今日実施された心電図検査は1年生全員が受診しました。各学級ごとに保健室に待機して一人ずつバスの中で検診を受けました。写真は1年生が保健室で順番を待っている様子です。誰一人無駄な話をせずに静かに待っていました。おかげで大変スムーズに検診が進みました。
風が強く、寒い日です。今日は1年生が学級写真を撮影していました。満開の桜とすてきな笑顔で思い出の1枚になると思います。
生徒は、年度始めの大変忙しい日程の中で生活しています。特に1年生は新しい環境の中で3日間を過ごしましたので疲れがたまっていると思います。土日はリズムを崩さずに休養に努めてください。
来週から教科の授業が本格的に始まります。さわやか集会での話を胸に笑顔を目指してがんばってくれるものと思います。
火曜日の午後に教職員の研修会があり、生徒は給食を食べたあと早めの下校となります。ご注意ください。
11日(月) 知能検査(1,3年)、適性検査(2年)、生徒会専門委員会結成、心電図検査13:30
12日(火) 短縮時程、4校時終了後給食・学活、部活動なし、下校は13:30頃になります。
13日(水) 課題テスト(1年)、6校時交通教室、スクールカウンセラー勤務日
校内陸上大会に向けた朝練習開始、PTA地区委員・常任委員会・役員会
14日(木) 通学団編成(放課後)
15日(金) 歯科検診13:30(今回は1年1組から2年2組までが対象です。2年3組と3年生は6月7日を予定しています)
桜が見頃です。校庭では特設陸上部が元気に朝練習を行っています。
6日からスタートした春の全国交通安全運動は、安全協会、母の会の方を始めたくさんの方のご協力で実施、学校前の交差点でも子どもたちの安全を見守っていただいています。
体育安全員会のメンバーは今日も送迎の際の安全な乗降を呼びかけていました。
今日は、3,4校時に身体測定、5校時に耳鼻科検診を行いました。生徒が注意事項をよく守ったため大変スムーズに進みました。特に耳鼻科検診では待機中の私語がなく受診態度も大変立派でした。
今後、各種検診が予定されておりますので保護者の皆様には予診票の記入や事前の準備にご協力をいただくことになります。
検診予定 4月11日(月) 心電図検査(1年生および2,3年該当者)
4月15日(金) 歯科検診①
5月27日(金) 眼科検診
6月 7日(火) 歯科検診②
6月13日(月) 内科検診①
6月22日(水) 内科検診②
「しんごうが あおでもよくみる みぎひだり」
新入学の時期に合わせ、今日から15日まで春の交通安全運動が実施されます。朝早くから通学の安全を見守る方たちの姿がありました。そんな中、校舎周辺では、本校体育安全委員会の生徒たちが送迎時の安全な乗降を呼びかけていました。
本日、92名の新入生を迎えました。入学式は、多くの来賓と保護者に祝福されて厳粛な雰囲気の中で行われました。呼名に対する新入生の気持ちのよい返事に、中学校生活への期待が感じられました。
式では芳賀教育長様、PTA会長様からそれぞれ
「中学生は自分の進むべき道を考える大切な時期です。目標をしっかり立て、くじけずに日々努力してほしい。」
「心身ともに大きく成長する大切な時期です。悩みにぶつかることもあると思うがそれを乗り越えたときに大きな力になるはず。」
との激励の言葉をいただきました。
昨日の暖かさに誘われたのでしょうか、校庭の桜が花をつけました。塩中も開花宣言です。
さて、3月20日に行われた多摩湖駅伝大会には、本校と山都中のチームが参加し、駅伝を通じて交流を深めてまいりました。31日の新聞に掲載されましたので紹介します。
20160331福島民報(多摩湖駅伝).PDF 本校から出場した駅伝チームは男子が48チーム中9位、女子が30チーム中13位と健闘しました。中でも男子2区(2年)で区間賞を獲得したほか、男子1区(2年)、女子1区(2年)では区間6位のすばらしい走りを見せました。朝練習を通して冬の間に培った力が見事に開花したのだと思います。
明後日から始まる新年度がスタートします。今年も花の便りをたくさんお届けしたいと思います。
お二人の先生をお迎えして新年度がスタートしました。
教頭 小野田光喜(おのだこうき)
栄養技師 土橋智寿(どばしちづ)
生徒会役員が早朝から集合し、玄関前を掃除した後お二人の先生を職員玄関前で出迎えました。生徒の明るいあいさつは、着任された先生の不安を一気に吹き飛ばしたようです。
3学期末から春休みにかけて、懸案となっていた3件(南校舎水道、北校舎屋上笠木、昇降口フロアシート)の改修工事を行われました。
南校舎の水道管が古くなっており、薄い赤茶色の水が出ていましたが全面的に配管し直していただきました。屋上の貯水タンクも撤去されました。
北校舎屋上の縁の部分はコンクリートの笠木でした。劣化が進み破片落下の心配もありましたが、コンクリートの補修とともにアルミのカバーをしっかり取り付けていただきました。
はつなぎ目の部分がはがれていた生徒昇降口のフロアシートは新たに張り替えられました。
短い工期でしたが、業者の方の努力と生徒の協力で無事終了できました。より安全で快適な環境で新年度がスタートできます。市当局と関係の皆様に感謝いたします。
年度末の教職員人事異動により、2名の職員が転出となり、本日離任式を行いました。
転出職員
教 頭 佐藤 昭 三島町立三島中学校校長へ
栄養技師 山口郁恵 いわき市立小名浜第一小学校へ
離任式では転出職員から挨拶をいただいた後、生徒会長が感謝を込めて送別の言葉を述べ、生徒会役員が花束を贈りました。その後、生徒会長の先導により全校生が見送りました。式には卒業生も駆けつけ別れを惜しんでいました。
本日で第3学期が終了し、修了証書授与式を行いました。1,2年生の引き締まった表情からは次年度にかける思いが伝わってきます。助走期間であるこの春休みを無事故で充実したものにしてほしいと思います。
下の写真は春休みの生活についての注意を聞く真剣な表情の塩中生。
今日はマーカス先生の離任式を行いました。2学期からALTとして勤務していただいていましたが、本日で任期を終えて帰国されることになりました。マーカス先生は英語と日本語でお別れのスピーチをしてくださいました。生徒代表による送別のことばも、同時通訳のように日本語と英語で贈りました。最後に花束を贈呈し別れを惜しみました。
マーカス先生は、塩川中と塩中生が大好きでお別れするのは大変残念だけれども、母国アメリカに戻って自分のキャリアアップ目指していくとお話しされていました。
来週はいよいよ平成27年度の最終週です。来週は給食がありません。22日は弁当の準備をお願いします。
この連休に開催される多摩湖駅伝に大会本校からも男女各1チームが参加します。一緒に参加する山都中学校の選手と全行程をともにします。昨年度同様の力走を期待します。
○3月21日(月) 春分の日の振替休日です。
○ 22日(火) ・短縮時程
・給食なし(弁当持参)
・ALT離任式
○ 23日(水) ・平成27年度修了式
・教室移動
・職員会議14:00
○ 24日(木) ・年度末・年度始休業(~4/5)
○ 25日(金) ・新入生物品販売
・体育館ワックスがけ
3月11日の本校卒業式の様子がFM喜多方で紹介されます。放送予定は以下の通りです。
○ 3月19日(土) 9:45~
○ 3月20日(日) 9:45~
○ 3月21日(月) 7:45~
放送時間は12分くらいだそうです。どうぞお聞き逃しなく。
第11回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2015で優秀賞に輝いた本校生徒の作品が、ポスターとなって送られてきました。便利さの陰に潜むネット社会の怖さを4コマまんがで表現した秀作です。
ポスターは校門脇の掲示板に掲示したいと思います。
東日本大震災、原発事故から5年避難を余儀なくされている子どもたちを少しでも元気づけようとふれあい福祉協議会では毎年激励の品を贈る活動を続けてこられました。
本日会長の林健一郎さんと事務局の小椋さんが来校され、一人一人に激励品を手渡していただきました。
3年生が塩川中の給食を食べるのは今日で最後となりました。3年生リクエスト献立『もう一度食べたい思い出の給食』最終回の今日は、人気NO.1パンメニューでした。
揚げパンは、3年生が選ぶ好きな給食ランキングでも堂々2位にランクインするほどの大人気メニューです。コッペパンを高温の油でさっと揚げて粉をまぶします。一つ一つ心を込めて手作りしています。
今日の揚げパンは大人気ココア味でした。口の周りにココアをつけながら、豪快に食べてくれました!
【3年生リクエスト献立③】
ココア揚げパン,オムレツ きのこソース,コールスローサラダ,ミネストローネ,牛乳
【3年生より】
給食時間に3年生の教室を訪れると、とてもうれしいサプライズがありました。各学級から、ありがとうの気持ちがたくさん詰まった寄せ書きをいただきました。給食室一同、とても感激いたしました。3年生のみなさん、3年間おいしく給食を食べてくれて本当にありがとうございました!みなさんが元気にご活躍されることを心から応援しています!!
3年1組
3年2組
3年3組
今日は県立高校のⅡ期選抜でした。無事受検を終えたという報告がありほっとしています。実力を発揮できたことと思います。明日も2校で面接が予定されています。
1,2年生は全国標準テストに挑みました。5教科で今年度の学習の成果を確認します。こちらも真剣な表情で取り組んでいました。
今年度、喜多方市内の小中学校では、毎月8日を「よい歯の日」とし、8日前後の給食でよく噛むことを意識するメニューを取り入れた「サンマルちゃん献立」を実施してきました。サンマルちゃん献立の日には担任の先生より、献立についてとよく噛むと体に起こる様々なよい効果についての紹介をしています。来年度も、毎月8日のサンマルちゃん献立は継続予定です。合言葉は「みんなでカミング30(サンマル)」です♪♪♪
【3月のサンマルちゃん献立】
麦ごはん,鮭の黄金焼き,磯和え,筑前煮,牛乳
【サンマルちゃんのカミングレシピ紹介】
会津地方でお祝いごとに欠かせない料理といえば、こづゆです。材料は、干し貝柱、里いも、しいたけ、きくらげ、にんじん、豆麩、しらたき、青菜の他、季節の野菜を使います。こづゆは、海の幸と山の幸をふんだんに使ったおもてなしの料理です。
今日の給食はちょっと早いですが、3年生の卒業をお祝いして、赤飯とこづゆ、そして、3年生が選ぶ好きな給食ランキング第1位のからあげでした。よ~く味わって食べてくれました!
【卒業お祝い献立】
赤飯,とり肉の変わりダレ,おひたし,こづゆ,お祝いデザート,牛乳
【3年生より】
本校2年の福地芽生さんが、昨日たかつえスキー場で開催された民報杯スキー大会に出場し、見事中学女子の部で優勝を飾りました。また、全女子参加選手の中でもっとも早いタイムをたたき出し、ラップ賞も併せて獲得しました。
大会の結果は新聞で紹介されました。
来週は、3年生にとって最後の週になります。すばらしい卒業式にしようと全校生の心が一つになっています。
7日(月) ・ 学期末大掃除最終日です。
・ Ⅱ期選抜受験者の事前指導があります。
8日(火) ・ 県立高校Ⅱ期選抜です。心と体調を整えてがんばれ。
・ 3年生のみ給食がありません。弁当を持参させてください。
・ 1,2年生は学力検査を行います。
・ 教室のワックスがけを行います。
9日(水) ・ 一部の高校でⅡ期選抜の面接が実施されます。
10日(木) ・ 午後卒業式の準備をします。
・ 給食がありません。弁当持参になります。
・ 部活動がありません。15:30に活動終了の予定です。
11日(金) ・ 9:30より卒業証書授与式を行います。
1,2年生は通常通りの登校ですが、3年生は8時50分までに登校させてください。
保護者入場は9時10分の予定です。
・ 部活動はありません。給食もありません。12時30分下見送り終了の予定です。
3年生が塩川中の給食を食べるのは、あと3回となりました。3年生リクエスト献立『もう一度食べたい思い出の給食』。2回目の今日は、人気NO.1めんメニューでした。給食のめんメニューのうち、最も人気だったのは、みそラーメンでした。大人気のみそラーメンの相方は、やっぱり人気のあげギョーザ。しその風味とパリパリの食感が絶妙です。思い残すことがないよう、よ~く味わって食べてくれました!
【3年生リクエスト献立②】
みそラーメン,あげギョーザ,キャベツぞえ,りんご,牛乳
【3年生より】
今日が最後のステップアップ教室でした。佐藤富子先生には大変お世話になりました。ステップアップ教室に参加した生徒たちからも感謝の声が寄せられています。
○ ステップアップ教室に参加して、佐藤さんに勉強を教えてもらいわからない問題がわかるようになりました。うれしかったです。問題も出してくださってありがとうございました。
○ 久しぶりにステップアップにきました。そして佐藤さんにも会えました。わからない問題があったときは丁寧に教えてくださってありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
○ 今までは、授業でわからないところをそのままにして苦手になっていましたが、ステップアップ教室に参加してからはわからないところもわかるようになって苦手なところが減ったと思います。ステップアップ教室に参加してよかったです。
○ ステップアップ教室はやりやすくてわからないことを聞いたりできるからステップアップの日はいつも参加していました。
3月3日のひなまつりは女の子の成長を願う行事です。穏やかな春が訪れ、桃の木がかわいいピンクの花をつける季節。ひな人形を飾り、白酒を飲み、草もちやひしもち、ちらしずしを食べてお祝いします。草もちに使われるヨモギは、春の新芽、新しい息吹をあらわし、縁起をかついでいるようです。
今日の給食は、各クラスでごはんにすしのこを混ぜてすし飯をつくり、さらに具を混ぜてクラスオリジナルのちらしずしを作ってもらいました!
【ひなまつり献立】
ちらしずし,さわらの西京焼き,おかか和え,すまし汁,ひなあられ,牛乳
本日、PTA常任委員会が開かれました。前回提案された懸案事項について本部案が示され、次年度の改善を目指して活発に意見が交換されました。
花火大会の後のゴミを中学生が拾っていることを知らない方も多いので、広報活動を強化していくことなどが確認されました。
3年生が塩川中の給食を食べるのは、あと6回となりました。そこで、3年生リクエスト献立『もう一度食べたい思い出の給食』を実施していきます。1回目の今日は、人気NO.1丼メニューでした。
数ある給食の丼メニューから、最もリクエスト数が多かったのはぶたキムチ丼でした。3年生が選ぶ好きな給食ランキングでも、堂々4位にランクインするほどの人気です。キムチの辛味、ぶた肉のうま味、ごはんの甘味が一体となったぶたキムチ丼。よ~く味わって食べてくれました!
【3年生リクエスト献立①】
ぶたキムチ丼,切干大根のナムル,春雨スープ,すだちゼリー,牛乳
【レシピ紹介】
【3年生より】
本日卒業式予行を行いました。どの学年の生徒も真剣な態度で取り組んでいました。特に3年生は、中学校の総仕上げの儀式ですので緊張感をもって臨んでいたようです。
来週はいよいよ3月を迎えます。入試や卒業式の前の週ということもあり、気ぜわしい1週間になるかもしれません。勉強をがんばりすぎて体調を壊す3年生がいます。大事な時期です。体調管理には十分留意させたいものです。
来週は月曜日を除く毎日、ALTマーカス先生の勤務日になっています。
3月1日から春季全国火災予防運動が始まります。7日までです。
来週の予定.PDF 2月29日(月) ○ 午後に卒業式予行を予定しています。
○ 予行終了後、3年生は同窓会入会式があります。
3月 1日(火) ○ 午後、1年生の球技大会があります。
○ 学期末特別清掃が7日までの予定で始まります。
普段なかなか手の届かないところまで入念に清掃します。
○ 完全下校時刻が17:30になります。
2日(水) ○ 午後、2年生の球技大会があります。
○ 部活動がありません。
○ 委員会活動があります。
○ ステップアップ教室があります。
○ 夜、PTA常任委員会があります。
3日(木) ○ 6校時に式歌練習を行います。
4日(金) ○ 6校時、式歌練習を行います。
○ ステップアップ教室があります。今年度最後です。
○ スクールカウンセラーの勤務日です。
毎月、全国各地の郷土料理や特産物を取り入れた献立を実施している日本味めぐり献立。今月は秋田県でした。
きりたんぽで有名な秋田県。だまこ汁は、そんなきりたんぽの元祖といわれ、三分づきしたごはんをだんご状に丸めて、きのこ、ねぎ、ごぼう、とり肉などの食材と一緒に地鶏の出し汁で煮込んで作ります。
今日の給食は、そんなだまこ汁と、秋田県の特産物のハタハタを取り入れました。よ~く味わって食べてくれました!
【日本味めぐり献立~秋田県~】
ごはん,ハタハタフライ,香り和え,だまこ汁,牛乳
毎週火曜日は司書の矢部さんと図書ボランティアの方が協力して図書室の整備に取り組んでいます。今は図書の確認作業中です。塩中図書室には、一体どんな本がどのくらいあるか・・・長い間によくわからなくなっているものもありますので一冊一冊確認していきます。気の遠くなるような作業に黙々と取り組んでくださる姿に頭が下がります。
学校では心を一つに合わせる機会が多くあります。授業の始まりと終わりの礼などちょっとしたことでも調和がとれていると気持ちのよいものです。下の写真は今日の清掃前の整列と昨日の式歌練習の様子です。塩中生のよさの一つは「やるときは心を合わせてやれる」ところにあるのでしょう。どの生徒も一生懸命です。
うれしいことがありました。落とし物を中学生に拾ってもらい、無事息子の手元にもどりました、というお礼の電話です。つい先日は、車の鍵が中学生によって届けられて大変ありがたかったとの電話もありました。何よりうれしいのは、本人たちが善意と考えず、当たり前のこととして行動していることです。
暖かな冬です。雪もほとんどありません。インフルエンザの罹患者は現在0名ですが、域内や近隣の学校では流行がみられますので予防に心がけてほしいと思っています。
男子バスケットボール部は先日の県ジュニアバスケットボール選手権大会の予選ブロックを勝ち抜き、いよいよ明日明後日の決勝トーナメントに臨みます。気持ちを強く持ち、力を発揮してきてほしいと思います。
また、20日の国体記念耶麻バレーボール大会に女子バレー部が、21日の全会津中学校インドアソフトテニス選手権大会に男女各1ペアがそれぞれ出場します。健闘を期待します。
22日(月) ○6校時に式歌練習を行います。
○塩川中学校区改善委員会が本校で行われます。
○県立高校Ⅱ期選抜の出願先変更期間です。(23日正午まで)
24日(水) ○第3学年保護者会があります。5校時の授業を参観していただきます。
○部活動がありませんが、委員会活動は行います。下校の時刻を
お子さんに確認しておいてください。
25日(木) ○式歌練習があります。
○県連Pの評議員会があり、PTA会長さんと校長が出席します。
○学校評議員会を行います。
26日(金) ○式歌練習があります。
○スクールカウンセラー来校日です。
本校3年男子3名は、昨年5月の下校途中、自転車で転んでけがをした小学生を発見し、優しくいたわりながら小学生をおんぶし、自転車を引いて自宅まで送り届けました。
この善行が認められて小さな親切運動の表彰を受けました。本日東邦銀行塩川支店の生江支店長さんが来校されて、一人一人に表彰状と記念品を手渡していただきました。
表彰を受けた3人は、「当たり前のことをしただけなのに表彰されるなんて・・・。」と戸惑いながらもうれしそうな笑顔を浮かべていました。やっぱりさわやか塩中生です。
1,2年生は、今週の木、金の2日間3学期末テストです。テスト前は部活動もなく、生徒はテストに向けた準備に余念がありません。この時期、放課後に実施しているステップアップ教室にはたくさんの生徒が訪れ熱心に勉強しています。わからないところを先生に質問したり、友達に相談する姿が見られます。
本校図書室は、図書ボランティアの方の地道な活動によって大変利用しやすくなりました。3学期から配置された学校司書さんと連携し、さらに使いやすい図書室をめざして奮闘中です。
現在、本校ではインフルエンザの罹患者はおりません。しかし、近隣の学校ではインフルエンザの流行が懸念される状況があるとのことですので、手洗い、うがいの励行、バランスのとれた食事と睡眠時間の確保など、各家庭におかれましてはお子さんの健康の維持と予防にご協力ください。1,2年生は明日から期末テスト前部活動中止期間となります。
今年度の活動をふり返る生徒会総会が10日(水)に行われます。総会を前に中央委員会が開かれました。学級での議案書審議の結果を共有しましたので、総会での活発で有意義な議論が展開されることと思います。建設的な意見が交わされて塩中生徒会の活動がますます充実することを期待しています。
今年度、喜多方市内の小中学校では、毎月8日を「よい歯の日」とし、8日前後の給食でよく噛むことを意識するメニューを取り入れた「サンマルちゃん献立」を実施しています。今月のサンマルちゃんメニューは、ぶた肉の大豆ソースがけでした。
今日は、担任の先生が献立の紹介をしてくれました。
【サンマルちゃんからのメッセージ】
みなさんが箸を持っている手は右ですか?左ですか?手に利き腕があるように、実は噛み方にも癖があって、どちらかに片寄りがちです。以前、よく噛んで食べるとだ液がたくさん出て、口の中の食べ物を流してくれるお話をしました。噛み癖があると、よく噛む側はキレイになるけれど、噛まない側は食べ残しがたまりやすくなるため、虫歯になりやすくなってしまいます。さらに!よく噛む側は頬の筋肉が発達するので、頬の張りが強くなり、口角が上がって目じりが下がります。逆に噛まない側はたるんでしまうので、顔の左右のバランスが崩れる原因にもなってしまいます。
左右のバランスを考えながら、一口30回を目標に食べてください!みんなでカミングサンマル♪♪♪
【2月のサンマルちゃん献立】
麦ごはん,ぶた肉の大豆ソースがけ,水菜と糸こんのおかか和え,根菜汁,牛乳
【サンマルちゃんのカミングレシピ】
ぶた肉の大豆ソースがけ.pdf
6日(土)郡山西部体育館で行われた福島県ジュニアバスケットボール選手権大会に出場した男子バスケ部は、予選リーグ1勝1敗の2位で決勝トーナメント進出を決めました。
対 白河二中 47:40 勝
対 原町二中 44:54 惜敗
早いもので、3年生とっては3学期も折り返しになります。3学期は慌ただしい中で過ぎていきます。一日一日を大切にして新しい年度への準備をさせていきたいと思います。
今週は今年度3回目のメディアセレクト週間でした。メディアとの上手なつきあい方を意識して過ごせたでしょうか。
明日は県Jr.バスケットボール選手権大会に男子バスケ部が出場します。予選リーグ突破をかけて白河二中、原町二中と対戦します。最後まで集中力をきらさずに実力を発揮してほしいと思います。
8日(月) ・放課後に生徒会中央委員会が開かれます。
・スクールカウンセラーの来校日です。
10日(水) ・生徒会総会が5,6校時に開催されます。
傍聴希望の方は事務室に声をかけてください。
・ステップアップ教室があります。
11日(木) 建国記念の日 期末テスト前のため部活動中止となります。
12日(金) ・小学校児童向けの中学校説明会があります。
5校時の1年生の授業を参観します。
ステップアップ教室があります。
13日(土) 数学検定があります。
今日から立春。冬至と春分の中間点です。雪深い中にも日に日に春が近づく季節です、通常は。今冬は雪が非常に少なく変な感じです。でも登下校の安全やインフルエンザ対策には大変助かっています。
今日は、生徒会長が生徒会総会の議案書を届けてくれました。生徒会本部、委員会、部活動の年間反省、会計決算が載っています。
明日(5日)に各学級で議案書審議を行い、来週の月曜日(8日)に中央委員会を開いて生徒会総会に備える予定です。生徒会総会は2月10日(水)に開催されます。今年度の活動を総括し、次年度のよりよい生徒会活動のために活発は意見が交わされることと思います。保護者の皆様におかれましては傍聴が可能ですのでぜひおいでください。生徒は12時25分に体育館に入場する予定です。
2月3日は節分です。節分とは、邪気を払い災いを防ぐ行事で日本古来から伝わる風習です。昔は立春・立夏・立秋・立冬の前日はすべて節分と呼ばれていましたが、立春の前日は冬から春になる一年の境目として重んじられるようになり、現在では節分といえば2月の立春の前日をさしています。節分の日には、家の玄関にいわしの頭と柊の枝をかざり、煎った大豆をまいて鬼を追い払います。
今日は、いわしの梅煮と大豆を使った呉汁、そして節分豆でした。給食時間には赤鬼さんが登場し、みんなを驚かせてくれました!
【節分献立】
麦ごはん,いわしの梅煮,切干けんちん,呉汁,節分豆,牛乳
「雪が少ねぇな」があいさつ代わりになっている今年の冬、夕べ降った雪は午前中に消え、校庭は乾いています。例年、冬期間の部活動は、体育館の他にプレイホールなどへの割当に従い屋内で活動しています。が、今年は・・・。写真は今日の部活動の様子です。割当のなかったバド部が前庭で活動しています。奥に見える校庭ではサッカー部と野球部が元気に動き回っていました。
通学の安全やインフルエンザの心配を考えると今年の天気はありがたいのですが、困っている方もたくさんいらっしゃるはずです。
今年度最後のさわやか集会を行いました。今回もまたたくさんの受賞報告がありました。
○ 県造形秀作審査会 特選7名(絵や彫刻の部(平面)1名、デザインや工芸の部(平面)3名、同(立体)3名)
○ 県Jr.バスケットボール選手権大会会津地区予選 準優勝
優秀選手賞 1名
○ 福島県明るい選挙啓発ポスターコンクール
・県審査分 1 等
・中央審査分 会長賞(明るい選挙推進協会・都道府県選挙管理委員会連合会)
上左:全校生に受賞の報告をしました。上右:全国入賞の賞状を手に
下:県造形秀作審査会に入賞した3年生とその作品
2月に入ります。来週は今年3回目のメディアセレクト週間になります。各自目標を立てて取り組むことになりますが、ご家族の理解と協力が大きな後押しになるようです。また、いよいよ県立高校の入試が始まります。
残り少ない平成27年度です。一日一日を大切にしてほしいと思います。
1日(月) さわやか集会があります。発育測定の最終日です。
スクールカウンセラーが来校します。
2日(火) 県立高校Ⅰ期選抜があります。保護者の皆様には引率でお世話になります。
3年生は給食がありませんので弁当の用意をお願いします。
学校司書の勤務日です。
3日(水) Ⅰ期選抜の面接が行われる学校学科があります。
ステップアップ教室があります
委員会活動の日です。
5日(金) 6校時に生徒総会議案書審議を行います。
部活動がありません。
県立高校Ⅰ期選抜合格内定が通知されます。
6日(土) 県ジュニアバスケットボール選手権大会が行われます。本校男子チームは予選リーグを郡山西部体育館で戦います。リーグ3校のうち2校が決勝トーナメントに進むことになります。活躍を楽しみにしたいと思います。
来週の予定.PDF
1月24日から30日は、戦後の食糧不足を乗り越え学校給食が再開されたことを記念する、全国学校給食週間です。そこで今週の給食は「いただきます!福島」と題し、県内各地の特産物や郷土料理を取り入れた給食を実施しています。最終日の今日は『会津の食文化』でした。
江戸時代、会津地方には“まんじゅう麩”という、まんじゅうの形をした“お麩”があり、お吸い物や天ぷらにして食べられていました。やがて昭和になり、砂糖が自由に食べられるようになってからは“お麩”ではなく“まんじゅう”を天ぷらにして食べるようになったそうです。まんじゅう・にしん・するめいかの天ぷらは、お彼岸やお盆にお供え物として作られ会津地方の広い地域で食べられている郷土料理です。
今日は、にしんとまんじゅうの天ぷらでした。給食室で一つずつ丁寧に揚げた会津名物をよ~く味わって食べてくれました!
【全国学校給食週間~会津の食文化~】
会津の天ぷらうどん(にしん天・まんじゅう天),ごぶ漬けサラダ,ぽんかん,牛乳
1月24日から30日は、戦後の食糧不足を乗り越え学校給食が再開されたことを記念する、全国学校給食週間です。そこで今週の給食は「いただきます!福島」と題し、県内各地の特産物や郷土料理を取り入れた給食を実施しています。4日目の今日は『会津の食文化』でした。
塩川グルメの塩川とりモツ煮は、モツといってもとり皮を使って作ります。塩川町には町内の飲食店による“塩川とりモツ伝承会”が結成されていて、地元の味が引き継がれています。
今日のとりモツ煮は、ごはんに合うように給食用にアレンジしました。地元グルメをよ~く味わって食べてくれました!
【全国学校給食週間~会津の食文化~】
麦ごはん,変わり納豆,塩川とりモツ煮,打ち豆入りみそ汁,牛乳
【レシピ紹介】
塩川とりモツ煮.pdf
今年もひな飾りを飾りました。8段の立派なものです。数年前に町内の方が寄贈してくださったものですが、寄贈当時のきれいな姿を保っています。
明日、明後日は、3年生の期末テストです。3年生にとって中学校最後の定期テストとなります。目標を高くもってがんばっている生徒、入試に向けての勉強が中心でなかなか期末テストの勉強に集中できないと漏らす生徒・・・さまざまな思いで迎える期末テストですが、最後まであきらめず全力を尽くしてほしいと思います。
1月24日から30日は、戦後の食糧不足を乗り越え学校給食が再開されたことを記念する、全国学校給食週間です。そこで今週の給食は「いただきます!福島」と題し、県内各地の特産物や郷土料理を取り入れた給食を実施していきます。3日目の今日は『中通りと会津の食文化』でした。
郡山で有名なパンと言えば!食パンに甘バターがたっぷり塗られた、その名もクリームボックスです。給食では、こんがり焼いてシュガートーストにしました。
スープは、喜多方産のじゃがいも・玉ねぎ・大根・ほうれん草がたっぷり入ったポトフでした。
調理員さんが一枚一枚丁寧に甘バターを塗ってくれたシュガートースト、よ~く味わって食べてくれました!
【全国学校給食週間~中通り&会津の食文化~】
シュガートースト,ささみのさっぱりサラダ,喜多方野菜のポトフ,牛乳
喜多方市では小・中学生の読書環境を整えることを目的として学校司書の配置がスタートしました。今後3年を目途に市内の全校に順次配置されるということです。本校は先陣を切って配置していただきました。本校担当の
矢部恵梨子さんには今日から毎週火曜日に勤務していただきます。今朝は臨時の着任披露式を行いました。矢部さんは、図書ボランティアの方と協働し、生徒の興味がわくような図書室づくりを進めたいとおっしゃっています。読書相談もできます。図書室を訪れる生徒が増えることを願っています。
1月24日から30日は、戦後の食糧不足を乗り越え学校給食が再開されたことを記念する、全国学校給食週間です。そこで今週の給食は「いただきます!福島」と題し、県内各地の特産物や郷土料理を取り入れた給食を実施していきます。2日目の今日は『中通りの食文化』でした。
福島市は阿武隈川流域にある盆地で、夏は暑く、冬は冷たい風が吹くところです。こうした環境の中で“凍み”の文化が発達しました。凍み豆腐は煮物・和え物・汁物と、さまざまな料理に用いられ、福島県中通りの広い地域で食べられています。
今日は、凍み豆腐のたまごとじと、県北地方を代表する郷土料理の引き菜炒りを取り入れました。よ~く味わって食べてくれました!
【全国学校給食週間~中通りの食文化~】
わかめごはん,引き菜炒り,おかか和え,凍み豆腐のたまごとじ,牛乳
23(土)、24(日)の両日、県ジュニアバスケットボール選手権大会会津地区予選が行われました。女子は健闘するも若松五中に敗れました。男子は順調に勝ち進み決勝で若松四中と対戦しました。51-77で惜しくも敗れましたが、準優勝で県大会出場を決めました。
1月24日から30日は、戦後の食糧不足を乗り越え学校給食が再開されたことを記念する、全国学校給食週間です。そこで今週の給食は「いただきます!福島」と題し、県内各地の特産物や郷土料理を取り入れた給食を実施していきます。1日目の今日は『浜通りの食文化』でした。
かじきカツは、いわき海星高校の生徒が実習船「福島丸」で漁獲してきたかじきを使ったカツです。近年、かじきはいわきの新名物として注目されています。
八杯汁は、お祝い事や葬式のときに食べられる料理です。八杯おかわりしてもいいことから、この名前がついたそうです。
浜の香りを感じながら、よ~く味わって食べてくれました!
【全国学校給食週間~浜通りの食文化~】
麦ごはん,かじきカツ,磯和え,八杯汁,牛乳
今日は、英語検定を実施しました。1年生は全員が対象でした。終了後は「簡単だった」との感想も聞かれたようですが、結果を楽しみに待ちたいと思います。これを機会にどんどん上級にチャレンジする生徒が増えてほしいと願っています。
来週は1月最後の週です。体調を整え寒さを乗り切ってほしいと思います。今週も昼休みを利用して身体測定があります。明日、明後日は県ジュニアバスケットボール選手権大会会津地区予選が行われます。ガンバレバスケ部。
25日(月) 職員会議のため部活動がありません。ステップアップ教室を実施します。
26日(火) 生徒会委員会活動、部活動の反省を行います。
PTA役員選考委員会が18:30に行われます。ステップアップ教室があります。
27日(水) スクールカウンセラー来校日です。ステップアップ教室があります。
28日(木) 3年生期末考査(第一日)です。 給食はあります。
PTA役員会、広報委員会が行われます。
29日(金) 3年生期末テスト(第二日)です。給食があります。
毎日20人くらいですが、昼休みを利用して身長と体重を測定しています。中学生は心身共に大きく成長する時期です。自分の身体の状態を理解し、より健康な生活を送ろうとする意識を高めることがねらいです。
インフルエンザは12月に1名、3学期初めに2名の生徒が罹患しましたが、現在の罹患者はいません。免疫力を高めることが最大の予防です。そのために規則正しい生活とバランスのよい食事に心がけて欲しいと思います。
毎月19日は食育の日です。喜多方市では19日前後の給食で、郷土料理や地場産物を取り入れた“大好き!喜多方献立”を実施しています。
1月20日は二十日正月です。19日にはずした団子さしの団子を入れた、団子汁を食べます。団子は、二十日正月の風にあてるものではないとされ、この日までにすべて取りはずします。団子さしに使ったみず木は、小さく切って水難除けとして屋根に上げます。また、この木でごはんを炊いて食べると、風邪予防になると言われています。
今日は白玉だんごのだんご汁でした。のどに詰まらせないように、よ~くかんで食べてくれました!
【食育の日・大好き喜多方献立】
ごはん,ほっけのから揚げ,切り昆布炒め,だんご汁,牛乳
【本日の地場産物】
切り昆布炒め・・・にんじん
だんご汁・・・里芋,ごぼう,大根
毎月、全国各地の郷土料理や特産物を取り入れた献立を実施している、日本味めぐり献立。今月は青森県でした。
青森県八戸市周辺の県南部地方では昔、米よりもそばや小麦がたくさん出来ていたため、そば粉や小麦粉を使った料理がたくさんあります。せんべい汁に使われる南部せんべいもその一つです。独特のもちもちとした食感が味わえるせんべい汁。スープまでよ~く味わって食べてくれました!
【日本味めぐり献立~青森県~】
ひじきごはん,いかの照り焼き,おかか和え,せんべい汁,牛乳
今日塩川の初市が開かれています。
13:30からは開運舟引き祭りが行われたくさんの人出で賑わいました。 江戸時代に舟運で活躍した舟(復元)を東西で引き合います。東が勝てば商売繁盛、西が勝てば五穀豊穣とされます。子どもの部では東、大人の部では西がそれぞれ勝ち最高の結果となりました。
県中学校スキー大会最終日の14日、アルペンのジャイアントスラローム競技に2名が参加しました。入賞はなりませんでしたが、精一杯の滑りをしました。
明日1月15日は塩川初市です。
安土桃山時代、若松領主の蒲生氏郷公の指導により、城下町で月6回、地域ごとに市が開かれていました。江戸時代になると城下町に次々と常設店舗が建てられ、市はだんだん廃れていき、現在ではそれぞれの地域で“初市”だけが残っています。初市の日には、赤飯やこづゆ、鯉や鮫の旨煮、数の子などのごちそうが食べられます。
今日の給食には赤飯とこづゆを取り入れました。こづゆは、たっぷりの干し貝柱をつかって贅沢なだしを取りました。よ~く味わって食べてくれました!
【初市献立】
赤飯,さけのみそマヨ焼き,おひたし,こづゆ,豆乳デザート,牛乳
【レシピ紹介】
本日、第2回の甲状腺検査がプレイホールで行われています。200人ほどの生徒が申し込みました。午前中は3年生と1年生が、、午後は2年生が検査を受けます。
3つのブースに分かれて検査をしますが、待っている間の塩中生が大変静かで、思わず「えっ!いたの」と言っちゃいましたとは検査担当者の談。ブースの中からプレイホールに入場する足音は聞こえるのだが、待機中の物音がしないのでブースから外をのぞいてみたとのことでした。マナーを大切にする塩中モットーが具現された姿です。
高道学級の生徒が小正月の伝統行事である団子さしを行い、相談室前に飾ってくれました。こういうのって学校生活にうるおいを与えてくれますよね。
本日檜枝岐で行われたクロスカントリースキークラシカル競技に1名が参加しました。最後まで善戦しましたが、入賞はなりませんでした。しかし、今シーズン始めたとは思えないほどの上達ぶりに周囲から驚きの声が上がっていました。
アルペン競技は猫魔スキー場で回転競技が行われました。
本校から出場した2名の選手はそれぞれ健闘したものの、ミスが響き入賞はできませんでした。明日の大回転に向けて気持ちを切りかえてがんばったほしいと思います。
県中学校スキー大会が昨日から行われています。クロスカントリー競技は檜枝岐村のコースで行われ、本校から女子1名が参加しました。昨日のフリーでは17位、今日のクラシカルでは22位と健闘しました。冬場の体力づくりを兼ねて初めて履いたクロスカントリーのスキーでしたが、冬休み中の練習で力をつけてきました。その成果を発揮できたと思います。
今年度、喜多方市内の小中学校では毎月8日を「よい歯の日」とし、8日前後の給食でよく噛むことを意識するメニューを取り入れた「サンマルちゃん献立」を実施しています。今月のサンマルちゃんメニューは炒めなますでした。
今日は、担任の先生が献立の紹介をしてくれました!
【サンマルちゃんからのメッセージ】
よく噛むと脳の働きが活発になります!噛みながら、耳の前に指を3本あててみましょう。下あごの骨と頭の骨につながる関節がしっかり動いているのがわかりますね。よく噛むと頭の血管や神経が刺激されて、血流が良くなり、脳の働きを活発にし、なんと!記憶力や集中力を高めてくれますよ!
【1月のサンマルちゃん献立】
麦ごはん,とり肉のからあげ,炒めなます,みそ汁,牛乳
【サンマルちゃんのカミングレシピ紹介】
雪が降るというよりは舞うと言った方がふさわしい天気でした。
3学期明け早々3連休です。インフルエンザの為に出席停止となっている生徒がいます。免疫力を低下させないように注意したいものです。
来週は、月曜日が成人の日で休みです。12日から県中学校スキー大会が3日間の日程で行われます。本校からアルペン競技に2名、クロカン競技に1名出場します。雪不足のため、アルペンは猫魔スキー場に、クロカンは檜枝岐村に変更となりました。14日には希望者を対象に2回目の甲状腺検査が行われます。15日は初市があるために午前中で放課となります。多くの中学生が舟曳きに参加して初市を盛り上げて欲しいと思います。16日に予定されています除雪ボランティアは雪がないために実施できるかどうかわかりません。12日に実施か延期かが決定されます。
11日(月) 成人の日
12日(火) 3年実力テスト、2年冬休み明けテスト(2教科)、1年冬休み明けテスト
昼休み発育測定~2/1、
県中学校スキー大会(第一日) クロカンフリー競技
13日(水) 普通救命救急法講習会(1)2年1組及び3組男子、ステップアップ教室、ALT来校日
部活動なし
県中学校スキー大会(第二日) クロカンクラシカル競技、アルペンSL競技
14日(木) 普通救命救急法講習会(2)2年2組及び3組女子、甲状腺検査
県中学校スキー大会(第三日) アルペンGSL競技
15日(金) 初市、帰りの会終了予定12:15、初市校外指導
16日(土) 除雪ボランティア
先ほど、始業式が終了しました。学校はやはり生徒がいるからこそ学校だと感じます。始業式後には、各学年の代表者がこれまでの経験や反省を踏まえて力強く信念の抱負を発表しました。
1年女子は
「年末年始で生活が乱れてしまった。3学期は例外をつくらず、言い訳をせずに今まで以上に勉強に力を入れたい。苦手な部分を減らして新学年を迎えたい。」と進級を見据えた抱負を発表しました。
2年男子は
、「2学期は飛躍の学期でとても充実していた。その一方でテストでの1点の重みを実感したこともあった。3学期は、部活動、生徒会、勉強それぞれを集中して取り組んでいきたい。そして先輩が安心して卒業できるようにがんばりたい。」として
「目の前の仕事を集中してやり通す。」という目標を掲げました。
3年男子は
、「3学期の目標は2つあり、一つは卒業式の合唱を成功させることだ。自分は合唱を通していろいろなことを学んだ。心を合わせて最高の合唱をしたい。もう一つは希望進路の実現だ。将来店舗経営をめざしている。そのために第一志望の高校へ進学できるようにがんばりたい。」 そのためにも
「普段の生活を大切にし、1,2年生と一緒に史上最高の塩中をめざしたい。」と話していました。
2年生の、自分たちのがんばりが3年生の後顧の憂いをなくすことにつながるという視点や3年生の、全校を挙げてという気持ちがうれしいですね。
新年明けましておめでとうございます。今年もさわやか塩中生の活躍をより多くお伝えできるよう記事の更新に努めてまいります。本年もよろしくお願いいたします。
部活動に参加する生徒の元気な声が朝から響いていましたが、今(16:25)は生徒が下校し大変静かです。外は雪が降りしきり、すっかり冬の装いとなっています。
本日は平成27年の仕事納めです。今年一年大変お世話になりました。よい年をお迎えください。
12月26日、27日の両日、本校男子バスケットボール部がNCV杯(米沢カップ)中学校バスケットボール大会への招待を受け、参加してきました。
結果は以下のとおりです。
(第一日) 予選リーグ 対米沢四中36-69敗 対宮内中51-52惜敗
(第二日) 9~12位決定戦 対米沢三中39-29快勝 対米沢七中62-44快勝
悔しい試合もありましたが、今できる精一杯の力を出し切った大会は今後の糧になると思います。
姥堂地区出身の安藤和夫さんという方がいらっしゃいます。毎年新入生に「心に太陽を持て」という本を一人一人に贈っていただいています。安藤さんは、東京の大学を卒業後鉄工部品会社の第一線で活躍してこられました。若い頃、都会暮らしになじめず、くじけそうになった時に、励まされたのが中学生の授業で読んだこの本だったということです。定年を機に故郷の子どもたちのためにと始められた本の寄贈が今年で10年を迎えました。本当にありがたいことです。
この本を読んだ生徒の感想を紹介します。
「僕はこの本「心に太陽を持て」でいろいろ学びました。「くちびるに歌をのせて」は霧の中で衝突した二そうの船の物語ですが、遭難した人のあきらめない熱い気持ちがよく感じられました。僕はこの本の意味をよく理解できました。このような貴重な本をいただいて嬉しいです。」
「私はキティの前向きな明るい気持ちに心打たれました。『自分が貧しいからといって何もできない』ではなく『自分が貧しいからこそ努力する』という気持ちが伝わってきました。キティが、みんなが嫌がっていることでも進んでやっている姿に感動しました。『人生がんばっていれば、何事も本気になれる。』私はこの物語にそう教えてもらったような気がしました。初めて読んだ物語だったけど、今後もいっぱい読んでいきたいと思いました。」
クリスマス、お正月・・・生徒は冬休みを心待ちにしていました。今日で第2学期が終了し明日から冬休みです。楽しく充実したものにしてほしいと思います。
終業式後には恒例の代表発表があり、各学年の代表が2学期の反省や新年の抱負を発表しました。自分たちの行動をよく振りかえり、課題の改善に向けて力強く抱負を語った1年生、蒼煌祭をはじめとして先輩から学ぶことが多く、その経験を生かしてランクアップしたいと話した2年生、目標としていた「史上最高の塩中」に近付きつつあるが、自分が最高の努力をしたときに史上最高の塩中になるものと考えていると力強く宣言した3年生・・・どの発表も心打たれるものでした。生徒の成長をしみじみと感じました。
本校では保護者の皆様からお預かりしているお金のうち、PTA会費と給食費について中間監査をしていただいています。今日は年末のお忙しい中PTAの3人の監査においでいただき、厳しい目でチェックしていただきました。
日本のクリスマスケーキといえば、やっぱり真っ白の雪を思わせる、生クリームのまぁるい“いちごのショートケーキ”でしょうか。世界中でもいろいろなクリスマスケーキがあります。イタリアの「パネットーネ」は伝統的な菓子パンです。ドイツの「シュトーレン」は雪山をイメージして作られたお菓子です。フランスの「ブッシュ・ド・ノエル」は「クリスマスの薪」という意味のチョコレートケーキです。イギリスの「フルーツケーキ」はクリスマス以外でもお祝い事のたびに食べられる伝統的なケーキです。
今日のクリスマスケーキは、チョコレートケーキでした。2学期最後の給食、よ~く味わって食べてくれました!
【クリスマス★お楽しみ献立】
コーンごはん,チキンのマーマレード焼き,コールスローサラダ,野菜スープ,チョコケーキ,牛乳
【レシピ紹介】
チキンのマーマレード焼き.pdf給食の時間には、毎年恒例のトナカイさんが登場しみんなを楽しませてくれました!
来週はいよいよ2学期最後の週です。
22日(火) 終業式 部活動、給食がありません。12:20に下校予定です。
23日(水) 天皇誕生日
24日(木) 冬季休業~1月7日(木)
サッカーのトレセン、スキーの強化合宿、陸上の強化練習会、米沢カップバスケット大会などが
あり、なかなか忙しい日程の生徒がいます。特に3年生は生活のリズムを崩すことなく体調の維
持に努めて欲しいと思います。
28日(月) 仕事納め 29日から3日までは日直もいません。
今日、1年3組からショートケーキが届きました。イチゴがかわいらしくデコレーションされていてとても美味しくいただきました。1校時の家庭科の時間に作ったそうです。時間の十分ない中でよく手早く作ったと感心します。