい作業ですっかりきれいになりました。気持ちよく2学期を迎えることができます。早朝よりありがとうございました。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21016/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21017/)
8月20、21日の両日に渡って開催された全国中学校相撲選手権大会に、県大会を勝ち抜いた折笠太秋くんが個人戦に出場しました。
全国の強豪が集まる大会は、大きな重圧との戦いでもあったと思いますが、予選リーグ1勝2敗の成績でした。残念ながら決勝トーナメントに進むことはできませんでしたが、大きな相手にひるむことなく挑みました。大変価値のある1勝だと思います。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21013/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/21014/)
「5月から練習してきたことをフルに出し切って、耶麻地区トップの成績で県大会に出場できるようにがんばります。」 特設合唱部部長談
暑い日が続きます。校舎の中でもより暑い3階では、連日熱い練習が続いています。特設合唱部は1学期から朝練習に取り組んできました。常設部や委員会活動との調整を図りながら昼や放課後も意欲的に練習しました。それでも全員が顔をそろえて練習が本格化したのは暑い夏を迎えてからでした。
下の写真は、今日の練習の様子です。暑い夏に負けず熱い練習を重ねてきた生徒たちは迫力のある歌声を響かせていました。
23日(火)に喜多方プラザで開催される耶麻・両沼合同音楽祭がデビューの舞台となります。合唱練習を全面的にバックアップしていただいたご家族への感謝の気持ちも込めて、当日はすばらしい演奏を披露することと思います。楽しみです。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20955/)
本校3年の折笠太秋くんが、20,21日に石川県で開かれる全国中学校相撲選手権大会に出場します。県大会の個人戦で2位に入賞して出場を決めたものです。
大会を前に喜多方市教育委員会で全国大会出場者の激励会が行われ、卓球競技に出場する喜多方二中の2名の生徒とともに出席しました。太秋くんは、教育長さんを前に
「自分の相撲を取りきりたい。無心でがむしゃらに攻めたい。」と力強く抱負を披露しました。
教育長さんから
「コンディションを整えて力を発揮してほしい。全国大会は皆さんにとって通過点だと思う。出場をきっかけとしてさらに上を目指してほしい。」との激励を受け、どの選手も決意を新たにしていました。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20949/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20950/)
畑作物の被害があり、熊捕獲用の箱わなが駒形地区中屋沢地内に設置されたとの連絡がありましたのでお知らせします。
ワナ位置図(田中竹屋).pdf
東北大会の結果をお知らせします。
○ 相撲 団体戦予選リーグ 1勝2敗 決勝トーナメント進出ならず
大変価値のある1勝です。よく頑張りました。
○ 陸上 男子四種競技 15位
こちらもよく頑張りました。
相撲は帰校予定が早まるとのことでした。
プールが完成して初めての夏休みです。
一般開放をしていませんが、水泳部の練習の他に部活動でも利用しています。
下の写真は、陸上部が練習後のクールダウンを兼ねて利用している様子と水泳部の練習風景です。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20919/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20920/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20921/)
暑い日が続きます。この暑さに負けず各部とも練習に励んでいます。
常設部の他に合唱部、英弁部、水泳部の生徒が練習を本格化させています。水泳部の生徒は11日の市民水泳大会に出場します。合唱部は23日に喜多方プラザで耶麻両沼音楽祭ですてきなハーモニーを披露する予定です。耶麻英語弁論大会は31日に喜多方プラザで開催されます。
県大会を勝ち抜いた相撲部、陸上部の選手が青森十和田市相撲場、秋田県営陸上競技場でそれぞれ開催されている東北大会に出場しています。
○ 相撲 1年生の部 1回戦惜敗
○ 陸上 1年女子100m 決勝進出ならず
男子四種競技(本日は110mHと砲丸投、明日の走高跳と400mの計4種目の総合で競います)
110mHは自己新をマークし上々のスタートでした。
31日(日)恒例の川の祭典が行われました。様々な企画が目白押しでしたが、中でもイカダ下り大会はメインのイベントです。本校からは2チームが仮装の部に出場し大会を盛り上げました。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20860/)
本日、東北中学校体育大会に出場する選手の激励会が市教育委員会で行われ、本校からは陸上部の2名と相撲部の5名が出席しました。
選手一人一人が県大会の成績とともに自己紹介し、東北大会の抱負を発表しました。本校生徒は
「自己ベストを目指す。」「緊張せずに楽しみたい。」「先鋒として流れを作りたい。」「練習の成果を生かしてたくさん勝ちたい。」「いい経験にしたい。」など思い思いの抱負を力強く語りました。
教育長さんは、選手一人一人に親しく声をかけられ、最後にイチロー選手の
「『できなくてもしょうがない』ということは終わってから思うことで、途中で思ったら絶対勝てない。」という言葉を引用して選手を激励lしてくださいました。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20857/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20858/)
2016喜多方サッカーフェスティバル中学部において、本校サッカー部が3位に入賞しました。特設陸上に参加しているサッカー部員が多く、時間いっぱいグランドを駆け回る選手に監督も手応えを感じている様子でした。
県大会が終了しました。塩中生の活躍は見事でした。
○ 水泳 女子200m自由形 予選14位
女子400m自由形 予選12位
後一歩のところで決勝進出がなりませんでしたが、大舞台での経験を今後に生かしてくれるものと思います。
○ 相撲 団体 3位 東北大会へ
個人無差別 2位 折笠太秋くん 全国大会へ
団体戦では、粘り強い取り組みで強豪を撃破して勝ち進みました。代表決定戦にも勝ち東北大会出場を決めました。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20760/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20761/)
今日から県内各地で県中体連総合大会が始まりました。本校からは、新体操、水泳、相撲に参加しています。
今日は男子新体操が行われ本校生徒が 総合6位 に入賞しました。
水泳と相撲は明日から競技が始まります。
7月13日(水)5・6校時に本校出身の薬剤師、吉田朋希さんに講師をお願いして薬物乱用防止教室を実施しました。
前半は、薬物の知識について、後半は「もしも誘われたらどう断る!?」をテーマにワークショップを行いました。2本のシナリオを先生の名演技で理解し、そのストーリーの後に続く断り方を班ごとに工夫し、最後に全体の場で発表しました。
「断る練習ができてよかった。」「薬物は絶対やらない。」などの感想が聞かれました。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20666/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20667/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20668/)
本日(12日)、PTA常任委員会が行われ、1学期の活動の報告や今後の活動予定などが確認されました。また、6月に行われた各地区の懇談会で話題になったことなどが報告されました。
お忙しい中お集まりいただき、貴重なご意見をいただくことができました。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20493/)
1学期も残すところわずかとなりました。
来週の月曜日は、小学校と中学校の連携による授業研究会があり、生徒は早めの下校となりますので、予定時刻をご確認ください。
11日(月) ○ 中学校区小中連携授業研究会(5校時授業参観)
○ 完全下校時刻14:30
12日(火) ○ 合唱コンクール学級合唱曲選定 6校時
13日(水) ○ 薬物乱用防止教室 5・6校時
14日(木) ○ 地域理解学習 2校時3年、3校時2年、4校時1年
あいにくの曇り空となった今年の七夕でした。学校では3カ所に笹竹が置かれ、生徒たちが思い思いに短冊に願い事を書いて飾りました。
勉強や受験、部活動、健康のことなど様々な願いが見受けられます。中には「嵐に会えますように」などのほほえましい願いや「幸せな老後が送れますように」といった壮大なものまでありました。
近畿大学医学部公衆衛生学教室による体組成調査が4日間の日程で、本校保健室及び骨密度を測定する検診車を使って実施されています。
これは、平成13年から3年ごとに継続的に実施されているもので、将来の骨粗しょう症やメタボリック症候群を予防するために、体組成(骨、筋、脂肪)を最新鋭の装置で測定します。結果については、今後の健康のためのアドバイスとともに2学期に送付される予定です。
1,2年生は小学生の時に検査を経験している生徒が多く、今回は全校生徒のおよそ9割が希望しました。
一昨日に開幕した県中体連陸上競技大会は、昨日、本日の2日間福島市のとうほうみんなのスタジアムで競技が行われました。
本校からは、全会津大会を勝ち抜いた17名の選手が9種目に出場しました。その入賞結果をお知らせします。
○ 1年女子100m 2位 東條 亜希さん
○ 共通男子四種競技 4位 佐瀬圭太郎くん
○ 男子棒高跳 8位 角田 将規くん
○ 女子1・2年4×100mR 8位 塩川中学校(江花さん、山田さん、尾崎さん、東條さん)
入賞がならなかった選手も大舞台に臆することなく果敢に挑み自己記録の更新を目指しました。東條さんと佐瀬くんは東北大会出場の切符を手にしています。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20335/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20336/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20337/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20338/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20339/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20340/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20341/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/20342/)
今週の予定をお知らせします。
28日(火) ○ プール落成式 13:45~
○ 塩川地区懇談会 19:00~ プレイホール
29日(水) ○ 完全下校13:30 ※ 午後教職員の研修会があるため部活動もありません。
30日(木) ○ スクールカウンセラー来校日
1日(金) ○ さわやか集会
3日(日) ○ 芸術鑑賞会
○ 授業参観
○ 第1学期末保護者会
本日の朝、3年生の男子生徒が登校途中で財布が落ちているのを見つけ職員室に届けました。すぐに駐在さんと連絡を取り、無事に持ち主に届けることが出来ました。
夕方、持ち主の方が学校においでになり2名の男子生徒に直接お礼を言っていかれました。男子生徒のちょっと照れたような顔を見ることができたいい1日でした。
26日(日)17:00から、塩川中学校同窓会の総会が開かれました。お忙しい中、各地区の代議員さんが参集され、事業案や予算案を審議しました。
今年度は、安藤和夫氏への感謝状贈呈や明日予定されているプール落成式を主・共催していただいています。
同窓会の熱心な活動に、生徒の教育活動に当たるものとして身の引き締まる思いがします。
6月21日、喜多方署からうれしい電話がありました。
県防犯協会連合会が募集した地域安全運動・暴力追放運動標語に本校2年生の2名が入賞したとの知らせでした。
中学生の部 優秀賞 江花好笑さん
佳 作 蓮沼 慧くん
おめでとうございました。
1学期末テストの第一日が終了しました。
生徒はほっとした表情を浮かべながらも明日の試験に備えて気を引き締めていました。
写真は一日目が終了し、校舎を出る生徒たちです。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/19781/)
来週は期末テストで週が明けます。体調を整えて実力を発揮してほしいと思います。また、木曜日には体力テストを予定しています。知力、体力フル動員の1週間です。
22日(水)に「学校調査票」を配布します。これは中学校生活に関する保護者対象のアンケートです。ご回答いただき27日(月)までにお子さんを通じて各担任にご提出ください。ご協力お願いいたします。
20日(月) ○ 期末テスト第一日
1年 国語 社会 英語 音楽
2年 数学 技家 国語 保体
3年 理科 英語 国語 音楽
○ 給食なしで下校
○ 帰りの会終了12:30
21日(火) ○ 期末テスト第二日
1年 保体 技家 数学 理科
2年 音楽 英語 理科 社会
3年 保体 社会 数学 技家
○ 給食なしで下校
○ 帰りの会終了12:30
22日(水) ○ 内科検診 2の3~3の3
○ 委員会活動の日
○ 部活動あり
23日(木) ○ 新体力テスト 3~6校時
○ 給食なし お弁当の用意をお願いします
○ 堂島地区懇談会
PTA地区委員会が主体となって行われる地区懇談会が昨夕、姥堂地区と駒形地区でそれぞれ行われました。
危険箇所、子育ての悩み、メディアとのつきあい方、学校への要望などについて率直な意見交換ができ、大変有意義な会となりました。
姥堂地区にはスクールカウンセラーの加藤先生に参加していただき、親としての子への接し方について貴重なアドバイスをいただくことができました。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/19719/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/19720/)
放課後の自習の場を提供するステップアップ教室を昨日と本日開いています。初日の昨日は期末テストを前にした生徒が一生懸命勉強していました。これからも不定期ではありますが、ステップアップ教室を実施していきますので活用してほしいと思います。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/19717/)
職員玄関に通じる通路にプランターが並び、色とりどりの花が訪れる人の心を和ませています。その陰には黙々と世話をする生徒の姿があります。
昨日の全会津水泳大会では女子400m自由形に出場した本校選手が最後までもつれるデッドヒートの末、2位入賞を勝ち取りました。
○ 女子400m自由形 2位 5’10”35
これで本校選手は2種目で県大会への出場権を手にしました。県大会はは7月22日~24日にいわき市で開催されます。
全会津中体連水泳大会が今日明日の2日間行われています。本校からは3年生女子1名が参加しています。
今日は女子200m自由形に出場しすばらしい泳ぎを見せました。りっぱな成績おめでとう。
○ 女子200m自由形 2位 2’30”05
昨日の全会津中体連相撲競技大会の結果をお知らせします。
強い相手にも臆することなく立ち合い、試合を重ねるたびに強くなっていく印象がありました。早朝から練習に取り組んできた成果が発揮できた大会でした。
団体戦 塩川中Aチーム 予選Bブロック 4勝2敗 2位で決勝トーナメントへ
決勝トーナメント 1回戦対北会津A惜敗 ベスト8
塩川中Bチーム 予選Cブロック 3勝3敗 3位
個人戦 1年生の部 2名出場し2名ともベスト8
3年生の部 5名が出場し2名がベスト8
本日、全会津中体連相撲競技大会が若松六中で開催されています。
本校からは、8名の選手がエントリーし、団体戦(2チーム)、個人戦(学年別)に出場しています。午前中は、団体戦の予選リーグが行われており、その途中経過をお知らせします。
塩川中A(予選Bブロック7チーム)
対一箕中A0-3惜敗 対若二中B3-0勝 対若一中B3-0勝 対会北中3-0勝
塩川中B(予選Cブロック7チーム)
対若二中3-0勝 対若五中A1-2惜敗 対坂下中A1-2惜敗
各ブロック2位までが決勝トーナメントに出場します。強豪ひしめく中ですが、本校選手は驚異的な粘りを見せて健闘しています。
6月10日の夕方、地域の女性の方から学校に1本の嬉しい電話をいただきました。その方は自転車に乗っていて別府橋付近で転倒してしまったそうです。そのとき、部活動で学校の周囲をランニングしていた生徒が数名駆け寄ってきて「大丈夫ですか」と声をかけ、自転車を起こし荷物を拾い集めてくれました。困っている人を助ける中学生の心の素直さにとても感動しました、とその方は話していらっしゃいました。
中学生の言動にも、学校に連絡してくださったその方のお気持ちにも心を温かくしていただきました。
6月11(土)、12(日)の両日、喜多方市を会場に県総体スポーツ少年団大会会津地区大会のバスケットボール競技で男子チームが見事優勝を果たしました。中体連で県大会を逃した悔しさをバネにコートを躍動し、決勝戦では接戦をものにしました。7月に行われる県大会での活躍を楽しみにしたいと思います。
来週は、期末テスト前の週のため、部活動がありません。生徒の下校が早くなりますので、帰宅予定時刻の確認をお願いします。野球部は18日に大会があるため、水から金まで特別練習があります。
13日(月) ○ 内科検診(1の1~2の2)
○ スクールカウンセラー来校日
14日(火) ○ プラークテスト1の2
○ 全会津中体連相撲大会
15日(水) ○ 全会津中体連水泳大会(第1日)
16日(木) ○ プラークテスト1の3
○ 全会津中体連水泳大会(第2日)
○ 姥堂地区懇談会
○ 駒形地区懇談会
17日(金) ○ 同窓会役員会
18日(土) ○ 民報杯野球大会
○ 喜多方市民プール開き
○ 学校・家庭地域連携推進事業
今日で4名の教育実習の先生とお別れしました。この3週間は、どの先生にとっても貴重な経験だったようです。これからも大学での勉強が待っています。この経験を励みにして目標に近づいていってくれることを願います。
生徒も教育実習の先生と過ごした3週間はとても新鮮で充実したものでした。今日はあちこちの教室からお別れを惜しむ声が聞こえていました。
もう1名の実習の先生とはあと1週間一緒に過ごします。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/19492/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/19493/)
体育館高窓が開閉できない状態でしたが、本日業者の方に修理していただきました。不具合の原因をすぐに特定し、修理の方針を立て、手際よく作業を進める姿にプロフェッショナルを感じました。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/19490/)
実習も早いもので残り1日となりました。つらいとき、苦しいときもありましたが、それを支えてくれたのは間違いなく生徒たちです。「困っているときは生徒が助けてくれる。」と先生方がおっしゃっていたことを実際に体験し、生徒たちはしっかりと大人を見ているなと思いました。
慣れてきた頃に実習が終わってしまい、少し寂しいです。ラスト1日がんばります。
今日は、全会津中体連1日目でした。クラスの人数も少なく、静かに落ち着いた雰囲気で時間が過ぎていきました。
塩川中学校で過ごしてきて、休み時間などに読書をしている生徒が多いということに気がつきました。読書をする時間を自分で作ることができる、読書をする習慣が身についているというのは、活字離れが進む現代社会ではとてもよいことだと思います。これからもたくさん本を読んでいってほしいです。
本日行われている全会津中体連総合大会のこれまでの結果をお知らせします。どの競技でも塩中生の力一杯のプレーが見られています。
○ サッカー 対若六中 0-2 惜敗
○ 男子バスケットボール 対高田中 70-50 勝
※ 現在、2回戦を戦っています。
○ バドミントン 男子シングルス 1回戦 惜敗
男子ダブルス 1回戦 惜敗
女子シングルス 1回戦 勝 、2回戦 勝 、準々決勝惜敗 ベスト8
女子ダブルス 1回戦 惜敗
サッカー部と男子バスケットボール部が6時40分に、バドミントン部が7時に予定通り出発しました。全会津の舞台での活躍を祈ります。
女子バド部キャプテンの抱負です。
今回の全会津大会では、今までお世話になったコーチや先生方への感謝の気持ちや惜しくも出場を逃してしまった仲間の思いを胸に、悔いを残さぬよう、塩中生らしくルールやマナーを守りさわやかに終われるように全力を尽くしてがんばってきたいと思います。
明日は、全会津中体連総合大会が行われます。本校からも耶麻地区大会を経て男子バスケットボール部、サッカー部、男女バドミントン部が出場します。
○ 男子バスケットボール 会津総合体育館
1回戦 対若六中 9:00 2回戦 14:00
○ サッカー あいづ総合運動公園
1回戦 対高田中 11:40 2回戦 15:40
○ バドミントン 猪苗代町カメリーナ
個人戦 12:20ごろ開始
男子バド部と男子バスケ部のキャプテンが力強く抱負を語ってくれました。
(男子バド部) 今までの練習の成果を十二分に発揮し、全力を出し切り、悔いが残らない試合をしたいと思います。また、塩川中の代表というだけでなく、耶麻地区の代表という自覚を持ちがんばってきます。
(男子バスケ部) 「優勝します。」
今日は、あるクラスの授業を担当しました。生徒たちはいつもにも増して真剣に授業に取り組んでいました。テストに向けてがんばっている姿がとてもすばらしかったです。
実習も残りわずかとなりましたが、元気な塩中生と一緒にたくさんの思い出を作りたいと思います。
教育実習は3週目に突入した。今日は朝学校に行ったときに、普段こちらからあいさつをしていた生徒から先にあいさつをされ、少し驚くと同時にとても嬉しくなった。生徒と少しずつだが打ち解けたコミュニケーションができるようになってきた証だと思った。
私は、あと2週間教育実習の期間があり、他の教育実習生より長く生徒と接することができるので、この機会を活かして生徒の個性やクラスの雰囲気などをもっと知り、研究授業に役立てていきたいと考えている。
耶麻中体連が終わりました。結果に満足していない生徒もいます。でも、最後まであきらめない姿はさわやか塩中生そのものでした。誇りに思います。これからの大きな財産になります。
来週は、完全衣替えとなります。これから日を追って暑くなっていきます。体調管理に十分留意させたいと思います。熱中症や食中毒にも気をつけなければなりません。ご家庭でのご指導をお願いします。
また、男子バスケットボール部、サッカー部、バドミントン部は全会津中体連に出場します。耶麻大会同様、全力を尽くして最後までがんばってくれるものと思います。
6日(月) ○ 衣替え
○ スクールカウンセラー来校日
7日(火) ○ 歯科検診(2の3~3の3)
○ 尿検査(二次)
8日(水) ○ 全会津中体連総合大会(第一日)
○ 給食ありません。お弁当をお願いします。
○ 短縮時程 5校時
○ 部活動なし
○ 委員会活動の日
※ 14:30で放課となりますが、委員会活動等で下校時刻がまちまち
になると思われます。予めお子さんの予定を聴いておいてください。
9日(木) ○ 全会津中体連総合大会(第二日)
バスケットボール、サッカーの勝ち残りチームが参加します。
○ 給食あります。ただし、バスケットボール部、サッカー部で全会津大会
に参加する生徒は、お弁当が必要です。
10日(金) ○ 英語検定
今日の放課後は、生徒たちと会話を楽しみました。生徒から声をかけてもらえるととても嬉しいです。授業や教室にいる雰囲気とはまた違って生徒の新たな一面も知ることができました。他にも部活動を引退した生徒たちが集まって勉強している姿も見受けられました。
残り1週間、実習生一同全力を出してがんばります。
(実習生日記を預かったまま更新を失念しました。中体連2日目の様子を伝えてくれました。)
中体連2日目、ソフトテニスの試合が行われた会津総合運動公園に行ってきました。昨日の団体戦の悔しさをバネに今日の個人戦は生徒一人一人がやる気に満ちあふれていました。
仲間や保護者の方々の応援に応えようと必死にコートを走り回る生徒の姿、大きな声で応援をしている姿、どれもとてもすばらしかったです。
昨日夕、17時半ごろに駒形の刈摩地内で親子熊の目撃情報がありました。学校に連絡が入ったときにはすでに生徒が下校した後でしたので、今日各学級で注意喚起を行いました。
これからも熊出没が多発すると思われます。保護者の皆様におかれましては、通学の安全になお一層のご配慮をお願いします。
今日は、耶麻中体連明けということもあり、疲れた表情をしている生徒が多く見られました。ですが、授業や部活動の際には、きちんと気持ちを切り換え集中して取り組むことができていました。
また、休み時間には、大会の様子を話してくれました。それぞれの部活動の生徒たちが一生懸命プレーする様子が目に浮かびました。
今回の大会の結果によっては3年生が引退する部もあると思います。1,2年生は新たな目標を持ち、部活動に励んでほしいです。
「切り換え」「集中」「新たな目標」・・・この時期、どの生徒にとっても大切なキーワードです。
耶麻中体連速報
バスケットボール男子 場所:喜多方二中体育館
塩川中58 - 54 喜多方二中 でした。
2日間の結果から優勝が決まりました。 応援ありがとうございました。
つづいて新体操競技の結果は、
個人 6位
県大会の出場が決まりました。応援ありがとうございました。
ソフトボール(全会津大会として実施) 場所:小松原多目的運動場
塩川中 12 - 0 一箕中
バスケットボール男子 場所:喜多方二中体育館
塩川中37 - 32 喜多方一中
野球
喜多方三中 3 - 1 塩川中 惜敗
耶麻中体連速報
2日目の結果が入ってきました。
生徒は、今朝も元気なあいさつをして出発しました。試合結果は、次のとおりです。
サッカー部
一試合目 場所:押し切り
塩川中 0 - 1 喜多方一中 惜敗でした。
バレーボールの結果が入りました。 場所:山都中体育館
塩川中 0 - 2 山都中
バスケットボール女子 場所:喜多方二中体育館
塩川中 20 - 80 喜多方三中
ソフトボール(全会津大会として実施) 場所:小松原多目的運動場
塩川中 2 - 14 喜多方二中
以上です。
新体操(全会津大会)
男子スティック 6位
男子リング 6位
今日から中体連が始まり、バスケットボールの会場に出かけました。
男女ともに全力で試合に臨んでいる姿がとても印象的でした。しかしそれ以上にすばらしかったのは応援です。自分たちの試合だけではなく互いの試合の時にも全力で応援するとてもいいチームだと感じました。
さすがさわやか塩中生だと思います。
バスケットボール女子
塩川中22-49喜三中 惜敗
バドミントン
男子団体3位
女子団体3位
明日も塩中生らしくがんばることでしょう。
電話の声はにこやかでした。サッカーの勝利が
一試合目 場所:押し切りサッカー場
塩川中0 - 3 喜多方三中 惜敗でした。
二試合目
塩川中1 - 0 西会津中 明日もがんばってほしいと思います。
バレーボールの結果が入りました。
三試合 場所:山都中体育館
塩川中 0 - 2 西会津中 惜敗
でした。明日の活躍に期待したいと思います。
午後の結果の連絡がありました。
野球 場所:西会津さゆり球場
塩川中15 - 0 北塩原一中会北中(合同チーム)
明日は、押し切り球場での試合となります。
ソフトテニス 場所:あいづ総合運動公園(全会津大会として実施)
男子団体
塩川中0 - 3 若松三中
塩川中1 - 2 ザベリオ中
女子団体
塩川中0 - 3 本郷中
塩川中1 - 2 大熊中
ソフトボール(全会津大会として実施) 場所:小松原多目的運動場
若松五中 9-10 塩川中 勝利
以上となります。